毎年企業の成長し続けるため竣工件数も伸ばしていかなければならないし、販売もしかり、極端に人口は増えないけれど、戸建や賃貸からの切り替えも進んでいるのでまだまだ需要の掘り起こしはあるのかもしれませんが、簡単に壊せるものでもないしもう少し国も規制して街づくりとか丁寧にやってもらいたいなとは思います。
この間取りから考えると、単身者か投資物件用かなと思います。
駅へ徒歩2分の立地悪くないけれど、このあたりを賃貸で出すとしたら
相場はどれくらいになるでしょうか。
元がとれるのかなと感じます。完売は時間がかかるかなと思います。
こちらの会社が開発したコンパクトマンションでは女性の契約が80%だそうですが、このマンションもそのデータが当てはまるのでしょうか。
住人は単身女性がメインとなりそうですか?
その場合、将来的に結婚・出産などでマンションを賃貸に出される方がおられて、管理組合の運営状態が変化すると考えて良いですか?
イラストが女の子っぽいけれど、別に女性を特定しているわけではないのでは。
女性向けだとしたら、玄関から室内が見えてしまうつくりは少し無神経にも思えるし
少しでもアルコーブみたいな空間があった方がいいと思います。
狭いと言えば狭いようにも思いますが、一人暮らしには十分かもと思います。
単身女性でも住み替えの場合は売却する人もいるのでは。
駅近で単身用となると、どうしても賃貸のイメージが強いのも確かではありますね。
独身の女性が土地や物件を購入すると婚期が遅れると聞いたことがありますが
それって迷信なのかなと思います。
駅前で便利な立地にあるマンションです。
自立している女性にぴったりなのかなと思いました。
都心直結のマンション。上野駅まで19分なんですね。赤羽で乗り換えると17分なのも近いと思いました。蕨って、どうしても、上野、東京方面の勤務のみと思います。池袋17分なのは魅力でしょうね。新宿23分で都庁方面もいけるってことみたいですし。
都内で高いマンションで通勤時間が長いよりか、駅前のマンションを探すのもアリなのかと思ったりしました。ローンが楽そう。
蕨駅まで徒歩2分で行けるという点は魅力を感じます。
ただ、残念なことに間取りが1LDKばかりということです。
単身者あるいは資産運用を考えている人向けの物件だと思います。
せめて2LDKあれば良かったのかなと思いました。
賃貸用に持っていたいという感じなのかもしれないですね。間取りにしたってわかりやすく単身者向けという感じがしますから。
ここだとどれくらいの賃貸に需要があるんでしょう。
駅まで徒歩2分だからものすごく高くしすぎなければ需要はあるのだろうか。
もっと分かりやすいターミナル駅のほうが賃貸は出るんじゃないかなと思っていたものですから。