住宅コロセウム「低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-12-30 22:00:00

前レスが1000件を超えましたが、まだ続けたい人がいるようなので、新スレ作ります。

マンション選びの究極の選択::「低層階&中住戸 VS 高層階&角住戸 住むならどっち?」
としたいところですが、高層階の対象が限られてしまうので、高層階の条件を緩和しました。
Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5938/

Part2
https://www.e-mansion.co.jp/com/juutakukoroseamu/index.html#2

誹謗中傷のみの投稿はご遠慮下さい。

[スレ作成日時]2006-12-25 10:35:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】

  1. 427 匿名さん

    非常階段を常時使用するのは、非常識だと気がついてないのかな。
    マンションの管理規約や使用細則に、非常階段の常時使用禁止と書いてない
    マンションは、グレードと住民意識が低いような気がしますよ。

    非常階段の扉に、開放厳禁とか使用禁止とか張ってないんでしょうか。
    うちのマンションは、張ってありますよそれに非常階段の1階部分は内側からしか
    通行できません、通行できたらオートロックなんてあっても無意味になります。
    それに非常階段に監視カメラが設置されているので、万一の時に使用していると
    恥ずかしくないんだろうか?

  2. 428 匿名さん

    >>426
    しょぼすぎ、なにそれ

  3. 429 匿名さん

    426はひどいなこれ
    出てこないほうがまだいい。存在価値がまるで無い

  4. 430 匿名さん

    低層(にこだわる人)のデメリット:卑屈になる。

    高層(にこだわる人)のデメリット:高慢になる。

    どちらにしても、品格の無い人間になる。
    俺は高層。高慢で品格がない。

  5. 431 匿名さん

    (2階→1階でもEVが40階に止まってたら結局高層と同じ時間を要するし、非常階段は
    常時では使えない)
    エレベータが40階にいる確率と、3階から39階までにいる確率考えたら、
    40階と2階とは、エレベータの使用時間(待ち時間)には大きな差があるよ。
    特別なケースのみで「同じ時間」といっても無意味。

  6. 432 匿名さん

    >>430
    自分は「低層(にこだわる人)」に属すると思うけど卑屈だなんて思わない。
    卑屈だ高慢だなどと言ってる事自体頭がおかしい。
    それがそのまま高層支持者の性格なんだろうと思った。

  7. 433 匿名さん

    卑屈になっている低層階住民か(笑)
    卑屈にならなくても、経済的弱者と言うことは間違いないな、ケチも多いのが低層階だね。

  8. 434 匿名さん

    >421
    矛盾は無いと思いますが?
    日照に関して言えば、前方に同じ高さの建物があった場合
    まったく日照の影響受けないのは最上階のみで
    低層階ほど日照は短くなっていきますよね。
    どんな状況であろうと前方に建物が建てば低層階ほど
    影響受けますよ。

    高層の建物が隣接していると2階でもって論理が分かりません。
    2階程度だと前方が道路だと通行人が目に入るでしょう

    前方の建物が近く高ければ高層階も低層階も同条件ですが
    前方の建物との関係は高層階ほど前方より高い可能性があるのは
    当然ですよね。

    セキュリティーに関しては数年前までは1階が1番泥棒の被害割合高く
    上に行くほど低くなっていましたが、2年前の統計では
    1階のみセキュリティー強化されたマンションの増加しているのと
    屋上に簡単にいける物件が増加している関係で

    低層階>1階>中層階=最上階>高層階 (2階が1番高い)

    警視庁の)統計でているので間違いないですよ。

  9. 435 匿名さん

    >>434
    >矛盾は無いと思いますが?
    矛盾と言うのは2つの事象があって成立するもの。
    影響を受けるか受けないかは関係が無い。

    >2階程度だと前方が道路だと通行人が目に入るでしょう
    何階建てを想定しているのか分からないが、>>419「常時:日照に優れない」が
    正しいとした時に正面のビルまでの距離は10m程度でしょう。
    その場合、窓際にさえいなければ2階の人の様子は通行人からでは見えなく
    ありませんか?逆に15階程度でも200m〜300mも離れて望遠鏡で覗けば
    部屋の中の様子を見ることが出来ます。ここの大きな違いは通行人が2階を見ようと
    していれば目立つけど200m離れた場所から望遠鏡を使われても全く分からない。

    でも低層階住民はそんなにプライバシーなんて気にしていない。この掲示板を見ていると
    部屋の中の様子を覗いたい人はプライバシーを気にする高層階に多いようです。
    自分が歩きながらでも人のうちを覗くから、覗かれないように気にするのでしょう。

    >前方の建物との関係は高層階ほど前方より高い可能性があるのは
    >当然ですよね。
    はい。可能性だけの問題ですね。

    >セキュリティーに関しては数年前までは1階が1番泥棒の被害割合高く
    >上に行くほど低くなっていましたが、2年前の統計では
    >1階のみセキュリティー強化されたマンションの増加しているのと
    >屋上に簡単にいける物件が増加している関係で
    この警視庁統計はプライバシーが保護できない物件と人目のつきにくい物件の
    区別は出来ていますか? あなたは「プライバシーを保護しにくい」と言っているけど
    これは人目が十分にあるものと考えられます。そんなところへ泥棒さんが入ろうと
    するのでしょうか? 「人目のつきにくい低層階物件(プライバシーは高い)が犯罪
    被害に合いやすい」ならば納得もできますよ。

  10. 436 匿名さん

    >435
    >矛盾と言うのは2つの事象があって成立するもの。
    >影響を受けるか受けないかは関係が無い。
    この事から何が言いたいのですか?
    ここはあくまで一般論で特定のマンションについては語っていませんよね
    影響を受けやすい=一般論で矛盾していないでしょう。

    >逆に15階程度でも200m〜300mも離れて望遠鏡で覗けば
    >部屋の中の様子を見ることが出来ます。
    もうこじつけがスゴイですね。
    15階程度の部屋で2〜300m以上離れていようが
    15階より高い建物からでなければ部屋の天井しか見えませんよ。
    そもそも、プライバシーの一言で言ってますが、廊下側の部屋もそうですが
    覗かれているからってのが理由ではないです。
    視線に人が目に入ったり話し声が聞こえると、多少は気になるでしょう
    そう言う事を高層階ほど気にする必要がなくなるのです。
    低層階ほどカーテンが閉まってる率は高いの納得できませんか?

    >この警視庁統計はプライバシーが保護できない物件と人目のつきにくい物件の
    >区別は出来ていますか? あなたは「プライバシーを保護しにくい」と言っているけど
    泥棒に合いやすい物件と、そうでない物件もちろんあるでしょう
    その区別はしてないですよ。
    あくまで全体での率です、ここで(一般論のスレ)で区別する必要があるのでしょうか?

    またプライバシーが保護しにくいと泥棒に関係は無いでしょう
    カーテンさえ閉まっていれば外から内部見えないですから。

  11. 437 匿名さん

    プライバシー保護にこだわりすぎる人間はおそらく社交性に欠けていると思われる。
    挨拶ぐらいはしましょう。

  12. 438 匿名さん

    >437
    どこにプライバシー保護にこだわりすぎてる意見が
    あるのかも謎です、人が目の前通れば気にする人が普通でしょう。

    それを、こだわり過ぎると決めつけるばかりか
    社交性や挨拶しないと決め付けるあなたの人格のが
    問題あるように見えるのですが?

  13. 439 匿名さん

    >427
    非常階段を普段使っちゃいけないなんてはじめて聞きました。
    平均価格8000万円台のマンションですが。
    使用禁止とも書いていないし自動的に閉まるので開放厳禁の
    張り紙も必要ないし。
    オートロックになっているので外側から入るのには部屋の
    鍵を使わなければ入れません。外から入るのには門扉2枚
    +非常口と3回鍵を開けます。だからセキュリティは問題
    ありません。
    なぜ、非常階段を使ってはいけないのか?理由がわかりません。
    便利な物はどんどん使うべきです。

  14. 440 匿名さん

    昔の非常階段は鉄枠にコンクリを詰め込んだタイプで、歩くとカンカンやたらうるさい。
    あと、非情扉もろくなダンパーがついてなくて、閉まるときガチャーンってびっくりする。
    そんな所に居た経験があると、非常階段は通常使用禁止とか思っちゃう。

  15. 441 匿名さん

    >430、431
    たしかに低層、高層なんてこだわるのは、子供の発想ですね。
    親からのお年玉の金額で高慢や卑屈な奴がいましたね。

  16. 442 匿名さん

    マンションの低層階に、高慢ちきな人が住むのは大変だと思えるスレだね、
    日常生活でもいろいろと言い訳して生きてるのかしら?

    街中のマンションに関しては、高層階が良いに決まっているでしょう
    その究極がタワーマンションかな。土曜日の新聞折り込みに入っていたけど
    築浅の大規模タワーマンションが複数中古で出てたけど、高層階と低層階は
    中古になっても1000万円以上違うんだね。
    まあ、それだけ人気がある(低層階は不人気)ということなんだけど。

  17. 443 匿名さん

    同じマンションで、低層階は安くて高層階は高い。

    それは何故なのか考えれば答えは簡単なんだけどね。

  18. 444 匿名さん

    「高層階には『眺望』という付加価値が付くから」だけでしょ?
    私感だが80%程度は眺望の良い場所に住んでみたいのでしょう。
    だから高層階のほうが高い。

  19. 445 匿名さん

    そうだとすると、随分と多くの人がその『眺望』という
    付加価値にお金を出してもイイと考えてるって事ですよね。

    やっぱり高層階には住んでみたいし人気があり良いって事なんでしょう。

  20. 446 匿名さん

    >>444
    これまでのやり取りを読んで、その条件「だけ」と言えるあなたは
    もう手のつけようがありません。
    低層階派の人だったらなおさらですが・・・。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸