物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区恵比寿1-47-1外(地番) |
交通 |
(1)JR山手線「恵比寿」駅徒歩8分 (2)JR埼京線「恵比寿」駅徒歩8分 (3)JR湘南新宿ライン「恵比寿」駅徒歩8分 (4)相鉄・JR直通線「恵比寿」駅徒歩8分 (5)東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅徒歩10分 (6)東京メトロ日比谷線「広尾」駅徒歩13分
|
間取り |
1LDK・2LDK |
専有面積 |
40.72m2〜80.87m2、 ※一部トランクルーム面積1.64m2含む |
価格 |
1億4000万円〜3億3000万円 |
管理費(月額) |
1万8386円〜3万5486円/月 |
修繕積立金(月額) |
8650円〜1万7190円/月 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
310戸 |
販売戸数 |
4戸 |
完成時期 |
2019年3月6日完成済 |
入居時期 |
2026年4月下旬予定 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:RC23階地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー恵比寿口コミ掲示板・評判
-
3801
マンション掲示板さん 2021/04/10 01:10:50
実際のところあまりここは値上がりしていない(過去の取引事例参照)
1割増で買い取って貰えるなら御の字
-
3802
検討板ユーザーさん 2021/04/10 03:11:18
>>3799 匿名さん
> 住民は納豆できないでしょうね。
そこはネバネバと粘り強くやっていくしかないですよ。
-
3803
匿名さん 2021/04/10 03:36:23
>>3780
理論上はそうなりますが、現実的には構造計算をしているRC造の等級1のマンションの方が地震には強いでしょうね。 品確法の耐震等級はザル規格なので参考程度という受け止め方をしておくのが正解です。
-
3804
マンション掲示板さん 2021/04/10 06:16:38
>>3767 匿名さん
シティタワー大井町、同時期の西松だったら、逆に安心なんじゃない?
だって、ここの現場監督は同時に2物件も関われ無いだろうから。
-
3805
匿名さん 2021/04/11 08:59:31
個人的には、西松の物件は施工が酷い(コンクリの不陸が酷い)物件しか見たことないです。まあ、西松施工の数件の物件を見ただけの印象ですが。
-
3806
匿名さん 2021/04/11 09:54:40
>>3805 匿名さん
西松建設は信頼できる建設会社ですか?というスレで、以下の投稿ありました。昔からっぽいですね:
14 入居済み住民さん 2007/04/08 00:34:00
07さんの意見に同感ですが。
私も12さんと同じ購入者で、入居前N松建設が不具合の検査済みですとの事でしたが自分で確認した所、サッシのネジは止まって無い、シャワーが出ずに元から水が漏れる、ドアは不良品が付いている、コーキング?していない場所が何箇所も在る、壁が歪んでいる等素人見でも判る不具合が多々ありました本当に確認したのか?と思うくらいです、本当にプロ意識が全く有りません。
これらは全てクレームで打ち上げ、N松が直接対応にきましたが思ったとおりの態度でこれでは現場の管理なんて出来ないと納得できました。
購入前は良く確認を!
-
3809
マンション掲示板さん 2021/04/11 12:01:19
>>3806 匿名さん
ここと同じ現場監督さんだったというオチでは無いですよね。
-
3810
評判気になるさん 2021/04/12 04:39:20
[No.3807~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
3811
購入経験者さん 2021/04/13 05:39:02
本件、スミフが買う人、行政当局、自分の営業社員全部騙した事
-
3812
匿名さん 2021/04/14 03:41:43
-
-
3813
匿名さん 2021/04/14 03:50:13
>>3812 匿名さん
す、すげぇ~。補修方針まで出てる。
改善工事(ご提案)の部分参考になるわ…。乾式壁ってほんと衝撃音に弱いのね。ってのがよくわかるし住戸内の間仕切りには吸音材一切使ってないのねってこともわかる。音が漏れそうなところにシールもしてないのね。所詮タワマンって億ションでもクソ構造なんだよね。
-
3814
匿名さん 2021/04/14 04:16:41
補修方針見るとコールドジョイントの対応はしないみたいだね。1割増しで買い取ってもらうのが賢明のような。
-
3815
匿名さん 2021/04/14 04:19:04
>3804
現場監督の良しあしが建物の良しあしにつながるようではだめなんだけどね。基準なり手順が整備されてないと。そういう意味では西松はアウト。
-
3816
匿名さん 2021/04/14 04:43:29
>3813
シールって音漏れ対策でコーキング材かな。コーキング材って寿命があって大規模修繕のタイミングで張替えが必要なんだけど。
あと、某物件で引渡し前に不具合が見つかって是正工事を行って引き渡しってケースでは瑕疵担保責任期間を延長してたけど、それも含まれてなさそう。
この規模で住民に建築士とかゼネコン勤務の人いないのかな。今のマンション、住民にゼネコンOBがいてアフターサービス期間中に共用部分の不具合指摘や補修内容の確認とかで活躍してくれてた。そういう人がいないのなら専門家入れた方が良かったのかも。
-
3817
匿名さん 2021/04/14 04:53:27
実際に施工する職人の給与は相当安いしモチベーションも低い。建築バブルで人手は足りず、手抜きはいくらでもあるでしょう。その実害が表に現れれば問題だが、現れなきゃ気付く者はいないし。
-
3818
匿名さん 2021/04/14 05:00:58
>3817
それをゼネコンとデベがチェックすべきなんだけどね。コールドジョイントなんて見た目で明らかなのに。
-
3819
マンション検討中さん 2021/04/14 05:57:45
いつも時価販売するS不動産だから、補償も時価ですべきじゃないかな。
1割増し買取では全然足りないと思う。
-
3820
匿名さん 2021/04/14 06:10:43
>>3819 マンション検討中さん
購入後から退去時までの賃料相当額も補償額として加算しなあかんで
-
3821
匿名さん 2021/04/14 06:30:11
>3819
相場は上がってるけど、ここは内覧時から問題指摘されていたか上がってないよね。時価だと損しちゃう。
-
3822
マンション検討中さん 2021/04/14 06:44:28
>>3821
直近までS不動産が新築として売ってたものは第1期から結構上げてたのでは?
その時価 + 1割くらいの慰謝料 くらいでいいと思う。
仮に当初価格 + 1割増しで買取を受け入れちゃうと
後でS不動産はそれを時価販売しちゃうから、施工不良出したのに利益残ってしまうでしょう?それだとモラルハザード起っちゃうよ。
施工不良を出したからには関係者には責任を取ってもらい、赤字もだっぷり出させて、
もう二度と施工不良は起こさない!感じの体制を作ってもらわないと。
-
3823
匿名さん 2021/04/14 06:54:32
>3822
これに懲りて次はってのは期待しないほうがいいような。すみふは三ツ沢の杭不足で建て替えってやってる。
-
3824
匿名さん 2021/04/14 07:21:58
隣の住戸の電子レンジの『チン』という音が聞こえるのは、耐火構造壁の欠落が原因?
それとも元々の防音仕様が良くないから?
-
3825
通りがかりさん 2021/04/14 07:39:18
>>3824 匿名さん
逆に隣の住戸の『チン』がデカイのでは??
-
3826
匿名さん 2021/04/14 07:43:34
乾式壁の遮音性って施工に依存するところもある。タワマンって少し前まではスーゼネの独壇場だったから中堅ゼネコンにはノウハウ、スキルがなかったのかもね。
果たしてやり直して改善できるか。
-
3827
匿名さん 2021/04/14 08:18:44
-
-
3828
匿名さん 2021/04/14 10:13:17
-
3829
匿名さん 2021/04/14 11:44:26
>>3825 通りがかりさん
>逆に隣の住戸の『チン』がデカイのでは??
隣との壁の厚みも必要だな。
チンがデカいと貫通しそうだ。
-
3830
通りがかりさん 2021/04/14 13:54:22
タワーとかマンとかチンとかデカイとかジョイントとかって、皆さん何の話をしてるんですか
ここはそんな卑猥な事をいう場所ではありません!!
-
3831
フライデーの記事によると 2021/04/14 13:58:50
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
3832
匿名さん 2021/04/14 14:43:22
-
3833
匿名さん 2021/04/14 16:03:48
フライデーの記事、このスレで散々言われてるコールドジョイントについて一切触れてないですね。
-
3834
検討板ユーザーさん 2021/04/14 16:28:47
-
3835
通りがかりさん 2021/04/14 16:32:51
-
3836
検討板ユーザーさん 2021/04/14 16:42:14
発覚した問題は大きく二つ。
一つは地下2階の機械式駐車場の壁が二重壁でなく、湿気に対する構造上の対策が取られていないこと。これによって駐車場内に湿気がこもり、誤作動を頻繁に起こすようになっていたのです。もう一つは、各住戸間に設置されるべき耐火構造壁の欠落。これは火災の際に延焼を起こす原因になります。
どちらも建築基準法への違反が疑われる欠陥です。
-
3837
匿名さん 2021/04/14 20:54:37
-
-
3838
匿名さん 2021/04/15 02:12:50
ct大井町が西松ですね。スレッドがざわついてます。
-
3839
マンション掲示板さん 2021/04/15 03:36:39
>>3838
2019はここだけらしいですよ
大井町は無関係では
-
3840
匿名さん 2021/04/15 04:29:04
3・11の時に相模大野のすみふ×西松タワマンのALCが壊れてる。ALCって乾式壁と同じく非構造部分だから壊れる可能性あるけど、乾式壁は他でも壊れてるのに対して、知る限りALCは相模大野だけ。施工に問題もあったのかな。
-
3841
鷹 2021/04/15 04:33:26
>>3832 匿名さん
この「チン」で一気に萎える。ウソっぽく聞こえるのよね。
-
3842
匿名さん 2021/04/15 04:33:44
乾式壁壊れてたのって液状化したところか液状化リスクのあるエリア。相模大野ってそういった地盤ではなかったというのもポイント。
-
3843
匿名さん 2021/04/15 04:49:29
非構造部分は壊れても設計上問題無しなのに相模大野は無料で補修してた。完成在庫を販売中だったからそれを配慮してと思ってたけど、施工に問題が理由か。チェック甘かった。
-
3844
匿名 2021/04/15 05:12:10
-
3845
匿名さん 2021/04/15 05:41:38
ゼネコンがチェックできなかったというのもあるけど、すみふのチェックも甘くてスルーってことだからに施工会社に関わらず大丈夫? かな。
-
3846
匿名さん 2021/04/15 06:25:32
だとしても、地震大国のタワーでコールドジョイントは深刻過ぎる。
-
3847
購入経験者さん 2021/04/15 07:39:23
-
-
3848
通りがかりさん 2021/04/15 08:32:21
竣工から引き渡しまで「検査」とやらで入居を長引かせていた(内情はすみふの売上計上時期の都合)のを思い出しますね。
-
3849
匿名さん 2021/04/15 08:35:38
完了検査を経て竣工だから引き渡しまでの間は放置。すみふの決算調整。
-
3850
検討板ユーザーさん 2021/04/15 10:22:33
このマンション購入した当事者はとんでもない被害ですよね。どうするだろ、、、こうなると売るにも売れないし、、、買取も安いしね
-
3851
購入経験者さん 2021/04/15 14:03:06
-
3852
検討板ユーザーさん 2021/04/15 15:49:13
>>3851 購入経験者さん
買った時よりそもそもマンション価格は上がってますよね。その市場価値からさらにプラスしてもらわないとね
-
3853
検討板ユーザーさん 2021/04/15 15:51:53
予想が当たらないことで有名な榊がまた今回の件をくいものにしてる
-
3854
マンション検討中さん 2021/04/15 16:26:35
榊淳司のサイトで、シティタワー恵比寿の資産価値がどうなるのか?という情報を990円で売り出しています。個人的には、ちょっと違和感というか、この問題をくいものにして人間的に不信感をいだきました。正直、腹立ちます。
-
3855
匿名さん 2021/04/15 16:43:22
>>3854 マンション検討中さん
マンション評論界のシバターなんだから仕方がない。
煽ってなんぼの人間ですから。
-
3856
マンション検討中さん 2021/04/16 01:29:47
榊氏の言う事に逆張りしておけば儲かる。
つまり資産価値が下がると言うなら上がる。
-
3857
購入経験者さん 2021/04/16 04:22:38
>>3852 検討板ユーザーさん
買った時より市場価格が下がってたら、どうするつもりですか?
その時は、契約価格を持ち出すつもりですか?
強欲ですね。
-
-
3858
匿名さん 2021/04/16 04:31:37
横浜の杭不足が買い取り1/3。ここは建て替えでなく補修ってのと、買取価格が販売価格よりも割増と違いがあるけど、どれくらいの人が買い取ってもらうのかもポイントかな
-
3859
マンション検討中さん 2021/04/16 06:18:11
>>3857 購入経験者さん
そりゃそうでしょう。悪いのは売主なんだから。
それと、マンション価格はここ数年で明確に上がっているので、下がった時の仮定の話は無駄かと。今から日経平均1万にでもなれば別だけど。
-
3860
匿名さん 2021/04/16 09:14:57
-
3861
購入経験者さん 2021/04/16 09:33:53
>>3859 マンション検討中さん
何を根拠にその強欲を正当化するつもりで?
裁判で争わないと無理だと思う。
時価ベースが当たり前なんて逆に不利だろ
-
3862
匿名さん 2021/04/16 10:25:35
一割アップで買い取ってもらっても、ローン手数料、入居時の修繕積立一時金、登記手数料、不動産取得税に買取に伴ってのローン一括返済の手数料、さらに売却益には課税(短期譲渡)もあるから手元にどれくらい残るんだろうね。
引渡し前に施工トラブルがあっての解約だと手付金倍返しって規定があるけど、入居後の買取については取り決めがない。契約時にそういう取り決めしておいた方がいいかもね。
-
3863
マンション検討中さん 2021/04/16 10:44:07
慰謝料がいくらかってのも重要ですね。建物は補修中も確実に古くなるしな。家賃出すから2年どっか別の所に引っ越してって言われたら、結構面倒だよ。
-
3864
匿名さん 2021/04/16 10:57:01
>建物は補修中も確実に古くなる
退去中の修繕積立はすみふに負担してもらわないとね。あと躯体の瑕疵担保責任の延長も。
住戸内の設備は使ってなくても劣化する部分もあるし、部屋は時々換気しなとかびたりする。そういったこともケアしてくれるのかな。
-
3865
マンション検討中さん 2021/04/16 10:57:50
>>3861 購入経験者さん
買主は被害者なのに、強欲ってどゆこと?
時価か取得価格のいずれか高い方でということだよ?
原価だったら売主は補修して時価で売れば儲かっちゃうのでは?
-
3866
マンション検討中さん 2021/04/16 10:59:24
>>3855 匿名さん
榊淳司はひどいよな。今回の問題でシティタワー 恵比寿の価格がどのくらい下がるかの予想を990円で販売するんだぜ!信じられるか?そういう人間を。
-
3867
マンション検討中さん 2021/04/16 11:05:34
しかしひどい話だよなー。コロナにこの問題はかなりの慰謝料もらわないと報われないだろ。当事者は眠れないよ。
-
3868
匿名さん 2021/04/16 11:05:56
一時期ここ検討していたんだよね。最終的近くのプラウドにした。
うちの嫁は断固拒否してて、理由はスミフはともかく、西松は信用できないからだった。
-
3869
匿名さん 2021/04/16 11:06:46
住戸内の壁張り替えるみたいだけど、再入居するとき内覧会ってやるのかな。工事で職人が出入りするから傷つけられちゃうこともあるけど、住民が入居してつけた傷とどう区別するんだろう。
あと二重壁にやり直すヶ所もあるから、スペースが狭くなる。それに伴う減価は補償されるのか?
-
3870
匿名さん 2021/04/16 11:19:14
すみふと交渉した管理組合の理事は大変だったろうね。しかも手弁当で、報われない。
-
3871
匿名さん 2021/04/16 11:29:45
>3867
このタイミングで引っ越しだと本来であれば不要なはずの人との接触が生じるからね。それが理由の感染と分かったらすみふからプラスアルファの慰謝料もらわないと。
-
3872
匿名さん 2021/04/16 12:42:40
壁を直すってなると、順番に仮住居に引っ越し?
相当住民に負担かかるよね?
-
3873
匿名さん 2021/04/16 12:56:45
-
3874
匿名さん 2021/04/16 13:06:07
>3820
そのうえ、下手したら他の住民からもっといい条件引き出せなかったのかなんて突き上げられたりもするしね。
-
3875
匿名さん 2021/04/16 13:15:46
>3869
アフターサービスの定期点検での指摘事項の補修だと在宅して立ち会う必要があるんだけど、業者って腰に工具つけて歩くからぶつけられないかひやひやなんだよね。
-
3876
匿名さん 2021/04/16 13:34:30
>>3873
ええ?一斉ですか?みんながエリア変えたくないってなったら引っ越し先争奪戦になりませんか…?!
えぇ?ひどい話すぎる。
-
3877
マンション掲示板さん 2021/04/16 14:16:39
1番ひどいのは、榊淳司だね。
自分のサイトで今回のシティタワー恵比寿の問題を取り上げて、どのくらい資産価値が下がるのか、教えて欲しければ990円で情報買えだと!!人の不幸をくいものにしやがって。
とんでもないやつだな。
-
3878
マンション検討中さん 2021/04/16 14:55:35
>>3877 マンション掲示板さん
仮に二倍の値段でも役立てば未だ良いのですが、役立つのでしょうか。この10年くらいずっと煽り気味の暴落予想を出していますが、ずっと値上がりしていますからね。でも、私でも名前を知っているくらいなので成功者なんでしょうね。
-
3879
購入経験者さん 2021/04/16 15:03:52
>>3865 マンション検討中さん
(原価じゃなくて、販売価格ね。意味が違う。)
例え話をしましょうか。
あなたは店で100円を払って缶ジュースを買いました。
1年後、缶ジュースを開けてみたら、中にはジュースではなく砂が入っていました。
あなたは店にクレームをつけました。
お店の人も砂が入っているなんて、まさかと思いましたが、確かに砂が入っているので、非を認めて、お詫びとして100円に10円を上乗せして、返品をお受けしますといいました。
でも、あなたは、「今、缶ジュースの時価は130円なんだから、110円ではダメだ。」と言っています。
さらに、「110円で買い戻したら、お店は儲かってしまうではないか!」とまで言いました。
少し冷静になって考えましょうよ。お店は儲かるわけないですね。
あなたがジュースを買うためにかけたコストを請求するならともかくね。
払った額(かかった額)より、多くもらおうというのは ”強欲” というのですよ。
-
3880
購入経験者さん 2021/04/16 15:14:59
ま、デフレの時代だからね。缶ジュースの時価は90円だよ。
-
3881
匿名さん 2021/04/16 15:23:01
>>3879
ジュースと住宅を一緒にするのは暴論じゃないですか?
ジュースなら諦めもつきますが、マンション購入となると人生設計が関わってくる訳ですからね?
買い取ってもらうにしても、そのまま住むにしても引っ越しですよ?強欲とは違うと思います。
-
3882
マンション掲示板さん 2021/04/16 15:23:57
>>3879 購入経験者さん
バカなの?
東京の不動産の価値は上がってるわけですよ。
ジュースの値段は上がるどころか時間経てば腐る。
一緒にするなよ
-
3883
検討板ユーザーさん 2021/04/16 15:25:31
-
3884
購入経験者さん 2021/04/16 15:27:17
>>3881 匿名さん
売主が儲かるという暴論に対するアンチテーゼですよ。
なにも、人生かけて購入した人に対して言っているわけじゃありません。
被害に対する補償はあってしかるべきですね。
-
3885
購入経験者さん 2021/04/16 15:29:28
>>3882 マンション掲示板さん
転売目的の方ですか? ジュースと同じ話にして申し訳ありませんでした。
-
3886
匿名さん 2021/04/16 15:43:15
>>3884
ああ、そういう意味だったんですね。
確かに売主が儲かるというのは違いますもんね。
マンション購入者全員を強欲とおっしゃってるのかと勘違いしました。
-
3887
マンション検討中さん 2021/04/16 15:56:56
>>3879 購入経験者さん
消費財は景気によって値段変わらないですからね。
消費財は古くなれば値下がりします。
それを不動産に適応されてもね。
-
3888
匿名さん 2021/04/16 22:56:00
ここと違い住民板は書き込みが殆どないんだよね。もっと騒いてもおかしくはない状況だが。箝口令でも敷かれたか?
-
3889
匿名さん 2021/04/16 23:03:12
>3876
当然、すみふ(不動産販売)が手配でしょ。ここは杭問題の横浜線沿線より周辺に住宅多いからどうにかなるんじゃない。というかすみふの責任でどうにかしなきゃならない。
-
3890
匿名さん 2021/04/16 23:49:58
>3888
不具合を掲示板に書き込むと対応してもらった後もトラブルのあったマンションってレッテル貼られて資産価値にはマイナスだからね。住民は騒ぎ立てるのを自制して管理組合で交渉したてようだし、フライデーの記事もデベと交渉してここまできちっと対応してもらうようにしたということ公表するために管理組合がリークしたのかも。
-
3891
口コミ知りたいさん 2021/04/17 01:32:27
しょうがないんじゃん。スミフは他社よりぼったくった価格でどこも売っている。
それは今回みたいなリスクのためのマージンを取っていたということ。
-
3892
匿名さん 2021/04/17 01:43:49
すみふのぼったくり価格は時間をかけて売るコストの為。不具合対応の腰は重いよ。
ここは内覧会の時点から不具合指摘されてたのにやっと対応が決まったわけだし、三ツ沢の杭問題なんて住民が手すりのずれを指摘してもスルー、住民が自腹で調査して問題を突き付けてもなかなか対応せずにさらに地下のスリーブのコア抜きで鉄筋切断まで見つかっちゃった。さっさと対応していれば杭だけの問題で済んでたのに。
-
3893
マンション掲示板さん 2021/04/17 01:50:37
難しい問題だねー
フライデーにリークすれば全国にこの物件のネガティブが広まり資産価値はダダ下がり。
問題にするためにリークしなければデベはちゃんと動かないし。
結局、泣き寝入りするのは住人。
そうならないように慰謝料はちゃんと払ってあげて欲しい。物件の30%くらいの。
-
3894
匿名さん 2021/04/17 01:54:11
三ツ沢は三井横浜よりもずっと前から問題が指摘されたにもかかわらず建て替えが決まったのは三井よりずっと後。
かといって三井の対応が迅速って訳でなく当初は渋っていたのに住民が市に通報したら手のひら返し。あそこは市の施設(保育園)があって市を敵に回したらまずいという判断だったか。まあ、区長に優先住戸を貢いじゃうような会社だから。
-
3895
匿名さん 2021/04/17 01:57:04
>問題にするためにリークしなければデベはちゃんと動かない
対応が決まってからのリークでしょ。デベを動かすのが目的ではない。
-
3896
匿名さん 2021/04/17 02:01:23
三井横浜は建て替えが終わって再入居が始まってるけど、買取住戸の再販売は始まってない。どうするんだろうね。販売は難しいから賃貸か。
その辺もここの住民は参考にかな。
-
3897
匿名さん 2021/04/17 02:08:57
不具合の補修って瑕疵担保だから問題起こしたゼネコンが対応なんだよね。果たして今度はちゃんとできるか。
問題を起こしたゼネコンには費用負担させて他の信頼できるゼネコンに対応させるといった道はないのか。
横浜の杭問題物件の建て替えも問題起こしたのと同じ既成杭だったし。
-
3898
匿名さん 2021/04/17 02:15:01
>3891
不具合対応は瑕疵担保でゼネコンに請求。ただ、1割アップの買取はどこが負担するんだろうね。
三井横浜は問題の無い棟も含めて全棟建て替えなんてしちゃったから、ゼネコンと費用負担をめぐって争いになってグループ会社内で裁判沙汰。
ここも第二ラウンドがあるか。
-
3899
匿名さん 2021/04/17 02:27:28
買取の条件は、新築時販売価格 + 1割 + 慰謝料で決着したの?
住民はこれで納得したのかね?
-
3900
匿名さん 2021/04/17 02:36:50
>>3899 匿名さん
分譲価格に1割のせて買取してくれるなら、購入者は入居中にただで住めたことになる。それはおかしいので、新築時販売価格×年5%×入居期間(賃料相当額)は補償額に含めなきゃいかんよ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件