所在地:茨城県つくばみらい市台940-1
茨城県つくばみらい市の To Casa という工務店の評判を教えてください。
公式URL:http://www.tocasa.co.jp/
[スレ作成日時]2016-10-06 14:54:40
所在地:茨城県つくばみらい市台940-1
茨城県つくばみらい市の To Casa という工務店の評判を教えてください。
公式URL:http://www.tocasa.co.jp/
[スレ作成日時]2016-10-06 14:54:40
こちらで家を建てました。アフターフォローは丸っ切りなってません。1年・3年点検をします、いつまでもお客様によりそって、、、嘘ですね。1年点検は、1年半頃にようやく私たちから、何回も声をかけ行いましたが、簡単すぎて何の点検にきたのかわかりませんでした。修理を頼んでも放置され。。
こんな酷い工務店ってあるんですね。
トップページの写真を見ると、ほんと外観も内観も可愛い家だなと思います。
洗面台とか水回りがほんと素敵ですね。
商品としては3タイプあるんでしょうか?
・アメリカン、ヨーロピアンスタイルなど本格的な材料を使った本物の輸入住宅
・南欧の邸宅をイメージしたカーサ・カリーナ
・愛すべき日本の家、カーサアマーレ
アフターサポートについては、
定期点検 3ヶ月、1年、5年、10年とあります。
また「何かあればお電話下さい。」
って書いてありますから、どちらかというとこちらから積極的に連絡した方がいいのかななどと思いました。
定期点検は、一般的なスパンで行われるようですね。
3ヶ月と1年とあれば、しばらくは大丈夫そうな感じがしてきます。
10年も、まるまる10年経ってしまう前に、保証が効くうちにお願いするようにしておいたほうが良いと思います。
そうすれば、修繕箇所があっても、保証で治すことができる可能性があります。
経年劣化以外で、ということになりそうですが。
輸入住宅だと、修繕のときに部品がないとか、お取り寄せに時間がかかるみたいなことが無いのかしら…と思うのですが、そのあたりは大丈夫ですか?
そこまで特殊なものを使わないのだったら、大丈夫だろうと思いますが、
実際はどういうかんじなのかな?と思いました。
断熱など、輸入住宅はかなりしっかりとしているという話は聞きますので、
その点は安心できるかもしれませんね。
輸入住宅は、昨日生が高い分、値段も高くなっている印象です。
こちらの場合もそうなんでしょうか。
建てた方は満足されているので、
そういう面では間違いが無いのだと思うのですが…
どれくらいが目安になるなどありますか?
断熱材って羊毛系断熱材と言うものを使うと書かれています。
結構これ、お高いと聞いたことがある…
全体的に使っているものを見ていると、
諸々機能性も高く、デザイン性も高いものが多いので、全体的な価格に大きく影響していくと思います。
外国の建材だけじゃなく、普通に日本製のものも多く取り入れられているようです。
私も、ここで家を建てました
施工不良だらけで、書ききれないのは、ご一緒です
高機密なんて言いながら、木枠と壁の間に5ミリほどの隙間が出来ています
2年ほどで床鳴りがしだしました
打ち合わせの時に、庭に、不要だからいりませんと言った物も取り付けられており、撤去もしてもらえず、楽しみにしてた庭造りも断念しました
施工不良も治す意思がないみたいです
[一部テキストを削除しました。]
煉瓦が落下した方は、工務店に連絡を入れましたか?
その際、補償はありましたか?どのように対応されたか教えていただきたいです。
何の連絡も入れず他社の修理業者で修繕するとは思えませんが、その修理業者は工務店の紹介でしたか?