住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
賃貸住まいさん [更新日時] 2008-03-15 05:53:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!

[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part7

  1. 322 匿名さん

    >併用物件が圧倒的に多い以上、議論の対象にはならないよ。
    全国どこでもひとまとめにするからそうなるんだろ?
    マンションなんてのは都市の建物、狭い土地を有効活用するためのハード。
    そんなもんが都内の物件で挙げると303みたいなザマでは話にならない。

    それに、オール電化がマンションに普及し始めたのなんざ
    8デベが運動をはじめたころだろ?
    東急は裏切ったみたいだが。
    それまで延々と作られていたものは当然併用、昔からあるんだからレベルが低くなるのは当たり前。
    321ではべつに『新築』とか書いていないしね。
    このへんも書いている奴のマヌケさ加減がうかがえる。

    要は今までオール電化の住民がそれ以外のマンションすべてをひとまとめにして
    なくなるだの消滅するだの、さんざん書いていたから反論する人がでてきたんだろ?

  2. 323 匿名さん

    プリウス所有者が
    「燃費悪いしコストもかかるからこんな車なくなるよ」
    とクラウンを指差して言っているようなもんか?

    そのクラウンを「一部の高級」とかたずけるあたりもまたしかり。
    そのへんのおっさんでも乗ってるし、上見りゃメルセデスもBMWもあるのに。
    それを自慢げに書いている書き込みは実にイタいね。

  3. 324 匿名さん

    >>323
    それを、不動産に置き換えた場合。
    圧倒的にプリウス派が多いって事だけだよ。

  4. 325 ↑?

    車にも住居にも嗜好性があるんだよ。
    だからプリウスも一人勝ちというわけではないし、
    現在販売中の物件ではタワーか郊外団地しか選べないオール電化も同じこと。
    ピンキリがあるということは、その嗜好性にも対応できる。
    もっとも、不動産の利便性は嗜好性などという範疇ではなく商品の価値そのものだが。

    それなのにキリの部分だけみてなくなるだのとガキみたいなこと言っているから
    イタいっていうんだよ。
    昔はしらんが、今販売しているのは本当に303の書き込み通りだよ。
    自分たちで挙げたんだろ、この実例。
    もっとも、書いている人がこの実例以下しか見たことがないというのでは
    いくら書いても分かってはもらえんだろうけどな。

  5. 326 匿名さん

    >>319
    この流れに持ってこうと努力する都心君がいたんすよ。
    まったくもって内容的に同じこと書いてるから間違われてもしょう
    がないねぇ。

    ってか、ここまでくるとちょっと痛々しい。
    最初の1回目でやめとけば説得力もあったものの、ここまで同じ事を
    繰り返し書き続けるのはどうかと思うぞ。

    オール電化使用者の感想なら人それぞれだから多ければ多いほど
    色々参考になるけどねぇ。

  6. 327 匿名さん

    その流れになるようにしたのはむしろ303の実例なんじゃないの?
    あれが今のオール電化物件の現実であれば、
    だれだってそこをつっこむだろ?
    生活の快適性といったって、
    要は家電製品と同じレベルで不動産を語っているようなものだし。

    でも、正直言って今販売しているオール電化で
    もう少しレベルたかいだろうと思っていた・・・
    タワーのレベルはむしろ申し分ないんじゃない?
    でもそれ以外はちょっと低すぎるよ。
    都心君だかなんだか知らないが、あっても足立区の端っこぐらいだし、
    第一駅から遠すぎる物件ばかり。
    あの例題みちゃったら、そのマイナス面を覆い隠すためのオール電化ととられても
    しかたがないんじゃないかい?

  7. 328 匿名さん

    長さんになってもいいかな?

  8. 329 匿名さん

    引火についてだけど、センサー付のガスコンロで天ぷら油に引火させてしまったことがあります。今はIHです。

    IHでも発火の可能性があるのはわかるけど、火と油が接触するのと、異常な高温になるまで放置して発火するのとは全く別の話。

    衣を一滴でも入れてみれば油の温度ぐらいわかるでしょう。炎がないからといって油を火にかけて離れてしまうような人なら、ガスコンロをつかったら何倍もの確率で引火させちゃうでしょう。

    ただし、IHの油温調整は単層構造の鍋でないと効かないことを知らずに使っている人は多いかも。高級品のIH鍋はだめなんですね。これは購入時に口頭で説明した方がいいと思う。

  9. 330 匿名さん

    >>327
    だから、君が言っているレベル以下の併用マンションがある限り
    不動産での優越なんて議論にならんと言っている。
    車にも住居にも嗜好性があるのは当たり前、
    そう、みんなそれぞれ幅広い思いで住居を選ぶよ。
    君みたいに、限られた物件のみを検討、買う人ばかりでは無い。
    もしろ、併用においても、おもっきり少数派の意見に意味があるのか。
    結局、検討している人にとって
    オール電化がどれだけ利点があるかって事。

  10. 331 匿名さん

    >329
    >炎がないからといって油を火にかけて離れてしまうような人なら、ガスコ
    >ンロをつかったら何倍もの確率で引火させちゃうでしょう。

    炎のあるガスですらその場を離れて油に引火させてしまう329は炎がないIHにしたら無茶苦茶危ないんじゃないですか?

    ちなみに火と油が接触しても油が高温でなければ引火しませんよ。

    >異常な高温になるまで放置

    あのですね、適温から異常な高温に至るのに10分もかかりませんよ?
    ものの数分です。
    認識が甘すぎですよ。危険な人ですねえ。

  11. 332 匿名さん

    >引火についてだけど、センサー付のガスコンロで天ぷら油に
    >引火させてしまったことがあります。今はIHです。

    センサーの故障ですか。
    IHのセンサーも故障したら怖いですね。

    つーか、センサー故障は論外だろ。論点がずれてるよ。

  12. 333 匿名さん

    【結論】オール電化は電力会社の陰謀に乗せられているだけで結果良くない。

    床暖房はガスでコンロはIHという風に、従来どおりガスと電気の併用がベスト。

    ガス管が通っていない田舎(プロパンガスの地域)は、オール電化もやむなし。
    超高層マンションもコスト削減のためオール電化もやむなし。(成人病や心疾患でペースメーカーユーザーになったら買い換える余裕のある人向け)

    以下、オール電化物件を精一杯のローンを組んで買ってしまった人たちからの悲痛な叫び声をこころゆくまでお聞きください。

               ↓

  13. 334 匿名さん

    >>303
    ***の遠吠えだね。
    その幅広い思いでいまのオール電化が選べないからコケにされているし
    それを必要としているデベからも見捨てられるんだろ?
    駅に近いものがほしい人もいれば、郊外で緑の多い地域に住みたい人もいる。
    都心のオフィスに30分以内で通勤したい人も居れば、車が使いやすい環境を選ぶ人もいる。
    ハイグレードマンションがほしい人もいれば、値段の安いマンションがいい人もいる。
    タワーが欲しい人もいれば、第一種低層地域を選ぶひともいる。

    その選択があなたたちが挙げた303の中でできるとでもおもっているのか?
    むしろ、オール電化という物件の価値にはまったく寄与しないものが
    一番視野を狭めているじゃないか。
    下(安い)マンションがある以上、不動産の優劣はつけられないだと?
    いままでさんざん自分たちが書き込んできたくせによく言うよ!
    だったら、オール電化の快適性だけ書いていればいいじゃないか。
    ガス併用が下に見るような書き込みはやめろ!
    自分たちがやってきた事をやられて反論できなくなって、
    不動産の優劣では競えないだと?
    笑わせるぜ!

  14. 335 匿名さん

    303の実例挙げておいて「こんなんありまっせ〜」と書いておきながら
    その中身のお粗末さを突っ込まれ
    >不動産での優越なんて議論にならんと言っている。
    とは笑止千万。

  15. 336 匿名さん

    オール電化をプリウスに例えてるのがとても痛い。

    まぁ、プリウスもガソリン併用ですけどね。

  16. 337

    なぜ痛いのかまったく書けないのがさらに痛い。。。

  17. 338 匿名さん

    >>334
    同意。
    過去スレみたら、オール電化の快適性ウンヌンより
    どうみても目的は旧来のシステムを見下して満足したいだけとしか思えない。
    単に自分より下がいることで、安心でしたかったんだろう。
    逆にやられて、反論が優劣が論議にならんなんて、まるでガキだよ。

  18. 339 匿名さん

    >>332
    IHの引火もある意味故障だな(潜在的な)。
    さて、故障は直せばすむんじゃね?
    メーカーも対応してるしな。

  19. 340 匿名さん

    >>338
    グレードの高い車の持ち主はそんなことすら思わんだろうよ。
    クラウンにもピンからキリまであるからねぇ。
    もっと自分に自身を持て〜

  20. 341 匿名さん

    >>337
    336じゃないですが、オール電化の家に住んでる人が、IHクッキングヒーターを使っている人の家は皆オール電化だと思いこんでいることが痛いんでしょ。

    プリウスが電気を使って走るから、オール電化をプリウスと喩えてみたけれど、実際はプリウスは電気もガソリンも使っている(キッチンはIHだが、ガスも使える環境でガスも併用している家)車だったってことだよ。

  21. 342 匿名さん

    >>341
    はぁ?
    なにいってんの?
    いくら新しいシステムが入ろうと、それと商品のグレードは別ってことをいいたいんだろ?
    だれがプリウスのシステムの話してるんだよ。

    同じオール電化派でも340はそれを理解しているみたいだが。

  22. 343 匿名さん

    >341

    こいつか?
    さっきから的外れな書き込みや実例書いてくるのは。
    337は同じメーカーの商品でも商品のブランド力に差があり、
    新たな技術が入った事でもその位置づけは変らないということを例えているんだろ?

    プリウスやオール電化の中で快適性を語るならいいが、
    商品力やブランドとは一切関係ない(そうした形で採用されていない)
    オール電化で、そうした形で採用されているマンションのシステムを
    下に見るような書き込みするなということだろうよ。

  23. 344 匿名さん

    都市ガス地域にあっても、オール電化に利点を感じている人が多い。
    それが、事実です。

    ガスの進化系での採用であれば、何故エコウィルを採用しないで、
    従来に毛の生えた程度の給湯器選ぶんだろうね。
    MBにスペース取りたくないのかなぁ。
    エコウィルの普及でも数千台しかないのに、
    それに毛の生えた程度の燃料電池の普及なんて、大した事なさそう。

  24. 345 匿名さん

    >エコウィルの普及でも数千台しかないのに、
    的外れというか、ホントにちんぷんかんぷんなのがいますね。
    1500台は東急の来年度採用目標戸数だろ?

    都心君帰ってこないかな?
    この的外れ加減は彼にピッタリなのではなかろ〜か?

  25. 346 匿名さん

    >>345
    君こそ言っている意味がわからん。
    ガスが良いのであればエコジョーズでは無く、
    何故エコウェルを採用しないんだって思っただけだよ。

  26. 347 匿名さん

    あ、そういうことね!
    エコウィルの普及でも数千台って、なんなのかわからなかったよ。

    でも、都心君(?)でもこれほどズレた書き込みはしていなかったのでは?
    私個人としてはアクセスランキングを引き合いに出したのが
    一番笑えたけど、今回のは意味がわからなかったので笑えなかった。

  27. 348 匿名さん

    >>344
    >>346
    処置なしだな(笑

    エコウィルの普及が数千台というのに突っ込み入れているのに・・・
    そんなに少ないわけね〜だろ!

    ここで書き込みする前にもう少読解力つけろよ。
    このBAKAさ加減についてこれなくなって、都心君はいなくなったんじゃないの?

  28. 349 匿名さん

    >>348
    誰も累計とは言っていない。
    で、なんで採用されないんだ?

  29. 350 購入検討中さん

    今日一日だけで50近いレス。
    バトル板にふさわしい応酬ですね。

    で、何人がレスしてんだろ?2〜3人?

    そういえば今日は水曜日!

  30. 351 匿名さん

    >>349
    累計でなければなんに意味で数千台なの?
    エコウィルの何が数千台なんだ?

  31. 352 匿名さん

    >>351
    日本語になってないよ。

  32. 353 匿名さん

    累計でなければ、年間じゃないの。

  33. 354 サラリーマンさん

    >>346
    東京ガスのエコウィル販売開始は昨年ですが?
    数が少ない?
    当たり前だろ、新しい商品なんだもん。

    んで?
    数千台ってなにが数千台なんだか、俺も知りたい!

  34. 355 匿名さん

    でも、他の地域では前から売ってるんでしょ。
    採用しても良いんじゃないの。なんで採用しないの?

  35. 356 匿名さん

    あれだけCMやっているのが年間数千台のわけないじゃん。
    344が東急の年間販売目標の数字みてマヌケな書き込みしただけだろ?

    台数は知らんが、2006年の販売予測は201億円だとよ。
    オール電化よりはるかに歴史の浅いものにしてはそれなりの数なんじゃない?
    東京ガスは販売したばかりでデベの基本仕様に採用となるし。
    ま、結局数千台の謎はわからずじまいだな。

  36. 357 匿名さん

    それでも、5年前から販売してるんだろ。
    201億円っていっても、未達だったみたいだね。
    IHクッキングヒーターだけでも
    2000億円だそうだ。えらい違いがあるもんだね。

  37. 358

    この比較でなんでガス物件でも使えるIHクッキングヒーターの話がでてくんだよ?
    それに、家電品の範疇だろ、IHクッキングヒーターはよ。
    それと住宅のシステムとを比較するわけか?
    相変わらずの的外れだな?

    んで?
    数千台って何よ?

  38. 359 サラリーマンさん

    日本の世帯数は約4700万世帯、IHの普及率は約7%くらいですから330万世帯くらいがIHとなるのかな。10%くらいまでは普及するでしょうがその先は原子力発電所次第では?

  39. 360 匿名さん

    IHのみの採用であれば、利点の光熱費の削減には繋がらない。
    ガス会社が今、出している機器もまさにそれが最大の利点だろ。
    利点を度外視しても、オール電化では無く、
    IHだけを採用する人がいると言う事。
    ガス炊飯器がIH炊飯器に取って変わったように。
    段々ガスの存在意義が無くなってくるってもんだな。

  40. 361 匿名さん

    都心君〜、もっと暴れて〜!

    >ガス併用が(を)下に見るような書き込みはやめろ!

    って、随分と病んでるね〜!

  41. 362

    んで?
    数千台って何よ?

  42. 363 サラリーマンさん

    追記
    IHの普及率=オール電化の普及率ではありません。
    オール電化は一部の大規模マンションくらいではないでしょうか。
    普通の戸建でも電源を200VにしてコンロだけIH入れてあとはガスというのが多いのではないでしょうか。

  43. 364 匿名さん

    >ガス炊飯器がIH炊飯器に取って変わったように。
    とってかわったって・・・ガスの炊飯器ってそんなに普及したか?
    家庭用は最初から電気炊飯で、その前はコンロでやっただだろ?
    ガス炊飯がIHに変るって・・・IHの意味わかってないんじゃない?

  44. 365 227

    >>362
    どうやら06年度のエコウィルの販売実績は1万8000台くらいらしいね。
    まあ、このうち1万2000台は大阪ガスで売ってるから
    数千台というのは大阪ガスを除いた数値なんじゃないの?

    http://www.j-energy.co.jp/et/lpg/professional/jomoinfo/energy/20070601...

  45. 366 匿名さん

    >>364
    昔は多かったんだけどね。知らない世代か?
    間に電気炊飯器は入っているが、同じく電気だけどね。

  46. 367 匿名さん

    >>366
    オール電化とは関係ないね

    ガスvsオール電化ってスレッドのタイトルが電磁波の影響か知らないけどおばかになってるオール電化なひとにはわかんないのかもね。

    次スレは(続くのか?)電気ガス併用vsオール電化 に変えたほうがいいね。

  47. 368 匿名さん

    >>359,363
    2008年には10%越える予想なんだけどね。個人的に変えるのに、
    電力事情もくそもないだろ。
    オール電化で5%は越えている

    >オール電化は一部の大規模マンションくらいではないでしょうか。
    都心君風に言えば、ほんとBAKAな発想だな。

  48. 369 匿名さん

    ガスコンロがIHに変わったら
    お湯を沸かすだけの存在しかないガスに意味はあるのか?
    それこそ、光熱費が安いと言う議論しかなくなるね。

  49. 370 227

    ちなみにエコキュートは総出荷数が100万台を超えたらしいね。
    耐久性はまだまだ怪しいけど、将来性はエコウィルより遥かに上かもね。
    (個人的にCO2冷媒より代替フロン系冷媒のほうがいいと思うけど)

    そもそも、コジェネはお湯を大量に使う業務用途向けの仕組みで
    家庭用にするという発想がそもそも無理があるから10〜20年後は業務用
    や大型マンションはコジェネ、一戸建て家庭用はヒートポンプ給湯と住み
    分けがされるんじゃない?


    http://www.fepc.or.jp/news/topics/others/20070928-a.html

  50. 371 匿名さん

    >>369
    床暖房とかお風呂とか浴室乾燥とか

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸