- 掲示板
どうにも、マン質問板で延々平行線を辿るベランダ喫煙の問題ですが、向こうでLOGが1000を超えているのでここで激論して頂ければと思って板を立てました。
激論部屋としてもご利用頂ければ幸いです。
双方の理事の方や自治会役員も参加頂ければ…と。
[スレ作成日時]2007-10-10 19:50:00
どうにも、マン質問板で延々平行線を辿るベランダ喫煙の問題ですが、向こうでLOGが1000を超えているのでここで激論して頂ければと思って板を立てました。
激論部屋としてもご利用頂ければ幸いです。
双方の理事の方や自治会役員も参加頂ければ…と。
[スレ作成日時]2007-10-10 19:50:00
>862
このHPって前にも出てたよ、
嫌煙家の開いたサイトで何度も投票できる上
嫌煙家(非喫煙者)が集まるサイトで
信憑性にかけますよ。
しかし、非喫煙者の割合が通常の2倍超でも
やっと半数って事は通常の割合で25%
嫌煙家の割合高い事差し引けば20%以下なのは
確実で規約で禁止にならないのも納得ですね。
>>862さん
そのアンケートを持ち出したのはここの嫌煙者には刃(やいば)だったと思うよ。
だって、
回答者の80%以上が非喫煙者、また80%以上が同居人にも喫煙者がいないようなアンケートで、
ベランダ喫煙を許せない人は56.5%しかないんだから。
ここの嫌煙者は自分の主張が普通の感覚だと思いたいようだが
実は
吸わない人でも、ベランダ喫煙ごときは禁止するほどではないと思う人が
こんなにいることと示しちゃった。
喫煙率は23%ですね。
ベランダ喫煙の実害の無い人も多いでしょうね。
それでも、7割の人がやや許せない以上の回答だからね。
859の記事からでも、常識的にベランダで吸うべきでは無いと
考える人の方が大半をしめていると言う事になるね。
アンケートにバイアスをかけるってのはJTの方が上手でしょ。
スモーカーのみなさんがそこかしこで大声で暴れれば暴れるほど
ベランダがクリーンになる日が早まる。
がんばれ!スモーキンダンサー
毎週会社でボランティアで会社の傍の歩道の清掃をしています。
最近は落ち葉が多くて大変です。
夏場は飲料の缶が歩道の植え込みに多くて困ります。
そして年間通して大変なのが、煙草の吸い殻です。
信号の所には、信号待ちで捨てるのか吸い殻が山となってます。
自分が捨てた吸い殻がどうなるか、感じない人が多いのでしょうね。
吸い殻は雨に撃たれても自然に帰るわけでは無く、かえって歩道にへばりついて片付けるのは大変です。
喫煙家の方は、自分が周りにどういう迷惑をかけてるか考えてみましょう。
私も昔はヘビースモーカーでしたが、周りの人の事を色々考えるたら、喫煙がかえってストレスになり止めました。
>873
そう言う意味であれば、規約で禁止している所がある(可能である)
ので、喫煙者の完敗と言う事だろうね。
喫煙率の低下、喫煙者のマナーの悪さ、
タバコの有害性の認識の向上、受動喫煙の危険性。
タバコの煙、においに対して世間の風当たりがきつくなるのは
当然の事である。
近年、そう言った苦情、トラブルが多くなってきている事を考えれば
その世間の認識変化に、ついていけない喫煙者がいると言う事
なんだろうね。
ちょっとぐらい良いだろうと言う甘さが、
世間とギャップを広げてしまう結果に繋がり、
ますます肩身を狭くする事になるだろうね。
>そう言う意味であれば、規約で禁止している所がある(可能である)
>ので、喫煙者の完敗と言う事だろうね。
なのに禁止されてないマンションが多数あるんだよな。
あなたの言葉を借りれば、完敗な喫煙者よりも負けてる嫌煙者という事だろうね。
>ますます肩身を狭くする事になるだろうね。
なにかの一つ覚えみたいに言ってるが・・・堂々と生きてるよ(笑。
がんばれ!
ベランダ喫煙者は、規約で禁止されてないなら
自由に吸えるという感覚を持っている。
そこに他人への思いやりや迷惑をかけてはいけないという
良識をもつことが出来ていない。
ここで低脳と言われる所以はそこにある。
>そこに他人への思いやりや迷惑をかけてはいけないという
>良識をもつことが出来ていない。
もってるよ。
うちの隣人さんは良識と思いやりのある方達なのでクレームつけられたことないね。
思いやりと良識を自分基準でしか計れないし認めない、低脳以下と言われる所以はそこにある。
>>879
>規約を変えなければいかない程と思わなければね。
規約を変えなければいけないほど迷惑を被っていないという事ですね。
だったらここでうだうだ言っている必要もないと思うが・・・。
>禁止にでもしない限り、配慮は出来ないのかって事。
配慮していますよ。
本当はベランダで10本吸いたいのに9本に抑えたりしているんだからね。
>喫煙者の大半の人が肩身が狭くなったと感じている。
そうかもしれませんね。ただし外では。
ベランダ喫煙では肩身は狭くなっていないだろうと思いますよ。
>世間はどう思っているか、勉強した方が良いよ。
あなたもよく勉強したほうが良いのではないでしょうか?
実際にベランダ喫煙で肩身が狭く感じていたら、こんな板も立たないんじゃないかな。
>>879
あなた「配慮」という言葉を使ってるが
どういう配慮を想定してますか?
その配慮の例を具体的におしえていただけませんか?
その例にはどんな嫌煙者もなっとくしますか?
そうでないと、またループしてしまいますよ。
いいかげんあいまいな表現でごまかすのは止めませんか?
>880
>規約を変えなければいけないほど迷惑を被っていないという事ですね。
だから、最近ベランダ喫煙に対して問題が増えてるって
言っているでしょ。
ここをみたら、マンション管理側の話が見れますよ。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=5459
>ベランダで10本吸いたいのに9本に抑えたりしているんだからね。
からかっているとしか思えないよ。9本と10本の違いは何なの?
>ベランダ喫煙では肩身は狭くなっていないだろうと思いますよ。
それは、君の話でしょ。最近ベランダ喫煙に対して問題が
増えてるって言っているでしょ。
>こんな板も立たないんじゃないかな。
>881
タバコの煙、においで人に不快な思いをさせなければ
こんな板は立たないって事でしょ。
その思いが多ければ多いほど、肩身はせまくなるんじゃない。
タバコのにおいは、悪臭成分を多量に含んでいます。
それを、不快に感じる人の方が大多数です。
その思いに配慮するって事は、どう行動すれば良いか
考えなくても判るでしょ。
>>882
>だから、最近ベランダ喫煙に対して問題が増えてるって言っているでしょ。
>ここをみたら、マンション管理側の話が見れますよ。
>http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=5459
見ました。1件の質問に複数の回答が付いているだけですね。
1つのマンションに対して数件程度のベランダ喫煙クレームが出るのは当たり前の事だと思います。それだけタバコに嫌悪感を持っている人がいるってことでしょう。
回答としては一人目が自分で対処する。二人目が管理規約変更。三人目が管理会社経由。四人目が管理人さんの仕事。五人目が管理規約変更。
なんと5人中2人が管理規約を変更しなければだめだと言っているじゃないですか。
で、あなたはなぜあなた自ら理事長になって「ベランダ喫煙禁止」の規約改正に動かないのですか?
あなたが理事長にならないで、理事会にお願いしたら理事の方々に『迷惑』がかかりますのでやめてくださいね。
※あなた方の考え方では他人に迷惑をかけてはいけないのですよね。
※ということで上記マンション管理士の三人目、四人目の回答は不適切といえます。
>からかっているとしか思えないよ。9本と10本の違いは何なの?
「一本減」ですよ。十分配慮してるでしょう。
>>ベランダ喫煙では肩身は狭くなっていないだろうと思いますよ。
>それは、君の話でしょ。最近ベランダ喫煙に対して問題が増えてるって言っているでしょ。
>タバコの煙、においで人に不快な思いをさせなければこんな板は立たないって事でしょ。
上記のページを見ても増えているようには感じませんでした。ただ、最近はタバコを排除する風潮にあるから、嫌煙者は少しの匂いでも感じたら大きく騒ぐでしょうね。
>その思いに配慮するって事は、どう行動すれば良いか考えなくても判るでしょ。
10本を9本にする等の配慮ではいけないのですか?
※今まで、「10本を9本にする等の配慮」に対して人格的攻撃は受けてきたけど、明確に否定されていないよね。否定するには根拠も必要だけど・・・。
>10本を9本にする等の配慮ではいけないのですか?
あなたが「配慮をした」ってことに対して、いけないってことはないでしょうねぇ・・・
その配慮に意味がないってだけで・・・
隣から苦情を言われたので、
ベランダでしてるギターの練習の時間を100分から90分にしました。
なんと10%も配慮したのです。
あなたが苦情を言った側だとして、「10%も配慮してくれてありがとう」って言いますか?