住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
賃貸住まいさん [更新日時] 2008-03-15 05:53:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!

[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part7

  1. 2 匿名さん 2007/09/17 02:05:00

    スレ立てご苦労さん。

    ここのオール電化マンション住人は、併用マンション派に
    生活の快適性より立地重視とか意味不明なことを言っているよね。
    そりゃ大幅に快適性が損なうんだったら考えるが
    都市ガスでもオール電化とさして変わらないし
    最近の物件では事故発生率もセンサーなどの影響でIHと大差ないし。

    ところが、立地についてはまさに天国と地獄くらいの差がある。
    俺はテレビでのニュースはニュース23で見たけど
    こちらは販売不振物件そのものがオール電化だったようだね。

    いずれにしても立地について転がすことぐらいしか脳みそにない
    人間だから郊外や駅から遠くてもオール電化などというオマケで
    満足できるんだろうね。
    都心の会社まで30分以内、雨が降ってもほとんど濡れずに帰宅、
    安く済む電車代、遊びに行くにも出張するにも
    東京駅・新宿駅・羽田・成田までほとんど乗り換えなしで行ける・・・
    水周りの微々たる快適性とは比較にならないよ、
    立地がもたらす快適性は。
    だからマンションであることの意味があるのに。

  2. 3 匿名さん 2007/09/17 02:53:00

    >>2
    ループお疲れ様
    話題のすり替えに必死だけど、だれもそのようなものは望んでいませんよ。

  3. 4 2007/09/17 03:13:00

    バトル板では典型的な***レスだね。
    立地と仕様のひとつがもたらす快適性とでは雲泥の差。
    買ってしまったら朽ち果てるまで住むしかないようなマンションに
    どんな仕様を施そうと無意味なのに。

  4. 5 サラリーマンさん 2007/09/17 04:08:00

    だいたい、立地のいい(都内駅近)物件は建物が安く作られているという
    発想そのものが、書き込みしている人間のレベルを象徴している。
    オール電化ごときで建物には金がかかっていると思えるなんて・・・
    それまでバラックにでも住んでいたんか?

    立地で勝る物件はほとんどの場合その立地に見合った建物しか建たない。
    そうでなければ、その地域では売れないからだ。
    つまり、すべての面で勝るんだよ。
    オール電化程度でその差が埋まるほど小さな格差ではないんだよ。

  5. 6 匿名さん 2007/09/17 04:27:00

    確かに併用の人にも相手にされていない様だね。
    自演自作、悲しい人だね。

  6. 7 匿名さん 2007/09/17 04:48:00

    首都圏は蔓延的な電力不足な為、料金体系を見てもキャンペーン不足。
    比率が低いのは当たり前。
    売れ残りで言えば併用マンションの方が段違いに多い。
    かたや、IHクッキングヒーターを採用される人が増えてきている。
    地方に至ってはガス料金30%近く値上げ。
    ガスは先細りするのは明白ではないか。

  7. 8 匿名さん 2007/09/17 05:30:00

    オール電化で被爆。IHで電磁波流産。こわいこわい。世間の波に躍らされるなー。
    欧米ではIHやオール電化はほとんど無いよ。だって日本人と違って問題意識のレベルが高いし、すぐ訴えられて高額な金額取られちゃうから会社もやばいモンはつけられない。

  8. 9 千春 2007/09/17 05:39:00

    め〜ぐぅるぅ〜♪
    めぐるスレのなぁかでぇ〜♪
    あ〜なぁたぁわぁ〜♪
    何が言いたいのだろう〜♪

  9. 10 匿名さん 2007/09/17 05:40:00

    ガス対電気じゃなくて
    立地が全てで良いんでね?

  10. 11 おっぱっぴー 2007/09/17 05:44:00

    でもそんなのかんけーねー
    でもそんなのかんけねえ
    でもそんなのかんけーねー

  11. 12 匿名さん 2007/09/17 05:50:00

    ガスvsオール電化 06/07/27(木) 09:33→No.484 06/08/22(火) 17:39
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6050/
    ガスvsオール電化 part2  06/08/19(土) 18:37→No.470  06/08/23(水) 13:07
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5959/
    ガスvsオール電化 part3 06/08/23(水) 01:49→No.493  06/09/15(金) 00:01
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5949/
    ガスvsオール電化 part4 06/09/03(日) 01:47→ No.471  06/09/04(月) 21:31
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6229/
    ガスvsオール電化 part5 06/09/04(月) 14:55→No.1304  07/01/31(水) 21:30
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6169/
    ガスvsオール電化 part6 07/02/16(金) 13:24 → No.1031 2007/09/17(月) 10:40
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6051/

    匿名掲示板利用上の注意点

    ・他人を卑下したり、罵倒したり、差別を行う人に対して
    他人を罵倒したり差別することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないか
    プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

    ・論理に無理がある荒らしや煽りに対して
    煽り反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです荒らしにエサを与えないで下さい。
    枯死するまで孤独に暴れさせておきましょう。

  12. 13 匿名さん 2007/09/17 05:58:00

    >>08
    過去スレを見ても、全世界において普通にIHが売られているのは明らか。
    IHの電磁波が〜って騒いでいるの日本、いやガス屋が必死になって
    いるだけね。

  13. 14 匿名さん 2007/09/17 06:01:00

    ガス対オール電化なのか?
    都心にオール電化はないから全てが駄目だ、
    見たいに書かれちゃあ、
    都心対郊外になってしまうぞ。

  14. 15 匿名さん 2007/09/17 06:47:00

    前スレで2〜3回都心ネタでてるけど同じ人っぽいね。

  15. 16 サラリーマンさん 2007/09/17 06:54:00

    しょうがないじゃん、
    オール電化の新築物件はそんな立地にしかないんだから。

    都心の普通のマンション対郊外・駅遠オール電化になってもしょうがないでしょ。

  16. 17 匿名はん 2007/09/17 07:02:00

    京成・北総スレでも出ていたけど
    オール電化団地がボコボコ建っている北総沿線は
    オール電化マンション銀座みたいになっているけど、
    立地的な価値は首都圏56路線沿線で最下位。
    あとはこれ以下(首都圏56沿線以外か距離が遠すぎて名前が出てこない)
    の場所にばかりオール電化物件の多くが作られている。

  17. 18 匿名さん 2007/09/17 07:03:00

    >>15
    ここの板には、必ず都心金持ち、郊外***発言の持論を展開する
    都心君と言う都心マンせーが住み着いているのです。

  18. 19 匿名さん 2007/09/17 07:24:00

    立地だけで建物はガス併用だから安いという持論を展開する
    カッペ君という原野****も住み着いています。

  19. 20 匿名さん 2007/09/17 08:06:00

    >>18
    2あたりがすでに住み着いていますね。
    何回見ても不思議なんですが、なぜオール電化対ガス併用が立地対決スレになって、というよりはそのようにしたい人がいるんですよね。

  20. 21 匿名さん 2007/09/17 08:56:00

    これだけ続いているスレで、立地云々は最近の話のように思うが。
    むしろ大規模郊外団地にしか採用されない事実を認めたくない
    18や20の方がはるかに長く住み着いているんじゃないの?
    オール電化なんて所詮その程度のものでしかない。

  21. 22 致命的だね・・・ 2007/09/17 09:17:00

    新築オール電化マンション特集

    http://shinchiku.homes.co.jp/search/bukken/sk-1/sid-124.html

    物件119件のうち、都内はわずか10件で半分がワンルームに毛が生えた程度の物件。
    都心ではなく区内の新築物件でまともなのはプラウドタワー1件だけ。
    こんな安っぽいシステムがマンションの快適性を左右するなんて、
    ヘソで茶が沸く話だよ。

    無限ループ?住み着いている?
    いかようにもどうぞ!
    購入者からみた視線で説得性あるマンションの価値という見地で
    何一つ具体的でまともなレスができない荒野の原住民が吼えても
    きっと都内までは届かないだろうよ(笑

  22. 23 匿名さん 2007/09/17 09:41:00

    マンション選びの第一条件はどのデータみても立地と価格ですからね〜
    いくら直接的起因がなくても現状が
    >>22
    のようじゃ、買い手は引きますね・・・

  23. 24 匿名さん 2007/09/17 09:51:00

    で、世間では人気マンションランキングにおいて
    オール電化が上位をしめているという事。

  24. 25 匿名さん 2007/09/17 09:53:00

    どう考えても、荒野の団地は併用マンションの方が多いというのに
    長く話するだけ、誰も付いてこないよ。

  25. 26 匿名さん 2007/09/17 10:09:00

    >>21
    ずいぶんやさしい評価だな。
    プラウドタワーといっても飯田橋じゃなく練馬だろ?
    駅近(5分以内)物件じゃないよ。。。
    そうすると新築販売中ではホント〜〜〜に皆無だからあえてプラウドタワーだけ残したの?

    それにしても、練馬には採用して飯田橋には採用されないってのも笑えるな。
    同じプラウドタワーでもオール電化の採用にはそれだけ差があるということか。
    前に書いてあったパークハウスの話と通じるものがあるな。

    どのみち、オール電化団地は千葉・埼玉・神奈川の郊外専門ということか。

  26. 27 匿名さん 2007/09/17 10:11:00

    >>25
    あまりに日本語がおかしすぎて何が言いたいのかわからない。。。
    電磁波にでもやられたのか?

  27. 28 匿名さん 2007/09/17 10:46:00

    >>21
    そのネタは既に1回目で終わってるはずなのにいまだ言い続けることが
    イケてないって事だろう。
    (この短い間にこのネタ3回も出すなんてすげぇがんばりようだ)

  28. 29 匿名さん 2007/09/17 10:48:00

    >>27
    文章も理解出来んか。
    ガス吸いすぎて脳みそやられたか。
    小学生程度の計算も出来ないくらいだからね。
    やっぱり、幼稚園からやり直した方が良いな。

  29. 30 匿名さん 2007/09/17 11:04:00

    >>26
    この文章がまともな日本語と言い張れるオール電化マンションクオリティ!

    しいて書き直せば
    >どう考えても、荒野の団地物件は併用マンションの方が多いのに。
    >話を長引かせても誰もついてこないよ。
    というところか。

    IHの電磁波による脳への影響は以外と深刻なのかもしれないな。。。

  30. 31 マンコミュファンさん 2007/09/17 11:10:00

    >>22
    本当にプラウドタワー以外はワンルームか駅から遠いのしかないじゃん。
    埼玉、千葉、神奈川の物件にしてもこのレベルでは、、、
    23区内では野村以外では上場しているカナデベ物件すらない。
    こんなもの買うのかよ・・・ここの団地住民は。

  31. 32 匿名さん 2007/09/17 11:36:00

    >>30
    キミ以外はみんな理解出来ていると思うよ。
    読解力無くすぐらい、
    ガスの脳への影響は以外と深刻なのかもしれないな。。。

  32. 33 匿名さん 2007/09/17 12:07:00

    >>31
    それ以上に、君が許せないであろう併用マンションも
    幾らでもHITするのだが。
    IHクッキングヒーターのみの採用だが、増えてきてるみたいだね。

    無理して一々名前変えなくて良いよ。面倒臭いでしょう。
    数ヶ月前から文面といい、出てくるタイミングがみんな一緒。
    長々、同じ主張の繰り返しはアンタだけだよ。

  33. 34 匿名さん 2007/09/17 12:16:00

    はぁ〜
    結局立地の話で終わりかぁ〜

  34. 35 匿名さん 2007/09/17 12:53:00

    オール電化に対する助成って見直しが検討されているのではなかったでしたっけ?
    電気代の助成は電力会社主体だからしばらくなくなることはないと思うけど設備導入に関する公的要素が大きい助成は廃止も含めて検討段階ではなかったっけ?
    あまり台数が増えると助成が追いつかないとかで、ハイブリット車のような車に対する助成と同じ形で進められていると聞いたのですが。
    消費者には直接関係ないけど、首都圏ではこれを恐れてデベはオール電化に消極的なのではないでしょうか?

  35. 36 匿名さん 2007/09/17 13:06:00

    >>34
    終わらんでしょう。ずっと粘着してるからね。
    投稿多過でアク禁にでもなってるんじゃないの。
    またしばらくしたら現れるよ。

  36. 37 匿名さん 2007/09/17 13:13:00

    >>35

    産経新聞webサイトより

     省エネルギー効果が高い電気給湯器「エコキュート」の普及促進をめぐって、財務省と資源エネルギー庁の「さや当て」が続いている。
    同省の調べによると、エコキュートの普及台数は平成18年度で100万台を突破、このうち、補助金を受けていない「自前」による購入が63万台に達する見込み。財務省は「自前の普及が進んでいるのに補助制度を継続する意味があるのか」として、制度の存続を求めるエネ庁をけん制している。
     エコキュートは、エネルギー効率が高い上、二酸化炭素を排出しないことから、国が補助制度を設けて普及を促進。エネ庁は「京都議定書で掲げた二酸化炭素削減目標を達成するため、高効率給湯器の一段の普及加速は不可欠だ」として、19年度予算でも補助金として125億円を要求している。
     これに対して財務省が注目するのは、ハイブリッド自動車を対象にした補助制度の動向。17年度には25万7000台まで普及したが、このうち自前による普及が12万5000台に達しており、エネ庁は19年度で補助金を要求していない。エコキュートはハイブリッド車より「自前率」が高いため、財務省は「補助金がなくても普及し始めた」と判断、補助金の見直しに着手したい考えだ。

    産経新聞webサイトより自前で導入というのはマンションで施工主が購入していることが多いのに
    カットしたらどうなるかは日の目を見るより明らか。
    前にも書かれていたけど、補助金頼みの設備導入は危ういところがある。
    (時限的要素が高い)
    だから財閥系をはじめとする大手は積極的でない。
    とくに都心のようなオール電化の利用価値が薄い地域ではなおさらだ。

  37. 38 マンコミュファンさん 2007/09/17 13:26:00

    目の前のエサにしか反応しないからオール電化団地などが高額で買えるんだよ。
    補助金がなくなったらどうなるかなんてところまで考えているヤツなどここにはいないよ。
    電磁波でやられる前にもとからやられているからそんな判断できるんだろうし、
    そんな人間にはIHの電磁波なんて関係ないだろうよ。

  38. 39 匿名さん 2007/09/17 13:44:00

    都心君が、泣こうがわめこうが、電化戸数は増えていくんだから、↓
    http://allabout.co.jp/house/alldenka/closeup/CU20061018A/index.htm

    何千万以上出しておきながら、快適な電化生活を営めないんなら、併用住居者は、まあデベの都合の被害者だね。


    よし、都心君の反応を予想してみるか。
    1.バーカ、そうやって郊外カス物件を掴まされてろ、***!!
    2.マヌケが、電磁波で頭やられてるだろ**が。デベが選んでるのは併用だ!

  39. 40 匿名さん 2007/09/17 13:53:00

    >>37
    普及してきたと言う証拠だね。
    補助金は施工主も申請が出来、先着順の一般よりか比率高いでしょうね。
    数万円の助成金ぐらいで、敬遠ってのはないだろうね。
    エコキュートの価格も下がってきているし。

    それより、ライフエルはどうなったの。何も言われなくなったね。
    助成金でも600万円から始まっていたと思うけど。
    その助成金も5年後には打ち切りってなんて言われていたね。
    小泉首相の時に勢いだけで始めたが、まだまだ早すぎたらしいか。

  40. 41 匿名さん 2007/09/17 16:12:00

    >>37
    >普及してきたと言う証拠だね。

    「年間100万台」ってのが、ガス給湯器やその他の電気温水器と比較して
    どのくらいのシェアなのか?って事は、少なくとも>>35の記事からは判らない。
    公的助成を充てる対象として相応しいかどうか?という議論において
    いわゆる「自前率」の高さが指摘されてる、という内容にしか読み取れない。
    エコキュートの絶対的な普及率を裏付けるものではないと思う。

    個人的に「だいぶ増えたな」って印象はあるけど、このままガス併用型に
    とって代わるだろう、とまでは思わないなぁ・・・。

  41. 42 匿名さん 2007/09/17 21:06:00

    自前率が高いと言う事は、
    それだけ補助金が無くても導入したいと思う人が多い事。
    つまり、補助金が無くても普及していると言う事。

    だいぶ増えたな で十分だろう。
    まだIH炊飯器の様な手軽な物で無い以上、
    とって変わる所までは難しいが、数%でもかなりガス会社としては
    大打撃だろうね。

  42. 43 匿名さん 2007/09/18 00:45:00

    38みたいなのがいるから併用がばかにされるんだろうなぁ。
    別にガスが悪いわけではなく良い面も多いのに台無しだね。

  43. 44 匿名さん 2007/09/19 06:20:00

    IH調理器の事故急増
    http://www.jc-press.com/bkmerumaga/bkmg0015.htm
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070919it07.htm
     
    使い方を間違えればガスだって電気だって事故につながる。
    当り前のこと。
    問題はその危険が無いか、極端に小さいように誤解させること。

  44. 45 匿名さん 2007/09/20 10:50:00

    >>44

    狙ったようなタイミングの記事ですね。
    これに、後何年かすれば、故障による事故も増えてくるのかな?
    確かセンサーの類が一番故障しやすいのでは?
    しかも、壊れたことに気づきにくい。

  45. 46 匿名さん 2007/09/21 01:01:00

    料理好きの家内はIH料理の体験教室に何度か行った結果、オール電化は嫌という結論に至りました。
    また技術系の友人から聞いた話では、例えばオーブンなどでガスと同じくらいの性能を電気で起こそうとすると、余程の革新的な新技術が開発されない限り、相当な電力を消費しエコでもコスト節約でもなくなるそうです。
    新築の内オール電化の占める割合が10%に急増というお話がありましたが、今後も30〜40%辺りに収束するまでは伸びても、80%とかにはまずならないだろうと思います。

  46. 47 匿名さん 2007/09/21 04:14:00

    >>46
    MAXパワーを必要としない人ならエコだとは思うよ。
    (オーブンそんなに使わない人ならTotalとしてだけどね)
    46さんの奥さんのような要求があればガスを選択するのは普通の
    流れだと思うが逆にうちはそこまでいらないからIHでいいらしい。。

  47. 48 匿名さん 2007/09/21 06:03:00

    要するにライフスタイルや好みの問題であって、どちらか一方が決定的に優れているとか絶対に安全とかいう訳じゃないってコトね。
    極めて常識的な結論になんとなく納得。

  48. 49 匿名さん 2007/09/21 06:19:00

    エコキュートって何年か毎に点検でけっこうな金額もかかるし、面倒臭いって聞いたことあるけど本当かなぁ〜!?

  49. 50 マンコミュファンさん 2007/09/30 09:31:00

    東急不動産、高効率給湯器を分譲マンションに設置
     東急不動産は27日、首都圏で10月1日以降販売する分譲マンションの大半に高効率給湯器「エコジョーズ」を設置すると発表した。従来型のガス給湯器と比べ1戸あたりの年間のガス料金が割安になるという。

     今後1年間に首都圏内で供給予定の約1500戸を対象にする。「エコジョーズ」を導入することで1戸当たりの年間ガス料金は給湯のみで8000円、床暖房を組み合わせると1万2000円の節約につながる。
    [9月28日/日経産業新聞]

    結局、都心やその周辺で展開しているデベはオール電化という選択肢には消極的なんだね。
    いくらオール電化が快適でも、購入するのはシステムではなく不動産。
    値下がりするような立地にしかないなら、そのシステムの価値は激減だね。

  50. 51 匿名さん 2007/09/30 11:25:00

    ↑さすが粘着君、相手にされなくなっても必死な投稿ごくろうさん

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸