東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー銀座東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 東京駅
  7. シティタワー銀座東ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-10-10 12:30:34

シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー銀座東口コミ掲示板・評判

  1. 381 匿名さん

    目前のリバービューを遮る形でパークシティ中央湊が建つのに、それでもここ選ぼうとしてる人っているんですね。
    景色ってタワマンの最大の魅力でしょうに・・・公式HPもこの点について告知してますが、最初からそれが明らかに害されるのがわかってるんですよ?
    想像してみてください。妥協したり敢えて気にしないふりをして住み続けてもストレスたまるだけですよ。

  2. 382 匿名さん

    >>381 匿名さん

    パークシティ中央湊では、眺望が期待できない部屋(東向きの低層階とか)も抽選になってたけどな。眺望良い部屋は強気な価格設定になるからコスパが悪いよ。

  3. 383 匿名さん

    >>382 匿名さん

    あそこは北向きと低層はそれなりに値段を落として、リバービューの高層に思いっきり乗せにいった感じだよね。ここも西側高層は夜景が綺麗だから良い値段しそう。

  4. 384 匿名さん

    最上階で22階だと、それほどの景色は期待できないのでは。

  5. 385 匿名さん

    >>384 匿名さん

    この辺りにはそう簡単には高い建物建てられないので、上の方はそこそこ眺望良さそうですよね。

  6. 386 名無しさん

    >>384 匿名さん
    どうでしょうね、モデルルーム始まったら楽しみ

  7. 387 匿名さん

    >>383 匿名さん

    中央湊の価格表見てたら高層階は北もそれなりにもってましたね。同じ階でも西向きの中住戸は北向きより1割くらい安かったです。
    まあここの西向きはかなり高くなりそうです。

  8. 388 匿名さん

    ピークが過ぎた印象が多少ありますので、
    多少価格が下がったりするような事はないのでしょうか。
    眺望的な心配もありますし、多少下がってくれると嬉しいですね。

    せっかくのタワーマンションであれば眺望の良さに期待したいです。

  9. 389 匿名さん

    タワーとはいえ22階だし、三井側を描かないイメージ画像が象徴的ですが、三井以外の方角でも10階程度の建物に囲まれています。(このイメージ、逆方向から描けばギリギリでリバービューだったかも)
    建物と住戸は、来客に見得をはれるような“スミフ仕様”で仕上げるだろうから、立地とグレードを優先して選ぶならいいのでしょうが。。
    眺望で押せる部屋は希少価値をウリに結構な価格設定でくるのでは。
    そして、周囲の古いビル郡しか見えないような部屋は、それよりお買い得ですよなんてセールスをしそうです。
    でも、お買い得な部屋でも三井よりは高額でしょうけどね。

  10. 390 匿名さん

    タワーマンション新税適応になりそうですね。

  11. 391 匿名さん

    基本的には389さんが書かれているような販売戦略になってきそうですよね。
    お値段にはかなりメリハリが付く感じになってくるかなぁって。
    でも、わかりやすく安くしてくる部屋も出てくるんじゃないですかね。
    その辺りをどう設定するのかどう想定しているのか次第にはなってくるのかしら。
    マンションの新税はもっと階数のあるマンションが適応じゃなかったですっけ?これくらいでも入ってしまうのでしょうか。

  12. 392 匿名さん

    >>391 匿名さん

    60M以上が対象なので、ここも新税制対象ですね。

  13. 393 匿名さん

    そうか固定資産税の率が変わるんでしたね。

    そうで無くても銀座と聞いたら高そうなのに、
    固定資産税になるとどのくらいの税金を請求されちゃうんでしょう。
    見るのが怖いけど、そのくらいは範囲内かな。
    そうでなきゃ買いませんよね。

  14. 394 匿名さん

    それはそれで、低層階は逆に減税をアピールできますし。

  15. 395 マンション検討中さん

    ここのマンション買うような人は、減税とか気にしないよ

  16. 396 匿名さん

    年明けに事前案内会みたいなので、ここを待つか湊の売れ残りを買うか、しっかり見極めたいです。

  17. 397 匿名さん

    住友の事前案内会への参加を検討するのは初めてなのですが、参加者は第1期1次の抽選倍率優遇というのはどの物件でもあるものなのでしょうか?

  18. 398 匿名さん

    銀座東を名乗れる範囲ってどこまでですか?
    銀座の東ならどこまででも名乗って良いのでしょうか?銚子とか。

  19. 399 通りがかりさん

    注目されやすい物件なのでネーミングに対する意見(違和感が多いようですね)が目立ちますが、築地界隈を散歩していると、古い小さめのマンションで○○銀座東、とか、○○GINZA EAST という名前のとこを時々見かけます!

    このあたりでは「銀座東」と名付けるのは実は珍しくないようです。

  20. 400 匿名さん

    第一期一次販売で、事前案内会への参加者を対象に来場回数に応じて倍率を優遇し、倍率を最大5倍付与という特典があるようですが、第一期を完売させ、次期への勢いをつける為のイベントなのでしょうか。
    マンション名は特に違和感もなく普通に受け入れていましたが、何かクレームが出ているんですか?

  21. 401 匿名さん

    2017年 すみふはどの様な値段設定でくるんだろうか

  22. 402 匿名さん

    >>400 匿名さん

    敢えて売り残すスミフがそんな事してるんですね。
    しっかり売れ残る価格で出てきますので、そもそも倍率が付かないですから関係ないと言えば関係ないですが。

  23. 403 匿名さん

    今日から事前案内会ですね。どんな価格なんだろうな〜

  24. 404 検討中さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  25. 405 匿名さん

    >>403 匿名さん
    事前案内会行ってきました。価格以外は、ホームページより新しい情報はなかったですね。

  26. 406 匿名さん

    >>405 匿名さん

    価格どんな感じでしたか?やはり中央湊より高いのでしょうか?

  27. 407 匿名さん

    >>406 匿名さん
    同じくらいでしたね。PC湊の今の残っている部屋の単価に合わせているので、高い印象でした。

  28. 408 匿名さん

    共用施設がほとんどない分、なおさら割高な印象でした。営業さんがいまいちだったのが残念です。

  29. 409 匿名さん

    パークシティ中央湊と同じ価格帯で出してくる事自体、強気ですね。中央湊が売れ残ってるのに同じ価格帯で出すあたりがやっぱりスミフですね。

  30. 410 匿名さん

    事前案内会では現地見学の後で東京駅回りで戻ります。東京駅への近さをアピールという趣向なのでしょう。
    渋滞により、実際の距離以上の移動感覚でしたが、確かに歩ける距離ではあります。
    但し、肝心の現地は再開発地区とはいえ、近隣は道も狭く昭和の古ぼけた街並み。これは好き嫌いが分かれそうです。
    向いの中央湊は30F近くまで出来上がっていました。銀座東はまだ基礎工事段階ですが、中央湊の横で半分の高さかと思うと少々微妙な感じです。
    なお、中央湊に面する部屋は下層階がSOHO、上層階は45㎡の1LDKです。1LDKが希望であれば他の方角の選択肢はありません。逆に55㎡以上であれば、非三井の三方向のみの配置です。
    価格は「想定価格もまだ未定」とのことですが、方角と階層によって坪単価400~450程度?のニュアンスでした。
    肝心の各戸の仕様については情報がありません。

  31. 411 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  32. 412 マンション検討中さん

    ↑違う場所みたいですよ。
    私も事前案内会行きました。
    グレードが高そうなマンションに感じました。確かに、東京駅の近さには驚きました。銀座にはもっと近いようですし、その上付近は閑静で住みやすそうです。あとは価格が気にはなります。

  33. 413 匿名さん

    事前説明会では、東京駅に近い3つのタワーマンションのうちの1つだと何度も説明されます笑

  34. 414 匿名さん

    住友不動産三井不動産はそろそろ411を訴えてもいいんじゃないか?反社会的勢力との取引の噂を延々と繰り返し投稿するのは名誉毀損・風説の流布に当たると思う。

  35. 415 匿名さん

    >>411 匿名さん

    三井住友の法務部に確認したら、暴◯団は関係してないって教えてくれました。さすが、銀行は何でも知ってるんですね。

  36. 416 匿名さん

    >>414 匿名さん

    精神病の人か、暴◯団員のどちらかでしょうから、放っておきましょう。
    この話を信じるような頭の弱い人が、三井や住友のタワマンを買えるとは思えませんし。

  37. 417 匿名さん

    PC湊は北や低層で坪300台の部屋も結構あって初期に売り切れてるけど、こっちはそういう価格の部屋は無いのかな?

  38. 418 匿名さん

    >>410 匿名さん
    Webに載っている以上の情報なく、価格も未定のままだと、事前案内会にわざわざ行くメリットって何?

  39. 419 匿名さん

    >>418 匿名さん

    価格のニュアンス聞けるくらいなのかな?

  40. 420 匿名さん

    >>418 匿名さん
    何でしょうね?

  41. 421 匿名さん

    事前案内会は大した情報はないけど、まずはこれに行かないと何も始まりませんからね。しょうがないから行くしかないのです。

  42. 422 匿名さん

    営業マンに現地を案内してもらいましたが、周辺は13~14F建てのビルが多く、抜ける眺望は中央湊側を除く15F以上とのこと。
    眺望を重視せず、東京駅近立地を優先するのであれば、比較的安価になるであろう低層階がお奨めだそうです。
    確かに2Fでも10Fでも周囲の古いビルしか見えないことには変わりなく、眺望的には大差無いのかもしれませんが、タワーに住みながらそのような景色を眺める日々というのもどうだろうか考えどころです。
    また、私は車好きなので、SOHO込492戸の規模で、駐車場がタワーパーキングのみ114台というのが気になります。仮に駐車場を確保できたとしても、出し入れには時間がかかるのでしょうねぇ。

  43. 423 匿名さん

    西側はかなり大きな緑地広場になるから西側低層は案外窓からの景色はいいかもしれません。

  44. 424 匿名さん

    >>422 匿名さん

    低層はおいくらくらいなんでしょうか。
    300後半くらいですか?

  45. 425 匿名さん

    低層、高層の大まかな価格帯は2月に発表だそうです。

  46. 426 匿名さん

    >>425 匿名さん

    ありがとうございます。もう少し待たないといけないんですね。

  47. 427 匿名さん

    >>422 匿名さん
    そこまでしてこの物件にする理由があまりわかりません。銀座に歩ける築地の物件を検討していますが、比較されないのでしょうか?価格も安いと思います。

  48. 428 匿名さん

    >>427 匿名さん

    大手デベの物件でないと。
    よくわからないマンション名は嫌だ。
    名前だけでなく、建物の信頼性も低いし、仕様も安っぽ〜い。
    リセールにも苦しむ。買う価値なし。

  49. 429 マンション検討中さん

    事前案内会に行きました。映像もジオラマもかなりお金をかけていて価格もお隣の三井を超える雰囲気が感じられました。エントランス部分はかなり重厚な作りで住友らしさが感じられました。北西だと児童公園や鉄砲洲神社が見えて低層でも悪くないのかなと思います。営業さんは地権者がいないことが良いと強くおっしゃっていました。

  50. 430 匿名さん

    >>429 マンション検討中さん

    まあ地権者がいないのが三井に確実に勝ってる部分なので、そこを推してくるでしょう。

  51. 431 匿名さん

    地権者さんってもしいるとするならばそんなに強力な影響力を持っているのですか?
    結局は数の力みたいな感じになって、
    そこまで多く人数がいなければ大丈夫なんじゃないかって思っていたので意外。
    ただみんな分譲で購入した者同士だと、
    意見は同じになりやすいのかなーっていうのは確かにあるかもしれないですね。
    地権者住戸は賃貸になりやすいって聞いたことも有りますし。
    悪いことばかりではないと思いますが、まあ何となくというのはあるかも。

  52. 432 匿名さん

    >>428 匿名さん

    住友さんの物件こそリセールに苦しんでる人たさんいますよねw
    大手デベなのにw

  53. 433 匿名さん

    >>432 匿名さん
    でも住友では一番価格が落ちずに売却できるって言われました。それって嘘だったのかな?

  54. 434 匿名さん

    >>433 匿名さん

    だって、周辺よりだいぶ高い価格で長々と売ってる物件が落ちずに売却できる理由なんてないですよ。ここの物件もそうなりそう。

  55. 435 匿名さん

    割高なんですか?

  56. 436 検討板ユーザーさん

    >>435 匿名さん
    スミフの都心物件で「割安」なんてあるとお思いなのですか?

  57. 437 匿名さん

    ぼでたくり?

  58. 438 匿名さん

    平均価格15000万位でしょうか?

  59. 439 匿名さん

    坪500くらいと聞きましたが

  60. 440 匿名さん

    あの場所で坪500は まさにボッタクリかも

  61. 441 匿名さん

    一番狭い部屋で6800万円ですか~

  62. 442 匿名さん

    皆さん年収5000万円位でしょうかね。

  63. 443 マンション検討中さん

    事前案内会に行ってきました。
    まだ価格は目安も出ていないと説明を受けましたが、439、 441さんはもうご存知なのですね。

  64. 444 匿名さん

    >>443 マンション検討中さん

    無駄足でしたね。
    価格目線すら教えてもらえないとは、完全に客として見られてませんね…

  65. 445 匿名さん

    坪500万じゃゴーストタワマンの誕生だね

  66. 446 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  67. 447 匿名さん

    医者や公務員と言えば 相手にしてくれるよ。

  68. 448 匿名さん

    500なら中央湊の売れ残り買ったほうがマシな気がしますがどうなんでしょうね

  69. 449 匿名

    >>448 匿名さん
    ないわ

  70. 450 匿名さん

    もっと東京駅に近い中古の方が良いかも。
    将来的にね。

  71. 451 匿名

    >>444 匿名さん
    予測で金額の話をされていたんですね。客として見られてないって、あなた随分失礼な方ですね。

  72. 452 匿名さん

    中古で もっと駅近くの方がいいかも。

  73. 453 匿名さん

    中古でっていってもここから駅近にはロクなマンションない。大手の大規模となると選択肢がない。

  74. 454 匿名さん

    >>453 匿名さん

    ブリリア八重洲が住友の仲介でもう出てる。坪500。やっぱりここの坪500以上は当然かな。

  75. 455 匿名さん

    長い目で見ると、ここはやっぱり不便かも。

  76. 456 匿名さん

    プラウド、ブランズなど、比較的新しい 東京駅近くの大手の中古マンションが売りに出てます。

  77. 457 匿名さん

    >>456 匿名さん

    どれも小規模やペンシルばかりですよねえ。

  78. 458 匿名さん

    大手デベの物件でも小規模だとマンションに住む利点が少ない。
    コンシェルジュや各階ゴミ出し、ディスポーザー、共用ラウンジなどはないからね。
    それだと中小デベのダサいマンションと変わらない。
    ある程度の規模でないと付加価値は付かないし、だからと言ってタワマン乱立の湾岸は希少価値ないし、青山や六本木は高過ぎるし、となるとこの辺りが妥当なんだよな。
    東京駅芯円で見ると圧倒的に中心部だしさ。

  79. 459 匿名さん

    物件にもよるが小規模マンションの良いところは角住戸率が高いとところかな。全戸角住戸とか三面採光とかも割とあるし、まあ価値観次第ですかね。

  80. 460 匿名さん

    >>458
    単に少人数で維持するか、大人数で支えるかのコストの問題でしょ
    スケールメリットを活かせる大規模タワマンは理に適ってると思うけど、
    5万10万の維持費を何とも思わない都心低層はやっぱり別格でしょう

  81. 461 匿名さん

    >>459 匿名さん
    都心の高級低層は別ですが、全戸角住戸は単にペンシルなだけであることが大半。リセールも弱いので要注意。

  82. 462 匿名さん

    >>458 匿名さん
    タワマンのスレならではのコメントだね。ここにこういう考えの人が多いのはわかるけど、他の人も言っているように単純な優劣ではなく価値観の問題でしょ。都心部の希少立地に建つ低層マンションには、住んでみないとわからない良さがあるものですよ。

  83. 463 匿名さん

    そりゃ港区にあるプラウドやパーマンなんかは低層だけど設備もタワマンに劣らない企画なのはたくさんあるけど、それはここの購買層からしたら雲の上のレベルでしょ。そんなの比較対象になるわけない。
    ここより駅近の中古がいいと言っている人の対象物件はそんなハイレベルのマンションではなく、ウィルローズとかガーラとかその他よくわからん横文字マンションのことでしょ。
    大手もいくつかあるけど、全部大衆向けの小規模マンション、タワマンと比べたら低層だけど、敷地いっぱいのゆとりのない設計、高級低層マンションとは程遠い、ただ低いだけ。

  84. 464 匿名さん

    >>462
    東京駅を基準にすればこの辺りと3Aでは同距離で倍ぐらい単価が違う
    一件コスパが良さそうで、その部分で刺さる人も大勢いると思うけど、
    実際3Aを余裕で買えるような人が「同じ時間じゃん、こっちのが得じゃん!」
    って理由で積極的に湾岸等に住む例はあまり聞いたことがないから、
    デベの戦略上、東京駅○分銀座徒歩圏等を積極的に掲げたとしても、
    やっぱりきとんと棲み分けはできてるんだと思う、兎角上を見がちだけどね・・・

  85. 465 匿名さん

    しかし東京駅まで楽々歩けるプラウドやブランズの中古マンションは、価格高騰。
    何でかね?

  86. 466 匿名さん

    小規模でもペンシルでも売れる物件は売れる。
    結局需要がある物件はどこか優れてるのだと思う。

  87. 467 匿名さん

    実際、マンション設備よりも立地を優先する人もいるよね。
    大規模マンションが苦手とかも。
    中古でも価格が下がらないどころか 上がっているマンションは、それなりに優れているんだと思う。

  88. 468 匿名さん

    >>463
    プラウドごときをパーマンと並べるとは、野村さんをばかにするのはそこまでだ!

  89. 469 匿名さん

    某間取りブログでも時々”おっ”って思う間取りは中規模以下に多いんだよなぁ
    共用設備で劣る分、そういう部分でしか差別化できないからだろうけど。
    もちろん設備も間取りもダメそうな小規模物件も腐るほどあるけどね。

    一般的には大規模が資産価値として有利というのはあるのだろうが
    中規模以下でも特徴がある物件は強いと思う。どちらがいいかは各々の
    価値観次第だと思います。

    あと住友の場合は基本高いですよね。利益率高いのでしたっけ?
    物件の善し悪しはともかく
    長期販売前提の割高価格なので資産価値としては?な気もしますがいかがでしょうか

  90. 470 匿名さん

    >>466 匿名さん

    プロもペンシルはリセールが厳しいと言ってますね。

    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2013-12-30

  91. 471 匿名さん

    資産価値考えるなら、立地第一だと思うなあ。

  92. 472 匿名さん

    >>470

    結局、立地や物件次第とも読み取れますね。

  93. 473 匿名さん

    あくまで一般的には大規模が有利だよという話なのでしょう。
    立地、間取りなど特徴ある小規模物件は必ずしもリセールで極端に
    不利ということもないでしょう。

    一般論では大規模は共用設備がありきで論じられるのに対し、
    小規模物件の立地や間取りは個々の物件に依存するので考慮されないので
    そういう部分でも全ての小規模がという点で一括りにするのはどうかと思います。

    結局価値観、物件次第でどちらが正しいなどないと思いますがいかがでしょうか?

  94. 474 匿名さん

    東京駅や銀座、日本橋に徒歩圏内の大手の物件なら、中規模でも価格は下がらないでしょうね。

  95. 475 匿名さん

    >>473 匿名さん

    大通り沿いで、隣のビルとの間に道がなくピッタリ接しているような小規模が一番資産価値的には厳しい。低層で敷地ゆったりが最高だが、そうでなければタワマンが資産価値的には安全。もちろんリセール考えなければ個人の好み次第。

  96. 476 匿名さん

    そうじゃない小規模もあるって話でしょ。

  97. 477 匿名さん

    》475
    都心ど真ん中のその様なマンションは、価格は上がってますけどね。
    何路線も使えて 最寄り駅から5分以内ですが。

  98. 478 匿名さん

    こちらは東京駅までも歩けますし、立地はかなり良いですね。

  99. 479 匿名さん

    八丁堀駅5分ってどうなんだろうね。銀座東というネーミングも苦しい

  100. 480 匿名さん

    立地も大事だが、快適な生活が送れるかも重要。
    駅近でも騒々しかったり、治安が悪いとアウト。近隣に変な飲み屋やカラオケやらがあるのも嫌だな。場外馬券なんてもってのほか。
    窓から見える景色もオフィスビルの壁とか電柱とは息が詰まりそう。
    24時間ゴミ出しができて、宅配ボックスがあって、生ゴミのでないディスポーザーはマスト。
    ミニスーパーやコンビニ以外のスーパーがすぐ近くにないと生活しづらい。
    となると、駅徒歩を2〜3分譲ればその快適生活をできるんならそっちを選ぶわ。

  • スムログに「シティタワー銀座東」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸