静かなお部屋が多いのですね。羨ましい限りです。
上の方でも騒音の悩みを書かれている方がいらっしゃいますが、
うちも上階からの音が響き、結論から言うとハズレでした。
上階には小さなお子さんがいらっしゃるようで、走り回ったり飛び跳ねたりしています。
それはある程度許容しなくてはいけないと思っているのですが、大人(親)の足音も同じくらい激しいです。
音を出すことに無頓着なのか、ドツンガスンゴツンといった衝撃音が頻繁に響いています。
一日トータルで見ると、静かになる時間帯もあるのですが、
平日は早朝、休日も朝早い時間帯から叩き起こされることがあるのが一番の悩みです。
今日も朝から先ほどまで、このような音がずっと響いていました。
物件自体は気に入っており、上階の方の音が激しいだけで、それなりの防音性能はあると思っています。
というより、上階の方がもう少し気をつけてくれれば、うちも楽しい新居生活が送れると思うのですが・・・。
難しいところです。
このマンションの基礎構造の中に二重床って書いてあるのに
上の階の足音はものすごく聞こえて響いています。
「二重床」
居室には、振動を吸収するクッションゴムを支持脚に装備し、⊿LL(Ⅱ)-3等級相当の遮音性能を備えた二重床構造を採用しました。(マンションホームページより)
二重床の本当の意味ってなんでしょうか?
このマンションは
”改ざん”じゃなければいいですね
うちも同じ事で悩まされています。
上の階の足音ものすごく響いています。
このマンションは
”改ざん”じゃなければいいですね
基礎構造に二重床って書いてあるのに、本当の意味はなんでしょうかね?
”改ざん”じゃなければいいと思いますが...
二重床は配管、配線のメンテナンス性(例えばリフォーム時の間取変更など)が主だと思ってました
ちなみにうちは鈍感なのか気になる音、振動は感じません
うちがご迷惑おかけしないよう注意しなければ
もうすぐ引っ越す予定のものです。
皆さんサミットは中野南台と和泉どちらをお使いですか?
うちは永福町にバスで通勤するので和泉の方が便利ですし、こちらの方がお惣菜が多いと思うんですが、中野の方が建物は綺麗でテンションは上がるのかなと思ってます。
私は南台のサミットを利用しています。たまに和泉に行くのですが、バッグを忘れてしまうことが多々。和泉は袋は有料なんですよね。
サミットではありませんが、永福町を利用でしたら、キッチンコートがありますよね。私も永福町をバスで使うことがあるので、そこのスーパーで買い物して帰ることもあります。
このマンション、上階からの音もそうですが、隣室の足音物音もすごく響きますね。
今まで湿式壁の物件にしかすんだことがなかったので、乾式壁のせいかとも思いますが。
周囲にお子さんがいる家庭がお隣だけなのでわかるのですが、
お子さんが走り回ると、接していない側にまでかなりの音が響くのはびっくりです。
また親御さんも踵歩きしているようで、その足音も大きく響いてきます。
こんなものなのでしょうか。
皆さん自分のマンションのために保守的なことばかり書いていますね。
このマンションは最悪です。
室内に入っての点検が一年に6回以上。いつもお留守番の人が居ないといけません。
床は汚れた時以外、水で拭いてはいけない。
キッチンの人工大理石には熱いものを置いてはいけない。(台所はすべて人工大理石)
騒音を出すな。
自分の会社が作ったお粗末なマンションに、入居してからこのような注文を付けてくる。
騒音も、わざと出している人はいないと思いますが、隣や上から、ただ椅子を動かしているであろう程度でも音が響きます。
壁や床、網戸、トイレ、浴室乾燥機すべてがもろく、
壁・・・段ボールや電気コードが擦れたくらいで破けます。
床・・・いつの間にか小さな穴が開いたり、ぶつぶつ白ニキビのようなものが発生する。
網戸・・・2か所の小さい窓の網戸、4日でレールごと枠から外れた。
トイレ・・・便座が6か月目位から座るだけで、ガタガタギーギー鳴り始めた。
浴室乾燥機・・・フィルターのロックが小さなプラスチックでそろそろ割れるでしょう。
随分お高いマンションの癖に中古のリフォームよりグレードの低い物件。
初めて投稿させていただきます。
春以降に入居予定の者です。
54:契約済みさんに質問です。
室内に入っての点検が年6回以上とは
どんな点検があるのでしょうか。
共働きなので対応できるか入居に向けて不安です…。
まず不思議なのが火災探知機だけで年4回。
避難はしご点検が一緒の時もあるが、違う日もあり、2回あるらしい。
ガス給湯器点検1回。
下水道清掃1回。
他にも書類が入っていたけど断っているので最低でも6回はあります。
他人が脚立をもって家に入ってきて、その床を乾拭きだけしかできない、
作業時間は短くても、振替日を用意してくれても、これは許可できない。
4月から入居してますが、6回もあったかなあ、という印象です。
以前の家でも定期的に検査等あったので、気になる程ではないように思います。
それと、54の方に生じている事象が使用者の責めに帰さない事由で起きているのであれば、デベに修繕等を求められるのでは?まだ引き渡しから1年も経ってない訳ですし
そうでないのであれば使い方がよくないと言わざるを得ないかと…
入居予定の者です。
冷蔵庫のサイズについて質問です。
内覧会で冷蔵庫置き場の幅を測ったところ
おおむね70センチでした。
現在使用している冷蔵庫は68.5センチのフレンチドアです。
数字上は入るには入りそうですが
壁側になる方の冷蔵庫ドア開閉が気になり
65センチ幅や60センチ幅の冷蔵庫に買い換えるか否か検討中です。
実際に置いていらっしゃる方は
どれくらいの幅の冷蔵庫を置かれていますか。
ご意見聞かせてください。
66です。
皆様、ご回答ありがとうございます。
65センチ幅、68.5センチ幅共に設置されているとのこと、参考にさせたいただきます。
実際に設置されている方のご意見、感謝いたします。
同じくシスコンさんで購入をお勧めします。
私は電気屋で購入したのですが、設置費用も5万円以上かかりましたし、何より見た目がよろしくないです。通路を歩いていると、カバーされた配線と、カバーされてない配線があると思います。シスコンさんでエアコンを買うと、通路の配線もきちんとカバーをつけてくれます。もちろん電気屋で購入しても、プラスで3万円ぐらい払えばカバーをつけてもらえた気もしますが、外のものなのでやめました。でもやはりカバーがあった方が見た目がきれいです。
電気屋で購入した方が機能のいいエアコンを買えるとは思いますが、トータルでみたらシスコンの方が良かったかな、と思います。
このマンションを購入した者です。
先程、住民スレではないところに投稿してしまったので、改めてこちらに投稿させて頂きます。
エアコンのことなのですが、誠に不勉強で申し訳ありませんが、シスコンとはなんのことなのでしょうか。
電気店で購入した方が機能のいいエアコンが買える、と書いておられる方もいらっしゃいましたが、つまりそれは、シスコンではあまり機能の良いものは買えない、ということなのでしょうか?
もちろん、高額なものを買い求めるつもりはないのですが、その辺りをもう少し詳しく教えて頂ければ幸いです。
もしかしたら、以前のどこかですでに回答が出されているかもしれないのですが、見つけられなかったのでお伺いさせて頂きました。
住民版ユーザー5さんへ
早速のお返事、ありがとうございます。
購入を決めるときに、確か「コーディネーターを紹介しましょうか?」と言われたのですが、マンション自体が高額だったもので、それ以上の出費ば抑えようと思ってお断りしていました。
もう一度聞いてみようと思います。
本当にありがとうございました。
それから、お返事の仕方もよくわからなくて、こんな書き方でよかったのかどうか、不安ですが、もし何か失礼な書き方をしていたら、お許しください。
シスコンさんで見積書もらう
同レベルものを量販店などで見積り
金額、信頼性含めメリットデメリットで判断
で進めた結果
エアコン(量販店と大差なし)
カーテン(気に入った柄がなかった)
室内物干し(施工の安心感)
をお願いしました
シスコンさんは入居前設置なのですぐ使えるのもメリットでした
アフターサービスの事について
住民の皆様に伺いたいのですが
当部屋、多数クロスの浮き・剥がれがあったため
修正をお願いしたのですが
職人がすぐに見つからないので
探してみます!と言われたきり
何ヶ月も連絡なく放置されました。
やっと連絡がきたかと思えば
やはりクロス貼りに自信がある職人がいないとの事。
……プロですよね??
挙げ句の果てにはこちらで業者見つけて
見積もりを出してくれ、
その価格をみて支払えるかどうか
可否を判断するという事を言われました。
当方、他にもいくつかの物件を見たのですが
当マンション
(2Fの来客用の部屋は綺麗でしたが
実際購入となった部屋は)
飛び抜けてクロス貼りが雑だと感じました。
隙間、段差、膨らみ、浮き、傷、ズレ…
内見チェック時の担当さんも
あまりの数にクロス貼りが下手すぎると
ボヤいていました。
他部分内装のため他業者に部屋を見てもらったときも
うちのマンションはクロス貼りの当たり外れが
部屋によりかなり激しいと教えてもらいました。
クロス貼りの問題が多い部屋は他にもあって
数100箇所も修正箇所があったとか…
アフターサービスのチェック(定期よりずいぶん遅れて)来た時も
他に何部屋も訪問していたので
おそらくアフターサービスの対応が
未だにされていない部屋もあるかと思います。
こういうケースだと個別ではなく
該当する方々と情報をシェアして
連携して働きかけた方が
よいのではないかと思いまして…
みなさま、いかがでしょうか。
販売の担当は最高の対応の方だったのですが
アフターサービスの担当が
どの補修箇所においても
まずはあれこれ屁理屈をこねて
修理箇所をサービス外にしようとする方だったので…
みなさまの意見、状況をお聞かせください。
駐車場について、ご存知の方は、教えていただけないでしょうか?
地上5,4,3段で前列、後列から車を出すまでの時間はどのくらいかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
池袋方面への直通運転を利用してみましたが、すこぶる快適ですね。中野坂上駅で乗り換えるのが大変だと思ったことなかったんですが、一度直通の楽さを知ってしまうともう戻れない…
直通運転の本数が予想よりもかなり多くて
満足です。
通勤は確実に座ってラクラク霞ヶ関、東京まで、、、
マンションのキャッチコピーの通り、
ついにこの地が目を醒ましましたね(笑)
同じく。直通が思っていた以上に多く通勤がとても楽になりました。行きも帰りも座れるし、帰りは寝過ごしても終点だし、気持ちが全然違いますね。あとはもう少し周辺が開拓されればなぁと。まあ現状困ってはいないんですが、欲を言えば…
春に引っ越してきて、「直通運転は来年の春くらいかなぁ」と考えていました。
ところが、あっと言う間に実現して、もう本当に助かっています。
他の人たちも投稿しておられるので、同じ内容で恐縮ですが、あまりにもハッピーで投稿せずにはいられませんでした。
公式ホームページの物件概要を見ると販売住戸が14戸と出てます。契約に至らないと消えないのかな。
あと今買っても引き渡しが2020年4月なので、検討から外す人もいると思うともったいない。
待てる人は新築探すだろうし…。
先週末は駆け込みで買った人達の引越しが結構あったが、そこに間に合わなかった人達の引越し今週末どれくらいあるんだろ。台風とぶつからないといいけど。先週は1日3件くらいやってたからな。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/653213/
似てる名前になりましたね笑
こちらとしては図書館としーずマンベーカーに行きやすくなるという利点ですね笑
方南町だけだとマイナーで場所わからないから、どこも「あの『杉並』ですよ!」って杉並を頭につけるんだよw その辺散歩すると「杉並方南町」というマンション名は割と見る。