住宅コロセウム「一戸建てとマンションの違い2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 一戸建てとマンションの違い2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
皇居に住みたい人 [更新日時] 2022-01-18 18:28:25
【一般スレ】一戸建てとマンションの違い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最終的にどちらを選択するかは本人の好みですが、
それぞれの長所短所を知っておく事も無駄ではないでしょう。
なんちってねw

[スレ作成日時]2008-01-16 11:44:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建てとマンションの違い2

  1. 22 ビギナーさん

    不動産(土地)に投資するのが戸建、それ以外のもの(起業など)に投資するのがマンションって事でしょ?

    住むのに見栄が良く本当のお金持ちが住むのが戸建。
    .
     
     
    お金持ちで無い私にとって、戸建とマンションどちらか貰えるならマンション。

    豪華な戸建は相当な維持費がかかりそれなりの基盤がなければ無理。
    マンションであれば、好きな1フロアだけ使ってそれ以外を賃貸にでもすれば働かなくてもセレブな生活が出来る。

  2. 23 匿名さん

    セレブとは無縁な書き込みだな・・・
    釣りか?

  3. 24 匿名さん

    No.22 by ビギナーさん
    ↑みたいな思考の人がマンション購入者の大半を占めていますね。
    本当は富裕層が10年程度で買い換えていくのが理想なのですが、
    現実は逆なのはなぜなのでしょうか?

  4. 25 ビギナーさん

    平均的に環境が良いのが戸建で、設備が良いのがマンションでしょう。

    立地条件の同じ戸建は1億7千万。(内地代1億3千万)
    対してマンションは7千万。(内地代3千万)

    35年後。
    戸建は建物の価値は無きに等しいが価値は1億3千万。
    76%の価値を維持している。

    マンションはまだ耐用年数があるとはいえ、改築の不便さや維持費増加から魅力なくほぼ地代の3千万。
    43%の価値に暴落している。
    ただ残っていた1億については年率3%+経済変動分程度で運用できるだろうから、経済物価面を考慮せず2億8千万になっている。

    戸建に残るのは1億3千万。
    マンションに残るのは3億1千万。

    双方とも価値の向上・時価総額の上昇があればそれだけさらに増えている。


    >>23
    >””お金持ちで無い私””にとって、戸建とマンションどちらか””貰える””ならマンション。
    セレブで無いからマンション賃貸ししてセレブの真似事が出来るといいなあという妄想です。

    >>24
    私は駅1分都心(大阪駅)15分圏内の90坪戸建です。
    評価は4千万にも届くか分かりませんから、首都圏ではミニ戸建もマンションも買えません。
    それに「>本当のお金持ちが住むのが戸建」と言っているでしょう。

  5. 26 匿名さん

    >ただ残っていた1億については年率3%+経済変動分程度で運用できるだろうから、
    >経済物価面を考慮せず2億8千万になっている。

    家を買う時点で、1億7千万のキャッシュで持っていたらね。

    普通の人は住宅ローンを組むから、7千万のマンションしか買えないなら、
    1億7千万の戸建は検討の対象外。
    1億7千万の戸建を検討できるくらいなら、7千万のマンションは検討の対象外。

    さらに言うなら、>>25の考え方では、家を買わないほうが圧倒的に有利になる。
    複利を敵に回さないで、味方にする。
    こういう考え方って、木村剛や山崎元などが説いているのと同じだよ。

  6. 27 匿名さん

    >ただ残っていた1億については年率3%+経済変動分程度で運用できるだろうから、
    >経済物価面を考慮せず2億8千万になっている。

    3%の複利運用を35年間続けた場合だよね。
    1億7千万を、同じように運用すれば、4億8千万になっている。

    戸建に残るのは1億3千万。
    マンションに残るのは3億1千万。
    賃貸で残るのは4億8千万。

  7. 28 匿名さん

    一般的なサラリーマンは予算は限られているので、現実的な話でいくと、

    立地がやや劣る戸建は7千万。(内地代5千万)
    対してマンションは7千万。(内地代3千万)

    35年後。
    戸建は建物の価値は無きに等しいが価値は5千万。
    71%の価値を維持している。

    マンションはまだ耐用年数があるとはいえ、改築の不便さや維持費増加から魅力なくほぼ地代の3千万。
    43%の価値に暴落している。
    貯蓄はほとんどを頭金に使ってしまったとすると、運用などできないから。

    戸建に残るのは5千万。
    マンションに残るのは3千万。

    多くサラリーマンは、この計算例と>>25の間になると思われる。

  8. 29 匿名さん

    すまん。>>27の計算は公平でなかった。

    賃貸の場合は、家賃の支払いがあった。
    仮に35年間の賃貸料が、月24万の物件だと1億だから。

    戸建に残るのは1億3千万。
    マンションに残るのは3億1千万。
    賃貸で残るのは3億8千万。

    賃貸の場合、35年後に7千万の新築マンションを買ったとしても、3億1千万が残る。
    同じ残高でも、賃貸の方が35年後に新築マンションに住める。

  9. 30 ビギナーさん

    例えば六本木ヒルズなどは、空間位置の便利さ、見栄、人脈を、低コストで調達して資金をフリーにしているものだと思います。

  10. 31 ビギナーさん

    >1億7千万の戸建を検討できるくらいなら、7千万のマンションは検討の対象外。
    持ち金が1億7千万でも、3億でも、両方が検討の対象になると思いますって言う意味で。
    数百億以上の規模で億が端数になると知りませんけれど。

  11. 32 匿名さん

    いや〜、お金があると色々な選択肢があってうらやましいですな。
    住宅ローンの奴隷たちには夢のような話です。

  12. 33 ビギナーさん

    >>28
    マンションを駅近都心、戸建を駅遠郊外とする比較は散々してきてまだ続けるのは無意味かと。

  13. 34 匿名さん


    でも、それが現実だから。

    庶民の場合、
    2千万が惜しいなら、立地をあきらめて戸建。
    立地が譲れないなら、マンションにして2千万をあきらめる。

    大雑把な計算だけど。

  14. 35 匿名さん

    >>29
    単に、35年後の資産価値云々で言えば、
    持ち家派にとって、賃貸は目の上のたんこぶかな。

  15. 36 匿名さん

    >>29
    3億8千万を年3%で運用するなら、1年で1千万以上の運用益が期待できる。
    税金を差し引いても、可処分所得は800万。
    毎年800万を使い続けても、資産は目減りしない。
    月24万の賃貸のままで十分で、家を買う必要はない。

  16. 37 契約済みさん

    そんなに運用って簡単なの?

  17. 38 匿名さん

    ここはお金持ちが多いねw

  18. 39 匿名さん

    妄想癖のある方もww

  19. 40 匿名さん

    お金持ちはマンションを選んでもいい。
    おバ カな人もマンションを選んでいい。
    それ以外なら買える価格の戸建がいいね。

  20. 41 匿名さん

    1階に自動車がめりこんでいるような戸建は嫌だ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸