- 掲示板
・ゴミの出し方、自転車の止め方、騒音、ベランダでの喫煙、廊下や階段に物を置く等々、
マナーの悪い迷惑住人。
・とにかく一から十まで「マナー、マナー」と小五月蝿い住人。
貴方が同じマンションに住んで我慢出来ない方はどっち?*個別のマナー討論は他スレでお願いします。
[スレ作成日時]2006-12-17 18:58:00
・ゴミの出し方、自転車の止め方、騒音、ベランダでの喫煙、廊下や階段に物を置く等々、
マナーの悪い迷惑住人。
・とにかく一から十まで「マナー、マナー」と小五月蝿い住人。
貴方が同じマンションに住んで我慢出来ない方はどっち?*個別のマナー討論は他スレでお願いします。
[スレ作成日時]2006-12-17 18:58:00
>>99
別に盛り上げる必要もなく、冷静に対話してればいいだけの話。
盛り上げるためにやっきになってレス合戦したいのなら某巨大掲示板で思う存分楽しんで。
>>100
紙一重どころか大きな隔たりがあるね。
101さんが例を出してるのでそのまま引用させてもらうけど、
喫煙に関して言えば、飲食店の喫煙席や新幹線での喫煙車両、その他喫煙所として
位置付けられている場所で喫煙する者に対して文句を言っているのなら
喫煙所という正当な場所で喫煙に対しての不当な要求なのでクレームにはなる。
しかし喫煙所以外で喫煙している喫煙者に関して文句を言うのは
喫煙所以外の喫煙の正当性を主張できない場所での喫煙行為が、
今現在は「マナーが悪い」とのレッテルが貼られるので、不当な要求には当たらない為
クレーム扱いにはならない。
要求が正当か不当かというのを「紙一重」とするにはちと無理がありすぎるね。
>レス合戦したいのなら某巨大掲示板で思う存分楽しんで
それじゃぁ管理人さんが困っちゃうよぉぉぉぉ。
行き過ぎた解釈を基にクレームするのはクレーマーに属するから100が正しいことがわかった。
マナーに五月蠅い人かあ…。
良いことだと思うんだが、このスレでは「マナーを守らせたがる人」と「迷惑な人」どっちが困るかって主旨なのかな?
以前住んでた所でそんなオバさんがいたっけ。
・ゴミの分別(ゴミから個人情報を取得して突っ返してくる)
燃える燃えないは当然オバさんの自己判断。少しでもビニールっぽい物が入っていれば燃やせるトレーだと言ってもアウト。偏見からか、独身や学生が多い世帯が狙われた。
・7階建てだったんだけど、4階までは階段を使うように言われる。
(地球によくないんだそうだ。ご本人は6階に住んでいたのでエレベーターを使っていた)
・旅行とかで家を空けている間に郵便物等が貯まるとまとめてドアの前まで置いてくれる。
(郵便受けが見苦しいと思うんだろうけど、郵便屋以外から手紙を持ってこられるのは怖い)
とかだったなあ。言うことを聞かない住民がいたら理事の許可無く貼り紙攻撃だったし。
掲示板に「たばこのポイ捨て厳禁」なんて当たり前のこと書かれた日には、そんなことも守れない住民だらけのマンションみたいでイヤだった。
そのおばさんの行為こそマナー違反?
と言うよりむしろ
犯罪に限りなく近いのではないのか?
迷惑行為や規約違反をする人はもちろん嫌だけど、
総会の出欠とか委任状を、決められた期日までにちゃんと提出しない、
そういうだらしない人ってだいっキライ!
エントラスのソファーで遊ぶ小学生がいます。
それの脇で炉辺会議。
エントランスのソファーで飛んだり跳ねたり
遊ぶななんて規約には書いてないけど
こういうのがマナー違反になるのでは?
なぜ親は注意しないのだろうか?
いけないと思わないのだろう。
自分の家のソファーでも飛んだり跳ねたりなんじゃない?
お母さんは、子供が話の腰を折らなければ、何をしてても気にしない。
ソファーで飛んでいても、母にとっては、一人で遊んでくれる良い子です。
そんなもんだ
団塊世代ジュニアはそんなもんだよ。
団塊がそもそも自己中心的・自己陶酔型だもんね
団塊ジュニアってレンジ、何歳から何歳まで?幅はあるだろうけど。
一般的に団塊ジュニアとは昭和46年度〜49年度の4学年をさす
子は親を見て育つからなぁ。
ジュニアの親って男親は戦中派のほうが団塊より多いよ。女親は団塊世代に集中してるけどね。
団魂:=終戦直後の、第一次ベビーブームと呼ばれた、昭和22年〜25年(西暦だと1947〜50年)に生まれた方々を「団塊の世代」と呼ぶ。
今だと、56〜59歳の方々?
「団魂ジュニア」は正しい定義がありませんでした...
>一般的に団塊ジュニアとは昭和46年度〜49年度の4学年をさす
それはニセ団塊ジュニア世代。
真性団塊ジュニア世代は76〜79年生まれくらいになる。
男親のジュニアが多いのはこの時期の方。
団塊世代は括れてもジュニアまでは括れないんだって。
団塊世代全員が同じ時期に結婚・出産してるってんなら話は別だが。
だいたい、70年代生まれが団塊ジュニアって思っておけばいいのかな?
新人類って呼ばれてた世代が団塊ジュニアにあたる?
私と妹は5歳違いだが、私は上記の範囲には含まれないが、
妹は含まれる。
1960年代前半生まれが「新人類世代」です。
話変えてすみませんが、最近、分譲マンションに引っ越しました。
まだ管理組合ができて間もなく、現在、規則を取り決めているところです。
そこで、お聞きしたいのですが、玄関前の共用廊下に子供の自転車やベビーカー、観葉植物、傘立てなどを置くことはどう思われますか?
これは置いていいけどあれはだめや、規則ではダメだけど置いてしまってる人が多いなど皆さんのマンションではどうかご教授いただきたいです。
ぜひ参考にさせていただきたいです。
個人的にはマンションの玄関前は共有部分なので、一切物は置かない方がいいと思うのですが、、、こういったことは総会で多数決で決めるべきことなのでしょうか?
それとも、共有部分は有無を言わさず、個人的な物を置いてはいけないと言えるのでしょうか?
マンション住まいに慣れておらず、色々とお聞きしてすみません。
廊下やベランダは災害時の避難路になるため、物を置かないのが基本ですよ
私は地震の時にお隣の自転車が倒れて廊下を塞いでいて危ないなぁと思ったことがあります
ベランダもたまに避難用のはしごが開けない状態(上に物を置いていたり)だったり
消防設備点検でも在宅していなければ調べることもできませんので、とても危険です
このあたりの事はマナー以前の話ですが、だったら倒れても問題なさそうな小さな物なら
大丈夫なのかということになりますが、大丈夫なものと危険な物の線引きが難しく
住人のマナー感覚に依存することになるので、住みやすい環境を長く保ちたいならば
全面禁止を選択することが賢明かと思います
マナー感覚は低い方へは簡単に流れますが、一度下がったものを上げるのはとても難しいです
トラブル回避のためにも、廊下やエレベーター、エントランス、ベランダ、
水回り、ゴミ出し、騒音、ペットなど可能な限り厳しい規則を作ることをオススメします
>129さん
126です。
詳しいご回答ありがとうございます。
災害時のことを考えると廊下やベランダに物を置くのって、とても危険なことが改めてよく分かりました。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました!
うちの共用廊下は宅配の発泡スチロール箱をおきっぱなし
にしている家が多い。
うちのMSは指定ゴミ出し日を守らない輩が毎回居る、監視カメラがあり管理会社から何度も注意にビラがくるのになぜそんなことを平気でできるのか。わからん
新人類の先駆者といえば長州力でしょうね。
ちょっと、「マナー違反」と「規約違反」を混同されているようですが、
規約(違反)・・管理規約又は使用細則などにルールとして明記されているもの。
マナー(違反)・・規約などに明記されておらず、集団生活の中で暗黙のルールとして護るべき事項。
だと思うのですが、どうでしょう?
それとも、「規約違反の住人VS規約にうるさい住人」もこのスレの範囲なのかな?(^−^)にっこり
やっぱタバコねたでないとこの手のもんは盛り上がらんね。
スレタテ自身が安易だからな。
エレベーターを使ったら、一階に下ろすのが常識!という
住人のオバちゃんがいます。
そうでしたか・・・。
使ったエレベータは自分の階に戻すってのはやったことがある
>>141
夜遅く帰ってきて、エレベータが降りてくるのを待つのはやっぱり嫌だからね。
夜9時以降に帰宅した時には、1階に降ろすようにしてる。
まあ、常識とまでは思わないけど、ちょっとした心遣いかな。と。
そんなことしてたら無駄な電気代かかっちゃうよね。
空のEVを下ろすのも毎月の管理費の中から出ていることを考えなくちゃ。
夜だろうと上から下に下りる人もいるかもしれないのに。
エレベーターの1階の運転でかかる費用は1円程度だそうです。
モーター容量って5kWとか8kWとか結構小さいんですね。
最近のエレベータは、待機階の調整や時間帯による設定変更ができますよ。
朝は待機箇所をバラつかせ、帰宅時は待機場所を1Fに集中するっていうのもできます。
また深夜は節電を重視して稼動エレベータ(または移動量)を減らすっていう小技もあります。
機能の設定内容を管理会社に聞いてみてくださいね?
エレベータを1Fに戻すオバサンの話は、
物件によっては単なる電気代の無駄遣いという事で決着がついたようで。
規約違反と言う事で話題振りましょうか・・・
いつも出てくるのはベランダ手すりへの布団干し、ベランダでの喫煙と、敷地内車両放置が上位だと思うんですがどうやって止めさせてるんでしょうね。
効果的だった対策と、うるさい住民の行きすぎたお灸、両方聞いてみたいですね。
>>149
へぇ。知らなかった。便利だね。やっぱりそういう要望があるってことかな。
家のマンションは、行ったっきりでそこで止まってる。
設定してないのかな。
ありがとう。管理人さんに聞いてみます。