東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー銀座東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 東京駅
  7. シティタワー銀座東ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-10-10 12:30:34

シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー銀座東口コミ掲示板・評判

  1. 10051 匿名さん

    >>10050 匿名さん

    でもたった2分。乗り換えなし!

  2. 10052 匿名さん

    >>10050 匿名さん
    意外や意外、丸の内3丁目あたりから有楽町方面の丸の内界隈なら京葉線の方が便利な気がします
    不便な京葉線が光りました

  3. 10053 匿名さん

    >>10052 匿名さん

    京葉線を使えば、マンションからたった2分で東京駅に到着。気が付かなかったわー。

  4. 10054 匿名さん

    京葉線だと東京駅についても乗り換えや外に出るまで15分以上かかるけどな。不便すぎるわ。

  5. 10055 匿名さん

    >>10054 匿名さん
    八丁堀⇔東京は2分と、書いてある。

  6. 10056 マンション掲示板さん

    >>10054 匿名さん

    15分て…
    おじいちゃんなの?

  7. 10057 匿名さん

    >>10056 マンション掲示板さん

    2分で行けるよ

  8. 10058 匿名

    まだ東京駅移動の話をしてるのか低脳どもめ

    タクシーで行けよ

    100円バス27分とか言うてるヤツ、おまえ、可愛いのぉ。。

  9. 10059 匿名さん

    交通
    山手線 「東京」駅 徒歩20分

  10. 10060 匿名さん

    >>10058 匿名さん

    江戸バス、大好き!

  11. 10061 マンション検討中さん

    しかし、こうなってくると、社会活動である建設も大変だろうし、新たな用地取得もさらに大変でしょうから、その点では竣工済み物件はよいかもしれませんね。家の部材が入手できないみたいな理由で遅れとかもないでしょうし。

    一次取得で、人生のタイミングとして欲しい人達はたくさんいるでしょうからね。

    反面、在庫がないと、他の業種も同じですが、ほとんどが動かないし、大変ですよね。。

  12. 10062 匿名さん

    >>10054 匿名さん

    京葉線東京駅は丸の内の真下だよ。
    丸の内勤務にとっては空いてるし使いやすい路線。

  13. 10063 eマンションさん

    これ、しばらく続くとなれば、おりあいをつけて買おうかなって人達もいるかもな。結婚したとか退職したとかイベントは景気に関わらず起きるからさ。人生有限、どこかでおりあいをつける必要が出てくるかも。賃貸延長っていう選択肢も、もちえろんあるかもしれないけど、将来再び不景気が起きないとも限らないしさ。そうなるとずっと不景気で買えなかったわってことにもなるから。人生いろいろ、人それぞれでしょうが。毎日人生の残日数は減っていきますからね。難しいところですな

  14. 10064 名無しさん

    しっかし、東京駅にもアクセス良すぎだね

  15. 10065 匿名さん

    >>10062 匿名さん
    そうなんですよね
    丸の内だと京葉線の方が使いやすかったりするけど、意外と誰もそれを言ってくれない

  16. 10066 マンション比較中さん

    72m2の間取り検討しているんだけど、真ん中の洋室の使いにくさが気になる...

  17. 10067 匿名さん

    >>10064 名無しさん

    歩いて15分ですからね。

  18. 10068 名無しさん

    >>10066 マンション比較中さん
    同じくでした。閉塞感とスライドドアが気になってたんですが、先日入居しましたが、全く気にならなかったですよ。スライドドアはむしろ使い勝手が良いと感じました。欲を言えば、窓が欲しい所ですが、都内だと難しいと割り切りました。

  19. 10069 住民板ユーザーさん6

    >>10068 名無しさん
    窓がないんですか?
    ビックリ??

  20. 10070 匿名さん

    >>10069 住民板ユーザーさん6さん

    クローゼットとして使うんだよ。

  21. 10071 匿名さん

    >>10070 匿名さん

    在宅勤務に結構向いてる。集中できる。

  22. 10072 匿名さん

    >>10071 匿名さん

    確かに。
    独房みたいだからね。

  23. 10073 住民板ユーザーさん6

    >>10068 名無しさん
    スライドドアは貧相ですね。

  24. 10074 マンション検討中さん

    私は好きだけどねぇ。70~80㎡くらいなら、広く使えるし、鍵あるし。

  25. 10075 名無しさん

    結局はインテリアのセンスによるよね。同じマンションでも部屋によって全く違う。人生とはセンスなり

  26. 10076 匿名さん

    モデルルームを何度も見学しました。
    スライドドアも種類によってはセンス無く貧相になりがちですよね。
    真っ白な化粧板とかだお、シンプルだけど寂しいような賃貸の様にイマイチな印象を受けますよね。
    でも、こちらのドアは、高級感溢れる濃いブラウンの木目調、更には艶ありでセラール?風の質感で御洒落な方向けだと思います。
    開放的に開け放し2LDKのリビングとして、または、スライドドアをロックして御洒落な壁のように使い、3LDKとしても使えます。
    コロナの影響でタイミング合わず買えませんでしたが、時々、あの風景を思い出します。またチャンスがあればリベンジしたいです!

  27. 10077 名無しさん

    ここの部屋は窓は無いです。ただ、窓が無くてもそんなに気にならないですよ。外の空気を吸いたくなったり日の光が欲しくなったら部屋出ればいいだけですしね。私は家での仕事場としてか、子供の勉強部屋にするつもりです。子供はある程度の年齢になると窓なんか無くても全く気にしないですしね。スライドドアについては、前の方も書かれてますが、ここのは重厚感があり防音もしっかりしてるのでイメージしてる物とは違うかもしれませんね。不満が無いかと言えば有りますが、許容範囲でした。

  28. 10078 名無しさん

    まぁ、結局、全体の㎡は決まってるんだから、何をとるかじゃないですか。

    廊下を優先すれば部屋や収納は狭くなる。収納を優先すれば、廊下や部屋は狭くなる。部屋を優先すれば廊下や収納は狭くなる。これだけ。

    と考えると、間取りなんて、一長一短だと気づく。そんなに変わらないんですよ、物件によってね。長所か短所しか見えていないだけ。

    だから、結局最後に残るのは、部屋がどのように分割されているかというより、面積と立地だけ。

    面積は人による。
    よって、不動産は、立地。


    部屋の中身は、家具と照明。

  29. 10079 名無しさん

    間取りのポイントなんて
    せいぜい下記じゃないの?

    1)汎用
    四角
    家具おける

    2)弧をえがいた部屋
    三角な部屋
    デザイナーズな斬新部屋
    家具が大変。
    流行り廃り

    80㎡ぐらいまでなら、
    コンサバな前者がいいよね?
    ここもコンサバ。
    家具で個性を出せばよいよね


    そりゃ、150とか200㎡あれば、
    三角な部屋や弧を描いてても
    よさそうだけどさ

    一度、ちらしのうらに、
    三角な部屋を書いて、そこに
    四角い机を書くと理解できる

    箱は汎用がいいよね。
    ㎡決まってるんだから。




  30. 10080 マンコミュファンさん

    同感です。家の価値は立地が大切ですね。それも踏まえて自身が好きかどうかに尽きると思います。ここよりいい所は有りますが、そこはもう2億以上するので手が出ません笑
    今の自分には十分すぎるほどいいマンションです!

  31. 10081 匿名さん

    >>10078 名無しさん

    立地は残念

  32. 10082 マンコミュファンさん

    >>10081 匿名さん
    具体的に残念な理由はなんですか?ちなみに同金額、同規模、同入居時で、どこの新築マンションなら良いんでしょうか?ぜひアドバイスをお願いします。

  33. 10083 匿名さん

    >>10082 マンコミュファンさん

    徒歩5分圏内に何もないですよ。
    湊は地味なところです。

  34. 10084 マンション検討中さん

    湊には何もないので。
    すみふ工作員は必ず八重洲だの銀座徒歩圏といったワードを絡めてきますが、実際には歩ける距離ではないので注意しましょう

  35. 10085 匿名さん

    スミフは高値で売り抜けたいからあの手この手なのでしょう。

  36. 10086 匿名

    >>10084 マンション検討中さん

    おまえどこ住んでんの?

  37. 10087 名無しさん

    >>10086 匿名さん

    武蔵小山です

  38. 10088 匿名さん

    >>10082 マンコミュファンさん
    徒歩3分以内に駅が無いじゃん

  39. 10089 匿名さん

    >>10082 マンコミュファンさん

    東京駅まで15分じゃ歩けん

  40. 10090 マンコミュファンさん

    なるほど。確かに徒歩5分圏内にはこれといった物はないかもですね。しかも駅のホームまでとなったら10分はかかりそう笑
    逆に言えば、都心なのに、閑静で子育て環境は悪くない。大型スーパーは無いが個人営業のお店はたくさん有り、神社、公園の目の前でお祭りなどのイベントも盛んなため地域密着なので中央区を離れる人が少ない。中央区は税収が多く財政が健全なため住民には手厚い。また、電車を頻繁に使わない、使ったとしても時間に余裕がある人、自転車かタクシー、自家用車メインの人であればどこに行くにもいい場所だと思いました。いい場所だ、となる人と、そうでない人で別れそうですね。

  41. 10091 名無しさん

    日比谷線の駅は、A2入り口まで5分、
    駅の乗り口までは6分です

    徒歩1分以内に、スーパーもあります。
    徒歩5分に薬局もあります。
    徒歩5分で八丁堀駅前です

  42. 10092 名無しさん

    東京駅へは、八重洲ブックセンター経由で、徒歩16~20分です

  43. 10093 匿名さん

    >>10092 名無しさん

    遠い!

  44. 10094 匿名さん

    >>10091 名無しさん

    3分以内には、駅ありますよね?

  45. 10095 匿名さん

    >>10094 匿名さん

    ないよ。
    最寄の八丁堀駅まで徒歩5分。

  46. 10096 匿名さん

    >>10090 マンコミュファンさん

    中央区は他の区より、なにが手厚いのですか?

  47. 10097 マンション検討中さん

    うらやましい環境だこと

  48. 10098 匿名さん

    >>10096 匿名さん

    江戸バス

  49. 10099 匿名

    東京駅まで徒歩何分かなんて本当にどーでも良いから

    タクシーでいけ

    目の前の通りに沢山走ってる

    以上

  50. 10100 匿名さん

    >>10099 匿名さん

    ローンあるから、タクシーなんて使えない。

  51. 10101 検討板ユーザーさん

    近ければタクシー、徒歩、バス、電車、選べるからいいやん。天気、季節、気分、時期で、人それぞれ

  52. 10102 匿名さん

    >>10101 検討板ユーザーさん

    歩きたい!15分で!!!!!!!!!!!

  53. 10103 マンション検討中さん

    昭和通の信号と最後の横断歩道にひっかからなければ、15分台で行けるのでは?それぞれ、1分くらいあるから。

  54. 10104 マンション検討中さん

    ちなみに昭和通りでフルに待つと、ちょっと待つので東京駅まで17分台になるのよね。運だね。余裕を見て18分はみておいたほうがよいよ

  55. 10105 マンション掲示板さん

    今日みたいな雨の日はスーパー近いと楽です。今日の中央区の雨

  56. 10106 匿名さん

    >>10105 マンション掲示板さん

    ネットスーパーだから、問題無い。

  57. 10107 名無しさん

    ほんとスーパー楽。ほぼ屋根の下を通って40秒でたどり着くいうこの快適さ

  58. 10108 匿名さん

    >>10107 名無しさん

    全く傘はいらないもんね

  59. 10109 検討板ユーザーさん

    中央区は何が手厚いの?
    嘘ですか?

  60. 10110 匿名さん

    これだけスーパーが近いと、あ、あれ買い忘れた、というような時にも、天気が悪くてもすぐ行けていいよね。

  61. 10111 マンコミュファンさん

    >>10109 検討板ユーザーさん
    調べれば?

  62. 10112 マンコミュファンさん

    >>10109 検討板ユーザーさん
    23区は基本的に他の行政よりも財政が安定しているためそれなりにどこも手厚い。その中での中央区の特徴としては、子育てについては、出産前から出産後6カ月に達するまでの乳児がいる家庭に1世帯15日、1日2時間を限度とする「育児支援ヘルパー」制度を導入。子育てに関する情報交換や講座が受けられる交流サロン「あかちゃん天国」を開設。妊婦には通院などに必要な交通費として、タクシー利用券1万円分を支給。出産後は区内で使える3万円分の商品券をプレゼント。里帰り出産には、中央区外の医療費の助成まで行う。小中学校では国際教育に注力し、東京オリンピック・パラリンピック参加国・地域の文化やあいさつなどを学習する「一校一国運動」を実施。観光地としても公共施設や歩行道路の整備、コミュニティサイクルの導入、フリーWi-Fiの拡充。
    長文失礼しました。他の方も言ってますが、分からないのであれば自身でまずは調べてみては。それに分からない事に対して聞く際に「嘘ですか?」と言った発言は不適切かと。みんなが気持ち良く活用出来るよう心がけてはいかがですか。

  63. 10113 匿名さん

    >>10109 検討板ユーザーさん

    バス

  64. 10114 匿名さん

    >湊には何もないので。
    すみふ工作員は必ず八重洲だの銀座徒歩圏といったワードを絡めてきますが、実際には歩ける距離ではないので注意しましょう
    スミフは高値で売り抜けたいからあの手この手なのでしょう


    なるほど。勉強になるは。

  65. 10115 匿名さん

    千代田区港区渋谷区の比べてメリットがないことはわかった。

  66. 10116 名無しさん

    まぁ、でも銀座日本橋東京駅がこれだけ近いとね。さすがに立地は素晴らしい

  67. 10117 匿名さん

    中央区湾岸でタワマン住みたいなら、湊より月島がいいお。
    CGPなら湊の駅遠マンションさんよりも、銀座東京駅に早くつけるお。

  68. 10118 マンコミュファンさん

    2019年
    東京都心3区
    中央区トップ100

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110209

    2位 パークシティ中央湊ザタワー(湊)
    3位 シティタワー銀座東(湊)

    8位 ブリリアザタワー東京八重洲
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    中央区内陸×大規模タワー×東京駅
    ×京橋エリア




    13位 キャピタルゲート(湾岸首位





    29位 勝どきビュー(勝どき首位)

  69. 10119 マンコミュファンさん

    東京中央区
    3エリアより構成

    1)京橋エリア 
    銀座、湊、京橋、新富、築地など

    2)日本橋エリア
    日本橋、東日本橋など

    3)月島エリア
    晴海、勝どき、月島など


    ここは、旧京橋区

  70. 10120 匿名さん

    >>10117 匿名さん
    CGP、いいなと思いましたが、細長すぎて免震でないので、妻に却下されました。

  71. 10121 名無しさん

    >>10115 匿名さん
    それらの区で、ここと同じ位の駅近大規模新築マンションが、買える余裕と立地があればそうするよ。代替案もなく文句ばかり。どっかのコメンテーターみたいだな

  72. 10122 匿名さん

    >>9617 マンコミュファンさん 2020/04/02 21:48:55
    >>9661 マンコミュファンさん 2020/04/03 20:14:42
    >>9705 マンコミュファンさん 2020/04/05 07:57:08
    >>9737 マンコミュファンさん 2020/04/05 17:00:08
    >>9788 マンコミュファンさん 2020/04/05 22:55:58
    >>10003 マンコミュファンさん 6日前
    >>10118 マンコミュファンさん 5分前


    情報ありがとうございます。
    CGPよりも、湊の中古の売り出し価格の方が高いんですね。
    立地で負けているのに。

    これは要するに、湊は月島に比べて割高というデータでしょうか。

  73. 10123 匿名さん

    >>10122 匿名さん

    割高でなく、価値が高いということですね。まあ主観はそれぞれですが。

  74. 10124 名無しさん

    >>10122 匿名さん
    あなたがそう思っているだけで、世間の評価はあなたとは違うという事では。

  75. 10125 マンション検討中さん

    どうでもいいけど、中央区なら、京橋エリアのマンションがいいです。

  76. 10126 検討板ユーザーさん

    中央区も広いからねぇ。

  77. 10127 名無しさん

    >>10122 匿名さん
    価格は需給で形成。価値とは違う。あなたが考える価値に対して価格が高いだけ。でも大多数は逆ってだけ。てか、記録しすぎ笑笑

  78. 10128 名無しさん

    >>10125 マンション検討中さん
    京橋エリアだと、なんていうマンションがお勧めですか?

  79. 10129 マンション掲示板さん

    在宅ワークが普及後したらこんな何もないところのタワーマンションに住みたくないよね

  80. 10130 マンション検討中さん

    むしろ、銀座、日本橋にも遊びに行けるし、オープンオフィスやアドレスフリーになっても東京駅まですぐ。電車にのらなくてオッケー。地方にも新幹線ですぐ。地方からもアクセスしやすい。最高でしょ

  81. 10131 匿名さん

    テレワークがメインになると80m2くらいの広い部屋に住みたいですね。
    55m2とか狭すぎる。

  82. 10132 検討板ユーザーさん

    新幹線は大きい。東北、中部、関西、九州アクセスできるからね。東京駅に近いタワマンってだけで、もう最高っす

  83. 10133 マンション検討中さん

    80㎡もありますよ~。ご自身の希望と、財力が伴っていれば

  84. 10134 名無しさん

    都心にすめない人が郊外でゆっくり暮らすほうがいいっよねっていうくだりは、大昔からあるし、だからむかしから郊外のニュータウンとかある。通勤地獄という言葉も。結局旧京橋区に住める人なんて、今も昔も一握り

  85. 10135 eマンションさん

    頭の中やネットでは、銀座近くのタワマン港区、番町などのタワマンを検討して、あーだこーだ言ってはみるけど、ほとんどの人が買えずに、結局は、人生はバランスだ、この先わからない、などの都合のいい言葉で、結局はドーナツ化的な場所に買うか、換えずに終わるよね?

  86. 10136 マンション検討中さん

    旧京橋区の財閥タワマンなんて、結局夢でしょ?

  87. 10137 名無しさん

    20年に一度くらいのペースで、都心3区+渋谷区などにできる大規模開発のマンション群エリアを買っておけば、そのエリア内ではスペース的にも圧倒的に余裕あるし、この先数十年は圧倒的に同一エリアで優位になる、、っていうのくらい頭のなかではわかっているんだけど、

    マンションを検討するときに都合よく大規模化開発は行われない。そして景気も上下する。つまり景気いいときには金利高かったり天井の気がして買えない。景気悪いときはこの先不安で買えない。ずーっと繰り返してるんですよ、これを

  88. 10138 匿名さん

    >>10132 検討板ユーザーさん

    是非ご購入ください。

  89. 10139 匿名さん

    >>10134 名無しさん

    郊外戸建てと都心マンションの2軒持ちが一番!

  90. 10140 名無しさん

    >>10128 名無しさん
    無いなら言わなければいいのに

  91. 10141 評判気になるさん

    結局、今の時期、ここと同じような条件だと、比較対象になり得る物件は無いって事ですかね。どなたもお応えなさらないようですし。

  92. 10142 名無しさん

    パークシティ中央湊ザタワー
    シティタワー銀座東
    ブリリアザタワー東京八重洲

    ダントツの3本だわな

  93. 10143 評判気になるさん

    >>10142 名無しさん
    私もそう思います。で、ここ以外が良いと思うのであれば他の掲示板にいかれたほうが、皆さんにとって良いと思うんですけどね。これらで比較した方が建設的な掲示板になると思う。

  94. 10144 評判気になるさん

    >>10129 マンション掲示板さん
    在宅ワークに適した住む場所とは?具体的に教えて下さい。在宅勤務とリモートワーク、テレワークの意味分かってます?

  95. 10145 匿名さん

    HowMa というサイトでAI査定したら、湊は大暴落予想が出ました。
    さすがAIの力といいますか、とりあえず皆さんの見解と一致しますね。

  96. 10146 匿名さん

    >>10145 匿名さん
    大暴落ってどのくらい?表現力が足りない。

  97. 10147 名無しさん

    >>10145 匿名さん

    残念ながら、物件名と部屋番号で査定するのでは? 笑

  98. 10148 評判気になるさん

    >>10146 匿名さん
    同じものを常に見ていますがおおむねどの物件も25%前後下落する可能性があるとの判断。特に高額物件は下落が顕著。理由はコロナによる見通し不透明。あたかも、湊だけが下落しているかのように、切り取って掲示するって、どっかのクソメディアみたいだな。

  99. 10149 マンション検討中さん

    築50年ぐらいの物件でも査定したんですか?

  100. 10150 名無しさん

    深夜2時の書き込みなので、スレ読み返せばわかると思いますが?

  • スムログに「シティタワー銀座東」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸