- 掲示板
なかなか興味深いのでPart3つくりました。
続きはこちらでドーゾ
新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40821/
新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6257/
[スレ作成日時]2006-02-13 08:24:00
なかなか興味深いのでPart3つくりました。
続きはこちらでドーゾ
新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40821/
新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6257/
[スレ作成日時]2006-02-13 08:24:00
おいおい、288が本当に都内在住だと思ってるの?
どちらも綺麗で環境が良く利便性もある素晴らしい街で甲乙つけ難いが、
・都心オフィスへの通勤時間(ドアtoドアで):新浦安ME21<幕張ベイタウン
→ 地価:新浦安ME21>幕張ベイタウン
・一戸当り平均専有面積:新浦安ME21>幕張ベイタウン
以上より、新浦ME21のマンションの平均価格>幕張ベイタウンのマンションの平均価格
よって、予算のある人には新浦ME21が良く、予算のない人には幕張ベイタウンが良い。
もっと予算のある人は、都心の高級住宅街が良く、もっと予算のない人にはSAZANが良い。
まあ、その通りですね。
予算5000万ならベイタウン。
予算6000万ならME21といったところでしょうか?
私はベイタウン在住です。
ちょっと前ならME21も買えましたが、今の売り出し中の
価格ではちょっと無理そうです。
>・都心オフィスへの通勤時間(ドアtoドアで):新浦安ME21<幕張ベイタウン
は間違い。
不動産広告には待ち時間がないが、現実は違う。
海浜幕張は京葉快速しか使えない。
(各駅停車は京葉快速に抜かれる。武蔵野快速東京行は通らない。)
だから、待ち時間が長い。
一方、新浦安は、京葉快速・各駅停車・武蔵野快速全部使える。本数が多いから待ち時間が短い。
これが都心へのアクセスの決定的違い。
ドアtoドアの時間でもME21の方が短い。
何か感じ悪いですね。
こんな人と同じ街に住みたくないなぁ。
そうですか?
ベイタウン住人だけど、その通りだと思います。
海浜幕張駅時刻表(平日 上り)
http://www.jreast-timetable.jp/0604/timetable/tt0413/0413020.html
新浦安駅時刻表(平日 上り)
http://www.jreast-timetable.jp/0604/timetable/tt0856/0856020.html
で、どっちが何分早いの?
>>298
296の
>・都心オフィスへの通勤時間(ドアtoドアで):新浦安ME21<幕張ベイタウン
は、通勤時間が新浦安ME21のほうが短いという意味だから、貴方の認識と一緒ですよ。
その証拠に、続けて
>→ 地価:新浦安ME21>幕張ベイタウン
とあるじゃないですか。
新浦安のMEの駅遠物件に在住ですが、とある用事で海浜幕張の
駅近くのホテルに泊まって、会社まで通勤したことがあるのですが、
同じ電車に乗るのに、MEの家を出る時間より海浜幕張駅近くの
ホテルでは12分くらい早く部屋を出なければなりませんでした。
駅近くのホテルでこれですから、ベイタウンからはもっと
時間がかかることになりますね。
よって、
>・都心オフィスへの通勤時間(ドアtoドアで):新浦安ME21<幕張ベイタウン
は間違いです。
ドアtoドアでもマリナイーストの方が遥かに早いです。
結局、好みなんじゃないですかー。
当方はMEを選びましたが、その理由は、
1.丸の内まで自転車通勤をしている(45分程度だが結構快適。357は広々とした
自転車兼用歩道があり、海、シンデレラ城、葛西の大観覧車、佃のリバーシティ、
ライトアップされた隅田川の橋を見ながら、運動もできる)、
2.TDL&TDSによく行く(年間パスポートホルダー)、
というしょうもない理由です。
スレの趣旨に照らし比較するのも結構ですが、いがみ合うのはどうかなあと(掲示
板の性格上、無理なことを言っているのもわかるのですがね)。それよか、東京駅
京葉線地下ホームは遠すぎるのでなんとかしろとか、共同戦線も組めるよーな気も
します。
先日初めてME21のMR見に行きましたが(今売り出し中の物件です)、
広い部屋はいいですねぇ。
同じ三井の芝浦物件と比較して、同じ値段で1.5倍の面積を買えそうです。
ただ、駅までの距離がやっぱり・・・
>>304
>よって、
>>・都心オフィスへの通勤時間(ドアtoドアで):新浦安ME21<幕張ベイタ
>ウンは間違いです。
>
>ドアtoドアでもマリナイーストの方が遥かに早いです。
303ご参照。
>都心オフィスへの通勤時間(ドアtoドアで):新浦安ME21<幕張ベイタウン
がわかりにくい。
時間を<(小なり)で表すことに慣れている人が少ない。
16分<29分
と言えないことはないが。
話が変わるのですが質問させて下さい。
今年開校の了徳寺大学の二期工事(美術館など)はいつから始まるのでしょうか?
騒音などが気になるのでどんな情報でもいいので教えて下さい。
地元千葉勤務なら海浜幕張
都内勤務なら新浦安
売る事を考えるなら新浦
住む事を考えるなら海浜幕張
たいしてかわらんよ。
>>312
http://www.shinurayasu-navi.com/information/ryotokuji032105.html
ここに去年の5月から工事が始めるみたいなことが書いてありますが、実際始まってないですよね。
中止になったんですか?
都内通勤で幕張選ぶのは、かなりこだわりあるか、お金が少し足らないひとでしょう。
どっちの方がおおいのかな?
きっと、“若くてキレイな主婦”に“こだわりのある人”でしょ。
そっか、買えないんだ。
でも幕張の人はもっと買えないでしょ?
新浦安に比べて、価格が安いのは幕張のメリットでは?
現在、年収1400万でベイタウンの最上階、角部屋に住んでいますが、
今の新浦安の物件価格では、満足のいく間取りの部屋は購入できないと思います。
まあ、年収2000万以上あれば、7000万くらいの物件も購入できると
思いますが、年収1000〜1500万くらいで、好きな車に乗って
子供二人を中学から私立に入れようと思ったら、せいぜい5000万台
くらいの物件が限界だと思います。
新浦安の地価上昇(=物件価格の上昇)をメリットと言っている方がいますが
これから購入する人にとってはデメリットだと思いますが。
今後ともこのまま上昇することはありえない(都内との比較で)と思います。
価格が安い=余裕ある生活ができるのが幕張のメリットだと思います。
年収1500万程度の貧乏人の私には
とても変えません。
X→変えません ○→買えません
年収1500万って、日本の世帯の中では上位5%くらいには入っていると思いますが。
新浦安もベイタウンも平均年収って1000万位だったと思う。
だから1500万位の人は結構いると思うし、それ程高い訳ではないよ。
マスコミや金融なんかは、40前で8桁行く人多いですよ。
逆に豊洲なんかは選ばないと思う。
近ければよいと言うものではないし、ファミリー世帯に十分なインフラが
整っていないから、住みたいとは思えない。
>340
ア○ラクターズ・ラボのサイト、リニューアルされてますが、データまだ見れま
した。
https://www.sumai-surfin.com/product/evaluation/chiba_high.php
これによると。。
日の出1013マソ
明海924マソ
浦安市平均709マソ
打瀬1丁目986マソ
美浜区平均871マソ
どちらもキャッシュ・リッチデツネ
ベイタウンは打瀬ですから、ほぼ1000万ですよね。
しかもこれは平均ですから1000万以下の方も以上の方も
当然いるわけです。
ですから、1500万が特に高給取りとは思いませんね。
年収って言っても年齢にもよりますね。
30代で1000万なのか、50代で1500万なのか
たとえ年収低くても、貯金(頭金)や親の援助の有無によっても買えるかどうか違ってくる。
あと、共働きかどうかにも。ただ、ME21は、DINKSは少なく、DEWKSより専業主婦世帯が多いと思う。
豊洲はDINKS向きでしょ。子供を育てる環境にはない。