名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 中区
  7. 丸の内駅
  8. パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2018-06-12 23:24:02

パークホームズ丸の内 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:愛知県名古屋市中区丸の内二丁目1321番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 「丸の内」駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「丸の内」駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄名城線 「久屋大通」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄桜通線 「久屋大通」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩10分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:48.21平米~94.24平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-09-30 15:15:39

[PR] 周辺の物件
シエリア代官町
リニアゲートタワー名古屋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ丸の内 ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    ディスポーザーなくて、この価格は。。。
    丸の内二丁目って中途半端。
    これからは名駅に近い丸の内一丁目が化ける場所になる。
    3.4年後の丸の内二丁目のポジション考えるとちと高いなあ。
    利回り商品としての1LDK3300万はありかな。
    東京転勤族は三井大好きだし、いい家賃とれそう。

  2. 42 匿名

    私は堀川断層、名古屋台地と考えると
    丸の内1丁目よりも丸の内2丁目のほうが安定していていいと思いますね。
    名古屋駅近くは浸水の心配もある。
    利便性、環境、ファミリー層が気にする学区等を考えると
    この物件はいいとこを突いてるなと思います。

  3. 43 匿名さん

    やはり御園座の低層階が買いだったと思います。

  4. 44 通りがかりさん

    ところで、パークホームズ丸の内の売れゆきはどんな感じなのでしょうか?

  5. 45 評判気になるさん

    >>42 匿名さん
    丸の内一丁目が地震でやられる時は二丁目もアウトだよ。
    活断層の直下じゃない限りさほど被害は変わらん。二丁目はパッとしない飲食が並んでて気の利いた店が新規出店しないのからもわかるけど場所の魅力が本当不思議なくらいないのよな。

  6. 46 匿名さん

    2丁目より1丁目の価値が上になることはない

    名駅へのアクセス考えると、2丁目の方が便利

  7. 47 評判気になるさん

    >>46 匿名さん
    すでに逆転してるからw

  8. 48 匿名さん

    >>47
    地価知ってますか?

    明らかに1丁目の方が安い

  9. 49 通りがかりさん

    まぁまぁ。。ケンカはやめてください。

    さて、肝心のパークホームズ丸の内の売れゆきって、結局のところどうなのでしょうか?

  10. 57 通りがかりさん

    2017年の新築マンション価格は高騰しているとか言われてますけど、そんな中で三井のパークホームズ丸の内の売れゆきはどんな感じでしょうか?
    野村のプラウド錦一丁目計画?も控えてますけど。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン名古屋駅
    サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン
  12. 59 通りがかりさん

    [No.50~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、幾つかのレスを削除しました。管理担当]

  13. 60 匿名

    お高いクラスは売れたみたいですね。
    地価の上昇から、
    80平米以上の新築マンションは少なくなっていました。
    先行きを考えて、90平米以上の部屋は売れてしまったのではないでしょうか

  14. 61 名無しさん

    >>60 匿名さん
    広いほうがリセールが良いってこと?

  15. 62 匿名

    数が少ないですから。。。

  16. 63 匿名さん

    丸の内ってめっちゃ一等地じゃん!!

    やっぱり良い場所に建てるなぁ。

    丸の内は名古屋の中でも地価がめっちゃ高いからね。

  17. 64 匿名さん

    名前からして違いますからね「丸の内」。

    現地はどこかと思い、調べてみました。県庁近くで徒歩通勤、自転車通勤もできます。市立名城小学校は子供の数はどのくらいでしょうか。都心だと人数も少ないかもしれませんね。

    このあたりだと、週末は名城公園よさそうですね。

    http://www.nagoya-info.jp/shisetsu/AxjXu0bd.html?cts=view

    桜がいいって聞きました。今だと何が咲いているでしょう?つつじとか?イベントもあるようでした。

  18. 65 匿名さん

    もうお値段が具体的に公式サイトに書かれていました。珍しいような。モデルルームに行かないと教えてもらえないものかと思っておりましたので。

    見ていると今出ている分は少なくとも横長リビングの物件ばかりです。居室は角部屋の場合は窓が全ての居室に来るように配慮されています。
    住みやすいように考えられているという点はいいのかな。
    収納は専有面積がそれなりにあるので、悪くないと思いました。

  19. 66 通りがかりさん

    さすがに、この抜群の立地で三井ブランドだと、竣工前から順調に売れていきますね。

  20. 67 通りがかりさん

    名古屋は、学区が良い都心って限られてるので、ここは転勤者需要もありそうですね。

  21. 68 マンション検討中さん

    プラウド伏見タワーか、パークホームズ丸の内かを検討中。

  22. 69 通りがかりさん

    >>68
    丸の内中学校区という共通点はありますが、それ以外は相違点が多く、意外と比較対象になりにくいのではと考えます。立地も近いようで、まったく個性が異なりますしね。

  23. 70 通りがかりさん

    場所が良いよね。
    ここら辺に住む人はみんな超セレブだと思う。
    近くのプレサンスグラン丸の内も高級マンションみたいだしね。
    素敵よねぇ〜。

  24. 71 匿名さん

    >>70
    プレサンスの営業さんですね。
    皆さん、賃貸仕様買うと後悔するので騙されたらだめですよ。

    >>68
    直近でこの2物件がライバルなのは間違いないですね。
    だからこそ、三井も“ザ・レジデンス”の名を冠したのでしょうね。
    ただ、パークコートを名乗れるほどではない、と。

    伏見と丸の内、どちらが良いかは人それぞれでしょうが、間取りの切り方と言い、販売戦略として近しい物件だと思います。プラウドのほうがタワーで、かつ広い部屋を用意しており、確実に億の部屋があるので、やはり高級感で優るでしょうが、やはり立地の特性が大分違うので、後は予算と立地の好みでしょうね。

  25. 72 匿名さん

    丸の内はファミリーが住むには正直、不便です。
    近くにスーパーないし。
    デパ地下ありますが、徒歩圏内ではないので、手軽に利用できて便利とは言い難いです。
    更に、週末は閑散としていて、お店も休み。
    昼間の人口は少なく、子供の一人歩きは不安です。

  26. 73 通りがかりさん

    しかし、ファミリー向けの大きな部屋がどんどん売れてて、もうほとんど残ってないのでは?

    やはり三井で丸の内2丁目だと、人気ですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    (仮称)ジオ白壁四丁目計画
    タワー・ザ・ファースト栄三丁目
  28. 74 マンコミュファンさん

    丸の内は三丁目の久屋大通公園沿いが良いですね。

  29. 75 通りがかりさん

    >>74
    緑多くていいですよね。丸の内いいですよね。

  30. 76 口コミさん

    スーパーは、3年後くらいに、日銀うらの再開発エリアにできる予定ですね。
    ここから、徒歩で3~4分でしょうか。

  31. 77 匿名さん

    3〜4分は絶対に無理です。
    大人の足でも10分以上は掛かりますよ。

  32. 78 口コミさん

    日銀うらの新しく出来る予定のスーパーまでは、
    3~4分くらいでしょうか。

  33. 79 通りがかりさん

    >>78
    マンションから南にいったところですよね。それくらいじゃないですかね。

  34. 80 通りがかりさん

    都心のマンション住むということは、日々、名駅や栄方面に、仕事や趣味で出掛けられると思いますので、名駅帰りは名鉄百貨店、栄帰りは丸栄地下が、食材を買うのに便利ですよ。
    日銀裏にもスーパーができる予定もありますね。

  35. 81 口コミさん

    >>80

    ですね!

  36. 82 eマンションさん

    >>78 口コミさん

    日銀裏にスーパーできるんですか?
    宜しかったら詳細教えてください。

  37. 83 口コミさん

    >>82 eマンションさん

    錦2 再開発 で、検索してみて下さい。


    2020年頃、竣工予定。
    300戸程度のマンション(高齢者賃貸?含む)と、商業施設、、など。
    野村不動産、他。

    2018年頃から、工事が始まる感じでしょうか。


    商業施設が、スーパーも入る予定です。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブリリア名駅二丁目
    ブリリア名駅二丁目
  39. 84 通りがかりさん

    この辺り、電線が埋まってますよね。中長期的にみても、かなり良いと思いますよ~

  40. 85 マンション検討中さん

    三井不動産×丸の内で希少だからというのあるのでしょうが、それでも、よく売れてますね。

  41. 86 通りがかりさん

    この前、泉でわりと大規模なワイン会があったんだけど、そこで話題になってた、このマンション。

    ワイン会に来てたお医者さんと課長クラスの女性が、買おうか迷ってるっていってたな~。女性はお金持ちっぽかったけど。

    話題は、東西に使えば名駅と久屋。南北に使えば栄錦と三の丸。東西にも南北にも使えて、環境が良いのがのがいいよねって、HP見ながらワインを飲んで盛り上がりました

  42. 87 名無しさん

    これだけ売れている理由の一つは、立地が絶妙なとこでしょうね。ここは丸の内の真ん中ではなく、丸の内の都心側の端なので、目の前の桜通を渡れば直ぐに伏見や錦にもアクセス可能。

    つまり再開発地区と隣接しながら、マンションは丸の内学区と丸の内アドレス。学区と利便性の両立ですかね

  43. 88 口コミさん



    角地で、再開発エリアにも近いし、
    良いですよね。


    ここと、プラウド名古屋伏見と、
    どちらにするか迷っていますが、


    立地は、こちらかなぁ。。


  44. 89 匿名さん

    売れてる売れてるって書き込みあるけど、本当にそうなの?
    先着順でまだかなり残ってるし。
    個人的には駐車場がないのは痛いね。

  45. 90 通りがかりさん

    例えば東京や大阪から転勤により久屋勤務になった場合、今までは一社や覚王山から通うパターンが鉄板だったんたけど、名駅の大規模オフィス開発にともない、大企業のオフィスがどんどん名古屋駅に移っているよね。なので、住む側としても、一社や覚王山から通い続けるのは、ちょっと遠いってなってんだよね。

    かといって再開発の伏見だと、やはり学区が厳しいので転勤者が集まらない。なぜなら、転校生は土地の事情がわからないために、学区がいいところに入るべく、学区の評判をかなり調査するからね。

    そこで、名駅までアクセスがよくて学区がいい街として、丸の内が出てきてる。更に、東京大阪では三井ブランドは大人気だしね。また洗練された都心では、ライブラリーやキッヅルームといったコスパが悪い設備は、むしろ人気ない。駐車場もフル稼働になる程度に少ない設置を希望。

    そういった時代的な流れにちょうどはまり、洗練された人達から支持があるために、この三井丸の内のマンションが絶好調で売れてる理由

  46. 91 マンション検討中さん

    >>90
    地方ですとプラウド名古屋栄や御園座タワーみたいな物件がたてば、物珍しさに飛び付いて盛り上がりますが、東京や大阪ではそのような物件はありふれているので、逆に無駄なところに目がいきますし、買っている方々も地方層が多いですよね。名古屋も三大都市で転勤者も多く、洗練された方々が多いので、洗練された物件に支持が集まるのでしょう。

  47. 92 匿名さん

    >>90 通りがかりさん

    第1期の販売戸数は何戸だったのですか?
    先着順が8戸も残っているのであれば、とても絶好調とは思えません。

  48. 93 名無しさん

    >>92
    どこからが絶好調になるかはわからないけど、確かにかなり埋まってますね。既に完売しちゃてる部屋タイプもいくつかありますよ。かなり売れているのは、間違いないかと。

  49. [PR] 周辺の物件
    ローレルアイ名古屋大須
    ローレルアイ名古屋大須
  50. 94 マンション検討中さん

    >>90 通りがかりさん
    もともと丸の内なんてマンション多い場所なのに何をいまさら。笑

  51. 95 マンション検討中さん

    昔から人気の立地ですもんね

  52. 96 匿名さん

    広い丸の内のなかで、都心側の桜通線沿い×大手デベロッパってのが希少で魅力があると思いますよ。女性の意見ですけど。

  53. 97 口コミさん


    4月頃、第1期1次の登録受付、行きました。
    結局、、契約はしませんでしたが。

    その際に聞いた話しでは、
    20戸程度の登録があったようです。

    その後、
    現在までの販売状況は、わかりません。


    Fタイプ(2LDK)は、ネット上から
    消えていますので、完売しているのでしょうか。

  54. 98 匿名さん

    >>96 匿名さん
    直床、外廊下。生粋の名古屋人が咽び泣く魅力が凝縮されています。

  55. 99 名無しさん

    >>97
    Fタイプも完売しちゃってると思いますよ

  56. 100 名無しさん

    Aタイプ 
    Bタイプ
    Fタイプ
    Gタイプ

    完売してますね

    1LDK、2LDK、3LDK、4LDKが
    完売してますね

    ここに書いてある通り、
    確かによく売れてます

  57. 101 マンション検討中さん


    どうやらEタイプも完売したいみたいですね。

  58. 102 匿名さん

    残り10戸、9月には完売でしょうか?
    9月に完売すると、全56戸半年で完売ですね。
    すごい売れ行き。
    当然、最後の値引きはないですよね?

    203
    3390万円
    303
    3490万円
    403
    3530万円
    803
    3730万円
    1403
    3930万円
    1503
    4010万円
    204
    4480万円
    404
    4690万円
    1004
    4990万円
    1404
    5560万円

  59. 103 匿名さん

    >>102 匿名さん

    すごいという程ではないと思うけど。

  60. [PR] 周辺の物件
    MID WARD CITY
    葵クロスタワー
  61. 104 マンション検討中さん

    どうでしょう、でも好調ですよね~
    転勤族需要も高いし、三井丸の内の小さめの部屋を検討中。

  62. 105 通りがかりさん

    更新されてる!
    表面上の綺麗事を除いた場合、名古屋都心において実需でもセーフのエリアって、現状は正直泉と丸の内くらいだよね。実需が主と思われる大きな部屋もこれだけ売れてるってことは、泉丸の内の根強さがでているってことでしょうか。まぁこれが市場の評価なのでしょうね。名駅側へのシフトは今後も進むだろうから、名駅近くにおける底固いエリア(泉、丸の内)への集中は今後も進むだろうね。もちろん伏見も環境整備が進むとともにいずれ人気は出てくると思うけど。

  63. 106 匿名さん


    ここか、プラウド伏見か、
    迷ってます。

    私のような人が、多くいると、
    ここは、間もなく完売するかもしれませんね。


    伏見の板で、@300万みたいな書き込みを
    見ましたが、本当でしょうか。

    悩みます。

  64. 107 匿名さん

    >>106 匿名さん

    直接聞いてないから推測でしかないけど、300はすると思う。
    DMの返信葉書から読み解いても、そんなもんかな?と。
    ただ、プラウド伏見のスレでは350という数字も出てたから、どうなんだろうね?
    箱自体は伏見の方が2段くらい上なきがするけど。

  65. 108 通りがかりさん

    伏見のあの立地をどのように考えられるかですよね。実際に都心で一般に遠慮されがちな、いわゆる人気のないエリアのマンションでも売れているわけですから、名古屋の方々が一般的に好む立地以外を買われる方も当然いらっでゃるわけです。
    しかし、今回の場合、野村や三井といった高級なマンションを比較し選ぶことができるお立場や属性の方であれば、マンションという特性を考えれば、その地域において人気のある立地を選ばれるほうが一般的かもしれませんね。伏見のマンションにおいて100㎡越えの部屋は確かに大きいですが、それ以外のコンパクトな物件であれば、2物件間での間取りにおける優位性はあまりなさそうです。また土地取得時期については、丸の内のほうが、もしかしたらお得なのかもしれませんね。いずれにしても一般論で言えば上記かもしれませんが、あとはご本人がどっちに住みたいかだけかと思われます。

  66. 109 名無しさん

    錦1丁目と丸の内2丁目は、近所だもんな

    人気の泉や丸の内ではなく、
    わざわざ立地が不安視される錦1丁目に
    住む価値がどれほどあるか。ってことかな

  67. 110 通りがかりさん

    名駅西側のビックカメラ側も、ずっと前から、名駅人口が増えるんだから、いずれよくなるって言われてますよね。つまり、名古屋の場合は、発展する名駅に近いほど必ずしもいいというわけではないし、名駅に近ければ必ず現状から変わるということでもないかもしれませんね。

  68. 111 匿名さん


    なるほど。
    皆さまのご意見、参考になります。

    ありがとうございます。

  69. 112 匿名さん

    横からごめんなさい。40歳代女から見たら丸の内と錦で迷われるのはちょっと不思議。私たちの世代では、丸の内の奥様や、泉の奥様といったら、花形よ。年賀状に泉や丸の内アドレスを書きたい世代笑。この辺りはインターナショナルスクールもあるし、子育てにおいてもセレブな地域よ。そーゆーのは関係ないかもしれないけど、いろんな考え方もあるでしょうから、ご参考に。

  70. 113 匿名さん

    プラウドと比較する事態がおかしいですよ。
    場所も設備もこっちの方がずっと上です。
    しかも敷地内に駐車場が取れなくても丸の内なら余裕で敷地外でありますし。
    夜になるとわかりますが、丸の内は結構明るいですよ。

  71. 114 匿名さん

    補足ですが、例えば1LDKでもこちらが48㎡、プラウド名古屋伏見は46㎡。
    騒音を避けるために10階以上を選んでもこちらは3500万円台。
    名古屋伏見は4000万円台です。これは向こうの方が希望金額として言っていました。
    7階とかなら3980万とかで今想定中らしいですが、希望金額での購入希望者がまだ集まらないので抽選になるかならないかのギリギリの枠に振り分けれず価格も発表されていません。

    納屋橋の新駅や再開発など何も決まってないのに。
    リニアの完成っていつ?リニアってそんなに利用します?

  72. 115 マンション検討中さん

    御園座の並びに積水ハイムがタワーマンションを建設中ですが、むしろそっちの方が楽しみだったりする。
    大須観音駅も徒歩7分だし。

  73. 116 匿名さん

    金額の違いは東山線沿線か鶴舞線沿線かの違いでしょう。
    鶴舞線は東山線に比べて本数も少ないし、駅が深くて、乗り換えに時間も掛かり不便。

  74. 117 匿名さん

    >>116
    いや、どんどん建築資材の高騰や地下の高騰が起こっている環境ですにで、土地取得時期など、そういうが大きいんじゃないですか。上がりまくってますからね

  75. 118 匿名さん

    1LDKの場合は需要を考えるだろうけど、女性はやはり人気の丸の内だろうね。男性は比較的どこでも暮らせるだろうが。

    となると、1LDKの幅広い需要という面では、三井丸の内のほうが需要はありそうかな

  76. 119 匿名さん

    人気の丸の内と仰いますが、丸の内って桜通りから少し中に入ると古民家が多くて、お洒落とは程遠い街ですよ。
    名城小学校だって、学年によっては未だ1クラスです。

  77. 120 匿名さん

    >>114
    リニア。新幹線対比で東京まで数十分~1時間程度早くなるののでしょうか。そのわずかな時間を、未来に何度も短縮する必要がある人がいるとしたら、ビジネスパーソンでしょうか。タクシーで新幹線西口まで行くとすると、伏見からでも丸の内からでも差がないでいですし、電車でいくとしても差がないです。むしろ、ビジネスパーソンは子育て世代が多いので人気学区を好むでしょうから、名駅に最も近い人気学区エリアである丸の内にますます人が集中する。つまり、未来にリニアで名駅周辺のマンションに恩恵があるとしたら、丸の内もその範囲に入っているのではないですかね。

  78. 121 匿名さん

    >>119
    そうですね。

    だからこそ、丸の内の中でも、桜通から一本の場所にあるこの立地に希少性があり、

    御園小学校よりも人数が多く、伝統のある名城小学区に人気があるのでしょうね。

  79. 122 名無しさん

    東京転勤者がよく言う質問

    『名駅から最も近い
    名古屋市の人気学区ってどこ?』

    むかしから、名城小学区ですよね。

  80. 123 マンション検討中さん

    ここの1LDKを検討中。
    三井のマンションってとこと、
    丸の内立地が気に入って。

  81. 124 通りがかりさん

    名駅から電車で行く場合、伏見も丸の内も乗り換え無しで行けるのは便利ですね。
    ただ、伏見は東山線一つなのに対して、丸の内は桜通線の他に鶴舞線も使えるから、お得感はあるかも。
    まぁ桜通線のホームと鶴舞線のホームは若干遠いですがね。。。
    あと、東山線は通勤時間帯以外でも混んでるけど、桜通線はそこまで混まないから、私は桜通線の方を利用しちゃうかな。

  82. 125 名無しさん

    丸の内で三井ブランドのマンションは良いですよね。
    私もここの2LDK買おうかすごく迷いました。
    結局は通勤場所により近い、泉のローレルにしちゃいましたが。

  83. 126 マンション検討中さん

    >>125
    そうなのですね。泉1も素敵ですよね。
    ここも、本町と長者町に挟まれた、限りなく桜通沿いの丸の内2。南側の桜通を渡れば、直ぐに錦2丁目でお店もたくさんありますよね。泉1にも近いですし笑。女性としては、名古屋都心の中では、どうしても泉1や丸の内2に指示が集まっちゃいますよね。

  84. 127 通りがかりさん

    よく言われるマンションの外観ですが、

    茶色系マンションって
    最初はいいかもしれませんが、、
    どうしても経年後に古くみえますよね
    茶色とかオレンジとか
    時代を経ると辛いですよね
    ニットチ名古屋って古くみえますよね。

    寒色系マンションは
    経年後でも比較的新しくみえますよね
    無機質系は部屋の光がつくと綺麗ですし
    名古屋ヒルトンって
    時代がたっても綺麗ですよね
    シンプルな外観は
    時代に左右されにくいんですよね

    三井丸の内の外観は、後者よりなので、
    10年、20年後を考えてもいいかなと思います

  85. 128 名無しさん

    車も似てる。赤や黄色は1年目だけ。シルバーや白にしておけばよかったって毎度思うやつね

  86. 129 名無しさん

    >>126 マンション検討中さん
    そうですね。
    この界隈はオシャレなお店が多いし、何より久屋大通の公園が近いのが魅力だと思います。
    中心部に近いのに、緑が多くて癒される雰囲気が好きです。

  87. 130 匿名さん

    いや、丸の内地区はこれからも続々と出てくるからこういう小規模マンションには興味がないのでしょう。
    結構な広告費をかけても全然完売しないんですもん。

  88. 131 名無しさん

    >>130
    今のところ、丸の内2で三井と競合になる大デベの予定は無くないですかね。三井は予定無いですし、野村ももう少し先の時期に予定されていますが、エリアが錦2ですので丸の内2と少し性質が異なるかもしれませんね。丸の内でいうと、グランメゾンがありましたが、たしか丸の内3で積水ですし、結構前ですもんね。意外と丸の内2って、待ってても大手の分譲が出てこないんですよ。特に人気のある三井や野村クラスですと尚更。なので、その先の将来において、大手デベのマンションが立つのは必ずしも悪いことではないと思いますよ。

  89. 132 評判気になるさん

    >>131 エリアが錦2ですので丸の内2と少し性質が異なるかもしれませんね。
    これはどういう意味ですか?

  90. 133 匿名さん

    野村も2年後に日銀前の信号の南西にタワーマンション建てるでしょ。
    八十二銀行の前ね。
    錦再開発地域より前に建つし、かなり面積あるから戸数が多くなるよ。

  91. 134 名無しさん

    >>132
    まず、そもそも学区から違うことないですかね。
    ファミリーや転勤者には、学区は大きな要素ですよね。

    三井丸の内
    → 名城小学区

    野村錦2(丸紅の裏)
    → 話題の御園小学区?では

  92. 135 名無しさん

    ファミリー世帯でなければ
    直接的に学区は関係ないですけど、

    ファミリーや転勤者が学区も考慮するとすれば、
    間接的かつ長期的に学区は関係ありますよね。

  93. 136 名無しさん

    御園小学区について、詳しくは名古屋市のホームページにも議論が載っていますので、ご参照に。

    学校づくりは、街づくり。

    だそうです。

  94. 137 マンション検討中さん

    >>136
    読んだ。これはちょっと大ニュース。このままいけば、御園小は名城小とくっつかないってこと!?

    こうなると、今後名城小エリアのプレミアム性が更に増すでしょうね。まさに、大手デベの名城小エリア物件は、今後、市場でかなり差別化できるんじゃないですか。まさに、学校づくりは街づくり。

  95. 138 マンコミュファンさん

    丸の内は三丁目の久屋大通公園沿いがオススメです
    向かいの泉一丁目の久屋大通公園沿いと甲乙つけがたい
    どちらも優良学区ですし都心であの緑は希少です。
    空気が違う気がします。

  96. 139 名無しさん

    >>138
    丸の内3丁目も素敵エリアですね。

  97. 140 匿名さん


    ここは、最近、書き込みが増えましたね。

    注目度が、上がってきているのでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ザ・パークハウス 上前津フロント
ローレルコート久屋大通公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プラウドタワー名駅南
ローレルアイ名古屋大須
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ザ・ファインタワー名古屋今池
スポンサードリンク
デュオヒルズ千種

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド名古屋丸の内

愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

4900万円台・5600万円台(予定)

2LDK

50.65m2

総戸数 39戸

タワー・ザ・ファースト栄三丁目

愛知県名古屋市中区栄3丁目

3890万円~1億7980万円

1LDK~3LDK

46.44m2~116.9m2

総戸数 67戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4740万円~6880万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

グランドメゾン名古屋駅

愛知県名古屋市西区那古野2丁目

7,560万円~2億9,970万円

2LDK・3LDK

61.89m²~143.32m²

総戸数 59戸

プラウドタワー名駅南

愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

2LDK

59.45m2・66.83m2

総戸数 90戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

2890万円~6420万円

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

ブリリア名駅二丁目

愛知県名古屋市西区名駅2丁目

1LDK

31.96㎡

未定/総戸数 48戸

プレディア名古屋花の木

愛知県名古屋市西区花の木1丁目

4498万円~4938万円

3LDK

66.07m2~66.39m2

総戸数 24戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~5798万円

1LDK~2LDK

35.19m2~60.45m2

総戸数 90戸

(仮称)ジオ白壁四丁目計画

愛知県名古屋市東区白壁四丁目

未定

2LDK~3LDK

57.05m²~120.03m²

総戸数 35戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和1丁目

3560万円~6490万円

2LDK・3LDK

45.01m2~68.92m2

総戸数 72戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

デュオヒルズ千種

愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

3600万円台~6900万円台(予定)

2LDK~3LDK

48.4m2~80.67m2

総戸数 80戸

サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン

愛知県名古屋市東区東大曽根町205番

6240万円~6700万円

3LDK

74.77m2・74.88m2

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

[PR] 愛知県の物件

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸