駅徒歩5分、悪くない立地だと思います。地図を見ると山手通りより少しだけ離れているので、音やガスなどは多少は軽減されるでしょうか。敷地からすると南東向きかな?とか色々想像が膨らみました。
ここの会社の評判ってどんな感じなんでしょうか。マンションに限らず、色々なものを建てている様子ですが。世田谷の方のマンションはテレビで紹介されたみたいですね。どんな話をしてたんでしょうね。
ブリリアの間取りがちょっと。
それと富ヶ谷の谷底近くに立地するので、駄目かなと思っていました。
そしたらネットサイトの広告欄にこの物件が。
この辺りで標高33mは魅力です。
ただし、若干駅が遠くなる。
また代々木上原に歩いて行くのもちょっと面倒になるのが難点かな、自分の場合。
通いの飲食店が八幡だけでなく、上原にもあるので。
でも逆に、渋谷が近くなる。
先ほど請求した資料みて、検討します。
某総理が転居されない限り、セキュリティは保証?
資料請求しました。
全戸南向きで、南に障害になる建物がないっていうのは大きいです。
ブリリアより駅から離れるのは利便性の部分ではネックだけど。
ただ、駅から離れる分、奥渋谷の高級イメージはあります。
とにかく某首相、元首相が選んだ立地ですから、それなりなんでしょう。
しかしホワイエってなんだ?前室?結婚式場?意味わからん。
全戸南向き住戸であることと
ワンフロアに2戸というのはうれしい条件がそろっています。
ただ、総戸数が少ないので
将来的に修繕積立金がどんどんと上がっていくのではないのかという不安はありますが。。
ワンフロア2戸という事は、エレベーターの出口が二箇所あって、住戸ごとに開くドアが違うということではないでしょうか?
エレベーターホールも自分専用の感じがあって良いのですが(これをおそらくホワイエと言っているのだと思います)、細長くなりすぎやしませんかね建物?
同じフロアの2部屋をつなげるとは?
希望すれば入居前のリフォームで2部屋をつなげて1部屋にしても良いという事ですか?
事前に要望を取り、はじめから100㎡オーバーのプランを作っていただければ良いものでしょうがそれは難しいのでしょうか?
需要は少なくないと思うんですが…
そういうことならば、
ある程度期限が過ぎてしまうと「ニコイチ」の部屋は出来ないということになってきてしまうかもしれないですね。
トイレはともかく、キッチンや浴室は2つも必要ないですので、
ただリフォームして取り去るだけでは不十分担ってしまうということになってくるでしょう。
まだまだ販売はずっと先の話なんですね。
情報があまり出てこないなと思っておりました。
全戸角部屋で、南面が第一種低層住居専用地域ということですので
お高く出してくるのは想像の範囲内なんですが…実際の値付け、どうしますかね。
資産価値が維持しやすい価格であると
あっという間に売れるのだろうなと思います。でもそれらよりは高くするでしょう。
総戸数は25戸と単身者には住みやすい規模なのが良いです
スーパーは肉のハナマサと成城石井、マルエツプチあたりしかないので、家族で住むのには物足りないかもしれませんね。駐車場が3台なので抽選になってしまうのかな
都心ながら公園が近いので自然な環境で住めるのは理想的な立地ですね
これなら賃貸に出すとしても借り手がすぐ見つかりそう
1500件以上の問い合わせがあるということですが、実際に買う人がどれだけいるのか。
OKストア、凄く良いですよね。
体に悪いものが入っているものは販売しませんみたいなスタンスも凄く良いし、
安心だし、という所が特に。
お魚は若干、あまり力入れていないのかな?と思いつつ、
全体的には良く出来ているお店だと思いました。
1軒あるだけで便利ですよ。
確かに六本木~西麻布、表参道、新宿がタクシー圏内と言うのは利点ですね。
しかも初乗り料金が引き下げられたし。
食料品も意外と便利な地域みたいですが、郵便局、ココカラファインなども徒歩圏内と言うのは良い。
銀行系は弱いかな。
25戸は微妙かなと思ってます。
3月9日に開催されるプロジェクト発表会の案内が届きました。
仕事で参加できませんが、参加される予定の方、よろしかったら情報をレスしていただけると・・。
>>34
OKストアいいですよね。品数がそこまでないのかなと思ったりします。仕入が少ない分、売れ残りを防いで安くできるのかもしれないです。
ここは眺望がよさそうです。
12階からの眺望がCGでホームズに掲載されていたんですが、よかったです。
まだ価格もわからないので、これから検討します。
景色がいいと買った後に満足度も高くなりそう。
これだけ高くても購入される方いるわけで、マンションの需要って結構あるんだなと、逆に高いほうが売れるのかも。3000万、4000万じゃ満足しない方ですね。全戸角住戸、眺めよしと平等なのもすごいなと思います。戸建感もある間取りになっているのですね。
これだけ高くても購入される方いるわけで、マンションの需要って結構あるんだなと、逆に高いほうが売れるのかも。3000万、4000万じゃ満足しない方ですね。全戸角住戸、眺めよしと平等なのもすごいなと思います。戸建感もある間取りになっているのですね。
やっぱりと言いますか、予想通りの価格帯になりそうだなぁという感じですね。
最低価格でもういきなりその額ですから、
一番高いところだと2億とかっていうのもあり得る話なのではないかと思われます。
これだけの物件をどういう層が買っていくのか。
今は外国人投資家も飛びつくという雰囲気ではなくなってきていますから、
ゆっくりじっくり売っていくというスタイルになっていくのかもしれないなと思いました。
この場所の希少性や、事実上のプライベートポーチ等を考えれば至極当然の価格ですね。
ただ2億という価格帯に手を出す人は果たして3LDK、77.84㎡で満足できるんでしょうか?
家族3人で住むには明らかに手狭。小さな部屋で部屋数を稼ぐより思い切って
富裕層DINKS向けに2LDKにしてしまった方がよかった気もします。
あとリビングから外開きになっているのは窓?ここだけ90度開くのでしょうかね?
ここの立地を考えて特性にまで考えを巡らせるならば、ゆったりとした造りをしている方が好まれるだろうなぁとは思いますよね。
となりますと、価格ももっと上がるだろうけれど、ここまでの物件を買う人だとあまりそこまで来た場合は変わらないじゃないか、という風に思うのです。少しだけもったいないかなぁという面は出て来るとは思います。
プラン図にあるホワイエって結局はアルコープみたいなものなのでしょうか。玄関前に自分の家だけのスペースがあると、何となく独立感があるという感じになってくるのかなぁと思います。
ホワイエって専有面積に入ってしまったりするのでしょうか。エレベーター前のスペースなので共用部かなと思いつつ、公式サイトの記載を見ているとどちらなのかというのがわかりにくいですね。
1LDKの間取りと3LDKの間取り。どちらもファミリーが住めるかなと思っています。
ホワイエが面白く、専用のエレベーター用廊下となっていますね。
内廊下なのか・・・。専用エレベーター廊下、1LDK側、3LDK側、どちらにも入口がついていてすごいなと思います。
屋内廊下なので、雨に濡れずにエレベーターにさっと乗り込むことができるようですよね。