住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
賃貸住まいさん [更新日時] 2008-03-15 05:53:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!

[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part7

  1. 762 物件比較中さん

    IHは、コンロを使用中かどうか外から確認できないため、付けっぱなしにする可能性が高く、大変危険である。

  2. 763 匿名さん

    パネルが赤く光るからわかるよ。

  3. 764 サラリーマンさん

    ぅわ〜〜〜!
    もう「電車賃」とか「数百円の節約」は、別のスレ行って燃えてくれ〜〜!

    視点が小さすぎて・・・・・・・・・・・・・・目が痛い(笑

    とにかく、六本木への地下鉄話しを持ち出した「自称、都会派」な人は「田舎」という単語にコンプレックス持ち過ぎ(笑

  4. 765 物件比較中さん

    私は、外食しかしないのでキッチンなんて不要だな。

  5. 766 入居済み住民さん

    生粋の田舎者ほど都会に特に六本木に拘る(大笑い)。
    ねー「自称、都会派」の年収の低い田舎者。未だ賃貸だろ。

  6. 767 購入検討中さん

    >>758

    ・・・・・・・・・・・・・・・・初めて参加したのですが何か気に障りました?

    >オール電化の立地とガス併用の立地
    オール電化ってまだ数年のものですよね?
    例えば過去2年限定とした場合でもガス併用のほうが圧倒的に多いのですか?
    素朴な疑問です。

  7. 768 匿名さん

    オール電化は都心や都心近郊地区にある物件なら一番のメリット(節約効果)を得られる。
    しかし、郊外、田舎物件では節約効果を得ることは難しい。
    また、都心、田舎関係なく火事等の被害もガスよりは少なくなる効果もある
    つまり、ガスでIH使用が一番よい。
    結局、今までどおりで立地勝負じゃないか・・・。

  8. 769 買い換え検討中

    その通り。
    マンションすら買えない「自称、都会派」の低年収の野郎どもが憂さ晴らしで書き込み
    してるから、どこも荒れておかしくなるわけよ。
    マンションすら買えない奴らはサッサと消えてくれ。

  9. 770 購入検討中さん

    >>769
    たかが都心のマンション1戸持ってるくらいの身分もたいしたことないわけだし、「低年収の野郎ども」という言葉もそのまま自分に帰ってくるよ(笑

    さてと、都市ガスが普及していない地域ならオール電化の意味も大きいと思うが??

  10. 771 匿名さん

    デベさんが、オール電化にするか否を決めるのは、
    住む人のことを考えてでなくて、
    電力会社とガス会社のどちらが、美味しい提案を
    してくれたか、
    によるんしゃないの。

     だから、採用率で優劣つけてもしょうがないと思う。

     わたしゃ、酔っ払ってから料理する癖があって、
    なべを焦がしたり、朝起きてから火傷に気づく
    ことがしばしばあるんで、女房がオール電化
    しか駄目だといっている。

     どうなんじゃろ。結構真剣に悩んでいるんだが。

  11. 772 匿名さん

    >>771
    提案されても売れる見込みが無きゃ意味無い

  12. 773 匿名さん

    売れる見込みってことでは併用もオール電化も同じでしょう。

    でもこのスレ的には
    >>768
    >>769
    で書かれている通り、選択できるガス併用物件のほうがいいということで
    結論が出たということなんすかね?

  13. 774 マンション投資家さん

    単純に立地が同じならば、オール電化が良いに決まってるでしょ^^;;
    ただそれだけです。

  14. 775 ガス併用です。

    >>774(投資家さん)
    >単純に立地が同じならば、オール電化が良いに決まってるでしょ^^;;
    何故良いか?をひとことくらい書いてくれないと(笑

    ・オール電化ならではの割引ってありませんでしたっけ?<電力
    ・ガス管などの配管や長期修繕が不要。<これ結構大きいと思う。
    ・なんつたって利用者の環境ではクリーンでいられる。
    ・ガスの選びようがない(笑 <これは火災保険にも影響するのでは?

    ちょいと推測含みですが、覆す意見募集中です。

  15. 776 匿名さん

    台所でIH使えるのはやっぱりいいよ、率直に。
    でも、
    >単純に立地が同じならば
    っていう設定は現実的ではないよね。
    現にオール電化は大型物件主体の郊外にシフトしているんだから。

    なので、今まで何度も書かれたけど物件としてはガス併用でIH導入が一番なんじゃない?

  16. 777 匿名さん

    >>776
    どうしてもそっちにもっていきたいのね

  17. 778 匿名さん

    >777
    「いきたい」ではなくロジック的には「いかざるをえない」。

  18. 779 匿名さん

    で結局行きたいと。。。
    頼むから最低限違う話(新しい情報でもいいから)も織り交ぜて変化をもたせてくれ。

  19. 780 匿名さん

    ずいぶん必死ですね。
    でも事実は認めたほうがいいですよ。

  20. 781 契約済みさん

    先日、うちの近所の団地で、ガス爆発事故が起きました。
    事故が起きた部屋及びその上の部屋の方は、窓から飛び降り大怪我を負いました。

    オール電化だったらありえない事故ですね。

  21. 782 匿名さん

    >>780
    がんば

  22. 783 サラリーマンさん

    >>780
    いいんじゃね〜の?
    やっとこさマンション買う○○○にとってオール電化は最高の条件だと思うよ。

  23. 784 サラリーマンさん

    大型のガス物件は配管が整備された地域または供給能力に余裕のある地域でないと無理なんですかね?
    郊外だと電化の方が有利だとか・・・・

  24. 785 匿名さん

    >郊外だと電化の方が有利だとか・・・・
    その通りなんでないの?
    だから逆の地域にはオール電化はほとんどないということざんしょ。

  25. 786 匿名さん

    プロパン使うならばオール電化でしょう。

    郊外でもプロパン地域なんて
    あまり無いと思ってたけど・・・

  26. 787 匿名さん

    え〜
    オレ、学生時代埼玉の朝霞と草加にいたことあるけど、両方ともプロパンだったよ。
    両方とも駅から10分以内だったけど(安アパート)。
    今、オール電化が作られているところってほとんどそうなんじゃない?
    新築のオール電化物件が埼玉でケタ違いに多いってのも納得してしまった。

  27. 788 匿名さん

    うちは都市ガス地域だけどオール電化だよ。
    横浜の物件はほとんどそうだと思う。

  28. 789 匿名さん

    横浜といっても中心部と新たに開発されている地域は普及しているだろうけど
    そのほかは千葉あたりとたいしてかわらない。

    現に神奈川の普及率は千葉を下回る。
    ttp://www.hrr.mlit.go.jp/library/hokuriku2006/s1/1-13/03tosigasu/01fukyuuritu/fukyuuritu.xls
    しかし、その低さは埼玉はダントツだね。
    オール電化物件多発地帯とみごとにリンクする数字だと思う。

  29. 790 匿名さん

    >横浜といっても中心部と新たに開発されている地域は普及しているだろうけど

    よくわからないが普及してるって事でいいのかな?

  30. 791 789

    ttp://www.city.yokohama.jp/me/izumi/soumu/pdf/kubin1613.pdf#search='横浜市%20都市ガス普及率'

    横浜全体での普及率は81%、横浜にしては低い数字。
    ただ、区によってかなりのムラがあるから上記参照してちょうだいな。

    23区以外はオール電化マンションが建てやすい条件が揃っているといっていいんじゃない?

  31. 792 購入検討中さん

    23区はもう建ち尽した気もするからねえ。

  32. 793 匿名さん

    >789
    横浜は思ったより都市ガスが普及してないから
    オール電化マンションが建つ要素があると
    言いたいんですよね?

    結局、オール電化マンションの比率は
    都市ガスが普及してるかどうかが
    カギって事でしょう。

  33. 794 匿名さん

    81%って低い数字なの?
    ちなみにどの区にオール電化がどれくらい無いかわかんないとこのデータ意味無いんでは?
    (というか、オール電化の割合として都市ガスとプロパンでの地域の差を言わないと意味ないと
     思うのだが)

  34. 795 789

    >ちなみにどの区にオール電化がどれくらい無いかわかんないとこのデータ意味無いんでは?
    私は788の
    >うちは都市ガス地域だけどオール電化だよ。
    >横浜の物件はほとんどそうだと思う
    という質問に対して普及率を示しただけ。
    そして以前に千葉や埼玉の新築オール電化物件を検索した数字を書いていた人がいたので
    傾向的にプロパンが多い地域にオール電化という組合せはあると書いただけです。

    とくに明確なデータ示してどうのこうの言おうなんて意図はないし、
    あったとしても、またオール電化物件は立地が云々の話に戻ってしまうからしませんよ。
    『傾向的に 』で濁すような書き込みの方がいいんじゃない?

  35. 796 購入検討中さん

    ここで「結論」など出るはずもない。
    いろんな情報持ち込んで、各自が理解すればよいだけ。
    「意味があるかないか」は、各自の理解力にも因るし(笑

  36. 797 匿名さん

    >>795
    都市ガス地域でのオール電化物件の実例にたいして普及率は関係ないと思う。
    プロパン地域でのオール電化物件を出すならわかるがあなたのデータは地域情報としては
    為になるがまったくもって788のへの対抗にはならないと思う。
    (プロパン地域にオール電化が多い可能性は高いが、あなたの情報では広義の意味でプロパン
     地域にオール電化は多いかもしれないが正確な情報としてプロパン地域にオール電化が多いと
     断定する情報ではない)

    特に横浜は区により都市ガス普及率の差が激しいので。

  37. 798 匿名さん

    >>796
    アンカー付けなきゃそうだろな
    付けたら別な話だ

  38. 799 789

    >都市ガス地域でのオール電化物件の実例にたいして普及率は関係ないと思う。
    だれがどんな物件の実例あげているのですか?
    横浜や埼玉に住んでいたというだけで物件の実例などどこにもでてきていません。

    >まったくもって788のへの対抗にはならないと思う。
    ましてや対抗して書いているとおもうその思考がわかりません。
    郊外や横浜にはプロパンほとんどないんじゃないかという書き込みに
    実数を挙げただけの話で、これがなんで対抗という表記になるのですか?

    >正確な情報としてプロパン地域にオール電化が多いと断定する情報ではない
    だから誰も正確な情報で断定するような話しなど書いていないでしょ。
    同じ事を何度も書かせないでください。
    あなただって
    >プロパン地域にオール電化が多い可能性は高いが
    と書いているじゃないですか。
    その傾向があるでしょとわざわざ濁して書いているというのに。

    それとも、あなた自身がオール電化物件の立地が悪いという話題に戻したいのですか?
    それなら一人で勝手にやってください。
    そうでないのなら、もう少し読解力でも身に着けてくださいな。

  39. 800 796

    ん?
    横浜組が怒ってるの?
    埼玉組??
    プロパン地域のプロパンマンション組のプライドを傷付けたか?

    vsオール電化 の前に 都市ガスvsプロパンガス のスレが必要か?(笑

  40. 801 サラリーマンさん

    プロパンマンション組とはオモロイ。
    所詮、いま販売中のオール電化なんて
    マンションとしての立地はそんなもんよ。

  41. 802 788

    >>789
    あの、私の物件についての話のようですが、都市ガス地域でオール電化と言うことでここに
    書き込んだだけなのに何で789の書き込み内容で指摘されているのかは確かにわからないです。
    (横浜について知らないからだとは思いますが)

    確かに物件名は挙げていませんが一例としてださせてもらったにすぎない内容でそこまで
    熱くならなくても良いような気がしますが。

  42. 803 789

    >確かに物件名は挙げていませんが
    そういうのは実例とは言いません。
    だからだれがどんな物件の実例あげているのですか?
    と書いたまでです。どこも間違っていませんが。

    >(横浜について知らないからだとは思いますが)
    知らないも何も、都市ガス普及率の実数を挙げただけですが?
    たしかに山の手線内から出ることが少ないので横浜はあまり知らないのは事実ですが。

  43. 804 サラリーマンさん

    >都市ガス地域でオール電化と言うことでここに書き込んだだけなのに
    アンタが最後に
    >横浜の物件はほとんどそうだと思う。
    と書いているから789が実数書いただけのことだろ?
    区によって普及率に差があるデータまでわざわざ貼っているのに
    >(横浜について知らないからだとは思いますが)
    ってのはよほど読解力がないのか・・・むしろ知らんのはアンタのほうだろうよ。

  44. 805 匿名さん

    >>803
    ここは田舎モン限定スレじゃなかったっけ?

  45. 806 797

    803も804も結局実態を知らずに書いたということで決着だな。

  46. 807 789

    >803も804も結局実態を知らずに書いたということで決着だな。
    ちゃんとした数値データを挙げているレスに実態を知らずとは面白いですね。
    データの発信元にもそう言ってみたらどうです?
    物件の立地条件以前に、レスしている人のレベルが低すぎます。

  47. 808 匿名さん

    くっつけたいのはわからんでもないがデータにオール電化が絡んでなけりゃどうしようもない。

    ってか、知らない地区についてここまで食い下がるのはある意味天晴れだがなぜそこまで
    必死になるのか理解に苦しむ。

  48. 809 789

    だったらご自分で新築物件を好きなだけ検索してみてはいかがですか?
    データで示されるよりもむしろそちらの方が確実でしょう。
    現実を直視できないその思考のほうが理解に苦しみます。

  49. 810 匿名さん

    関係ないデータ出すより出さない方がましだと思うぞ
    都市ガスvsプロパン スレなら別だがね
    データもあるだけで使えなきゃ宝の持ち腐れだな

  50. 811 匿名さん

    >横浜の物件はほとんどそうだと思う。
    あなたがそう書いたから千葉並みの数字であることをデータで出したんでしょ。
    ご自分で書いていることを片っ端から忘れるような知能だから郊外にしか住めないんですよ。

  51. 812 サラリーマンさん

    同じ立地条件ならオール電化物件のほうが・・・・
    なんていう非現実的な書き込みする脳みそに何を言ってもムダだと思うぞ。

  52. 813 匿名さん

    >>811
    オール電化スレですよ〜ここは。

  53. 814 匿名さん

    >>811
    さて、横浜の都市ガスエリアはどれ?
    http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/userguide_36.html

  54. 815 匿名さん

    >オール電化スレですよ〜ここは。
    ガス併用でも使えるIHを意味もなく長々書いておいていまさらこんなこと書かれてもね〜

    >さて、横浜の都市ガスエリアはどれ?
    エリアの地図出すのはわかるが、この日本語の意味がわからん。
    もう少しレスをまともにしないとまた突っ込まれるよ。

  55. 816 匿名さん

    このスレって、立地もピンキリから選択できるガス併用で
    IHは個人で選択するってのが一番いいっていう結論で終わったんじゃないの?

  56. 817 匿名さん

    >>816
    なんか、プロパンな人が爆発したらしい。

  57. 818 匿名さん

    スレ通読しましたが、
    「オール電化の優位性を必死になって攻撃する人たち」
    が多いことがよくわかりました。

  58. 819 匿名さん

    なんか、電磁波な人が発狂したらしい。

  59. 820 匿名さん

    スレ通読しましたが、
    「オール電化の優位性がまともに語れない人たち」
    が多いことがよくわかりました。

  60. 821 匿名さん

    オール電化の優位性って・・・何?
    物件としての優位性って・・・何?

    数百戸単位の団地じゃ郊外、しかも第一種住居専用地域にすら建てられない。
    戸建てならメリットはかなりありそうな気がするが。
    マンションの場合、タワーだったら眺望などのメリットがあるのだろうけど
    それすらないオール電化団地にメリットってあるか?

  61. 822 匿名さん

    >821
    使い方によっては月数千円も
    光熱費を下がられます。

  62. 823 匿名さん

    >>821
    単純に火災のリスクが大幅に下がると思います。

  63. 824 契約済みさん

    IHコンロは、希望の温度にボタン一つで設定できるので、天ぷら時に便利である。

  64. 825 匿名さん

    >>817
    ガスだけに危険ということだな

  65. 826 匿名さん

    >>821
    第一種の低層地域なら戸建がいいなぁ

  66. 827 匿名さん

    >824
    少しはスレ読めば良いのに。

    ガス併用でもIHは使えるし
    最近のガスコンロはIHと
    同じようにボタン1つで温度設定できるよ。

  67. 828 821

    >使い方によっては月数千円も光熱費を下がられます。
    これが立地に制限があるデメリットと引き換えのメリットなの?
    あまりに小さくない?
    それに、差額ってそれほど大きくないことも前に書いてあったし。

    >単純に火災のリスクが大幅に下がると思います。
    なんだか必死に団地のガス爆発を挙げている人がいますが
    建てられた年数か考えずにここに書き込むのは意味ないでしょ。
    いまのガス併用マンションではそこまでのリスクはないし。
    でも、火災のリスクが「多少」減ることは事実ですね。

    >IHコンロは、希望の温度にボタン一つで設定できるので、天ぷら時に便利である。
    だから、IHならガス併用マンションでも使えるでしょ。
    オール電化物件の特権でもなんでもないですよ。

    やっぱり、物件としてのオール電化マンションにそれほど大きなメリットは
    感じられませんね・・・

  68. 829 契約済みさん

    >だから、IHならガス併用マンションでも使えるでしょ。

    ガス併用の場合、お得な電気料金プランが選択できません。

    無知って怖いな(笑)

  69. 830 ガス併用派ですが・・

    >>821
    >それすらないオール電化団地にメリットってあるか?

    ガス漏れのリスクも大幅(笑)に低くなります。

    ガス管の配管設備やその維持費(長期修繕)がいりません。

    あと、結構ガス給湯器って音がするんですよね。<ベランダですが。

    っというわけで、オール電化のデメリットに話題を変えませんか〜?

  70. 831 匿名はん

    >>829
    >ガス併用の場合、お得な電気料金プランが選択できません。
    電気プランが選択できるか否かとIH導入が可能か否かは別の話であり
    使えることには間違いはない。

    無能って怖いな(笑)

  71. 832 匿名さん

    >829
    だから、数千円の違いでしょう。

    乳幼児などがいて、どうしても昼間の使用が
    増える場合なんかは、まったくお得ではないし。

    ガスコンロでも温度設定できる件についても反論ないし。

    無知なのはどちら?

  72. 833 匿名さん

    >ガス管の配管設備やその維持費(長期修繕)がいりません。
    お風呂に使うバカデカイ機械の維持費の方がかかると思うけど。
    ところでこの機械って個人の専有物なの?
    そうなったら故障・修理は自分もださなきゃならんわけ?
    それなら水道やほかのインフラと一緒に大規模修繕でやってもらったほうがお得じゃないのか?

    >あと、結構ガス給湯器って音がするんですよね
    長谷工物件じゃあるまいし、部屋の中にて聞こえるレベルのものでもないだろ?

  73. 834 匿名さん

    月数千円の光熱費の差はでかいと思うが、そんなの関係ないくらいみんな湯水のように
    使うのですか?

    ある意味すごいなぁ。
    でも普通じゃないですね、それって。

    >>832
    確かにそうです。
    が、人生の中でその期間が短い人は結構多いと思う。

  74. 835 匿名さん

    >月数千円の光熱費の差はでかい
    ふ〜ん、勉強になるな。

  75. 836 匿名さん

    >月数千円の光熱費の差はでかいと思うが、そんなの関係ないくらいみんな湯水のように
    使うのですか?
    仕事でも遊びでも、どこへ行くにも交通費のかかる郊外では
    そちらの方の出費の方がはるかにでかい。
    金額もそうだが、時間のロスのほうがもっとでかくなる。

    新幹線にしても、飛行機乗るにしても。
    月数千円の光熱費の差が関係ないというのは、
    辺鄙な立地がもたらすマンションのデメリットのほうがはるかに大きいから。

  76. 837 匿名さん

    ガス代金はエリアによって価格差がある。
    電力会社よりも小さなエリア。
    どこに住むかで、同じ使用量なのに料金差が出る。

  77. 838 サラリーマンさん

    >>837
    何が言いたいの?
    その差って数千円を覆すくらい大きなものなのか?
    だんだんまともな反論ができなくなってきたな・・・

  78. 839 匿名さん

    >>836
    交通費の差額は確か500円とか700円とか言ってなかったか?都心君は。
    お薦めの六本木はそんなに行く機会も無いから別に関係ないし。
    飛行機は成田ならどっちも変わらないし。

  79. 840 電気もガスもどっちでもいいさん

    >仕事でも

    通勤なら会社が定期代位だしてるでしょ?

    >遊びでも、どこへ行くにも交通費のかかる郊外では
    >そちらの方の出費の方がはるかにでかい。
    >金額もそうだが、時間のロスのほうがもっとでかくなる。

    しょっちゅう海や山にでかけるおいらとしては、都心に住む方がレジャー時の交通費の
    ほうがかかるなぁ。 車だと特に時間のロスが大きい。六本木君は六本木にしか遊びに
    行かないのだろうか?

    六本木は通勤で毎日通過しているけど遊ぶために駅降りたのは3年前が最後かなぁ。

  80. 841 匿名さん

    >交通費の差額は確か500円とか700円とか言ってなかったか?
    1回分、片道な。よく読めよ。

    >お薦めの六本木はそんなに行く機会も無いから別に関係ないし。
    都心のひとつとして名前挙げただけなのに○○の一つ覚えだな。
    だいたい、遊びで行くことしか考えんのか、都心は。
    仕事で考えたらそんなに行く機会もないとか言ってられないだろ。
    通勤していたらなおさらだ。
    交通費は会社がだしても、時間的ロスがいくらになるか考えたことある?
    30分の労賃考えたら、オール電化での節約分なんてハナクソみたいなものだろうよ。

  81. 842 サラリーマンさん

    な〜んだ、840は都心通って通勤してるのか。
    だったら立地の悪い物件のロスの方がはるかにおおきいじゃん。

    それとも、時間を金に換算して考えるなんていう高度な知能は持っていないかな?
    同じ時間に家をでて、早くついた分できる仕事とそれに伴う給料の増加分・・・
    とても数千円じゃ済まないよ。。。
    しかも月に、ではなく毎日出勤するたびにこの差額が発生する・・・
    これでどこがメリットというのだろう。

  82. 843 匿名さん

    >都心に住む方がレジャー時の交通費のほうがかかるなぁ。
    都心とは縁のない人間らしいレスだな。
    ツアーやパックなら都心発が基本だし、それ以外だと高くつくのは常識。
    車の場合だって都心を横断する方向では時間と金がかかりすぎるんだよ。
    こんな当たり前なこともわからないのか?
    それとも行くところはいつも同じかい?
    つまんね〜レジャーしかできねぇな、郊外は。

  83. 844 匿名さん

    横断しなきゃデメリットは消える。
    都心の場合は常に一定の時間と金が必要になる。
    ってか、そんなののために都心を選ぶの?
    ケースバイケースでメリットにもデメリットにもなるし都心に出るケースが少なければ
    まったくもって有力ではないと思うが。。。

    都心の人は都心でしか遊ばないからわかんないのかなぁ。

  84. 845 匿名さん

    >しょっちゅう海や山にでかけるおいらとしては
    >六本木は通勤で毎日通過
    お〜お、ラッシュのきつい東横かい。
    この書き方だとさらに奥地っぽいかな。
    乗り継いで東横線だったらさらにご愁傷様。

    横浜云々言っていたのも全部同一人物なんじゃね〜の?

  85. 846 サラリーマンさん

    時間のロスをデメリットと考えられないヤツはリーマン失格だぜ。

  86. 847 ガスvsオール電化

    リーマンどころか仕事もってるのかも怪しい!

  87. 848 ガス利用ですけど

    >ツアーやパックなら都心発

    って、東京や新宿発のバスツアーとかですか?
    いまどきそんなので旅行に行く人はおばさん軍団だけでは? それにツアーって時間に
    縛られて自由にならないでしょ。 そんな旅行は楽しくなさそうだなぁ。

  88. 849 サラリーマンさん

    >車の場合だって都心を横断する方向では時間と金がかかりすぎるんだよ。

    反論するにしても千葉方面の人間だってばれちゃうぞ。
    東京の西側の人間なら都心を横断して出かけるって発想は海外旅行で成田に行く時位じゃないか?

  89. 850 サラリーマンさん

    >by ガス利用ですけど 
    ヘタな成りすましはやめな。

    >東京や新宿発のバスツアーとかですか?
    完全な田舎モン志向だな。
    交通・宿泊のみのツアーなどいくらでもあるだろうに。
    宿泊プランのパックにしてもしかり。

    こんなことも知らんのかよ・・・
    ホントに仕事すらしてねぇんじゃないか?

  90. 851 匿名さん

    >東京の西側の人間なら都心を横断して出かけるって発想は海外旅行で成田に行く時位じゃないか?
    外環が西側に至っていない今、東北も常磐も都心を通らないと行けないだろ。
    上信越地区も同じこと。
    一般道でも通るか?
    都心の高速がどう通っているかも地図みないと分からないの?

  91. 852 匿名さん

    ここは旅行スレですか?
    都心住民と郊外住民がバトルするスレはどこかにあった気がしますが。。。

  92. 853

    都合が悪くなるとこの書きこみ。
    ワンパターンだね。
    都心の高速道路網なんぞ知りもしないくせに849のようなおBAKAな書きこみするなよ。
    所詮、ここでレスしているオール電化物件居住者なんてこんなもんだろ。
    書けば書くほど東京とは無縁な存在であることを自ら暴露している(笑

  93. 854 849

    たぶんおたくが最初に言いだした六本木に用がないのと同じくらい東北と常磐には用はないのさ。

    ちなみにおたくと言い合う積もりはないよ。家も職場も多摩エリアだしガス利用者だし。
    IHの肩を持つつもりもないが、おたくの考え方も偏ってるなーと思っただけ。

    そうそう上信越へのアクセスは楽だよ。

  94. 855 匿名はん

    >たぶんおたくが最初に言いだした六本木に用がないのと同じくらい東北と常磐には用はないのさ。
    だれもそんなこと聞いてないよ。道も知らない田舎モンのくせに
    >東京の西側の人間なら都心を横断して出かけるって発想は海外旅行で成田に行く時位じゃないか?
    などとデタラメなことを書くから突っ込まれたんだろ?
    都合が悪くなったからって、自分のレスを片っ端からわすれるんじゃね〜よ。

  95. 856 サラリーマンさん

    >ちなみにおたくと言い合う積もりはないよ。
    心配しなくても十分言い合ってるから。
    しかも完敗ペース!

  96. 857 近所をよく知る人

    ただの 子供 vs 子供 スレに成り下がったか...って、もしかして一人芝居かも。

  97. 858 匿名さん

    随分賑わっていると思ったら。くだらん。

  98. 859 匿名さん

    結局オール電化のシステムとしての優位性は誰も文句が付けられないということでファイナルアンサーですね。

  99. 860 匿名さん

    >>855
    どっかの下手人みたいな内容だな

  100. 861 匿名さん

    もしかしてコロセウム全部が下手人に乗っ取られているんじゃないか?
    やたらとレベル下がってるし・・・

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸