- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
なぜ規約改正しようとしないのか不思議。
[スレ作成日時]2008-01-15 23:22:00
なぜ規約改正しようとしないのか不思議。
[スレ作成日時]2008-01-15 23:22:00
>>355
>携帯電話も禁止される前までは、問題ないこと として片付けていたのしょうね(笑)
携帯電話は5年もたつ前に素早く禁止になったけど?
このサイトだけでもベランダ喫煙関連スレは5年以上前からあるんだけど?
一般的には迷惑と判断されないから、いつまでたってもベランダ喫煙禁止マンションは増えない
んじゃないかな?
>>354さんの証明をもっと論理的に反論してくれ
トンチンカンだと相手が非難しながら自分がトンチンカンなレスしてしまう
やっぱり嫌煙者ってその程度なんですね(哀)
>>356
寒い中を我慢してベランダ喫煙してる人は少数なんじゃないかな?
普通は気候のいい時にベランダ喫煙するからね。
ところで、寒い中を我慢して吸って、それが何の関係があるん?
ベランダ喫煙容認派の皆さんへ
もう、5年以上ループしてて、めんどくさいから
規制されないと止めないんですか? → YES でいいんじゃない?
そうすれば、嫌煙者は以下の3点しか選択肢がなくなるわけだし。
①規約改正を提議する
②引っ越す
③あきらめて我慢する。
>寒い中を我慢してベランダ喫煙してる人は少数なんじゃないかな?
冬は家の中で喫煙しているということですか?
私の会社は、喫煙所はないのですが、
喫煙者の皆さんは、冬でも寒い寒いと言いながら外で喫煙していますよ(笑)
>>365
>私の会社は、喫煙所はないのですが、
>喫煙者の皆さんは、冬でも寒い寒いと言いながら外で喫煙していますよ(笑)
ここの嫌煙者の考え方で発言すると、
あなたの会社は従業員だけ煙にさらされなければ、外の人に対しての迷惑は
どうでも良いと思っている鬼会社でしょうか?
>規約で規制されないと止めないんですか? → YES
ボールを投げられましたよ
皆さんの隣からそういわれたと仮定してくださいね
さぁ、どんなレスが返ってくるかな?
自分トコは回覧でベランダ喫煙がなくなった とかのレスは無責任ですよ。
相手からは規約改正で無いと認めないと言われてるんだから。
また、話が展開・進展しない、そんな人は○○だ とかの愚痴は要らないからね。
そんなこと言っても、なにも進展しないからね。
5年前からは見てないけど
ほんとうに堂々巡りで笑える。
1〜2年前も同じように規約で禁止されない限り
止めない、さぁどうするってなったし。
その時は、回答を覚えているのいくつか紹介。
・簡単に規約で禁止できるけれど喫煙者が可哀想だから
禁止にしてないだけだ。
・ここでの議論楽しんで今は迷惑してないから規約は関係無い。
ベランダでの喫煙見つければ禁止するだけ。
確かこんな感じだったと思う。
他にあったらよろしく〜
いや〜、マトリックスみたいだなぁ(古!)
>>354
>>357
君たちの言う通り、問題がないことは規制されないんのかもね。
↓この人だって同じような事言ってるし、規制もされてないんだよ。
>——周りの人を苦しめているんですよね?
>あんなもんで苦しむ筈がねえじゃないか。はっはっはっは(笑)
>おれには関係ないよ。
>おれに文句言ったってしょうがないよ。
http://www.tanteifile.com/diary/2005/08/30_01/index.html
言っている事が同じだから笑っちゃったよ。
>>371
>この人だって同じような事言ってるし、規制もされてないんだよ。
結局この人、都環境確保条例違反容疑で逮捕されているようですが。
嫌煙者の皆さんも「ベランダ喫煙者」を逮捕させるよう頑張れ。
おかしいな・・・
公共空間やタクシーでの喫煙が規制されるまでそこで吸っていた人に
訊いている質問への回答が出てこないね。
規制されるまで吸い続けていた人も、今では
「公共空間での喫煙は迷惑だからね」と言うでしょ。
で、そういう人たちに訊いたわけだ。
規制されて初めて「喫煙で迷惑を掛けていたんだ」って気がついたのか?
それとも、
以前から、迷惑掛けてるのかなとは薄々感づいていたけれど、やめられなかったの?
どうしてこんな簡単な疑問に答えられないんでしょう?
「迷惑に思う人が増えたんだ」とか世の中がどうとかなんて話は
別に喫煙者に訊かなくたってわかりきっている話だから。
訊いているのは、世の中がどう、とか、他人がどう、とかではなくて、
喫煙する人 自 身 がこれまでの「禁煙化の拡大」について
どう考えているのか?ってこと。
仕方がないから、もう一度訊きますよ。
規制されるまで「喫煙で迷惑を掛けている」とは思ったことはなかった?
それとも
規制される以前から「喫煙で迷惑を掛けている」と思っていたけれど
やめられなかった?
さあ、どっち?
>>374
で、貴方は、隣人が「ベランダタバコ止めないよ」と言ったら
あきらめて我慢し続けるんですか?
それとも引っ越すんですか?
もしもの仮定でいいですから答えてください。
貴方の興味(374の内容)は別スレたててどうぞ。
ここでは本論で。
>>363
>規制されないと止めないんですか? → YES でいいんじゃない?
>そうすれば、嫌煙者は以下の3点しか選択肢がなくなるわけだし。
>①規約改正を提議する
>②引っ越す
>③あきらめて我慢する。
私もそう思います。
迷惑の程度だの、配慮するだのごちゃごちゃ言わず正直に言えばいい。
>>368
>ボールを投げられましたよ
>皆さんの隣からそういわれたと仮定してくださいね
>さぁ、どんなレスが返ってくるかな?
だから、①の規約改正をさせたければ、Yes と言ってごらん、って。
【ただし、ここじゃなくて現実の世界で】
隣の人にすごんでみせるだけじゃなく、
管理組合(理事会)、管理会社、全住民の前で「規制されないとやめない。」
と言えば、お望みどおり総会に禁煙を提議してあげます。
②と③はありえない。仮にYes と言って居づらくなるのは喫煙者のほう。
現実味のない話は意味がないけど、どうしてもあなたが仮定で話をしたいのなら
Yesと言った喫煙者は総会を待たずして夜逃げ同然の引越しはしないでね。
そういうホネのある(?)喫煙者が居なければ、民意に諮る必要もないことなんだし。
1 喫煙が規制されて初めて「喫煙で迷惑を掛けているんだ」と気がついたのか?
それとも
2 規制される以前から「「喫煙で迷惑を掛けているかもしれない」と思って
いたのか?
これはベランダでの喫煙の是非にもつながる大事なポイントですよ。
どうも答えに困っているようだから、もうひとつ選択肢を加えてあげましょう。
3 規制はされたが今でも「喫煙で迷惑を掛けているわけはない」と思っている。
これだけあれば、どれかには当てはまるでしょ?
>>377
ごちゃごちゃ言ってるのは君たち嫌煙者のほうなんだけど?
スレをちゃんと読んでごらん
>規約改正をさせたければ、Yes と言ってごらん、って。
ベランダ喫煙は迷惑ではないと自分勝手な基準を押し付けるのは嫌なので
規約が改正されて禁止が住民意なら従うよ
と、ここの喫煙者はずーーと言っておる。
まったく日本語もロクに読めないのかい?
>ただし、ここじゃなくて現実の世界で
当然だね。
それより、このスレや他の類似スレでも、止めて と言ったらこう言われた
という経験談がほとんどないのは、なぜなんだ?
君たちこそ、ここで偉そうにしてウサ晴らしてるだけじゃないのか?
君の要望どおり、現実でもキッパリと「君の勝手な基準には付き合えない、でもオレは
それを押し付けることはしない、民意に問うてくれ、しかし現状で満足してる自分から
規約改正を提議すつもりはない」と言いたい、言ってみたい。
でも、周りには麻薬犬なみの嗅覚を持った人は居ないみたいで言うチャンスがないな。
>>378
>これはベランダでの喫煙の是非にもつながる大事なポイントですよ。
そうでしょうか?
私には「ベランダ喫煙」と「路上喫煙」が同等に議論できるとは思えませんので、
議論が迷走する前に質問します。
同等に語れると仰るのならば次の点をクリアしてみて下さい。
①「路上」と「ベランダ」では現場の位置付け(公道/専用使用権付共用部)が違うこと。
②「路上」と「ベランダ」では適用されるルール(法律/条令/規約)が違うこと。
最低限、↑はクリアしておかないと、議論になりませんよ。
説明出来ないのならば、376さんの仰る通り、別スレ立てた方が良いと思いますが?
>>378
>これはベランダでの喫煙の是非にもつながる大事なポイントですよ。
どれも違いますね。
というか
>これはベランダでの喫煙の是非にもつながる大事なポイントですよ。
と言ってるわりには1〜3はピン**じゃないか?
皮肉りたいならもっとオツムを使おうよ。
しいて言えば、
4.喫煙が規制されて初めて「多数が公共空間やタクシーでの喫煙を迷惑に感じてる」と気がついた。
だね。
ベランダ喫煙も一部の紫煙潔癖症がいうだけでなく多数が迷惑に感じる一般的な迷惑行為なんだ
と、早く示して欲しいものだ。
喫煙者が推奨する規約改正提議はソレを示す簡単で現実的な方法論だけど、なぜか
嫌なんだよね?