契約者同士の意見、情報交換のために、作成してみました。
[スレ作成日時]2016-10-09 12:27:51
契約者同士の意見、情報交換のために、作成してみました。
[スレ作成日時]2016-10-09 12:27:51
エコカラットが人気ですね。どこに付けるか具体的なイメージが沸いていないのでオプション会で見ようと考えています。
あと玄関に姿見の鏡は付ける予定です。
気になっているのが窓に貼る遮熱フィルム。西向きのリビングダイニングなので夏を考えると現物を見て決めようと思います。
3月入居だとエアコンは夏まで使わないので床暖房で済ませて3月末の家電量販店の決算期のセールで購入予定です。
なるほど。家電決算期3月作戦ですか。ありですね♪
フローリングにコーティングをしたいのですが、オプション会にいけば、メニューがあったりするのてましょうかね、、、冊子には見当たらないもので、、、
ま、我が家はオプション会の参加確定日時の連絡がまだ来てないので、それはそれで不安なんですが(泣)
オプション会行ってきました。
フロアコーティングのメニューは無かったです。床の素材的にコーティングについては気にしなくてよいからとのことです。
エコカラットとシェードカーテンを申し込んできました!
コーティング関係は、お願いしていませんが、
トイレにパネルとエコカラットを張ろうかと思っています。
ただ、カーテン、フィルム、鏡など注文したら結構な額になってしまいまして…。
寝室に吊り戸棚をつけたいので、
近隣の業者にあわせて見積もってもらい、検討しようと考えています
(業者は区の「ことみせ」で探そうかなと)。
水回りのコーティングは効力が続くのが約3年しか保たないのに全部やると約15万円なのでやめました。
あと大塚家具に行ったらオプション会で30%OFFで紹介された照明が50%OFFだったのでオプション会で購入するのはやめました。
写真ありがとうございます。なかなか立派な外観に思いました。個人的には、十分です。
販売の方も残り一戸になったようですね。39戸とはいえ、順調な方なんでしょうか。。。
先週末の入居説明会で電気事業者との契約を入居前までに終える必要があると説明がありましたが皆さんはどちらの電気事業者にされますか?
エネファームがあるので東京ガスがいいのかと考えているのですが比較サイトで料金シュミレーションすると現在の東京電力より高くなりました。エネファームを加味したシュミレーションが出来るサイトがあればいいのですが。
うちは東ガスにしました。ガス電気セット割りで月270円割引があるということで。
電気料金は3段階に料金が分れていて、1段階は東ガスが東電に比べ単価が若干高く、第2~第3段階は東ガスのほうが単価安いと聞きました。
今更なんですが、エネファームがどういうものかよくわからず、ガス使用で電気を作る?ということだと思うんですが、ぐぐってみると エネファーム=割高 とあまり評判良くない書き込みが多く驚きました。
この物件なぜエネファームを取り入れたのか営業の方から説明聞くの忘れ^^;
地震国なので地震保険加入します。3.11のとき地震保険加入してて保険金もらいました。
いよいよ内覧会ですね~!!
内覧会、やっと中を見られる!という思いが強かったのか、あまり細かくは見ませんでした。そして、ほかのお部屋も見てみたい!です(とくにEタイプ)。
気がついたのは、フローリングのシートが少しめくれているところがあるくらいで、フローリングの細かい傷は目をつぶりました(すぐ傷つくだろうし)。
汚れは、その場できれいにしてもらいました。
壁紙、見ませんでしたね…。
何はともあれ、予想以上に素敵に仕上がっていたと思います。
内覧会が終わり、引越し業者を決めねばというのと(みなさん、どうされますか?)、家電買わなきゃ、家具の置き方考えなきゃ、などなど、いろいろやることありますね。
壁紙の継ぎ目はそんなものなのかと思ってスルーしてしまいました。指摘すればよかったな。
想像以上にきれいに仕上がっていて一安心しました。
引越し業者ですが、大手以外の業社だと繁忙期という事で、搬入時間に指定がある場合は対応できませんと数社断られました。
なので、我が家は見積もり次第では幹事会社にお願いしようかと考えています。
私は時期的に繁忙期ということもあり、幹事会社に説明会で依頼しました。他業者の見積もりは受けてないのですが、割高には感じない程度の金額でした。引越費用の相場を知らないってのもありますが、、、
こちらも幹事会社さんにお願いしました。
見積は5社ほどしましたが、繁忙期かつ現地での柔軟な対応を期待して決定しました。
値段は最もリーズナブルでした。
ちなみに内覧会も大きな瑕疵なく満足できました。
まだ決めていませんが、幹事会社(の下請け?)に引っ越しをお願いしようと考えています。ほかの会社から見積もりはとっていないので、高いのかもしれませんが。
確認会も終わりましたね。
平面図でしか見ていなかったものが、こう出来上がるのかと思いながら部屋を見ていました。
そして、ほかのお部屋を見てみたいです。
迷っていたほかの間取りやカラーは、どんな雰囲気なのか、興味があります。
見たいなあ。
洋室の扉が枠に引っかかってしまい
閉まらなくなったので相談したところ
扉の枠を開くようにつっかえ棒で固定して
角材を当てながら木槌の様なもので
叩いていました…
ずいぶん古典的な…
みなさんのお部屋は大丈夫ですか?
建物が傾いたんじゃ無いかと思って
焦りました(°▽°)