- 掲示板
どうにも、マン質問板で延々平行線を辿るベランダ喫煙の問題ですが、向こうでLOGが1000を超えているのでここで激論して頂ければと思って板を立てました。
激論部屋としてもご利用頂ければ幸いです。
双方の理事の方や自治会役員も参加頂ければ…と。
[スレ作成日時]2007-10-10 19:50:00
どうにも、マン質問板で延々平行線を辿るベランダ喫煙の問題ですが、向こうでLOGが1000を超えているのでここで激論して頂ければと思って板を立てました。
激論部屋としてもご利用頂ければ幸いです。
双方の理事の方や自治会役員も参加頂ければ…と。
[スレ作成日時]2007-10-10 19:50:00
さて、956はそろそろ自分(&嫌煙者)の愚かさが理解できたことで
しょう。
ということで5本話はこの程度でいいんではないかい?
そうですね。
ここまでの話をまとめると、ベランダ喫煙者は他人の専有部分や専用使用部分に煙を侵入させさえしなければ、一日5本でも何本でも吸っていいということですかね。これで解決かな。
>>980
おいおい。あなたがしつこく求めていた「妥協案」に「影響は住戸ごとに違う」と喫煙者側が返答してきたにもかかわらず、今度はあなたの妥協案とやらを呑んでみれば「影響は住戸ごとに違う」だと?
いい加減、マスターベーションなレスはやめろ。
再度>>948
「ノースモーカー」の和訳の回答がないですね。
答えられないんでしょうか?
このスレが1000を超えたら違うタイトルでUPして下さいませ。
「非喫煙者」vs 「喫煙者」の激論部屋でも…。
>>984
『今度はあなたの妥協案とやらを呑んでみれば』
・・・別にわたしの案を呑めとはひと言も申し上げて
おりません。わたしは、対案なり回答なりを待っています
と繰り返し申し上げてきました。
その対案がないので、わたしの案を呑むというのであれば
それはそれでも結構です。
984さんがわたしのお隣さんかどうか分かりませんが、
お隣だったときは、わたしの案でよろしくお願いします。
いずれにせよ、
ベランダで自分なりに快適に過ごす専用使用権は、
喫煙者さんのベランダにだけ認められているのではなく、
そのお隣さんにもそのまたお隣さんにも等しく認められている
ということを認識していただけたなら幸いです。
その認識さえあれば、いざ苦情を受けたときでも
きっと当事者同士で妥協点が見出せるのではないでしょうか。
>>988
>その対案がないので
何度となく出ているけど・・・「規約で禁止に」と。
あなたはそれを受け入れようとせず、喫煙者があなたの案を妥協して受け入れる。
>いずれにせよ、
>ベランダで自分なりに快適に過ごす専用使用権は、
>喫煙者さんのベランダにだけ認められているのではなく、
>そのお隣さんにもそのまたお隣さんにも等しく認められている
同等だといい、私は妥協してる・・・といいながらあなたの案を妥協して受け入れる喫煙者の方が妥協させられるとも言える。
私があなたの隣人ならあなたの案は受け入れない。
なぜなら、もっともらしいことを言ってるように聞こえるが、それではお互いが「快適」ではないからだ。
「規約で禁止に」と望むのは、そのほうがスッキリとする。
規約で示されたルールを守りながら専用使用権を行使するというのがお互いが一番「快適に過ごせる」状態。
「規約で禁止」という喫煙者からの提案は、嫌煙者側に「妥協」を求めてはいない。
>>980
>しかし、迷惑に感じている方のすべてが、
>日に5本でOKであると
>私が申し上げるわけにはまいりません。
>それは、喫煙者側の発言にもあるとおり
>「影響は住戸ごとに違う」からです。
えっ? 990 は 976 ですよね?
以下のように妥協案が示されていたから、私もそれで妥協すると
申し上げたのに・・・。
どういうことでしょうか?
>>976
>そういうわけで、
>10本のうち5本は我慢しましょう、
>喫煙する時間を伝えてくだされば、その時間は
>こちらの窓を閉めましょう、
>と、吸わない側の妥協案(「お願い」でもいいですよ)を
>お示ししています。
これは、さも嫌煙者の代表で妥協案を示しているように
見えるのですがね。
結局、嫌煙者の戯言でしたか・・・。
結局、ベランダ喫煙者は、
もはや規約で禁止してもらわないと、
どうにも自律ができない
ということでしょうかね?
>どうにも自律ができない
どっちが?
煙草の煙が嫌という個人的な感覚を自分ではどうすることもできず、禁止されていない行為に対して、グダグダと文句を言ってるのは嫌煙者ですよ。規約で禁止にするのはそんなあなたに必要だから。
1本でも煙が流れてきたら
その間は臭うし、不快であることに
変わりはないように思えるけど。
5本だったら(それが必ず流れてくるなら)
連続して不快な時間が長くなるか、
或いは頻度が上がるわけだし。
私は1本でも煙が来るなら苦情を言うけどね。
逆に100本吸ってても、臭い、煙い、洗濯物に臭いが付くなどが
なかったら私は文句ないよ。
でもまあ、これはたとえで、100本は極端かな。
すごいヘビースモーカーだと
家中の布類に臭いが染み付くだけでなく、
玄関前も、その人の乗ったエレベーターや共用部分も
臭うくらいだから、そこまで行けばそれはそれで大迷惑だしね。
ほどほどに、というより、こっちには絶対煙が来ないように
計らってください。
吸ってるの気づかれなければ文句言われないよ。
>>987 反匿名さん
>「ノースモーカー」の和訳の回答がないですね。
>答えられないんでしょうか?
喫煙しない人⇒『非喫煙者』
自分が問いかけられたことには、殆ど答えない(本人は答えたつもりになっているかもしれないが、異常な脳内変換後のレスであり、受手側には何の回答にもなっていない)くせに、相手には要求するんですね!
クレーマーになれる資質は充分ですよ!
>このスレが1000を超えたら違うタイトルでUPして下さいませ。
未だ話をしたい人がスレ立てすればよいのでは?
(放っておいても、新参の誰かが新スレ立てると思うけどね!)
貴方は、スレ主としての姿勢を問われた(雑談版に「禁煙の勧め」を立てるべき等々)際、散々訳の判らん脳内変換を繰り返して言い訳し続けて来たくせに、最後はこのザマデスカ?
貴方のレスには『ベランダ喫煙自体』を語るものは皆無であり、『新幹線が禁煙になったので、煙草は止めるべきだから、ベランダ喫煙も止めるべき!』等々の『喫煙自体の非推奨(禁煙の推奨)』を語るレスばかりだった!
・・・それなのに、スレタイに拘るとは・・・・・・。
>>997
>それなら、他の嫌煙者が声高に主張している「配慮」を
>貴方はどう考えてるの?
>勝手なこと言ってくれるなよって反論したいわけ?
別に。本数減って頻度減れば許せると言う人なら
それで近隣との関係はいいんじゃないの?
その人にとって「配慮」になってるなら結構だと思う。
私は1本でも煙い思いをするのは嫌だから
それならベランダでの喫煙は遠慮してもらいます。
ちょっとぐらいの我慢なんてしません。
でも臭わなかったら何本吸ってもいいって言ってるでしょ。