住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
賃貸住まいさん [更新日時] 2008-03-15 05:53:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!

[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part7

  1. 751

    鉄道運賃の比較話で
    >地下鉄で六本木へ移動すること自慢されても....確かにP高いし渋滞するけどね?<週末に限り。

    挙げた7000万程度の物件に対して
    >基本DINKSがメインと言うことですか?

    そ〜と〜山奥に住んでいらっしゃらなければこんなことかけないだろうと思ってね。

    現実的な話にしたって、区内ではかなりマイナーな場所だけど
    それでもウチからメトロで190円。

    一方、地下鉄しかない六本木には少なくともメトロの最低料金160円+郊外に行くJRか私鉄の料金。
    仮に大宮だとして570円、千葉にいたっては740円、往復だから×倍。
    さらに遠かったりバスになったら想像つかない。

    そんでもって、オール電化ってのは1月でどんなもんせつやくできるのかね?
    正直、この部分は俺には分からんのでね。
    いずれにしたって、ケチつけるのならもう少し具体的に書いたらどうだい?

  2. 752 サラリーマンさん

    オール電化マンション銀座の北総やTXだとさらに高くなりそうだな。
    っていうか、節約の程度も分からずに書き込むなんて、
    その物件にすら住んでないんじゃないの?
    たとえ原野のど真ん中の物件でも、ホントに住んでいれば
    節約できるレベルがどのていどかなんて分かるだろ。。。

  3. 753 匿名さん

    ガス併用との比較だと、リース料金があるから通常のエコキュートで500円。
    特殊なプラン(?)でようやく1000円だとさ。

    ttp://www.cs-g.jp/Energia/kounetuhi.html

    これで赤坂あたりのタワー契約中というのならすごいけど、
    ここでカキコしている人のレベルじゃ〜748の勝ちなんじゃない?

    オール電化の皆さんも、少しは現実を直視したほうがいいのでは?

  4. 754 匿名さん

    >>753
    何と比較してるんだ?

  5. 755 元料理人

    IHコンロは、炎が見えないので、慣れるまで苦労しました。

    私みたいな古い人間は、炎を直接目で見て火加減をするのに慣れてしまっていたせいかもしれませんね。

  6. 756 購入検討中さん

    う〜ん
    結局都内での立地の話しかしてないような気がする。

    >ガスvsオール電化 part7
    >首都圏のオール電化マンション
     ・・・

    スレタイと違くね?

  7. 757 匿名さん

    ま、立地の全ては六本木についてだけって事で終わりで良いんじゃね?
    庶民が買う7000万くらいまでのマンションがあれじゃ郊外に行ったほうがましだしね。
    (まぁ世の中金って事だけどな)

  8. 758 匿名さん

    >結局都内での立地の話しかしてないような気がする。
    でたよ、反論できないとすぐこれだ。
    だったら長々とやってきたIHクッキングヒーターVSガスコンロのほうが
    よっぽどスレちがいだろ。
    スレタイはオール電化VSガスの物件同士のバトルなのに
    台所製品の比較になっちまっていたじゃん。
    実際、検索したってオール電化は物件としては郊外で大型物件ばかりなんだから
    まだオール電化の立地とガス併用の立地の話のほうがスレタイに沿った話になっているよ。
    だいたい、ガス併用物件でもIH使えるんだから、ガス台との比較は意味ないよ。


    >庶民が買う7000万くらいまでのマンションがあれじゃ郊外に行ったほうがましだしね。
    買えもしないくせにでかいこと書いてんなよ。
    結局、ご自慢の光熱費削減も微々たる物でしかないことに反論もできないようだし。

  9. 759 匿名さん

    >ま、立地の全ては六本木についてだけって事で終わりで良いんじゃね?
    こちらは具体的に交通費の差を出しても、
    そちらは節約効果を金額で出して反論しないの?(できないの?)
    ムノウねぇ・・・

  10. 760 匿名さん

    >>758
    おいおい、買える金額にあわせた話だろうが。
    それ以上は確かに出せないと思うが。
    (そのレベルなら月に5000円〜6000円の光熱費削減なんて関係ないしね)

  11. 761 匿名さん

    >>759
    え?六本木じゃなけりゃ都心に出るなら川崎や横浜だってそんな大差ないんでは?

  12. 762 物件比較中さん

    IHは、コンロを使用中かどうか外から確認できないため、付けっぱなしにする可能性が高く、大変危険である。

  13. 763 匿名さん

    パネルが赤く光るからわかるよ。

  14. 764 サラリーマンさん

    ぅわ〜〜〜!
    もう「電車賃」とか「数百円の節約」は、別のスレ行って燃えてくれ〜〜!

    視点が小さすぎて・・・・・・・・・・・・・・目が痛い(笑

    とにかく、六本木への地下鉄話しを持ち出した「自称、都会派」な人は「田舎」という単語にコンプレックス持ち過ぎ(笑

  15. 765 物件比較中さん

    私は、外食しかしないのでキッチンなんて不要だな。

  16. 766 入居済み住民さん

    生粋の田舎者ほど都会に特に六本木に拘る(大笑い)。
    ねー「自称、都会派」の年収の低い田舎者。未だ賃貸だろ。

  17. 767 購入検討中さん

    >>758

    ・・・・・・・・・・・・・・・・初めて参加したのですが何か気に障りました?

    >オール電化の立地とガス併用の立地
    オール電化ってまだ数年のものですよね?
    例えば過去2年限定とした場合でもガス併用のほうが圧倒的に多いのですか?
    素朴な疑問です。

  18. 768 匿名さん

    オール電化は都心や都心近郊地区にある物件なら一番のメリット(節約効果)を得られる。
    しかし、郊外、田舎物件では節約効果を得ることは難しい。
    また、都心、田舎関係なく火事等の被害もガスよりは少なくなる効果もある
    つまり、ガスでIH使用が一番よい。
    結局、今までどおりで立地勝負じゃないか・・・。

  19. 769 買い換え検討中

    その通り。
    マンションすら買えない「自称、都会派」の低年収の野郎どもが憂さ晴らしで書き込み
    してるから、どこも荒れておかしくなるわけよ。
    マンションすら買えない奴らはサッサと消えてくれ。

  20. 770 購入検討中さん

    >>769
    たかが都心のマンション1戸持ってるくらいの身分もたいしたことないわけだし、「低年収の野郎ども」という言葉もそのまま自分に帰ってくるよ(笑

    さてと、都市ガスが普及していない地域ならオール電化の意味も大きいと思うが??

  21. 771 匿名さん

    デベさんが、オール電化にするか否を決めるのは、
    住む人のことを考えてでなくて、
    電力会社とガス会社のどちらが、美味しい提案を
    してくれたか、
    によるんしゃないの。

     だから、採用率で優劣つけてもしょうがないと思う。

     わたしゃ、酔っ払ってから料理する癖があって、
    なべを焦がしたり、朝起きてから火傷に気づく
    ことがしばしばあるんで、女房がオール電化
    しか駄目だといっている。

     どうなんじゃろ。結構真剣に悩んでいるんだが。

  22. 772 匿名さん

    >>771
    提案されても売れる見込みが無きゃ意味無い

  23. 773 匿名さん

    売れる見込みってことでは併用もオール電化も同じでしょう。

    でもこのスレ的には
    >>768
    >>769
    で書かれている通り、選択できるガス併用物件のほうがいいということで
    結論が出たということなんすかね?

  24. 774 マンション投資家さん

    単純に立地が同じならば、オール電化が良いに決まってるでしょ^^;;
    ただそれだけです。

  25. 775 ガス併用です。

    >>774(投資家さん)
    >単純に立地が同じならば、オール電化が良いに決まってるでしょ^^;;
    何故良いか?をひとことくらい書いてくれないと(笑

    ・オール電化ならではの割引ってありませんでしたっけ?<電力
    ・ガス管などの配管や長期修繕が不要。<これ結構大きいと思う。
    ・なんつたって利用者の環境ではクリーンでいられる。
    ・ガスの選びようがない(笑 <これは火災保険にも影響するのでは?

    ちょいと推測含みですが、覆す意見募集中です。

  26. 776 匿名さん

    台所でIH使えるのはやっぱりいいよ、率直に。
    でも、
    >単純に立地が同じならば
    っていう設定は現実的ではないよね。
    現にオール電化は大型物件主体の郊外にシフトしているんだから。

    なので、今まで何度も書かれたけど物件としてはガス併用でIH導入が一番なんじゃない?

  27. 777 匿名さん

    >>776
    どうしてもそっちにもっていきたいのね

  28. 778 匿名さん

    >777
    「いきたい」ではなくロジック的には「いかざるをえない」。

  29. 779 匿名さん

    で結局行きたいと。。。
    頼むから最低限違う話(新しい情報でもいいから)も織り交ぜて変化をもたせてくれ。

  30. 780 匿名さん

    ずいぶん必死ですね。
    でも事実は認めたほうがいいですよ。

  31. 781 契約済みさん

    先日、うちの近所の団地で、ガス爆発事故が起きました。
    事故が起きた部屋及びその上の部屋の方は、窓から飛び降り大怪我を負いました。

    オール電化だったらありえない事故ですね。

  32. 782 匿名さん

    >>780
    がんば

  33. 783 サラリーマンさん

    >>780
    いいんじゃね〜の?
    やっとこさマンション買う○○○にとってオール電化は最高の条件だと思うよ。

  34. 784 サラリーマンさん

    大型のガス物件は配管が整備された地域または供給能力に余裕のある地域でないと無理なんですかね?
    郊外だと電化の方が有利だとか・・・・

  35. 785 匿名さん

    >郊外だと電化の方が有利だとか・・・・
    その通りなんでないの?
    だから逆の地域にはオール電化はほとんどないということざんしょ。

  36. 786 匿名さん

    プロパン使うならばオール電化でしょう。

    郊外でもプロパン地域なんて
    あまり無いと思ってたけど・・・

  37. 787 匿名さん

    え〜
    オレ、学生時代埼玉の朝霞と草加にいたことあるけど、両方ともプロパンだったよ。
    両方とも駅から10分以内だったけど(安アパート)。
    今、オール電化が作られているところってほとんどそうなんじゃない?
    新築のオール電化物件が埼玉でケタ違いに多いってのも納得してしまった。

  38. 788 匿名さん

    うちは都市ガス地域だけどオール電化だよ。
    横浜の物件はほとんどそうだと思う。

  39. 789 匿名さん

    横浜といっても中心部と新たに開発されている地域は普及しているだろうけど
    そのほかは千葉あたりとたいしてかわらない。

    現に神奈川の普及率は千葉を下回る。
    ttp://www.hrr.mlit.go.jp/library/hokuriku2006/s1/1-13/03tosigasu/01fukyuuritu/fukyuuritu.xls
    しかし、その低さは埼玉はダントツだね。
    オール電化物件多発地帯とみごとにリンクする数字だと思う。

  40. 790 匿名さん

    >横浜といっても中心部と新たに開発されている地域は普及しているだろうけど

    よくわからないが普及してるって事でいいのかな?

  41. 791 789

    ttp://www.city.yokohama.jp/me/izumi/soumu/pdf/kubin1613.pdf#search='横浜市%20都市ガス普及率'

    横浜全体での普及率は81%、横浜にしては低い数字。
    ただ、区によってかなりのムラがあるから上記参照してちょうだいな。

    23区以外はオール電化マンションが建てやすい条件が揃っているといっていいんじゃない?

  42. 792 購入検討中さん

    23区はもう建ち尽した気もするからねえ。

  43. 793 匿名さん

    >789
    横浜は思ったより都市ガスが普及してないから
    オール電化マンションが建つ要素があると
    言いたいんですよね?

    結局、オール電化マンションの比率は
    都市ガスが普及してるかどうかが
    カギって事でしょう。

  44. 794 匿名さん

    81%って低い数字なの?
    ちなみにどの区にオール電化がどれくらい無いかわかんないとこのデータ意味無いんでは?
    (というか、オール電化の割合として都市ガスとプロパンでの地域の差を言わないと意味ないと
     思うのだが)

  45. 795 789

    >ちなみにどの区にオール電化がどれくらい無いかわかんないとこのデータ意味無いんでは?
    私は788の
    >うちは都市ガス地域だけどオール電化だよ。
    >横浜の物件はほとんどそうだと思う
    という質問に対して普及率を示しただけ。
    そして以前に千葉や埼玉の新築オール電化物件を検索した数字を書いていた人がいたので
    傾向的にプロパンが多い地域にオール電化という組合せはあると書いただけです。

    とくに明確なデータ示してどうのこうの言おうなんて意図はないし、
    あったとしても、またオール電化物件は立地が云々の話に戻ってしまうからしませんよ。
    『傾向的に 』で濁すような書き込みの方がいいんじゃない?

  46. 796 購入検討中さん

    ここで「結論」など出るはずもない。
    いろんな情報持ち込んで、各自が理解すればよいだけ。
    「意味があるかないか」は、各自の理解力にも因るし(笑

  47. 797 匿名さん

    >>795
    都市ガス地域でのオール電化物件の実例にたいして普及率は関係ないと思う。
    プロパン地域でのオール電化物件を出すならわかるがあなたのデータは地域情報としては
    為になるがまったくもって788のへの対抗にはならないと思う。
    (プロパン地域にオール電化が多い可能性は高いが、あなたの情報では広義の意味でプロパン
     地域にオール電化は多いかもしれないが正確な情報としてプロパン地域にオール電化が多いと
     断定する情報ではない)

    特に横浜は区により都市ガス普及率の差が激しいので。

  48. 798 匿名さん

    >>796
    アンカー付けなきゃそうだろな
    付けたら別な話だ

  49. 799 789

    >都市ガス地域でのオール電化物件の実例にたいして普及率は関係ないと思う。
    だれがどんな物件の実例あげているのですか?
    横浜や埼玉に住んでいたというだけで物件の実例などどこにもでてきていません。

    >まったくもって788のへの対抗にはならないと思う。
    ましてや対抗して書いているとおもうその思考がわかりません。
    郊外や横浜にはプロパンほとんどないんじゃないかという書き込みに
    実数を挙げただけの話で、これがなんで対抗という表記になるのですか?

    >正確な情報としてプロパン地域にオール電化が多いと断定する情報ではない
    だから誰も正確な情報で断定するような話しなど書いていないでしょ。
    同じ事を何度も書かせないでください。
    あなただって
    >プロパン地域にオール電化が多い可能性は高いが
    と書いているじゃないですか。
    その傾向があるでしょとわざわざ濁して書いているというのに。

    それとも、あなた自身がオール電化物件の立地が悪いという話題に戻したいのですか?
    それなら一人で勝手にやってください。
    そうでないのなら、もう少し読解力でも身に着けてくださいな。

  50. 800 796

    ん?
    横浜組が怒ってるの?
    埼玉組??
    プロパン地域のプロパンマンション組のプライドを傷付けたか?

    vsオール電化 の前に 都市ガスvsプロパンガス のスレが必要か?(笑

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸