- 掲示板
私はイルミネーションを飾り立てている事が理解出来ません。
何故かビンボーくさく思われてなりません。
何よりマンションの景観が損なわれているような気がします。
皆さんはどう思わますか?
ちなみに私の住んでいるマンションでは現在のところ一軒がキラキラしています。
[スレ作成日時]2007-12-04 14:42:00
私はイルミネーションを飾り立てている事が理解出来ません。
何故かビンボーくさく思われてなりません。
何よりマンションの景観が損なわれているような気がします。
皆さんはどう思わますか?
ちなみに私の住んでいるマンションでは現在のところ一軒がキラキラしています。
[スレ作成日時]2007-12-04 14:42:00
戸建てでも狭い庭、柵、ベランダ・・と、飾れるところは全部飾る!!
とばかりにチカチカピカピカは決してセンスが良いとは思えない。。。
「灯りが心温まるね。」ぐらいのところで留められないのかな〜と思う。
毎年毎年、去年以上に頑張ろうという気持ちが先行してセンスがマヒし
ちゃうのかな?
しかしまあ、1ヶ月前からチカチカピカピカやられると返って興ざめ。。
いよいよクリスマスっていう1週間前からでいいよー。
ちなみに、私は、手作りのリースや、親子で力を合わせて作ったであろう
飾り物が木に飾られているほうが、「幸せそうだなぁ〜」と和むな。
07です。実は賛成派です。理事会で館をハデに電飾しようと提案してます(笑
ほぼ15さんらと同じ感覚です。
コロセウム版ですが、真面目に答えると
季節物としての飾り付け、よほどセンスが悪くなければ、見てるほうも楽しいので「賛成」なのです。
センスっというのは非常に曖昧かもしれませんが、多くの人が許容できるならOKかな。
どうしても、この手の話題には「極少数のアンチ派」な方が出てくるのが面倒なだけです。
ちょいと住宅街にはいると、めちゃ電飾まみれの戸建てもたまに見かけますが、それは素直に「よくそこまでやった!」と内心思ってます。
この季節だからこそ、許されるし許したい気分になりますよね。
で?
イルミネーションの目的は何?
イエスの誕生を祝うの?
準備が楽しいの?
きれいなの?
周りがしてるから?
なんなのさぁ。ワカンネw
>>準備が楽しいの?
>>きれいなの?
>>周りがしてるから?
いい線行ってるね。この辺だと思うよ。
戸建で近所が軒並みやってるのに一軒だけやってないと結構プレッシャー感じるみたい。
うちはマンションだけど、今年は出窓にささやかに飾ってみた。
理由は近所の戸建の電飾見た子供が「うちもきらきらやって〜」と言い出したから。
ちょっとだけでも結構楽しい気分になるもんだね。
>>24
理解できないのは、他の人達が楽しむこと全てではないですか?
他人のやることを自分の価値観の中だけにあてはめようとしたり、許容することが理解できないなら、
それはマンション住まいする上ではとても重大なことだと思いますよ。
大抵は規約などのルールで標準的な統一がされますけど、言動や規約外の行動は人それぞれですからね。
あれもこれも「なんなのさぁ。ワカンネw」と小笑してる姿が寂しそうな気がします。
なんかすぐに「アメリカ意識しすぎ」とか「日本コンプレックス持ちすぎ」とか、自分だって仏教徒という意識毎日強く思ってないくせにぶつぶつ文句を言う人って、
滑稽。
この台詞が出るたんびに「またこれかよ!」と失笑してしまう。。
で、本論。
やりたければやればいいし、やりたくないならやらなけりゃいい、
見たくないなら目をそらせば??
俺はやらないけど、イルミネーション見るのは好きだよ。
住民の意思統一ができてなくて
管理規約上に外観を変更してはならないとあれば
自分の部屋の中で収めておくのが間違いはないね。
私なら他人の気分を害する可能性があると
思われることはしないけどね。
>>28
>管理規約上に外観を変更してはならないとあれば
>自分の部屋の中で収めておくのが間違いはないね。
「クリスマスイルミネーションが『外観を変更する』に当たる」ってのも、すごい解釈だね。
近いうちにスレ主が管理組合に確認するそうだから、その報告を待ってそれを一つの参考事例としましょう。
>私なら他人の気分を害する可能性があると
>思われることはしないけどね。
私があなたのような考え方を持っていたら、表を歩けなくなるかも・・・。
やりたい人はすれば?
どうでも良い。
「電飾、気に入らん!」とかそんな事、ぐだぐだ言ってるのは、
ヒマで、脳使わない専業主婦か、親のすねかじり。
でしょ?スレ主さんよ。
屋外展示物は管理組合の許可が
必要なところは多いのじゃないかな?
どちらにしても、お互いへの気配り配慮が
出来ていれば問題は起こらないだろうね。
スレ主です。
規約に関して管理組合に問い合わせしました。
返答は
「当マンションの規約ではバルコニ−の外側にいかなるものの設置は認めていない(布団等を干すことと同様)よってルーフバルコニー外側に設置の電飾については撤去の方向で話を進めます。」との事。
私がこのスレを立ち上げた目的は一般的にどんな考えがあるのかと
他のマンションでの実情(規約等も含め)を知りたかったのです。
>当マンションの規約ではバルコニ−の外側に・・・認めていない・・・
と言うことは、内側であれば自由にどうぞという解釈ですかね。
>布団等を干すことと同様
外から見えたり目立たないようにすればOKでは?
バルコニーの外側はNG(ふとん干しNG)というのは落下による危険防止の意味合いが強いと思うので、
美観うんぬんとは別の次元だと思うのですよ。
まあ、だから、柵の内側にもう一つ臨時の柵でも設けて下げれば良いんじゃないでしょうか。
コンクリート柵の方には我慢していただくということで。
その上で美観を損なうとか言うご意見頂いたら、それはまあその時ですよね。
喧嘩でもなんでもどうぞご自由に、って感じ(笑)
個人的には「一ヶ月くらいきーきー言わないで我慢してやれよ」ですけど。
なんかスレ主さんと同じような境遇にいるんだけど。
(もともと貧乏くさい)安マンションなんで別だろうが・・・
今後は内側にやればいいってことね。
これで管理組合のお墨付きが出ちゃったわけだね。
まあ、自分は電飾は嫌いでないしどーでもいいけど。
マンションのバルコニーに布団を干すみたいにイルミネーションは変な感じですよね?
何だかラブホテルのように見えて滑稽です。マンションの場合は室内に飾るのが限度ではないですかね・・・。
庭付き戸建なら庭にイルミネーションは美しいでしょうけれど。
恐らく区分所有という意識が薄れてるんでしょうね。
マンションや住宅街のイルミネーションは光害でしかないだろうね。
仕事場の近くでイルミネーション
駅の商店街でもイルミネーション
駅から家までのマンションでイルミネーション
住宅街でもイルミネーション
あんなものは少しだけあるから綺麗に感じるんだと思う。
個人でやるなら改宗くらいしてからやってくれ。
と思う。
>個人でやるなら改宗くらいしてからやってくれ。
おやおや、宗教上の理由なら容認なのか...
しかしヒステリックに嫌う人多いんだなぁっと新しい発見!
>ビンボーくさく
↑これも良くわからないんだが、街の中のイルミも同じように抵抗感あるなら真性のイルミ嫌いだと認める。
他の「個人」がやるから気に喰わないってことならイルミだけの問題ではないだろう。
集合住宅でやるのが気に食わないっていうのは、どういう心情なのかな。ルール厳守な人は見かけるけど、そういう傾向??
<ガスvsオール電化板>が静かだから、此方でクリスマスの明かりは「電気だ」「いやガス灯だ」「はたまた蝋燭か」で言い合ってるのかと思ったらそうでは無いんですね。
某地域の広報の情報交換会に参加してますが、クリスマス時の全館点灯が今年はやるけど、そろそろ二酸化炭素排出規制の流れでどうなのか検討する時期かなとかの意見も出てきてるそうです。
自宅でクリスマス電飾するなら、太陽光発電とか地球に優しいことをしないとダメなんじゃないかな?