住宅コロセウム「新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-09-09 16:17:02

なかなか興味深いのでPart3つくりました。
続きはこちらでドーゾ

新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40821/
新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6257/

[スレ作成日時]2006-02-13 08:24:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安と幕張ベイタウン住むならどっち? PART3

  1. 102 匿名さん

    101
    いつもよくこんなレスがあるので思うけど、そんな答え方するならレスしなきゃ
    いいのにと。ほっときゃいいじゃん、答えてもいいよと思う人は答えるんだから。
    人に頼ってると思えて腹がたつのかな?余計なお世話じゃないの?

    もっともこの質問に私は答えられないけど。

  2. 103 匿名さん

    せめて公園の名前でもわかればいいんですけどね。

  3. 104 匿名さん

    まるまる24時間もレスもなくほっとかれたのは何でなのか、よく考えろと101は言ってるんだよきっと。
    答えてもいいよと思う人が現れないのはなんでかと。親切な奴じゃないか。

  4. 105 客観者

    新浦と海浜幕張、両方住んだことありますが(両方とも分譲購入後諸事情で転売…)、個人的には断然幕張ですね。
    理由は細かく書こうと思えば書けますが、ザックリ言って「ズバリ雰囲気が良く住みやすい」ということでしょうか。
    今でもまた熱烈に住みたいです。街や海岸や公園を散歩しているだけで「あ〜なんていい街なんだ」と
    素直に思えるところは、新浦には無かったかもしれません。
    あくまで雰囲気ベースの、個人的意見ですので、参考にはならないとは思いますけど。

  5. 106 匿名さん

    まあビーチは飛び道具だよね。やはりテトラの護岸とは圧倒的に違う。
    新浦は住みやすいけど雰囲気はフツー。

  6. 107 匿名さん

    >>105
    いつ頃の新浦安に住んでたの?最近行った?

  7. 108 匿名さん

    雰囲気は幕張の圧勝だと、普通は考えるよ。

    自慢度も。

  8. 109 匿名さん

    幕張の街並みは美しいが道路は狭苦しいく、路上駐車がヒドイ。
    新浦安はカリフォルニアを思わせる広ーい歩道や道路と椰子の木がいい。
    幕張は美しいが狭苦しいヨーロッパ的、
    新浦安は大味だが広々してリゾートチックなカリフォルニア的。

  9. 110 匿名さん

    >109
    うん、納得。

  10. 111 匿名さん

    いや、カリフォルニアって全然リゾートじゃないし。

  11. 112 匿名さん

    >111
    それは、本場のCAがリゾートじゃないって意味?
    それとも新浦がCAとは違って、ちっともリゾートじゃないって事?

  12. 113 匿名さん

    CAったって広いんだし、CA丸ごとリゾートなんてことはない。タホとかマンモスとかごく一部でしょ、
    リゾートなんて。
    で、浦安に似てると思われるサウスロスの辺りは、貧民街が多い雑多な街。とてもリゾートなんてところじゃない。

  13. 114 匿名さん

    113さんによると、新浦はCAのサウスロスに雰囲気が似ているが
    サウスロスはリゾート地ではない、つまり新浦はリゾートではない。
    と言うことですね。
    では、幕張は欧州のどの辺なんでしょうね?

  14. 115 匿名さん

    私はベイタウンがなければ、新浦安にしていたと思います。
    新浦安の方は、ベイタウンがなければ他の候補地ってどこでしょう?豊洲かな?

  15. 116 匿名さん

    ベイタウンの人の方が自地域に対する思い入れが強くあるように感じます。
    新浦安もあるけど、範囲が広いのでそこまで団結?しないって感じ。
    街については、双方どちらも住んでるところをひいきしたくなるという
    ことでしょうか?ただ、最近は新浦安の方が注目を集めることが多いですね。

  16. 117 匿名さん

    新浦は日の出の勢いです。

  17. 118 匿名さん

    おい、全部もってけ。

  18. 119 匿名さん

    座布団取られた!

  19. 120 匿名さん

    ベイタウンの雰囲気が何処に近いかと
    言うあくまで個人的な意見です。
    ・ミュンヘン
     街全体が明るくて洒落た店も結構あり、
     公園が充実しているので散歩をしていて
     楽しい点が似ている。
    ・アムステルダム(の近郊)
     特徴のある生活インフラを備え、デザインも挑戦的
     な所が多く、比較的新しい建物が多い。

    幕張は見本市もあり他国の人が結構普通に
    いて違和感もなく受け入れられていると言う
    点も似ています。
    それ以外の欧州の都市で似ているところは
    思いつきません。 

  20. 121 匿名さん

    ミュンヘンってなに県にあるの?

  21. 122 匿名さん

    ベイタウンって、外から眺めるには素敵なんだけど、
    こんにちは状態のマンションが多く、
    眺望も全く開けていなければ、
    バルコニーでノンビリなんておろか、
    リビングのカーテンを開けてくつろげない。

  22. 123 匿名さん

    今やそうでない物件も多々ありますが、何か。

  23. 124 匿名さん

    パティオスはリビングは中庭に面しているんですよね?
    やはり他の3方の住人の方達のベランダは見えてしまいますか?

  24. 125 匿名さん

    >124
    何で知りたいの? 中古の購入検討者?

  25. 126 匿名さん

    どちらもきれいな街並みだと思いますが、ベイタウンがより、統一感を出すために多少、生活の便利さを削っているのだと思います。
    私は、もし、今の新浦安の位置にこの2つの街が存在していたら、人気が出るのはベイタウンの方だと思います。

  26. 127 匿名さん

    >>126
    今、新浦安で売り出し中の物件は、駅から遠いのに、庶民には手が出せない価格設定。

    その位置に、転借地権・100㎡未満で低価格を実現したベイタウン仕様のマンションが
    売り出されば、絶対に人気が出るね。

  27. 128 匿名さん

    人気がでても、変な人が集まってきたら困ります。ベイタウン仕様のマンションなんて、いりません。

  28. 129 匿名さん

    >>128
    いっぱい釣れるといいね

    ”ベイタウン仕様のマンションなんて、いりません。”

    **丸出しで笑える。

  29. 130 匿名さん

    >>126
    今の新浦安の位置にこの2つの街が存在していたら・・・
    それは新浦安じゃないの?なにが言いたいのかわかりません。

    場所・街並み・生活の便利さ含めて比べてるんだよ。

  30. 131 匿名さん

    要するに新浦と幕張では、街並みが違うってことでしょう。

  31. 132 匿名さん

    生活の便利さを削ってるが、街並みだけはベイタウンがイイって事ですか。

  32. 133 匿名さん

    生活の便なんて大して変わらないんじゃないかな。

  33. 134 匿名さん

    前スレ全部読まなくてもいいように以下のようにまとめてくれたら便利♪
    片方のデメリットをあげるとけなしているようで荒れるので、片方にはないメリットを上げることでヨロシク

    ●ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・商業施設の充実度

    ○新浦安のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)

  34. 135 匿名さん

    1週間の出張から戻りました。
    関西には歴史を感じさせる綺麗な町並みが
    ありました。
    食事を済ませたあと音楽を聴きながら
    満月の海辺を散歩しました。
    春の気配を感じさせる潮風に背中を押され
    遠くの東京都心部の灯りを臨みながら
    気持ちよく歩くことが出来ました。
    改めてベイタウンの生活は快適だと再確認
    した夜でした。

  35. 136 匿名さん

    >>134
    新浦安の最大のメリットはTDRが近い、市の税収に潤いを与えているってことだと思うよ
    駅からの距離はエルやエアレジならとても近いよ
    (134の比較はベイタウンとマリナイースト21を意識してるのかな?)

  36. 137 匿名さん

    そうです、ME21との比較です。他にも足してくださーい。
    ●ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い

  37. 138 匿名さん

    ●ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い

  38. 139 匿名さん

    正直浦安市の財政は羨ましい・・
    ベイタウンは千葉市のほんの一部でしかないからな・・・
    新浦の中古物件の値上がりは素晴らしい。

  39. 140 匿名さん

    ●ベイタウンのほうが良い点
     キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い

     なんで、こんなに差があるのだろうか

  40. 141 匿名さん

    >>140

    そんなこと言うと、「マリナーゼ」(w)がムキになるよ。

  41. 142 匿名さん

    >>140
    掲示板を盛り上げたいのか、
    ご自分またはご自分の奥様が綺麗なんでしょうね

  42. 143 匿名さん

    ●ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格
    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い

  43. 144 匿名さん

    お手頃価格の物件が多いのは、そうでしょうね。美人。。。は主観的なので却下。

    ●幕張ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い
    ・全て借地でない

  44. 145 匿名さん

    ●幕張ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格
    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い
    ・運転免許更新に便利

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い
    ・全て借地でない

  45. 146 匿名さん

    ●幕張ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格
    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い
    ・運転免許更新に便利
    ・どこの道路も駐車場を兼ねていて便利

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い
    ・全て借地でない

  46. 147 匿名さん

    もうそんくらいでいいよ〜。どっちでいいよ〜。

  47. 148 匿名さん

    ●幕張ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格
    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い
    ・運転免許更新に便利
    ・どこの道路も駐車場を兼ねていて便利
    ・何と言っても政令市。区と言えるのはカッコイイ。

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い
    ・全て借地でない

  48. 149 匿名さん

    ●幕張ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格
    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い(という人もいる)
    ・運転免許更新に便利
    千葉市オフィス街への通勤に便利
    ・幕張メッセが近い(秋葉系にはたまらない)

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い
    ・全て借地でない
    ・羽田空港までリムジンバスですぐ(ブライトンホテルから20〜30分、ME21内のホテルから25〜35分)
    ・中古が新築購入時より高く売れる、地価上昇率全国トップクラスの住宅地
    ・住宅地としての人気、全国的知名度、住宅地としてのマスコミ露出度


  49. 150 匿名さん

    >>147
    そいういうスレでしょ?

  50. 151 匿名さん

    >>149さん
    >・羽田空港までリムジンバスですぐ(ブライトンホテルから20〜30分、ME21内のホテルから25〜35
    分)

    羽田空港⇒海浜幕張も、最短35分ぐらいですよ。
    夜の最終便ですが・・・。

  51. 152 匿名さん

    浦安だとホテルか駅に行かないとリムジンバスに乗れないのが難点だよなあ。
    初めのうちは要領が掴めなくてホテルまで長い距離引っ張り歩いたせいで、トランクのタイヤ
    を焼き切っちゃったことがある(苦笑

  52. 153 匿名さん

    >・中古が新築購入時より高く売れる、地価上昇率全国トップクラスの住宅地

    物件による。

    >・住宅地としての人気、全国的知名度、住宅地としてのマスコミ露出度

    どっこい、どっこいでは。全国的な知名度としては、TDRのおかげで、
    浦安は知られていていても、新浦安ME21はさほどでもない。

  53. 154 匿名さん

    どちらも長所が表現されるが、幕張にあまり難癖はでない。一方新浦安はたたかれ?やすい。
    というあたりが、逆に実態を示しているような気がするね。

  54. 155 匿名さん

    ●幕張ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格
    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い
    ・運転免許更新に便利
    ・どこの道路も駐車場を兼ねていて便利
    ・何と言っても政令市。区と言えるのはカッコイイ。
    千葉市オフィス街への通勤に便利
    ・幕張メッセが近い(秋葉系にはたまらない)
    ・教育環境がすばらしい。打瀬の小中学校の評判が良い。
    ・徒歩圏内に複数の洒落たホテルがあり、近所の友人たちとランチできる


    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い
    ・全て借地でない
    ・羽田空港までリムジンバスですぐ(ブライトンホテルから20〜30分、ME21内のホテルから25〜35
    分)
    ・中古が新築購入時より高く売れる、地価上昇率全国トップクラスの住宅地
    ・住宅地としての人気、全国的知名度、住宅地としてのマスコミ露出度

  55. 156 匿名さん

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・マリナーゼによるブランド化、「奥様はマリナーゼ」ゆみぞうさんによる知名度向上と好感度向上

  56. 157 匿名さん

    この間、ベイタウンいきましたが、とくに美人が多いとは思わなかった
    というか差は感じなかったですね。喫茶店にも普通のおばさんでしたし。
    歩いている人も。身びいきして思いたい気持ちはわかりますが。

  57. 158 匿名さん

    たまたま行ったときの印象を述べられてもね。

  58. 159 匿名さん

    こういうことって、ふらっと行った時の印象の話では?まぁ、毎日
    じーっと見てるとだんだん美人と見えてくるいうこともあるかも知れ
    ませんね。でも、自地域の女性が美人って思えてよかったですね。

  59. 160 匿名さん

    新浦では”サンバイザー”とか被っちゃっているマリナーゼが
    たまたまではなく、毎日通っていると夏前にはウヨウヨ見ることができますよ。
    美人も多いが、
    ”サンバイザー被ってママチャリ乗った30代前半のマリナーゼ群”は
    ベイタウンではなかなか見られないでしょう。

  60. 161 匿名さん

    ほうほう、貴重な群生地なんですな。あんまり見たいとは思いませんがマニアにはきっとたまらんの
    でしょう。

  61. 162 匿名さん

    ”サンバイザー”は美白を守る為ですよ!

  62. 163 匿名さん

    羽田へのアクセスは分かりました。
    成田へはどうですか?
    ベイタウンから成田へは一時間に一本程度(片道1100円約45−50分)
    羽田へは一時間に二本程度(片道1120円約60分)ですが・・

  63. 164 匿名さん

    マリナーゼの掟

    サンバイザーは最低COACH、GUCCIやHERMESが標準

  64. 165 匿名さん

    では鳩の玄関で売っていた山ほどのサンバイザーは??
    例えグッチやエルメスだとしても、サンバイザーってしたいか?

  65. 166 匿名さん

    高校のレベルは幕張ベイタウンの方が高いですが大学ではどうでしょうか?

  66. 167 匿名さん

    その人のレベルにあった大学へ行きます。

  67. 168 匿名さん

    http://homepage2.nifty.com/eisu-school/hensati_siritu.html
    によると、渋谷教育学園幕張が75、昭和学院秀英がが72なので
    高校まで地元に行ければ嬉しいし、大学は東京となる事が多いでしょうね。

  68. 169 匿名さん

    学生の質はどちらがいいでしょう?

  69. 170 匿名さん

    都心の大学に子供を自宅から通わせるなら、都心へのアクセスがいい新浦安のほうがいいですね。
    高校は、新浦安から幕張に通わせればいいわけだし。
    新浦安の高洲の東京学館って偏差値64のところがあるね。全然知らなかったので、すごく意外。
    大阪出身で小学校〜大学と全て国公立だった私としては、東京のお受験、私立高校志向から逃げたかったんだ
    けど。。。
    千葉の県立高校で、いい所はどこですか?

  70. 171 匿名さん

    >>154
    逆に幕張は剥きになっている、新浦安はあまり相手にしていないという印象があるが。。。

  71. 172 匿名さん

    マリナーゼってママチャリ乗ってるの?貧乏くさいねw

  72. 173 匿名さん

    浦安の学区なら県船がいいんじゃないの。

  73. 174 匿名さん

    ●幕張ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格
    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い
    ・運転免許更新に便利
    ・どこの道路も駐車場を兼ねていて便利
    ・何と言っても政令市。区と言えるのはカッコイイ。
    千葉市オフィス街への通勤に便利
    ・幕張メッセが近い(秋葉系にはたまらない)
    ・教育環境がすばらしい。打瀬の小中学校の評判が良い。
    ・徒歩圏内に複数の洒落たホテルがあり、近所の友人たちとランチできる
    ・成田へは一時間に一本程度(片道1100円約45−50分)、羽田へは一時間に二本程度(片道
    1120円約60分)のアクセス
    ・海浜幕張駅の前を歩いてる人達は、新浦安に比べて颯爽として余裕が感じられる

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い
    ・全て借地でない
    ・羽田空港までリムジンバスですぐ(ブライトンホテルから20〜30分、ME21内のホテルから25〜35
    分)
    ・中古が新築購入時より高く売れる、地価上昇率全国トップクラスの住宅地
    ・住宅地としての人気、全国的知名度、住宅地としてのマスコミ露出度
    ・マリナーゼによるブランド化、「奥様はマリナーゼ」ゆみぞうさんによる知名度向上と好感度向上
    ・”サンバイザー被ってママチャリ乗った30代前半のマリナーゼ群”(マニアにはたまらない)

  74. 175 匿名さん

    サンバイザーっつうよりガッチャマンなんだよな。格好悪いったらありゃしない。

  75. 176 匿名さん

    ●幕張ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格
    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い
    ・運転免許更新に便利
    ・どこの道路も駐車場を兼ねていて便利
    ・何と言っても政令市。区と言えるのはカッコイイ。
    千葉市オフィス街への通勤に便利
    ・幕張メッセが近い(秋葉系にはたまらない)
    ・教育環境がすばらしい。打瀬の小中学校の評判が良い。
    ・徒歩圏内に複数の洒落たホテルがあり、近所の友人たちとランチできる
    ・成田へは一時間に一本程度(片道1100円約45−50分)、羽田へは一時間に二本程度(片道
    1120円約60分)のアクセス
    ・海浜幕張駅の前を歩いてる人達は、新浦安に比べて颯爽として余裕が感じられる
    ・幕張のほうがいい店多い。オフィスあり、ショッピング街あり、バランスもいい。

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い
    ・全て借地でない
    ・羽田空港までリムジンバスですぐ(ブライトンホテルから20〜30分、ME21内のホテルから25〜35
    分)
    ・中古が新築購入時より高く売れる、地価上昇率全国トップクラスの住宅地
    ・住宅地としての人気、全国的知名度、住宅地としてのマスコミ露出度
    ・マリナーゼによるブランド化、「奥様はマリナーゼ」ゆみぞうさんによる知名度向上と好感度向上
    ・”サンバイザー被ってママチャリ乗った30代前半のマリナーゼ群”(マニアにはたまらない)

  76. 177 匿名さん

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・いまでも見学者が絶えない全国トップレベルの図書館の存在。4月からは駅前施設MARE(マーレ)
    で予約資料も受け取り可能に。

  77. 178 匿名さん

    >・千葉市オフィス街への通勤に便利

    結局、千葉勤務なら幕張、東京勤務なら新浦安ってことですかね。

  78. 179 匿名さん

    >結局、千葉勤務なら幕張、東京勤務なら新浦安ってことですかね。
    そんなことないと思う。それぞれの良い点を踏まえ、総合的に判断
    するんでしょ。

  79. 180 匿名さん

    >>170,173
    浦安からでも、成績上位で県立を受ける子は、千葉高だと思いますが・・・。
    県船は、それにはちょっと届かない子が受けるイメージ。

    10年前の認識なので、今は変わっているのでしたらすみません。

  80. 181 匿名さん

    20年前は県千葉は学区外だったよw
    だから県立では船橋が最高峰で、届かない人は国府台。今はどうなんだろね。
    国府台はだいぶ落ちぶれたらしいがw

  81. 182 180

    >>181
    なるほど。
    10年前も学区外でしたが、隣接区(?)ということで受験できたようです。

  82. 183 匿名さん

    >新浦安の高洲の東京学館って偏差値64のところがあるね
    偏差値44の間違いでは?地元じゃ有名な**ちん高校ですが・・・。

  83. 184 匿名さん

    別名、バッカンだもんな。でもマンガみたいに進学クラス作って頑張ってるみたいよ。
    渋幕だって昔は箸にも棒にもかからんような高校だったんだから、まあ頑張って欲しいよね。
    とりあえず、ちゃんとズボンを履ける学生を揃えて欲しいw

  84. 185 匿名さん

    >>171 154ですが、わかりにくい文章ですまん。同じこと言ってます。

  85. 186 匿名さん

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・街の中心にイトーヨーカドーがある

  86. 187 匿名さん

    ●幕張ベイタウンのほうが良い点
    ・駅からの距離
    ・マンションデザインの統一性
    ・レベルの高い高校
    ・駅周辺の商業施設の充実度
    ・千葉ロッテ、ボビーが住んでいる
    ・お手頃価格
    ・キレイな主婦が新浦安に比べて断然多い
    ・運転免許更新に便利
    ・どこの道路も駐車場を兼ねていて便利
    ・何と言っても政令市。区と言えるのはカッコイイ。
    千葉市オフィス街への通勤に便利
    ・幕張メッセが近い(秋葉系にはたまらない)
    ・教育環境がすばらしい。打瀬の小中学校の評判が良い。
    ・徒歩圏内に複数の洒落たホテルがあり、近所の友人たちとランチできる
    ・成田へは一時間に一本程度(片道1100円約45−50分)、羽田へは一時間に二本程度(片道
    1120円約60分)のアクセス
    ・海浜幕張駅の前を歩いてる人達は、新浦安に比べて颯爽として余裕が感じられる
    ・幕張のほうがいい店多い。オフィスあり、ショッピング街あり、バランスもいい。

    ○新浦安ME21のほうが良い点
    ・都心へのアクセス
    ・歩道・道路が広い、開放感
    ・専有面積が広いマンションが多い
    浦安市の財政(小学校2担任制、私立保育園・幼稚園の補助金、都市計画税無し、公共施設充実)
    ・TDRに近い
    ・全て借地でない
    ・羽田空港までリムジンバスですぐ(ブライトンホテルから20〜30分、ME21内のホテルから25〜35
    分)
    ・中古が新築購入時より高く売れる、地価上昇率全国トップクラスの住宅地
    ・住宅地としての人気、全国的知名度、住宅地としてのマスコミ露出度
    ・サンバイザー被ってママチャリ乗った30代前半の群
    ・街の中心にイトーヨーカドーがある

  87. 188 匿名さん

    >>186

    そうですね、ヨーカ堂の他にも、ケーヨーD2(ホームセンター)、ケーズ電気、ベビーザラスと大型の駐車
    無料の商業施設がME21のど真ん中にあってとても便利ですね。
    海浜幕張駅周辺の買い物は、駐車場有料なので、時間とか気にしなきゃいけない、何か買わなきゃで気が気で
    ない。
    他にも、24時間対応してくれる小児クリニックは、希少で、とても助かる。ドクターズベイってのもある
    ね。
    ME21内でもホテルのお洒落なお店でのランチも楽しめますよね。ホテルエミオン最上階の和食バーでのラ
    ンチ、1階のイタリア料理店でのランチ。。。

  88. 189 匿名さん

    便利さを取るか、環境を取るか難しいところですね。
    大型の商業施設が無いことが幕張ベイタウンの良い点の1つですから。
    同じく、コンビニが11時までとか、自動販売機の屋外設置禁止、
    レンタルビデオ店がないなど、いずれもある程度の不便さも
    よりよい環境のためにには、受け入れるというのが、
    ベイタウンの考え方です。

  89. 190 匿名さん

    ME21の商業施設は、ME21の真ん中を貫くシンボルロード沿に全てあります。コンビニもファミレスも
    全てです。
    シンボルロード沿:商業地域、住居地域、それ以外:住居専用地域と都市計画上も見事に線引きされていて、
    ヨーカ堂・D2・ケーズ・ベビザラスと住居専用地域との間には公園等を配してあるのです。
    便利さと環境を両立しているのがME21です。

  90. 191 匿名さん

    マリーナイーストの「望海の街」にローソンがあったと思うけど
    これもシンボルロード沿いですか?

  91. 192 匿名さん

    >>191
    そこは違いますね。

  92. 193 190

    >>191
    そうでした。それだけ例外と思います。他にはないですよね。

  93. 194 匿名さん

    関係ないですけ、そこのローソンの並びの
    イタリアン「アルル」お手ごろ値段で好きです。

  94. 195 匿名さん

    >190,193
    グランデと同じ38街区内にできる予定の商業施設も例外?
    あまり線引きされていないような気がしますが。

  95. 196 匿名さん

    だから、新浦安にはそもそもグランドデザインが無いんだってば。行き当たりばったりで、
    今の街は出来上がった。これからも、そうやって出来ていく。

  96. 197 匿名さん

    ここは、各々の良い点を挙げなきゃいけないんだよ。
    否定的な意見はご遠慮下さい。

  97. 198 匿名さん

    >・サンバイザー被ってママチャリ乗った30代前半の群

    これが良い点だというのが全く理解できないんだがw

  98. 199 190

    正確には、シンボルロード沿のみでなく、その両端に誘致施設が出来得るので、「H」型に、非住居施設が出
    来得ますね。それ以外は、住居専用地域で、明確な線引きがされていると思います。

  99. 200 匿名さん

    浦安市はこじんまりした小さい市。
    だけどその分細かいところまで行政が配慮してくれてる。
    街路樹がのびすぎて通りにくい,舗道のタイルが一枚浮いている,これぐらいでも連絡して1ヶ月後
    には処理してもらった経験アリ。

  100. 201 匿名さん

    レスを誰かが適当にまとめ、
    ・”サンバイザー被ってママチャリ乗った30代前半のマリナーゼ群”(マニアにはたまらない)
    とあったのをまた誰かが(マニアにはたまらない)を無くしたので意味不明ですねw

    ・綺麗でハイソなマリナーゼが多い

    と普通はなるところ、ネガティブな悪意を持った人たちがそうしてしまったのですw

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸