住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
賃貸住まいさん [更新日時] 2008-03-15 05:53:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】ガス VS オール電化

[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part7

  1. 462 匿名さん 2007/10/23 15:07:00

    >461

    金属の熱伝導度って・・・。伝導ってことは、鍋と接触する部分
    に放熱されていくってことかな?
    鍋と接触している部分ってどこ?五徳?

    ちなみに雰囲気への放熱なら、対流又は放射だけど。

    で、家庭用コンロで1000℃超えるんだね。
    プロパンガスや都市ガスで。

    IHヒータの原理だけでなく、ガスの燃焼についても
    全く理解できてないか。

  2. 463 匿名さん 2007/10/23 16:44:00

    >>461
    この掲示板でこれだけ赤っ恥かきながらまだ消えない根性は賞賛に値する。

  3. 464 匿名さん 2007/10/23 16:47:00

    >>457
    はるか遠くのオール電化マンションと
    江戸川区の木造モルタル2階建て・老人一人暮らし定番アパート、
    意外といい勝負かもよ?

  4. 465 匿名さん 2007/10/23 22:22:00

    >>462
    自慢のハイカロリーバーナーで長時間加熱すればいくんじゃない。
    で、結局、IHの火力が上なのはガス派も認めるところって事だね。
    実際、中華はIHの方がおいしく出来るしね。
    ガス漏れもしない。ガス爆発もしない。圧勝だね。

  5. 466 匿名さん 2007/10/23 22:55:00

    >実際、中華はIHの方がおいしく出来るしね。

    へえー、一流中華レストランはIHで作られてるんだ。
    どこのお店?
    IHでさらにおいしくなった東京23区内のお店があったら
    行ってみたいから紹介してよ。

  6. 467 匿名さん 2007/10/23 23:37:00

    ここってレベル低すぎ

    人の揚げ足とって満足してるやつばっか・・・

    まあ、見てて楽しいけど

  7. 468 一住民 2007/10/24 00:40:00

    >>465

    IHで中華は無理でしょ。
    フライパン揺すったり出来ませんよね。

  8. 469 匿名さん 2007/10/24 04:03:00

    揺するなら出来る(揺するでいいのか?)

    炒め物料理で言う本来の目的は達せられないが
    ただ本当の意味でそこまで「デキル」人は割合的にそんなにいない

  9. 470 ビギナーさん 2007/10/24 05:06:00

    >>468
    家庭用コンロのレベルで鍋をあおる理由は混ぜやすいから。
    ガスだろうがIH(出来ないけどね)だろうが、
    家庭用であおれば鍋の温度は下がるから美味くないよ。

    家庭用で炒め物を上手く仕上げるコツは、
    >フライパン揺すったり
    する事なんだな。いかに温度を下げずに調理するかという事。
    ガスでも家庭用コンロならゆするのが正解。

  10. 471 匿名さん 2007/10/24 06:01:00

    >ガスだろうがIH(出来ないけどね)だろうが、

    なぜできない?

  11. 472 匿名さん 2007/10/24 06:49:00

    IHは鍋上げたら再び作動するまで時間がかかるからでしょ。
    出始めの頃のようなタイプみたいに止まらないだけましになったけど。

  12. 473 匿名さん 2007/10/24 12:49:00

    >自慢のハイカロリーバーナーで長時間加熱すればいくんじゃない。

    ハイカロリーバーナーでいくら長時間加熱したって、
    1000℃にはなり得ません。常識。

    >で、結局、IHの火力が上なのはガス派も認めるところって事だね。

    鍋自体の温度を短時間で上昇させるのならIH方式のが有利。
    なにせ、鍋自体を自己発熱させているんだから。
    ここにIHヒータの最大の欠点があるんだけどね。

  13. 474 匿名さん 2007/10/24 13:28:00

    No3

    カリブ海にある小さな島Soledad Miriaにおいて1月3日、不完全燃焼を起こしたガスレンジがガス爆発を起こし、次々と連鎖反応を起こして誘爆が発生し、島の半分ほどの住宅が吹き飛ばされる事故が発生した。この島には1014人の住民が住んでいたが、奇跡的に犠牲者は一人も出なかった(【参照:エルエル】)。

    記事によるとこの島は幅750メートル(800ヤード)ほどの小さな島で、パナマに属している。木製の小屋で使っていたガスレンジが、不完全燃焼がきっかけで爆発。それが連鎖反応を起こすかのように島のあちこちで連続してガス爆発が発生。10分足らずのうちに島半分が廃墟と化してしまった。しかし住民の多くが海中に飛び込んだり漁船で逃げるなどし、348人のけが人が出たものの犠牲者は一人も出なかった。

    http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/01/post_1801.html

  14. 475 匿名さん 2007/10/26 07:29:00

    電気って漏電したりして火災の原因になったりしないの?
    子供のころ電気ストーブから火が出て怖い思いしたし。

  15. 476 一住民 2007/10/26 12:47:00

    安全で言えばどちらもどちらでしょう。

    ガスは漏れて爆発する危険があるが、電気は漏電して火災になる可能性があり、
    感電する恐れがある。
    ガスはガス漏れ事故を早期発見する為に、臭いが付けてあるし、ガス検知器を
    設置する。
    電気は感電しないよう、高電力使用する製品にはアース線を取り付けるように
    なっているし、漏電ブレーカーが付いている。

    いずれ、大きなエネルギーを使う物にはそれなりの安全装置が付いているし、
    安全装置が付いていると言うことは危険であると言うことだと思います。

  16. 477 ビギナーさん 2007/10/27 08:56:00

    質問なんだが、フライバンとか鍋の底で、IHにガラストップ面に
    傷がつくことってないんですか?ゆすったりして。

  17. 478 購入経験者さん 2007/10/27 13:35:00

    >477
    IH使い始めて半年ですが、今のところキズは全く付いてないですよ。

    そういえば、CMでヘラを両手に持って炒め物をするシーンを見たことが
    あるのですが、あれって実際難しくないですかね?
    やろうとすると、フライパンが動いちゃって上手く出来ないのですが。
    うちだけでしょうか・・。

  18. 479 匿名はん 2007/10/27 13:51:00

    ↑それってフライパンが微妙に副ってるんじゃない?
     しっかりしたフライパン使えば両手ヘラ普通にできますよ。

  19. 480 478 2007/10/27 14:23:00

    なるほど〜。底がしっかりまっすぐじゃないとだめなんですね(@o@)
    やはり安物のフライパンじゃだめか・・。
    勉強になりましたm(_ _)m

  20. 481 匿名さん 2007/10/27 14:54:00

    うちの会社の社員食堂、高層ビルにあるせいか目の前でIHで調理してます。

    1年前にビルが建って職場が移ったのですが、すでに結構傷付いていますね。業務用途には向かないのかな・・・

    家庭用なら大丈夫そうですが。

  21. 482 料理大好き 2007/10/30 00:45:00

    疑問なのですが、鉄でできている大きな中華なべはIHで使用できますか?
    住んできたマンションはガスコンロばかりですので、本当に疑問です。

    IHは、ガラストップコンロで掃除がしやすそうで気になっています。

    また、IH=オール電化なのでしょうか?
    色々と無知ですが教えてください。

  22. 483 匿名さん 2007/10/30 02:04:00

    >>482
    いまさら、ネタか?

    そこが丸い中華なべは不可。そこが平らな鍋をご用意ください。

    >また、IH=オール電化なのでしょうか?

    No。
    とはいえ、薪とか灯油/ガソリンコンロ(←キャンプ用ね)と電気しかないのは、オール電化とは言わんし、4畳半風呂なしアパートも、オール電化とは言わんな。

  23. 484 匿名さん 2007/10/30 13:38:00

    全戸IH採用のマンションで、ガス管が設置済というマンションを見かけました。
    IHがいいのであってオール電化では不安、ということなんでしょうかね。
    まだ大きな流れにはなっていないようですが。

  24. 485 匿名さん 2007/10/30 14:47:00

    >>484
    ...それだったらガラストップのガスコンロの方が良いな。。。おれ
    今オール電化でIH使ってるけど、どっちもいいところあると思う。
    現段階では中途半端なのは私の中ではメリットを殺すところが大きい。

  25. 486 匿名さん 2007/10/31 05:23:00

    私もガラストップコンロに一票。
    オール電化かどうかっていうのはさして問題ではないと思う。
    それより、使える器具に制限がでるし、
    フライパンを持って調理する事もあるし・・・
    あと、大型物件限定っていうのも嫌です。

  26. 487 匿名さん 2007/11/01 14:08:00

    >>484 >>485 >>486

    連投乙

  27. 488 匿名さん 2007/11/02 01:47:00

    >>487
    ばらばらだけど。。。思想。

  28. 489 486 2007/11/02 02:21:00

    >>487
    書き方も文章もまったく違うのに、ひどい妄想・・・
    オール電化お得意の団地のような大型物件には
    こういう人が何人かいそうで怖いです。

  29. 490 匿名さん 2007/11/02 02:50:00

    うちはIHとガス両方つけました。
    料理によって使い分けできるので、
    自分的にはベストの選択です。

  30. 491 485 2007/11/02 02:50:00

    >>489
    おれ、オール電化なんだけど...。
    しかも大型物件なんだけど。

  31. 492 匿名さん 2007/11/02 15:59:00

    >>489 ガス屋必死だねw

  32. 493 匿名さん 2007/11/03 13:22:00

    どんなガス屋だよ・・・

  33. 494 匿名はん 2007/11/05 05:40:00

    フライパンで炒め物をしているとき、上に上げて揺すって
    またIHの上に置くような動作をした場合、
    フライパンをあげてしまうと熱伝導が一旦切れるんですか?

  34. 495 匿名さん 2007/11/13 14:20:00

    最近の機種は鍋を振っても大丈夫です。

    とはいえ、鍋振りは炎で側面が熱くなるから効果的なので、意味はありません。かき混ぜるだけになってしまいます。

  35. 496 通りすがり 2007/11/27 23:37:00

    初投稿させていただきます。
    私個人は、ガスも電気も(さらには灯油も)使える環境が好きなのですが、住宅環境に関しては、こう考えています↓

    年配の方だけで暮らす家では、多少でも火災の危険性の少ないオール電化がよい。

    子どもがいる家庭なら、実際に火を扱うガスがよい。


    昨今、生活を取り巻く様々な環境が(一部で)非常に便利なものに移り変わってます。しかし、世の中が完全に(100%)変化するまでは、子ども達には「不便な」(というか今まで通りの)やり方、というものも教えていかなければならない、と思うのです。

    少し話題がずれますが、(うちの家内が小学校の教員なもので)最近、小学校では、裕福な家庭のお子さんなのでしょうが、水道の前に行って蛇口もひねらず、手を突き出したまま水が出てくるのを待っている子が、ほんの少しずつだそうですが出てきているそうです。
    現在の家庭設備の利便性の進歩を考えますと、今後予想されるのは、
    トイレを使っても流さなくていいと思う子、電気も消さなくていいと思う子、出かけるときに玄関の鍵は自動でかかるものだと思う子…など

    今まで当り前のように生活の中で身につけられていたことができなくなったとしたら、これは大人の責任だと思うのです。

    さらに現在、現実的な問題となっているのが、(携帯電話、パソコン等の普及の影響と推測されていますが)、若年層の、数字に関する記憶能力の低下、や、漢字を正しく書いたり使ったりする能力の低下、です。

    子ども達の、火を扱う能力も確実に低下しています。マッチをすれない子は、一昔前の数倍に増えていますし、火が怖くて近寄れないなんて子も少なくないようです。


    大人は、次の世代に何を伝えていくか、ということも考えなくてはいけない、と思います。
    安全性や、利便性も、日々の生活の中では大事です。
    でも、子ども達には、いろんなものを、いろんな手段で使いこなせる術を教えていきたいものだ、と思うのです。

    長々と失礼致しました。

  36. 497 匿名さん 2007/11/28 00:58:00

    子どもの火の練習なら、カセットコンロでもできる。
    実際、子供の火遊びで火事が起こることもあり、多少でも火災の危険性の少ないオール電化がよい。

  37. 498 匿名さん 2007/11/28 01:05:00

    誰かがいっていたが、主婦はIHが好きなのであって、オール電化が好きなわけではない。

  38. 499 匿名さん 2007/11/28 06:03:00

    >>496
    そういう話であればガスコンロ自身意味の無い話になりそうだ。
    原点を教える意味でBBQやらキャンプやらをやらないと意味無いし
    それらをやってればIHだろうが火を使わない生活してようが問題には
    なら無いと思う。

    逆にガスコンロだけあっても「押したら点く」「ひねったら点く」ってのは
    意味無いでしょう。
    これらは全く持って不便な物ではないんだから。

  39. 500 通りすがり 2007/11/28 14:16:00

    >497、499さん

    はい。

    カセットコンロであろうと、
    BBQやらキャンプやら、であろうと、

    あなた方が、それをきちんと子ども達に教えていける人物であるなら、
    それはそれでいいと思いますよ(笑)

  40. 501 匿名さん 2007/11/29 00:41:00

    >>500
    あなた499の言ってる意味わかってる?

  41. 502 通りすがり 2007/11/29 05:26:00

    程度問題かと思いますよ。

    日常生活で身近に火を使う = 原始的な火の扱いを覚える

    では、ありませんからねぇ(笑)

    最低限、社会生活の中で、必要な場面で適切に火を扱えればいいかと思います。

    ただ、オール電化の家庭の子どもに、火を怖がる傾向が強いのは事実です。

    全てのオール電化住宅に住む親が、日常的にカセットコンロを使ったりキャンプをやったりしてくれればいいんですけどね(笑)


    ちなみに、スイッチ1つで点火するガスコンロ、たしかに便利なものです。
    でも、それでも、
    日常生活の中に火がある生活をしている子ども達は、そうでない子ども達より、火の扱いは上手です。


    >501
    499の内容を要約すると

    自分は、
    アウトドアで、原始的な火の扱い方を教えられれば、
    家の中はIHでも構わないと思う。

    と、同時に、
    自分は、ガスコンロでは火の扱い方を教える自信はない。

    だと理解しました。


    私は、皆さんの書き込みは全て、「自分は〜だ」「自分は〜と考える」という意味だと読んでおります。

    今回の私へのレスも、お子さんがいる方、または、子どもの教育に関心のある方、が、意見をおっしゃっているのだと受け止めております。

    まさか、
    ご自身ではカセットコンロを使ってまで、あるいはキャンプ等に連れて行ってまで、は子どもに火の扱いを教える気はない、
    などという方が、あんな無責任な発言をするわけがない、と(笑)

  42. 503 >499 2007/11/29 06:18:00

    ×全く持って → ○全く以て

  43. 504 匿名さん 2007/11/29 06:51:00

    ま、よろしいんじゃないですか?
    オール電化かどうかなんて、物件選びに関しては微々たる要素にしかならんでしょ?
    その人の好みに合えばどちらを選んでもいいんでない?

    資産価値に大きく影響するとか言い張る妄想人がいたらちょっとイタいけど
    ここに書いている人の中にはいないでしょ。

  44. 505 匿名さん 2007/11/29 08:04:00

    IHが絶対欲しかったのもあるけど、決め手は光熱費を考えた結果オール電化マンション探しましたよ、我が家は。
    キャンプやバーベキュー好きなので上で言われている件は心配さそうですね。

  45. 506 499 2007/11/29 08:57:00

    >>502
    >自分は、ガスコンロでは火の扱い方を教える自信はない。

    ちょっと違う。

    ガスコンロでは火のつけ方すら教えられないという感じか。

    うちは結構な頻度で鍋やるからカセットコンロでの扱い程度なら
    普通に問題ない。

    覚えなきゃいけないのは必要に迫られ、誰にも教えてもらえない状況
    にたたされた場合の扱いに関する事。

    ただ器具の使い方というだけならその場で誰かに教えてもらえる状況
    だと思うからたいした問題ではない。(最初手間取るだけってことで)

    使える人の優越感という意味であれば日常でガスも使えてた方がいい
    とは思うがそれだけのことだと思う。


    ところで502さんの「扱い」の点としてカセットコンロとガスコンロ
    でどこが違うのか教えて欲しい。
    カセットコンロ使えてれば普通に器具としては使えるんでは?

    あと、そんなにたくさんの子供がガスコンロ使って色々やってるの?
    今の世の中結婚するまで料理もほとんどやったこと無いって人が結構
    いるのに。(男の場合は結婚してもだけど)

  46. 507 匿名さん 2007/11/29 11:23:00

    502は自分の子供に火の曲芸でもさせたいのであろう。

  47. 508 通りすがり 2007/11/29 12:57:00

    ↑なるほど、
    ここはこういうレベルですか(笑)

  48. 509 匿名さん 2007/11/29 13:06:00

    >ただ、オール電化の家庭の子どもに、火を怖がる傾向が強いのは事実です。

    傾向っていうからにはアンケート結果でもあるんだろうな。
    ソースよろしく。

    まさか、オール電化宅の子供何名かが火を怖がってたから、
    なんてことは言わないだろうな(笑)
    子供が火を怖がるのは当たり前。

  49. 510 匿名さん 2007/11/29 13:31:00

    なんだ、結局502は507に反応するだけのレベルですか(笑)

  50. 511 匿名さん 2007/11/29 14:16:00

    うちの奥さんは、やっぱり娘に火を使って料理を教えたいって言ってたなぁ
    でも諸事情でオール電化にしちゃったけど

    502さんの言うことも分からないでもないけど、子供の教育のためだけで住まいを選べるわけでもないってのも現実だと思う

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸