- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!
[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00
戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!
[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00
http://www.sayko.co.jp/article/shibata/2001/2001-3.html
によると
屋内への拡散率 :IH>=ガス
油煙の発生量 :IH==ガス
換気扇の調理汚染物捕集率:IH<=ガス
屋内への拡散量 :IH>=ガス
でしょう。
一般家庭での空気の流れ(24時間換気稼動時)は風速1.8m(天井付近)〜0.5m(頭の位置)なので。
換気扇を稼動させればもっと部屋の空気は動くでしょうしね。
ガスの方がキッチンが汚れると感じている人へ
換気扇はどこに設置されていますか?
当然フード型の換気扇ですよね?まさか壁面で羽根が回っているのが見えるような旧式の換気扇ではないですよね?
となると、換気扇の稼動タイミングが悪いのだと思いますよ。
ガスの場合は上昇気流に乗ってすぐに天井に到達するので天井設置型のレンジフードをガス使用時は常に使用すればほぼ確実に汚れを捕集することができます。
IHの場合は上昇気流がないため横風に乗って部屋中に拡散するので、キッチンのみならず部屋中に汚れが分散されます。
すなわち、ガスの場合は狭い範囲(レンジフード周辺)を汚し、IHの場合はキッチンのみならず部屋全体を広く浅く汚すというわけです。
>>242
油を熱すれば油煙が発生するのは当たり前。
煙となんちゃらは高いところが好き、といわれるように
油煙は通常なら高いところに行く。
それでも「換気扇などの油汚れを抑えます」と謳っているのは
裏を返せば換気扇が油煙(や水蒸気や臭いなど)を吸い取れていないということ。
換気扇こそ汚れてほしいものなのに換気扇が汚れていないということは他のところが汚れているということでしょう。(部屋を汚さず換気扇のみが汚れるのが理想)
>242
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ih_cooking/what_05_oteire_b.h...
1mm以上の油の粒ってかなり大きいですよ。
そのグラフに載っていない1mm以下の油の粒(たとえば0.99mmのもの)はどこへ行ったと思いますか?
1.換気扇に吸い込まれていった(その場合換気扇が汚れますが)
2.付着せず横風に載って部屋中を漂っている