- 掲示板
どうにも、マン質問板で延々平行線を辿るベランダ喫煙の問題ですが、向こうでLOGが1000を超えているのでここで激論して頂ければと思って板を立てました。
激論部屋としてもご利用頂ければ幸いです。
双方の理事の方や自治会役員も参加頂ければ…と。
[スレ作成日時]2007-10-10 19:50:00
どうにも、マン質問板で延々平行線を辿るベランダ喫煙の問題ですが、向こうでLOGが1000を超えているのでここで激論して頂ければと思って板を立てました。
激論部屋としてもご利用頂ければ幸いです。
双方の理事の方や自治会役員も参加頂ければ…と。
[スレ作成日時]2007-10-10 19:50:00
>>475
>ベランダは共用部分である。
>共用部分は禁煙である。
>ゆえにベランダは禁煙である。
正当な解釈のひとつだと思います。
◇ベランダは共用部分である。
◇しかし、ベランダは専用使用部分として区別されている。
◇共用部分は禁煙である。
◇しかし、専用使用部分として区別されているベランダは禁煙ではない。
↑貴方は認めないと思いますが、これを主張する区分所有者が一人でも
居れば正当な解釈のひとつとなります。
そして、「どちらの解釈が正しいのか?」の答えを出すためには、
『総会で問う』しかありません。
(具体的には「ベランダ喫煙禁止の規約制定」を提議する等でしょう)
475さんは、自身の解釈に絶対の自信をお持ちでしょう?
でも、後者の解釈を主張する区分所有者さんに対し、
「貴方は間違っている!私の解釈(前者)が正しいのだ!」と言うこと
は出来ても、その解釈を強いることは出来ない筈です。
では、
◇理事会役員ならば、その解釈を強いることが出来るでしょうか?
◇理事長ならば、その解釈を強いることが出来るでしょうか?
◇理事会の決定があれば、その解釈を強いることが出来るでしょうか?
◇原始管理規約を作ったデベならば、可能でしょうか?
全部ダメですよね!?
要するに論破する以前の問題なのです。
規約解釈に疑義が生じた場合、その答えを出すのは『総会しかない』
ってだけの話なのです。
因みに、貴方のマンションでは、住民全員が前者の解釈に納得している
様なので、何ら問題ないと思います。
ですが、そのまま現行規約を放置した場合、後者を主張する新たな住民が
現れた際に、問題が表面化することとなります。
余計なこととは存じますが、今の内に対処すべきかと・・・・。