東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー銀座東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 東京駅
  7. シティタワー銀座東ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-10-10 12:30:34

シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー銀座東口コミ掲示板・評判

  1. 12751 マンコミュファンさん

    全ては書き込み数だよね。
    こうやって掲示板つくっても
    盛り上がらないところは盛り上がらないしね
    どれだけ見ているかが大事だからね。

  2. 12752 匿名さん

    >>12749 マンコミュファンさん
    13000って少ないですよ

  3. 12753 匿名さん

    >>12746
    パークコート浜離宮とシロカネザスカイはいいなと思うし、実際売れ方もとても良かったけど、文京区は全くジャンル違う。前3つは明らかにここより立地もブランドも格上だし、築2年でまだまだ完売しそうにないこのマンションとは売れ行きもだいぶ差があります。一緒に語られたい願望はわかりますけど。ここと良い比較対象になるのは同じく中央区で築5年でまだ完売してない先輩的存在、ドトールだと思う。

  4. 12754 マンコミュファンさん

    まぁCT銀座東とシロカネザスカイで悩むのはわかるよね、3LDKとかね。勝どきは坪単価違うし、価格もちょっと違うしね

  5. 12755 匿名さん

    例えば大丸有なり銀座が便利な生活なら、銀座東はいいよな。
    中央湊もいいけど。大規模は限られているから人気となるわけ
    白金高輪もいいけど、生活路線違うしね。

    好みじゃん!






    勝どきはシランけど

  6. 12756 匿名さん

    言うまでもありませんが白金ザスカイの方が格上です。港区白金の再開発タワーに住もうとしてる人は、湊とか本当に興味ないのもあるし、下手したら脚色なしでアドレス知らない人の方が多いと思われ、当然ながら検討層は被らないよ。同じ中央区で同じスミフのドゥトゥールが一番条件も検討層も丸被り。八丁堀住むか勝どき様かの違い。

  7. 12757 匿名さん

    >>12755
    謎の中央湊上げ笑 
    私は中央湊に住んでいて隣の物件張り付いてポジリまくっているいますと白状しているに等しい書き込みですね。

  8. 12758 匿名さん

    中央区トップ100載ってるじゃん

    >>9425

    坪単価全然違うエリアじゃん

  9. 12759 匿名さん

    会社が淡路島移転になりました………

  10. 12760 マンション検討中さん

    >>12759 匿名さん
    もっと広くてもっと安い物件買えるじゃん!よかったね!

  11. 12761 匿名さん

    死んでも淡路島なんかには行きたくない。
    やっぱり、東京が一番だよな。
    今だけだよ、地方移転とか言ってるのは。
    ワクチンや治療薬できれば、インフルエンザと同等扱いになるよ。

  12. 12762 匿名さん

    >>12759 匿名さん
    出先の東京に異動するしかないね。

  13. 12763 匿名さん

    東京が1番!

  14. 12764 通りがかりさん

    >>12761 匿名さん
    淡路島の人に失礼ですね。
    住民ですか?

  15. 12765 匿名さん

    しかし、相変わらず人気だねぇ

  16. 12766 匿名さん

    白金高輪に建つ新築タワマンとここは確かに迷うよね。白金高輪の方ね

  17. 12767 匿名さん

    金融街へのアクセスは、こっちの方が便利だよね。銀座もこっちのほうが近いし。

  18. 12768 匿名さん

    >>12767 匿名さん
    何故?

  19. 12769 通りがかりさん

    なんだかんだ言っても、大規模タワーかつ免震はやっぱりいいよね。中央区の内陸側で賃貸探ししたことある人ならわかるけど、内陸側で大規模だったり周辺が広いのは希少に感じるよ。

    アフタコロナにおいても相対的に大企業などが集結しているエリアの一つが東京駅周辺のいわゆる大丸有であれば、こういうエリアが便利な人は多いだろうしね。そう考えると、これからもこの辺りで家探しする人多いだろうから、その中で、大規模免震みたく抜けているのは良いよね。一度、賃貸探すとわかるよね。日本橋含むエリアでね。

    賃貸の日本橋トルナーレ500戸規模やリガーレもあいかわらず人気だし、、まぁ賃貸探してて、どこに目が留まるかの感覚ある人はわかるよね。もちろん、100戸規模の中央区内陸分譲もいいけどね。ただ、やっぱり大規模免震って、あまり無いから、さらにいいなって思うよ。

    この辺りは、築地、新富、湊、新川、茅場町、人形町、浜町、本町にかけて、きれいな分譲マンションも多くて、多くのひとが住んでる利便性の高いエリアだよね。賃貸専用も多いから、そこに分譲が出来ると目立つよね。今ままで賃貸タワーもあったけど、今回このエリアに分譲で、しかもタワーのパークシティ中央湊、とシティタワー銀座東がドンドンと出来たから、それだけでもインパクト大きいよね。こういう開発はいいよね

  20. 12770 匿名さん


    中央区の湾岸マンションで探してるなら、
    湊 より 勝どきの方がいいですよ

  21. 12771 通りがかりさん

    そこは全くエリア違うかな~。中央区内だと、どちらかと言えば日本橋とかだよね。

  22. 12772 匿名さん

    >>12770 匿名さん
    勝どきが良い人は勝どきに行けばよし。

  23. 12773 通りがかりさん

    日本橋、湊などにある中央区内陸側の賃貸タワーもいいけど、やっぱり今回できた分譲タワーはいいよね。コンパクトなマンション多いから、目立つよね。

  24. 12774 匿名さん

    中央区の湾岸ランキングは、
    月島 > 湊 > 勝どき ってこと?

  25. 12775 名無しさん

    確かに今まで内陸側で開放感のあるタワー暮らししようと思ったら、賃貸でトルナーレ, リエトコート, リガーレ, リバーシティあたりだったかも・・・. 分譲パークシティ中央湊ザタワー, シティタワー銀座東の存在は大きいよね.

  26. 12776 通りがかりさん

    ランキング? ランキングっぽいのは、過去スレみるとあったよ。これ見ても、やっぱり内陸側のタワーっていいよね。お金あれば

    >>9343

    なかなか無いしね。分譲

  27. 12777 匿名さん

    >>12771 通りがかりさん

    日本橋アドレス、良いよね。

  28. 12778 マンコミュファンさん

    >>12774
    正直目糞鼻くその違い。

  29. 12779 匿名さん

    >>12765
    隣の住民がポジりまくる場所として人気ってこと?

    ここはなんの根拠もなく、相変わらず人気だねぇ、とか明らかに隣人だがここの契約者だか営業だかと思われる、日本橋、東京駅こじ付けてのポジ投稿しかない。部屋や眺望や間取りなど本物の検討者が書き込むようなやり取りがこれまでほぼ見られないのをみるとまぁどういう状況だが一目瞭然だよね。

  30. 12780 マンション検討中さん

    結局、今までは賃貸タワーがメインで人気だったエリアに、晴れて分譲タワーができたっていう典型的な人気パターンだよね。トルナーレも賃貸高いしね。

  31. 12781 匿名さん

    >>12780 マンション検討中さん
    そもそも賃貸需要しかないエリアにバブルで分譲が進出しただでしょ。

  32. 12782 検討板ユーザーさん

    というより、分譲マンションや賃貸マンションがたくさんあって、タワマンに限っては賃貸メインだから賃貸しか選択肢なくて集中してたけど、分譲タワーが出来たって話だな。賃貸探したことあればわかる。東京転勤組とかよくわかるね。

  33. 12783 マンコミュファンさん

    中央区を巨視的に捉えると、今までは内陸側に分譲タワーがなかったから、タワーがよければ他に行くか賃貸しか無かったし、買うなら小規模中規模しか選択肢が無かったけど、ここや三井、そしてブリリアの分譲タワーができたから、内陸側でもマンション買ってタワーに住めるようになったよね、ってことだと思うよ。

  34. 12784 匿名さん

    中央区内陸って、どの辺り?

  35. 12785 匿名さん

    すみません、銀座東というと中央区役所あたりの物件になるのでしょうか?お値段相応の、中々良い立地ですね。

  36. 12786 匿名さん

    また減って残り30部屋に。
    良い間取りからなくなっていくよね...

  37. 12787 匿名さん

    最高額の部屋は5億位だよね?

  38. 12788 匿名さん

    沢山あった3,990万円からの部屋は、もう全部売れたのかな。

  39. 12789 匿名さん

    賃貸で暮らす街ですよ。近所に大型スーパーが複数なければ家族で長くは住めません。コンビニに毛の生えたような店舗使うのは単身者ですから。

  40. 12790 マンコミュファンさん

    内陸側は分譲だらけだよ。タワマンに関しては、今までリガーレやリエトコートなどの賃貸しかなかったってことですよ

  41. 12791 匿名さん

    >>12789 匿名さん

    近所にはデパートが、あります。

  42. 12792 匿名さん

    >>12789 匿名さん
    確かに賃貸にも大人気ですね。ここも最初賃貸たくさん募集されていたけどもうほとんど空室がない。

  43. 12793 匿名さん

    しばらく楽しく住んで、その後は売るだけじゃなくて貸すって選択肢も現実的に考えらえるエリアだよね。これだけ便利な立地だと出口も様々

  44. 12794 匿名さん

    >>12791 匿名さん

    近所にデパートありましたっけ?

  45. 12795 匿名さん

    松屋銀座、日本橋高島屋、銀座三越、大丸東京駅。日本屈指のデパート天国だね。隣にスーパーもあって良い

  46. 12796 匿名さん

    >>12795 匿名さん
    近所にはスーパーしかないってこと?

  47. 12797 匿名さん

    >>12796 匿名さん

    デパートがたくさんありますよ。

  48. 12798 匿名さん

    >>12795 匿名さん

    日本橋三越、明治屋もお忘れなく!

  49. 12799 匿名さん

    大丸東京駅?

  50. 12800 匿名さん

    >>12797 匿名さん
    近所ってビーサンでも歩ける距離?

  51. 12801 匿名さん

    >>12795
    グーグルで調べると、松屋銀座、高島屋は軒並み徒歩20分。大丸有に限っては徒歩24分の距離と示されます。さらに信号が無数にあるので、それを加味したらそれ以上の時間がかかる。この暑さでこの距離を近所と表現するのは無理があります。現実的には電車やタクシーでしょう。ちなみに交通機関で同じくらいの時間でこれらにたどり着ける物件は正直いくらでもあります。

    しかも今の時代デパート行って定価で買い物を有難がるのは高齢者か中国大陸からのお客さんくらいでしょう。これらのデパート今どこも閑散としていて正直中国人客が戻ってくるまでに2-3閉店したとしても私は驚かない。そのくらいデパートという業態は今後ますます厳しい。

  52. 12802 匿名さん

    >>12801 匿名さん

    徒歩20分が近所って、誇大というより嘘じゃね。

  53. 12803 匿名さん

    >>12801 匿名さん

    さらっと書かれてるけど、大丸有まで徒歩でも20分少しの距離ってすごいね。あ、歩くって意味でなく、近いって意味。

  54. 12804 匿名さん

    >>12803 匿名さん
    岩本町の人が八重洲が近所って言う感じか。

  55. 12805 匿名さん

    >>12804 匿名さん
    湊民憧れの千代田区ですね。

  56. 12806 匿名さん

    >>12798 匿名さん
    そんな距離の店に普段の買い物なんか行きませんよ。
    そんな普所に普段の買い物行く人がこのマンションなんか買いませんよ。
    常識的に考えりゃ分かるでしょ?

  57. 12807 匿名さん

    まぁ、しかし日本屈指のデパートたちがこれだけの距離にあるなんて、改めてすごい立地だね

  58. 12808 匿名さん

    >>12801 匿名さん
    この近所に毎月行ってますけど、デパートが近いなんて感覚、全然ないですよ。
    特に熱中症注意の時期に、ここから銀座まで歩くなんて無謀。
    普通に、日比谷線に乗って銀座に行きましょう。

  59. 12809 匿名さん

    しかし、冷静に、銀座日本橋のデパートがこれだけの距離にあるタワマンって、ちょっとすごいよね

  60. 12810 名無しさん

    銀座1丁目駅までフツーに歩けるしね。そんなタワマンすごいよね

  61. 12811 通りがかりさん

    銀座1丁目駅と京橋駅が、歩いて15分!
    近っ

    https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/access.html

  62. 12812 匿名さん

    中央区の湾岸マンションに住むなら、
    湊より月島が、良き

  63. 12813 匿名さん

    立地がなー。
    建物は良いから悩ましい。

  64. 12814 匿名さん

    >>12813 匿名さん

    この建物グレードでありながら
    立地の懸念が払拭できるところですと
    武蔵小山はいかがですか?
    地盤の良い高台でここと違って水没リスクがありません。こちらには無い大規模商店街など買い物利便性も高いです。
    ここでは徒歩20分以上もかかる商業施設しかなく、健脚ハッスルが必要になってしまいます。

  65. 12815 匿名さん

    >>12769 通りがかりさん

    営業マン、必死過ぎ。苦笑

  66. 12816 通りがかりさん

    まぁ、これだけの立地で、この利便性だといいよね

  67. 12817 通りがかりさん

    銀座1丁目駅と京橋駅徒歩15分はフツーにすごいな

  68. 12818 匿名さん

    皆さん、この時期の銀座や八重洲までのお散歩は過酷を極めます。
    USBファンや冷えピタ、塩飴など用意し万全を期してくださいね。

  69. 12819 通りがかりさん

    これだけ近いと天気の良い日は歩けるし、自転車もタクシーも。色々使えていいよね。贅沢なロケーションだよね

  70. 12820 匿名さん

    >>12816 通りがかりさん

    これだけの立地って、、、
    せめて水没リスクが回避できてから言ってもらえます?地盤に難のある場所は立地が良いとは言いません。

  71. 12821 匿名さん

    >>12818 匿名さん

    マスクは外してね!

  72. 12822 匿名さん

    >>12801 匿名さん
    だから?

  73. 12823 匿名さん

    >>12810 名無しさん
    10分?

  74. 12824 匿名さん

    >>12823 匿名さん

    日比谷線を使っても10分はかかるのにね。

  75. 12825 マンコミュファンさん

    中古の価格見れば、このマンションが人気なのかどうなのかすぐわかるよ。
    成約価格ってのは、残酷だよ。

  76. 12826 名無しさん

    中央区の「売却価格ランク」はここに載ってるな
    >>10118

    3位ですか。人気だね。
    まぁ、内陸側タワーは少ないしね

  77. 12827 匿名さん

    >>12826 名無しさん

    虚しすぎ。

  78. 12828 匿名さん

    >>12826 名無しさん
    ダイアモンド不動産研究所のこの記事、

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110209

    よく読むと「売却価格」と「売出価格」をごっちゃにしてます。
    ランキング下の注意書きには、「中古マンションの売出価格から算出」とあります。
    人気云々というより、単に価格の高いランキングとも読めます。
    勘違いしないよう、要注意です。

    それより、その下にある「中央区中古マンションランキング価格上昇率ランキング ベスト10」が本当の人気ランキングだと思います。
    そのランキングには、ここのマンションは、入っていません。

  79. 12829 匿名さん

    荒川が氾濫すると、ここは地獄絵図化します。
    被害予測は江東区と変わらず、佃や勝どきの方が安全です。

    賃貸マンションの街であって
    分譲がほとんどなかった理由ですね。

    1. 荒川が氾濫すると、ここは地獄絵図化します...
  80. 12830 匿名さん

    マンションが浸水、しばらく経って水が引いたとしても、
    マンションの周辺が広範囲にわたって
    2週間以上も水が引かないのですから移動もできない、

    買い物もできない。電気もダメ、
    もしかしたらトイレもダメかもしれない。

    1. マンションが浸水、しばらく経って水が引い...
  81. 12831 匿名さん

    >>12828 続き

    失礼、下のランキングも売出価格でしたね。
    売出価格はどうにでも付けられるので、人気ランキングかどうかはわからないですね。

  82. 12832 名無しさん

    >>12830 匿名さん

    なんの資料が知らないけど、ここは色ついてないよね?あ、中立的な立場ね

  83. 12833 名無しさん

    ランキングは、10年以上で3件以上の販売履歴があったものが対象ってなってるね。売ってる坪単価的にも、まぁ、こんなもんじゃない。中立的に

  84. 12834 匿名さん

    中央区の内陸側には、むしろ分譲は昔からたくさんありますよ。一方、タワーに関しては、日本橋~築地エリアの内陸側で賃貸メインだったから、今回、分譲タワーが希少だってことだよ。都心に行けば行くほど、タワマンのための大型用地取得が困難だからね

  85. 12835 匿名さん

    荒川版のハザードマップでは、浸水しますけど、ここはタワーマンションで安全なので在宅避難になりますね。
    https://www.city.chuo.lg.jp/bosai/bosai/kouzuihazard/kozui02.files/haz...

    大震災などで火災が発生し、延焼が続く場合は、入船・湊住民は、佃のリバーシティ地区が広域避難場所になっていますので、そちらに避難するよう指定されています。

    https://www.city.chuo.lg.jp/smph/bosai/bosai/hinanjohinnanbasho/kouiki...

  86. 12836 マンション検討中さん

    確かに中央区では、この辺りのタワマンが人気なんだろうけど、この程度か、もう少し出せば港区千代田区の人気な場所も視野に入ってくるよな。港区でも部屋によっては白金高輪くらいなら、部屋によってはかぶるが、こればっかりは勤務先によるだろ。皆が同じ場所に勤めるわけじゃないしな。大丸有はこっち便利だろうな

  87. 12837 名無しさん

    >>12835

    結局、荒川に関しては、東京駅に加えて、銀座、日本橋、丸の内側、丸ビル、新丸ビル、財閥系ビル全体だから、もはやマンションどうのこうという次元ではではないけどな

    そもそも、「保険」入っているでしょ。地震や火災と同じで。

  88. 12838 マンションコミュニティ

    改めて、東京駅、銀座、日本橋、かなり近い立地ですね。ま、こういうとこに一戸部屋を持ってきたいよね、って感じだね

  89. 12839 匿名さん

    >>12832 名無しさん
    江東5区広域避難推進協議会が作成したハザードマップです。
    浸水する墨田区江東区足立区葛飾区江戸川区が参加しましたが、中央区も浸水被害が大きいのですが参加しませんでした。

    風評による不動産価格の下落を懸念して、中央区は参加しなかったと言われています。

  90. 12840 名無しさん

    >>12839
    そうなんですね。ありがとうございます。
    これだと、ここは色ついてないんだですね

  91. 12841 匿名さん

    ハザードマップに入る地区だったり、延焼の可能性のある地区だと、建物自体は燃えなくても、マンション総合保険料が、晴海や有明に比べて、高額になるのは仕方ないかもですね。

  92. 12842 匿名さん

    中央区のハザードマップには、浸水する深さしか掲載されていませんが、江東5区広域避難推進協議会が作成したハザードマップには、その浸水がどれくらい続くかが掲載されています。このマンションの周りは水が2週間以上も引かないと予測されています。

    これほど重要な情報なのに、中央区のハザードマップには掲載されていないのが不思議で仕方ありません。

    https://www.newton-consulting.co.jp/bcmnavi/column/plan_of_koto5ku_flo...

  93. 12843 名無しさん

    >>12842

    だけど、それで見ると、このマンションは関係ないからな。色ついてないしね。他のスレだね。

  94. 12844 匿名さん
  95. 12845 名無しさん

    今の中央区だとこのあたりが人気物件だよね、隣のパークシティ中央湊含めて。シロカネもいいけどな。番町は更に高いけどね~。中立で。

  96. 12846 匿名さん

    中心気圧930hPa以下の台風が東京に近接した場合にも、こちらのマンションは浸水する予測となっています。

    1. 中心気圧930hPa以下の台風が東京に近...
  97. 12847 匿名さん

    マスコミ、金融系とか、この場所いいだろね。あと、本社系。士業、医師とかもね

  98. 12848 匿名さん

    台風による高潮で浸水した場合でも、このマンションの周りは1週間以上も水が引かない予測となっています。

    1. 台風による高潮で浸水した場合でも、このマ...
  99. 12849 匿名さん

    >>12846 匿名さん
    昨年の台風19号、浸水してないですね。たしか最低気圧は、930hPa以下ではなかったかな・・?そもそも論、台風はどこにいても注意必要ですからね。

  100. 12850 名無しさん

    昨年の直撃台風で、いわゆる実績できた感じだね。

  • スムログに「シティタワー銀座東」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸