きまりを守らない親に育てられた子供はそれを見て育つ訳で、きまりを守れない子供になる気がします。
幼稚園が車を禁止してるなら私は絶対に守りますが。それを破ってまで通わせたい幼稚園て別にありません・・
どこでもいると思いますよ、いろんな意味で決まりを守らない人って。
アンチ大和郷と思われる人がいるみたいだから盛り上がったんじゃないですか?
この話、あまり内容無いのでやめませんか?
大和郷の子は学習塾やバレエ教室で断られたそうです。
座っていられなく、指示を聞けず、言葉遣いが悪いので、
他の子の邪魔となるからだと。
小学校でも学級崩壊の元となっているのはこちら出身という噂。
もしそれが本当なら、こちらの幼稚園に限っては
自由保育を間違ってしまっているのではないかと思います。
大和郷は落とされること無く全入ですから、
北区足立区荒川区から電車通学でわざわざ通ってくる幼稚園お受験
失敗組の、やたらとプライドだけ高い奥様も多いと聞いています。
皇后美智子様が1年間だけ通ったというだけでブランド志向の人が
好んで通わせている印象。美智子様も年少の1年だけ通い転園されて
年中からは雙葉小学校附属幼稚園なのにね(笑)
574さん
誰が行く想定ですか?
バンビビル3F(りそなの隣)のチエデンタルクリニックは
小児歯科の専門医もいるのでお子様に大人気。大人も結構いますよ。
ただ、予約は2W先くらい先でないととれません。
でも、詰め物が白く紫外線で固めるタイプなので、比較的に目立たないのと
金属と比べて早いところがいいので通っています。
掲示板と新聞配達のあり方についてのアンケート、ご覧になりました?
まず順当なところといえるかも。
掲示場所をもし増やすしても、ロビーなど目立つところにはならない方向ですね。
新聞配達は賛否がほぼ二分されました。
少なくとも、セキュリティーの対策(配達担当の方の事前登録など)をしないと、
少なくとも当面は難しいということになりそうですね。
公民館じゃあるまいしロビーに掲示板立てようとしたり
エレベーターにはちぎり取ったようなセロハンテープで
べたべた統一感のないチラシを張るし
今は改善されたけど正面の窓に汚いカーテン掛けたり
ダンボール立てかけたり
管理人さんの感覚がどう考えてもずれている
どこの田舎の役所だ
そういう教育もデベで管理してくれればいいのに
デベさんというより、管理会社さんでマネジメントしているわけですし、管理人さん個人の感覚うんぬんというファクターは、あまりないように思えます。それに、受付で話された住民の方も多いと思います、感じのいいおじさんですよ。(頼まれて書いているわけではありません)
まあ、最初は試行錯誤でしょうし、大目にみつつ、共用スペースにしても、みんなで意見を出し合っていけばいいかと思います。ラウンジの先着順申し込み当日の混雑は、ちょっといただけませんが。。。。
ほっとしました。E.Vの中スッキリ、大人仕様になりました。受付のカウンターに鎮座してた、怪しげな?落し物見るとうんざりでしたけど、景色が良くなりましたね。あの程度の事は、管理人に任されているのではないですか。住人の皆さまで、あのオジサマタチの感覚を磨きませんか。
所詮・・・だから、と思考停止、向上心放棄はよくないよ
人生のあらゆる面で
お互いに対する思いやりを持ちながら、
お互いがもっと良くなるように
それぞれが動こう
管理人さんが感じいいのも、それなりに頑張っているらしいのも
住民なら見てるでしょう でもだから何でも許されるわけじゃない
プロとして給料もらって仕事するなら、それに見合うことをしないと。
どちらが上という視点ではなく、住民と管理人さん(管理会社)と一緒になって、意見・アイデアを出し合い、さらに良いマンションを目指してければいいな、と思います。
589さんのおっしゃるとおりだと思います。
意見はどんどん、管理人さんや管理会社さん、管理組合などに伝えつつ、よりよいコミュニティーをめざしていきましょう。
B2のエレベーター前から自転車置き場までの悪臭はどうにかならないものなんでしょうか。
毎朝自転車置き場まで行くのに吐き気がします。ゴミなのか何なのか。お掃除してる方々なんとも思わないんでしょうかね???慣れですかね。
>>586
>シーツ代4,000円とるのですね。
>これって、管理会社がこのような形でやってしまうと
>NGだった気がするのですが…
NGではないですよ。
「宿泊費」として徴収すると、ホテル営業とみなされてしまうのでNG。
「シーツ、タオルなどのリネンクリーニング代」として徴収するぶんにはOK。
こういうことです。ホテル営業ではないので、シャンプーボディソープなども
一切置かれていないわけです、各自持ち込み。
私は契約時、旭化成からそう聞いています。
知人を泊めるときにわざわざシャンプーやボディソープを持ち込んで用意しなくては
ならないのが面倒で、自分が外泊したときにアメニティを持ち帰って常備してます。
前のマンションも、やはり来客用の宿泊スペースがいくつかあり、
同様の運用だったと記憶しています。
額の設定にはいろいろご意見あると思いますが、一定の受益者負担は
あってしかるべきところかと。。。
宿泊業には出来ないのでこういう形でと事前にはっきりと説明がありましたよ
リネン変えて掃除もしてくれてそれなら別に暴利じゃないと思いますが
今朝も相当な人数が並んでいました。
はっきり言って外観上、問題ありですね。
来月から止めるべきです。
方法を変えた方がいいですね。
598さんのお受け止めも分かります。一方で、そのうち落ち着くはずという管理会社さんの経験則(先日の紙に書かれていたもの)も一理あると思います。598さんも、(すでになさっていたら申し訳ありませんが)管理会社さん、管理組合に改めて提起されては如何でしょうか。
599さん
はい、そうですね。落ち着くかもしれませんが1~2年位は続くと思います。
管理会社さんや組合さんには提起していません。
先週越してきたばかりなので・・・・
話には聞いていましたが実際に並びを見て・・・・ちょっと・・・って思いました。
あとエレベーターの中の傷が目立ちますね。すごく残念です。明かに鍵でやったものや
靴とかで付けたもの。
まだ新築数か月なのにガッカリしました。ドア以外の3方壁をフェルト生地にするとか
良いと思うのですけどね。
日中いないのなら知らないかもしれないけど、宅配便の業者が
エレベーター内にカートで傷をつけていってますよ、下のほうの傷は
宅配便の業者ですね
検討板が育児関連の話で盛り上がって(?)いるようですが、
育児関連の情報交換やコミュニティづくりを、どう進めるのがいいか
ご意見はいかがでしょう。
1Fの掲示コーナーというわけにもいきませんし。。
確かに、小さい子供さんがたくさんいますよね。 反対の方もいらっしゃるとは思いますが、4階の部屋を含めて、キッズルームの様な使用もできるといいですね。使用しない方に迷惑がかからないように使用料を設定して修繕費に充てるのもいいのかもしれませんね。
これだけ周囲に公園や幼児教室があるんだから、マンション内にキッズルームいらない。
子供特有の病気のうつしあいとかもあるし。
親同士子供同士の付き合いも面倒。音羽事件みたいなドロドロいやです。
集合住宅の「ママ友ストレス」の落とし穴!
http://allabout.co.jp/gm/gc/301498/
絶対いやです。挨拶だけにしてもらいたい。うちは賃貸じゃなくて購入なので長く住むつもりなので、
できれば住民同士で関わりたくない。
就学前の子どもがたくさん住む集合住宅では、専業主婦同士の近所づきあいが濃厚になりがちです。
ママ友との近所づきあいは、最初は楽しく、盛り上がります。子育てのグチや夫や姑への不満などを思い切り話せるため、「1人じゃない」という安心感も得られます。
しかし、付き合いが濃くなってくると、次第に息苦しくなります。子どもが幼いうちはまだいいのですが、たとえば子どもの発達や能力に差がつき始めると、ライバル意識やジェラシーが生まれて、なかなか純粋な気持ちで付き合うのが難しくなります。
さらに同じマンションの住人同士だと、ローンや家計の問題がしばしば話題に上ります。お互いの懐具合が垣間見え、夫の収入を嘆いたり、援助してくれない親を斜めに見たりと、ちょっと歪んだ不満が生まれることがあります。
公立小だったらみんな窪町なんだからそのうちPTAでご一緒するでしょ、
無理にマンション内で子持ちのコミュニティなんて作らないほうがいい。
親が率先してコミュニティづくりなんかしなくても、子供同士が友達作ってくる。
下手に親が動くべきではない。
http://allabout.co.jp/gm/gc/43144/
建築士が選ぶ「いらない共用施設」TOP5
第5位は「キッズルーム」です。新築当初は結構、使用されるそうですが、3~5年程度でほとんど使われなくなるようです。その理由を碓井先生に尋ねてみると、「子供達が成長して必要性が薄れるのと同時に、事故等が起きた際の責任の所在が明確でないことが原因」との返答でした。
「以前、築5・6年のマンションのキッズルームを見たことがあるが、使用頻度が少ないせいか鍵がかかっており、そのため掃除も行き届かずに室内はカビ臭く、クモの巣が張っているのを目にしたこともある」(同氏)といいます。何とも恐ろしい光景です。実に考えさせられてしまいます。
[アトラスタワー茗荷谷]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE