埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー川口クロス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 栄町
  7. 川口駅
  8. プラウドタワー川口クロス
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 20:32:29

川口駅近でまた超高層マンションが建ちます。野村不動産とブランド力もばっちり、下層階は商業施設となるようです。情報交換をお願いします。

住所:埼玉県川口市栄町3丁目
交通:京浜東北線川口駅徒歩3分
http://www.kawaguchi-sakae-saikaihatsu.jp/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:前田建設工業・埼和興産共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件名 プラウドタワー川口クロス
所在地 埼玉県川口市栄町三丁目601番(地番)
交通情報  JR京浜東北線 「川口」駅 徒歩3分
      ※敷地入口まで徒歩3分(メインエントランスは徒歩4分/約320m)
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上28階 地下2階建て
建物竣工時期 2023年2月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2023年3月下旬(予定)
総戸数 481戸 (非分譲住戸31戸含む)

[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー川口クロス 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/7430/
【遠征】「プラウドタワー川口クロス」プロジェクト発表会参加 期待の大規模&駅近&再開発物件 PART①「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/16963/
[スムラボ 関連記事]
【遠征】「プラウドタワー川口クロス」一期の予定価格!購入するなら一期でいくべし!! PART②「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/19097/
【関東遠征】「プラウドタワー川口クロス」2期の価格は!?72㎡3LDK6,500万円以下からのスタート 引き続きオススメ! PART③「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/42689/
【関東遠征】「プラウドタワー川口クロス」待望の東向き高層階の販売!予想通りの10%程度の値上げ・・・それでもオススメ! PART④「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/50343/

[スレ作成日時]2016-09-17 18:06:27

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー川口クロス口コミ掲示板・評判

  1. 6151 匿名さん

    数十年に一回起きるか起きないかの災害を気にしてもしょうがないだろ。
    人間なんて運が悪けりゃ転んだ拍子に頭打ったって死ぬ。

  2. 6152 マンション検討中さん

    まぁその辺は価値観だよね。起こる確率は低いけど起きた時のリスクをどう考えるか。
    更にそのリスクを住居において負うかどうか。
    もちろんお金に余裕があれば台地を選ぶんだろうけど、そうじゃない人もいるわけで、台地を目指して浦和まで行くか、リスクはあっても受け入れられると判断して川口にするか。

  3. 6153 マンション検討中さん

    大地震来たら浦和に行こうが大宮に行こうが死ぬよ。そんなん考えたら日本で家買うこと自体がリスクでしょ?荒川が~とか言うやつは一生賃貸でもしてればいいです。川口駅はますます便利になり、クロスの人気はこれからさらに増えるはず。だから必死に色んなネガしてるわけだし笑

  4. 6154 マンション検討中さん

    >>6153 マンション検討中さん
    極論へのすり替えだな。そんな大地震が起きればお前も死ぬしクロスも倒壊するから安心しな。
    災害が起きた時の死亡リスクを心配してるのではなくて、インフラに与えるダメージとその復旧までの期間や、地盤が緩いことによる建物へのダメージや傾き等を気にしてるんだよね。
    クロス最強!!

  5. 6155 検討板ユーザーさん

    何でこんな盛り上がってるのにここにはまとめられてないの?
    https://www.sutekicookan.com/プラウドタワー川口クロス

  6. 6156 匿名さん

    ハザードは実際に起こるリスクを許容できるかとか関係無くて、リセールに影響するというだけ
    売る気がなくてハザードなんて気にしないという人は購入時に全く気にする必要ない、迷わず買って問題なし
    川口に関してはそういうのを気にしないで買ってくれる人が一定数いるからリセールも困りにくい(今のところは。武蔵小杉とか見てると結局何かあってもニーズは帰ってくる印象もある。)
    結論ハザード気にする人は買わなくてよし、気にせず買う人がそれなりにいるから、ということになるかと
    神経質な人が買うエリアではそもそもないよね

  7. 6157 マンション検討中さん

    >>6154 マンション検討中さん

    死ぬから安心しなとか馬鹿もほどがあるよな。
    インフラに与えるダメージってなに?川口と浦和で全然違うとでも?笑
    地盤が緩くてタワマンが傾く?笑

    お願いだからクロス買わないでw馬鹿には住んでほしくないわw

  8. 6158 名無しさん

    >>6157 マンション検討中さん
    横からですがハザードマップは地域毎の災害リスクを表してるのに浦和大宮と川口が同じってあなたのほうが馬鹿かとおもいまよ

    まぁ私はハザード悪い分値段が安いのでここにしましたが

  9. 6159 マンション検討中さん

    >>6158 名無しさん

    インフラが壊滅するほどの状況なら川口も浦和も変わらないですよ。まあハザードが悪いとか言ってる時点で誰が馬鹿から明らかですが。

  10. 6160 マンション検討中さん

    >>6159 マンション検討中さん

    馬鹿から → 馬鹿かは

  11. 6161 検討板ユーザーさん

    本当に購入者さんたちのやり取りだとしたら、掲示板を見る限りこのマンションの民度って・・・

  12. 6162 マンション検討中さん

    >>6161 検討板ユーザーさん

    匿名掲示板だよ、ここ。
    それわかった上でみなよ(笑)
    誰が書いてるのかわからないのに勝手に想像膨らませてるあなた、ヤバいよ。

  13. 6163 検討板ユーザーさん

    >>6162 マンション検討中さん
    確かにそうですね。
    住めないけど購入者語ってる人ばかりでしょうし。心配無用でしたね。

  14. 6164 検討板ユーザーさん

    日本人は喉元過ぎれば、って国民性だから川口で買っていいんじゃないかな。仮に何か起きたとしても数年すれば忘れてクロス欲しいって人出てくるよ。武蔵小杉とか新浦安がいい例。

  15. 6165 名無しさん

    残念ながらそうはならない可能性が高い。
    今後、災害リスクが不動産の担保評価に反映されるようになるから。
    災害リスクに応じて担保評価が2割3割と減額されるようになれば取引価格も同じように下がる。
    キャッシュで買える投資家に売れば良いと思うかもしれないが、そもそも投資家に売る場合は実需価格の8掛け、7掛けの金額での取引きになる。

  16. 6166 検討板ユーザーさん

    相変わらず必死な人がいる

  17. 6167 マンション検討中さん

    >>6166 検討板ユーザーさん

    本当見苦しいし邪魔でしかないですよねー笑

  18. 6168 名無しさん

    不動産は立地がすべて。
    今後、人口減少が進みマーケットが縮みむと不動産は価値があるものとそうでないものに二極化する。
    資産性を重視するなら相場が高くても好立地に買うしかない。
    価格が高いから妥協して郊外、ハザードマップが赤い地域を選ぶと言うのは将来の資産性を考えると最悪の選択肢。
    好立地に買う予算がないなら今は買うのをやめましょう。

  19. 6169 名無しさん

    今後も不動産価格が上昇し続けると考える根拠は?
    30年後には日本の人口は3割減少し経済は縮み不動産マーケットも縮む。
    そんな中で災害リスクの高い街の不動産価格が上昇し続けると言うのはどんなシナリオなのですか?
    衰退する日本の不動産を外国人が買い支え続ける?
    そんな事あり得ると思いますか?
    私はそうなるとは全く思いませんね。

  20. 6170 検討板ユーザーさん

    >>6168 名無しさん
    やたら必死ですがクロス購入する人が増えて困ることあるんですか?
    ハザード真っ白な地域のNo.1タワーマンションが、今後クロスと同価格まで下がるとは到底思えませんよ。
    いつまで買うの待てばいいの?

  21. 6171 名無しさん

    30年後の日本は今よりも相当貧しい国家になっている。
    金融と言う強みのないイギリスみたいなイメージでしょうか。
    中国の経済植民地になっている可能性が高いでしょう。
    中国人に人気のエリアは不動産価格をある程度維持できるのかもしれませんね。

  22. 6172 名無しさん

    2年3年と言う短いスパンで急激に下がる可能性は金融政策が変更されない限り低い。
    ですがあと10年も待てば確実に下がるでしょう。

  23. 6173 通りがかりさん

    >>6171 名無しさん
    確かにそれは思います。昔から職場が川口なのでよく川口駅使ってました。中国語が飛び交い駅構内で立ちションとか結構びっくりするのも見ましたが、今は中国頼りの日本なわけで。中国人が多い所の方が安心なんですよね。もはや昔ながらの高級住宅地の方がどうなるかわかりません。

  24. 6174 マンション検討中さん

    >>6172 名無しさん

    10年後下がらなかったらあなたが責任持って補填してくれるんですか?

  25. 6175 評判気になるさん

    どこでどんな家を買うかは今考えることで、30年後はどうなるかはだれもわかりませんよ。ハザードリスクを感じる人は買わなければいいものをここで必死になって買わない説をアピールしているのは理解できませんね。

  26. 6176 マンション検討中さん

    >>6172 名無しさん

    10年待つとか、ダサすぎて草
    買う勇気がないってはっきりいいなよ~

  27. 6177 匿名さん

    都内には近いけど、京浜東北線は激混みだし、洪水のリスクも高い。
    頑張って、浦和のマンションを買ったほうがいいと思う。

  28. 6178 検討板ユーザーさん

    都心や浦和がいい人は、黙ってそっちを買えばいいのでは?
    立地含め、リスクも将来性も全てひっくるめて買いたい人がここを買うんだし。購入者が納得してればそれで充分でしょ。本当に買う気がなくて、川口なんて眼中になければそもそも意見もしないだろうし。最もらしいこと言ってるけど実は買いたくても買えない、ちょっとでもケチつけたい残念な層なんだろうね。

  29. 6179 マンション検討中さん

    >>6177 匿名さん

    浦和で乗る電車はガラガラで全く混んでないんですか?すごいですね!!

  30. 6180 評判気になるさん

    朝混むのは京浜東北線だけ?どこも混むような気がしますが...

  31. 6181 検討板ユーザーさん

    浦和は地盤や教育の面では間違いないだろうけど、都内への通勤時間と同じ予算では浦和で1番評価されるマンションには手が届かない。
    浦和の目立たないマンション買うよりはクロスが良いと判断しました。

  32. 6182 検討板ユーザーさん

    >>6181 検討板ユーザーさん

    これは一理ある。価値観だね。

  33. 6183 匿名

    都内の中高一貫校に通わせるには浦和より川口の方が近いよ~。
    ほぼ東京だから。女の子だったら豊島岡女子学園が近い。

  34. 6184 契約者

    >>6183 匿名さん
    そうですね
    幸町小も中学受験率が高いみたいなので、中学受験を視野に入れてるなら都内近接で良いと思います
    川口駅近のマンションを買える世帯年収の人が多い学校なら、教育環境もそんな悪く気がしますし(あくまで予想です)

  35. 6185 評判気になるさん

    川口駅にも東京ライン止まりそうで、ホームがふえるよ。

  36. 6186 匿名さん

    川口駅、3年前の武蔵小杉みたいになりそうで心配・・・
    ネットでハザードマップを簡単に確認できるんだから、自己責任だけど・・・

  37. 6187 評判気になるさん

    川口以上に危険なと所はどうするんですか。
    埼玉では三郷市、東京では足立区・江戸川。
    みんな分かっていること、ネガティブに言いふらして魂胆でもあるのかな。

  38. 6188 マンション検討中さん

    >>6187 評判気になるさん
    草加市や、葛飾区もあるよ。
    液状化考えたら、湾岸全て買えん。

  39. 6189 マンション掲示板さん

    ローンは無理なく組んで下さい。
    値上がりするから払えなくなったら売却すればいいや、という考え方は危険。金利が下がって、資材費が高騰したから価格か上がってるだけで、長期的に上がる要因が少い、という思考が安全

  40. 6190 マンション検討中さん

    人の心配するお節介さんが多いこと(笑)
    自分の心配でもしてればいいのに。

  41. 6191 匿名さん

    川口を選んだ人の多くがまずは浦和で検討したけど予算の問題で川口に行き着いたって感じだろ?

    川口選んだ後で色々な理由つけて浦和よりも川口がいいんだ!って言い聞かせてるだけで

  42. 6192 匿名

    浦和は埼玉代表!!
    川口(駅)はほぼ東京。歩いても即県境超える。
    でも、やっぱ埼玉...。

  43. 6193 マンション検討中さん

    >>6189 マンション掲示板さん
    お前さんは何者なの?笑
    専門家でもない素人のコメントなんて余計なお世話ですよ!

  44. 6194 検討者

    確かに川口と川口駅は別で考えた方が良いと思います。
    大宮浦和は埼玉王道。埼玉にこだわるけど予算の問題だったら、川口じゃなくてふじみ野や越谷等東西方面を検討するんじゃない?
    川口駅近検討の人は、都内北部で検討したけど予算の問題で川口に行き着いたって事で、埼玉へのこだわりは皆無かな?
    確かに地図見ると川口駅は無茶苦茶東京に近い!

  45. 6195 匿名さん

    >>6191 匿名さん
    浦和と川口を比較検討してる人なんていないよ…(いたとしたら物件選び間違えてるよ)
    川口は性質的には赤羽とか王子とかその辺でしょ。
    文京区と北区を比較検討する人がいないのと同じ。
    浦和に比べて川口は~という話自体が噛み合わないんだからやめた方がいい。本郷に比べて赤羽は~とか言う人いないでしょ。
    シンプルに赤羽には予算的に手が届かなかったから川口、それだけだよ。
    赤羽と川口で今ついてる価格差が妥当かどうかに尽きるよ。

  46. 6196 匿名さん

    赤羽と比較したら川口クロス安いよ。
    安くて、新しくて、沢山供給される、だから買われる。
    物件のスペックやらエリアの評価とかこの物件の検討層からしたら些細な話だよ、現時点でのコスパ、それが9割。

  47. 6197 通りがかりさん

    電車使う層の方多いのかしら?
    電車乗らないのでその辺りは関係ないかな。
    商店街でスーパーやドラッグストア何軒もあって
    飲食店も色々。少し離れますがアリオもあるし。
    料理が趣味ですので、普段の生活楽しいです、
    川口駅近辺。
    完成楽しみにしています

  48. 6198 検討板ユーザーさん

    たしかに浦和と川口じゃ性質が全く違うから、通勤距離以外では検討の土台には上がらなかった。Iで考えるかWeで考えるかでも街選びが変わるね。

  49. 6199 名無しさん

    赤羽より安いって荒川越えて埼玉県なんだからそんなの当たり前だろ(笑)

  50. 6200 マンション検討中さん

    出たね

    1. 出たね
  51. 6201 名無しさん

    >>6193 マンション検討中さん
    まさか無理して組んでる人ですか?
    そうでないなら一般論に対して過剰反応ではないでしょうか。

  52. 6202 検討板ユーザーさん

    >>6201 名無しさん
    何とかなるって思考の人もいるので刺激しちゃったんじゃないですか?自分の判断にけちつけるなみたいな。

  53. 6203 検討板ユーザーさん

    >>6200 マンション検討中さん

    安うぅ

  54. 6204 匿名さん

    >>6200 マンション検討中さん

    他物件が高すぎて目に優しい金額に見えてしまう不思議

  55. 6205 通りがかりさん

    感覚として西プラの中古より少し安い位かな?

  56. 6206 マンション検討中さん

    >>6199 名無しさん
    だから赤羽より安いって言ってるんでしょw
    みんな知ってるよそんぐらいw朝から必死だねwww

  57. 6207 名無しさん

    眺望の良い東向き23階はこの価格ならかなり買得ですね。

  58. 6208 検討板ユーザーさん

    みんなお金持ちだな
    世帯年収どんだけあればこの値段買えるんだ…

  59. 6209 匿名さん

    >>6208 検討板ユーザーさん
    親からの資金援助勢も結構いると思いますよ
    (こんなこと言ったら私は援助無しローンで普通に買いましたよ?的なマウントが来そうですが。実際周りに援助受けてる人結構います。)

  60. 6210 検討板ユーザーさん

    >>6209 匿名さん
    親が金ある人を捕まえたもん勝ちだよね。うちは援助もらわないから7000万が限界。

  61. 6211 通りがかりさん

    浦和駅西口より10分位の築20年以上の3LDKでも6,500万円余りになっているよ。

  62. 6212 マンション検討中さん

    自力で買えなくて無理なローン組んじゃったり親の援助で買ったりした人が近隣になったらやだなあ。生活音うるさそう。ペアローンならまだマシかな。

  63. 6213 マンション検討中さん

    >>6210 検討板ユーザーさん

    捕まえるというのは配偶者の親がお金持ちかどうかに期待するってことですか?
    たかられる相手の親御さんかわいそう、、、。

  64. 6214 住民さん

    親の金なのに自分で買いました風味でドヤ顔してるマンションクラスタ結構いるよね。
    まぁ誰のお金で買ってもいいと思うよ。無謀なローンさえ組んでなければね。

  65. 6215 検討板ユーザーさん

    >>6211 通りがかりさん

    ク、クロスはダメですか?

  66. 6216 名無しさん

    ペアローンで組んでる人が一番無理してるかな
    ペアローンって不動産の悪だよね

  67. 6217 検討板ユーザーさん

    >>6216 名無しさん
    シクシク

  68. 6218 匿名さん

    >>6216 名無しさん

    単身で組めますがペアにしましたよ。
    住宅ローン控除で有利になりますので。

  69. 6219 匿名さん

    >>6205 通りがかりさん
    そー全く同意見。
    西プラの中古と比べると安ってなっちゃうマジック。
    確か先月売れたのが、全く同じ70㎡南向き17階が、成約価格で7400万きいた。

    それきくと、東向きでも新築クロス安いとなってしまう不思議

  70. 6220 口コミ知りたいさん

    住宅ローン減税も親からの資金援助に対する贈与税減税も認められない独り身。疎外感あるわ。

  71. 6221 検討者

    眺望の差だけは如何ともし難い。
    西プラの高層南向きは、荒川と陸橋を走るJRの向こうに広がる新宿~池袋~東京タワー~六本木~丸の内が一望。
    クロスの南向きの眺望はほぼ絶望的、東向きははだだっ広い関東平野と筑波山、西向きは同じくだだっ広い関東平野と富士山が眺められます。これを抜け感っちゃぁ抜け感だけど。
    眺望以外は№1かな。

  72. 6222 住民さん

    下駄履きも嫌う人はいるからね。川口を高値で買ってるのは中国人の可能性が高そう。

  73. 6223 マンション検討中さん

    >>6222 住民さん

    意味がわからない。
    前後の文章もつながってないし。

    下駄に店舗が入るの嫌うならそもそも大規模タワーなんて対象にならないでしょ。

  74. 6224 マンション検討中さん

    レベルの低いネガばっかで相手するのも時間の無駄だな~
    買○ない奴ら勝手に騒いでくれw

  75. 6225 名無しさん

    >>6200 マンション検討中さん

    東向きがこの水準の価格設定なら早いうちに売り切れのではと思いますよ。

  76. 6226 名無しさん

    みんな不動産バブルの熱に浮かされて冷静な判断力を失っている。
    必死で安いって言い張る奴がいるけどどう考えても高い。埼玉だぞ。 
    日本のサラリーマンの所得を考えれば将来的にこの相場を維持するのは不可能だ。
    将来的には郊外のマンション価格は普通のサラリーマンでも手が届く所まで落ちる。

  77. 6227 名無しさん

    ここでまともなこと言っても無駄だよ。****しか受け付けない。似たような属性が買ってるんだからんだろ。
    一時期検討したが、やはりここはないわ。買ったと言ってる奴ら軒並みアレだしな。

  78. 6228 検討板ユーザーさん

    ***の遠吠えにしか聞こえない…

  79. 6229 マンコミュファンさん

    一時期検討してもうやめたのになんで毎日のように首突っ込んで買うな買うな騒いでるの?自分が買わないからみんなにも買わせない!って?

  80. 6230 検討板ユーザーさん

    >>6226
    価格が落ちたとしても、その時には金利も上がってるのでは?

  81. 6231 マンション検討中さん

    いま買えるところで無理ない金額で便利だから買うんですが、値段が将来下がるとか資産性がどうとか気にしてないんですよねえ。
    無理して買ったりギリギリペアローンで買う人たちは心の余裕が無いんでしょうか。

  82. 6232 eマンションさん

    >>6221 検討者さん
    初代プラウドタワー、1階低い16階が、100万高い7500万で売りに出てたな。まあ前回部屋がすぐ捌けてるから当たり前ではあるが、もはや全くクロスとかわらないな

    でも、これが希少なマンションの中古になった時の価値なんだと思う。最初は、中古価格とクロスの新築は乖離がありすぎ高い高い。言われてたが、これ見る限り、東向きでもかなり資産価値的に安心
    だと思うが。同様に、中古になったら、希少価値上がる前列があるわけで。


  83. 6233 近隣住民

    >>6232 eマンションさん
    当時ここより荒れてたからな
    今掲示板みたら、西プラの規模で10000投稿。
    高い高い。買ったらすぐ資産価値さがる。の繰り返し。
    こんなに値上がり今なにを思うのだろうかと。ふと

    たぶん、あの当時のメンバーここにいるよ
    同じトーンの荒らしぽい。腹いせにも感じる

  84. 6234 名無しさん

    >>6233 近隣住民さん

    西プラと同じ轍を踏みますね。クロスが言われた分、西プラ同様資産価値が大きく上がりますね。

  85. 6235 近隣住民

    >>6233 近隣住民さん
    正直、冷静に見るとめちゃくちゃSUUMOの中古価格あがってるが、成約してるプラウドタワーくらいでしょ
    ほかずーと高値で乗りっぱなし。
    当初確かに、クロスも気持ち高いかなと思ってましたが、同エリアで、1番近いタイプの中古成約が高いからそれだけでデータとして参考になる。
    簡単にいうと、川口ってめちゃくちゃマンション多いけど、需要を満たすハイスペックなマンションがほんとに少ない。
    だから、クロスは中古になったら強いとふんでる

  86. 6236 匿名さん

    洪水のリスクが・・・

  87. 6237 名無しさん

    ほら、出てきた www

  88. 6238 名無しさん

    出回り物件の価格見て不動産価格上がっていると喜んでも取らぬ狸の皮算用だ。
    適正な価格で売りに出た物件はWEBに情報出る前に売れる。
    あんなものは高値チャレンジの実際には成約し得ない価格で実際の成約価格は2から3割は安い。

  89. 6239 名無しさん

    相場は天井感あるとはいえ需要は底堅く適正価格で出せばすぐに売れる。
    いつまでも広告出てるってのはそう言う事。

  90. 6240 検討板ユーザーさん

    >>6238 名無しさん

    この地域で実勢価格が大きく違うわけないじゃないですか
    せいぜい値引きされても50万程度のもんですよ
    不動産屋にレインズ見せてもらったら?

  91. 6241 名無しさん

    それにしてもWEBにずっと広告出てるのは業者がたっぷり利益乗せたリノベ物件ばかり。
    相場より平気で3割は高い。
    あんな買った瞬間一千万位以上の損失が確定するゴミ誰が買うんだろうな。

  92. 6242 名無しさん

    お、この物件安いなと思うとすぐに売れて数ヶ月後にリノベ物件として3割くらい価格乗せて再度売りに出てくることがある。

  93. 6243 名無しさん

    今は売出し価格と成約価格の乖離は1割くらいだ。
    相場の過熱感のピークは過ぎた感じ。

  94. 6244 eマンションさん

    >>6236 匿名さん
    実際の効果はともかく、免震ですよー。は川口で唯一対策してるアピールになるから、西プラは中古で強いのもあんじゃん。
    みんな書いてる通り、川口ろくな物件ないから西プラとか出ると高値なわけだ

    そもそも、中古でクロスの売出しが5件以下しかなければ、洪水うんぬんの層は買えないし、見にもこない。まともな中古が少なく、駅の発展が見込める川口はまだまだ強いよ

  95. 6245 名無しさん

    川口の築20年以上の中古マンションは分譲価格200万円前後の完全団地仕様だから実際に見ると仕様の低さに愕然とする。
    修繕計画も杜撰で借入しなければ2度目の大規模修繕ができないような築20年超の団地が坪250万円で取引されるんだからバブルってのは本当に狂っているな。

  96. 6246 名無しさん

    そんな築古のゴミ掴むくらいならプラウドタワーを新築で買った方がまだマシなのは間違いない。

  97. 6247 名無しさん

    >>6245は分譲時の坪単価200万円前後ってことな。
    文脈から分かるだろうが。

  98. 6249 通りがかりさん

    [No.6248と本レスは、差別表現を含む投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  99. 6250 匿名さん

    たぶんだけど、荒川ぐらい大きな川は、局所的な豪雨で氾濫する可能性は低いと思う。

    問題は広範囲に大量の雨を降らせる台風。沢山の川から水が集まるので、非常に危険。関東に台風が直撃しないことを願うのみ。

  • スムラボの物件レビュー「プラウドタワー川口クロス」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 埼玉県の物件

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸