マンション雑談「羽田新ルート低空化飛行の悪影響」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 羽田新ルート低空化飛行の悪影響
  • 掲示板
評判気になるさん [更新日時] 2024-09-03 01:50:28

2020年に向けた計画が着々と進み、品川駅、大井町駅、大崎駅、目黒駅等新ルート直下となる居住地の資産価値下落が懸念されます。皆さんのご意見を伺いたくよろしくお願いいたします。
・品川大井町では高さ300mと東京タワーよりも低い
・騒音〜1時間当たり44機、80デシベル(目覚まし、パチンコ屋、窓開けた状態の地下鉄)
・落下物〜付着した氷などが高速で落下してくる
http://matome.naver.jp/m/odai/2143726473553500901
http://m.minamiooi-haneda.webnode.jp

[スレ作成日時]2016-09-10 08:29:22

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田新ルート低空化飛行の悪影響

  1. 401 匿名さん

    これは人口密集地域住民にとって公害でしょ、青山とかいって話をすり替えて荒らそうとしている人がいますね、全くたちが悪い!

  2. 402 匿名さん

    品川区の住民投票の話が出てたので調べたんだけど、品川区民投票を成功させる会ってやつかな?

    すぐに住民投票をやれるわけじゃなく、住民投票実施のために、まずは条例制定請求しようと署名を集めてる段階なんだね。
    条例制定請求も議会の可決がいるんだ?
    めちゃめちゃ遠い道のりじゃん。

    署名期間30日ってしばりもあって署名集めもまだ始まってないとか。
    どうなるだろねー。

  3. 403 マンション検討中さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  4. 404 匿名さん

    >>403 マンション検討中さん
    コメンテーターが平気で嘘ついてるんだけど、どうなってんだろw
    東京の上空を飛ばないとダメなんですか?
    って質問に対して、物理的にもう増やせないと言い切った…。
    今回の増便、ほとんど都心上空のルート関係ないじゃん。
    BPOに訴えなきゃ。

  5. 405 通りがかりさん

    どなたか貼ってくださったリンクが消されてますね。

    今日のグッディで羽田新ルート取り上げてたようです。
    有益と思うのでyoutubeリンク貼っておきます。


    1:16:00あたりからですね。

    管理担当さま、これ、他スレッドに同じ投稿してないので削除しないでくださいね。

  6. 406 匿名さん


    杉江弘「機長の目」
    羽田・都心新ルート、非常識な「降下(進入)角3.5度」で事故多発の危険発覚…国交省の暴挙

    ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2019/09/post_118163.html
    Copyright c Business Journal All Rights Reserved.

    かなり危険らしい。

  7. 407 通りがかりさん

    羽田新ルートを成果だと思ってる議員がいるなら、是非街頭演説でアピールしてもらいたい。
    私なら絶対に投票しない。

    直近では自民党の支持率低下しているみたい。
    区議とかも、自民党に忖度するより、羽田新ルートにしっかり反対を表明すべき。

  8. 408 匿名さん

    羽田新ルートは、4月~8月の期間が、しんどい。約 2日に1回 程度 は、南風になる予想。7月、8月は、各家庭、エアコン使用で、窓を閉めてるから、騒音は軽減されると思うが、、、

  9. 409 通りがかりさん

    ヒースロー第三滑走路計画反対訴訟で原告が勝訴したんですね!
    パリ協定に反する建設が違法との判断。
    そもそも現行の騒音苦情も年間2万件にのぼってたとか。
    羽田新ルートの公式ページで海外の例が示されてるけど、海外も問題だらけなのが浮き彫りに。
    そもそも他に事例があったってどこも見直し方向なわけで、時代の流れと逆行もいいとこー。

  10. 410 匿名さん

    コロナウィルスで、訪日客が激減する中、羽田新ルートは、当分使う必要無しでしょう?

  11. 411 匿名さん

    >>407 通りがかりさん

    都内では都議会自民党の影響力は落ちています。






  12. 412 匿名さん

    >>411 匿名さん

    都議会では都民ファーストが【50議席】過半数を閉めて、【全体127議席】
    都議会公明党【23議席】、東京みらい【3議席】と連立を組んでいます。

    1. 都議会では都民ファーストが【50議席】過...
  13. 413 匿名さん

    「世界の空港に例のない特別な操縦技術を求められる」
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202003/CK20200304020...

  14. 414 マンション住民さん

    ということは元の3度に戻ってより地上に近いところを飛ぶのでしょうか。

  15. 415 通りがかりさん

    3度容認

    そんなことだろうと思ったよ。
    進入角度の危険性を提示して、批判の矛先を作って、他の批判を軽減してたんでしょ。

    そもそも都心上空飛んだってたいして増便しないし、落下物や騒音は何一つ解決してないかんね。

    オリンピックもどうなるかわからんし、航空各社減便してる中で、ルートはそのまま変更しましょって、ほんとふざけてる。

    オリンピックに便乗して、昔の約束も反故にして、経済効果もでっちあげて、運行時間だって3時間に留めておくわけがない。

  16. 416 ななし

    >>415 通りがかりさん
    まぁまぁ。

    課題テンプレ
    [経済]
    ・南風時の都心上空ルート増便数は実は10%程度
    ・経済効果に根拠なし
    ・新型コロナで訪日客減
    ・不動産価値下落の可能性高
    ・権利の略取
    (高層建物規制、観光ヘリ等の制限)
    ・コンサート、スタジオへの営業妨害
    ・イベント制約
    (花火大会、風船フェスティバルなど)

    [安全]
    ・部品落下、氷塊落下の可能性
    ・落下物の対策不可
    ・墜落したときの被害規模が甚大
    ・都心のテロリスク増大
    ・排気ガスの人への影響
    ・緊急ヘリに対しても飛行制限
    ・事故発生時の対応検討不十分
    ・進入角度3.5度、世界最高水準難易度
    ・コンビナート上空飛行による2重のリスク
    (墜落時の被害、コンビナート事故時の影響)
    ・責任の所在が不明確

    [生活]
    ・単発騒音が80dB
    ・WHOのLden推奨45dBをオーバー
    ・視覚障害者に未配慮
    ・発育途中の児童に対する配慮が不足
    (校庭等の防音不可)
    ・乳幼児の生活リズム(お昼寝)未配慮

    [その他]
    ・過去の住民との協定無視
    ・住民の理解を得れてない(反対運動)
    ・住民投票、住民訴訟準備中

  17. 417 通りがかりさん

    タワマンに住んでる皆様へ
    僕は宮崎県に住んでるんですけど低空飛行なんか
    しょっちゅうなんですけど??
    あなた達は飛行機に乗らない?乗るでしょ?
    我慢して下さい

  18. 418 通りがかりさん

    >>417 通りがかりさん
    おはよう御座います。
    気持ち分かります。私は山手線沿線に住んでます。
    騒音なんか慣れですよ。反対なさってる住民の方々も飛行機に乗りますよね、

  19. 419 匿名さん

    なるほど。ただそこまで生活水準を下げたくないだけなんだけれどもね。

  20. 420 通りがかりさん

    とりあえずコロナの件もあるし、当面増便はしないんでしょう?
    増便はしないけど、新ルートは施行して危険と騒音を振り撒く、柔軟性のないことですね。
    きっと増便と関係ないところで懐が潤うかたがいるんですね。

  21. 421 匿名さん

    訪日客が激減する中、羽田新ルートで、国際便をガンガン飛ばす必要はないでしょう。

  22. 422 東京の空を守り隊

    飛行機の便をオリンピックの際増やしたい気持ちは分かるけれどこれをずっとやることがどうしょうも納得できない。完全にこんな反対運動をする人がいるというのに無視しているのがすごくむかつく。

  23. 423 匿名さん

    >>422 東京の空を守り隊さん
    いるの?反対運動。ネット以外では見ないけど。

    成田も福岡も結構な人数がリアルで活動してたよ。

  24. 424 匿名さん

    コロナ騒ぎで閑散になったこと考えたら
    結局ここも買い叩き目的で騒いでただけと言うオチ
    反対運動なら続いてるはず。

    結局ストレス解消や
    買い叩きできるネタがあれば
    なんでも良いのね。

  25. 425 通りがかりさん

    >>424 匿名さん
    実際に新ルート飛びはじめてからの署名運動に向けて動いてますから。
    ここで言い争いたいだけの方々相手にしてるフェーズじゃなくなっただけです。

  26. 426 匿名さん

    そもそも便数が既に大幅減だし、アメリカでは世界の全航空会社は倒産の危機に瀕すると言われ始めている。

  27. 427 匿名さん

    コロナウイルスで、訪日客が大激減する中、羽田新ルートで、わざわざ飛ばしたら、国土交通省は大ヒンシュクものですね。新ルート地域住民への当てこすり。

  28. 428 通りがかりさん

    >>427 匿名さん
    アベハラスメントですね。

  29. 429 匿名さん

    >>427 匿名さん
    こんな非常事態時に、羽田新ルートで予定どおり、飛ばすか、飛ばさないかで、国土交通省の本性が分かりますね。

  30. 430 匿名さん

    31日に高輪仙洞御所へお引越しとのことだが、29日から飛ばすとのことだ。ゲスのしっぺ返しかね。80dbとはお気の毒なことだ。

  31. 431 匿名さん

    既得権益は行使しないと、使わないなら放棄しろと言われるから、とりあえず墜落するまでは飛ばすんじゃないかな。

  32. 432 匿名さん

    霞が関に落ちれば自業自得だろうが、こんなものの巻き添えになってはたまらない。

  33. 433 匿名さん

    福岡国際空港は市街地の上を離発着を繰り返している。

  34. 434 通りがかりさん

    羽田に限らず、市街地を飛ぶ飛行ルートを今一度見直す時期が来たのでは?

    自分達に被害が及ばないことで、国民の多くは問題から目を背けてきました。
    これまで地方の問題だったものが、首都圏の問題になったんです。
    今声を挙げなければ、目を背けることに留まらず、正しい判断すらできないことになってしまいます。

    ルート外の区の方々はまだ目を背けているかもしれませんが、少しルートがずれれば当事者です。
    渋谷に遊びに出かけて落下物に当たれば被害者です。

    都民として、日本人として、目先の利益に囚われない、安全という国益を守るべく声を挙げましょう。

    WHOによれば、航空機騒音でLden45dBを越えれば健康への悪影響が生じるということです。
    まずは先進国として恥ずかしくない環境基準を!

  35. 435 評判気になるさん

    同じ東京でも多摩地区には影響ないようですが、航路に住んでいる方々はお気の毒と思います。

  36. 436 匿名さん

    >>435
    まあ多摩に住んでること自体がお気の毒ですけど。

  37. 437 匿名さん

    国土交通省は、羽田新ルートで、予定どおり、なにがなんでも、飛ばすんだろうな。もしかして、乗客 ゼロ の航空機 チャーターして、進入角度関連の再確認のための試験飛行の名目で、都心上空だけ飛ばすとか、やったりして? さすがにそこまでは、やらないかな、、、

  38. 438 匿名さん

    人が住んでいる上空を低空で離着陸を繰り返されると迷惑よりも危険でしょう。
    立場上反対しても収まらないでしょう。いい方法はないのでしょうか。?

  39. 439 匿名さん

    渋谷区議会で「都心低空飛行計画の抜本的な見直しを国に求める請願」の中間報告をすることに反対した議員がどうやら公開されるようだ。

  40. 440 匿名さん

    羽田新ルート|渋谷区議会、「笑顔」オウンゴール - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」
    https://1manken.hatenablog.com/entry/2020/03/26/shibuya-kugikai-haneda...

  41. 441 匿名さん

    コロナ封鎖からいよいよアベノミクスバブルが崩壊するかな。

  42. 442 匿名さん

    大不況を回避するために莫大な税金の投入が急がれる。
    この先が大変である。
    目に見えない敵との戦いは早く終止符が待たれる。

  43. 443 匿名さん

    お友達の投資家が今のうちに売り抜けれるように、税金はたいて株価を維持しているわけだ。

  44. 444 匿名さん

    >>97 匿名さん
    ふざけんな ボケ!

  45. 445 匿名さん

    葛飾区東立石に昔から住でいます。頻繁に飛んできてノイローゼになってます。一応、羽田空港に苦情の電話いれました。誰か助けてください。

  46. 446 匿名さん

    署名活動あるようです↓
    http://chng.it/s7vHhQxV

  47. 447 匿名さん

    >>446 匿名さん

    先程、署名しました。ありがとうございました。ー

  48. 448 マンコミュファンさん

    品川シーサイドのマンション検討してたけどやめて良かった、、、
    品川区民宛のチラシ入ってたけど、1時間に30本って2分に1回じゃん。恐ろしすぎる。

  49. 449 匿名さん

    白金エリアのタワーマンションで、窓の向きが、六本木ヒルズ、新宿 方面にある 高層階の部屋は、航空機が突っ込んで来るようで、恐ろしいだろうな。

  50. 450 マンコミュファンさん

    高層階からしたら上空300mくらいを飛ぶわけですからきついでしょうね。
    とはいえ売るにしても今更だから、、、

  51. 451 匿名さん

    高輪、白金 周辺のタワーマンションの高層階、西向きの部屋は、賃貸の人たちは、結構 引っ越しするかもね。高い家賃払ってるのに、こんな環境に住みたくない、てことで。所有して、実際に住んでる人たちは、結局は、売らないのでは?売りに出しても、購入検討客は、当然、羽田新ルート飛行時に内見するだろから、あまりの恐ろしさに、ドン引きして余程安くないと買わないでしょう。かといって、所有者は、バーゲンプライスで売るのは、馬鹿らしい。新ルート飛行時は、カーテンを閉めて、視界に入らない様にして我慢するという結論になるような?

  52. 452 匿名さん

    4月3日 金 羽田新ルート ガンガン飛ばしてます。東京都のコロナ自粛、全く無視。国土交通省 大ヒンシュクですね。

  53. 453 評判気になるさん

    住民はすぐに慣れてしまって態々引っ越そうとはしないでしょうね
    ですが、このエリアを検討する人にとっては大きな問題に映るでしょう
    もう「閑静な」なんて売り文句は使えなくなるのです

  54. 454 匿名さん

    羽田新ルートの下に位置する、南青山 青南小学校 周辺、南麻布 有栖川公園 周辺のマンション価格が、下がるか?注視している。住宅地としては、港区内でも最高級エリア。これらのエリアでさえ、下落幅が大きいと、かなり深刻な状況になりますね。

  55. 455 匿名さん

    午後の数時間のみでなんでそんなにヒステリックになるのか?
    ところで直上とやや斜め真上とは違ってくる。
    そこで原則直上飛行禁止になっている場所がある。
    何処だと思う? TDRの上空。アナハイムのDLもフロリダのDLも基本飛行禁止になっている。
    さらに浦安市の花火大会が始まると、その会場の上空は減速避けるように飛ぶようになっている。
    それは、羽田のtowerが指示するため。

  56. 456 匿名さん

    訂正:
    その葉に花火大会会場の上空は原則避けて飛ぶようになっている。
    しかし、殆どの機体が東京湾の奥をアプローチしていくのに、尺玉の真上を飛ぶ機体を極稀に目撃したことがあった。

  57. 457 匿名さん

    羽田 E滑走路が完成したら、C滑走路着陸を減便するんですかね?期待薄かな、、、

  58. 458 匿名さん

    羽田新ルート|次は第5滑走路の増設!?
    https://1manken.hatenablog.com/entry/2019/08/23/new-haneda-flight-rout...


    >現在進行中の羽田新ルート計画(年間3.9万回増便)はほんの序章に過ぎない。第5滑走路(E滑走路)の増設で国際線の発着枠はさらに年間13万回も増加するからである

  59. 459 匿名さん

    城南五山の地価は下がらないと思いますし、実際他と比べて全然、下がっていませんよね。

    時間帯限られますし。それ以外は鶯の声が聞こえて閑静な時間も十分あります。

    それよりも、リニア開通、羽田、品川駅へのアクセスのよさ、通勤、交通も渋滞混雑とは無縁、利便性、都市部への人口集中勘案すると、大幅に下がる理由がありません。

    ディスりをみていると、住みたくても高くて住めないので住まない理由をあげているように見えます。

    引っ越さなくてよかったです。

  60. 460 匿名さん

    そりゃあね、住民は余ほどの事が無ければ引っ越さないでしょ。
    それは武蔵小杉だって同じでしょうけどね。

  61. 461 匿名

    実際にマンション価格に影響するのは品川や大井町のような高度が低く、且つ直下のところではないでしょうか。逆に言えばそれらの地域の不動産価格への影響は避けられないだろう。

  62. 462 匿名さん

    とんでもない事を言うとしたら、不動産価格の下落は横田ラプコンと関係するから、米国防総省に言ったら?

    今まで都心に民航機が飛んでいなかったのは、逆に横田ラプコンのお陰とも言えるし。
    しかし当初日本政府の横田空域の時間限定的な管制を日本に移す要望に米国政府(国防総省)は難色を示していたようだし。

    但し、有事の際だけには横田ラプコンから民航機は居なくなる可能性が高いと思う。

  63. 463 マンション掲示板さん

    コロナの影響でどの航空会社も減便、外国人観光客が激減して羽田の利用者が減ることを期待してる
    成田空港の滑走路新設も中止にするべきだよ
    グローバル化はもう終わった

  64. 464 匿名さん

    >>463 マンション掲示板さん

    但し、民航機が全く飛ばなくなるような事はあり得ない。
    旅客輸送が激減したが、航空貨物輸送はそれほど大きな影響は無いだろう。

    今後、SARS-CoV2に対する医療関係の物資空輸、そして決定的な治療薬とその後のワクチンが流通し始めると船便では時間が掛かりすぎて航空輸送での迅速な高速輸送が求められてくる。

    ただ、医療物資輸送のキャパは軍用輸送機の方が強いのだが。。

  65. 465 匿名さん

    >>463 マンション掲示板さん
    国土交通省は、羽田新ルート、国際便 激減でも、なにがなんでも飛ばす。期待薄。将来、E滑走路が完成したら、更にひどくなるのでは?

  66. 466 匿名さん

    そのうち福岡みたいに夜間も飛ぶ様になるだろね

  67. 467 購入経験者

    ある地方から羽田行きの便に乗った人に話を聞いたら、コロナの影響もあり、10人程度しか機内にのってなかったとのこと。
    そんな10人程度の人のために騒音を出しまくって都心上空を飛んでるらしい。

  68. 468 匿名さん

    >>467 購入経験者さん
    大阪博多とかなら驚きだが、地方ならそんなもの。
    今回の増便は国内ではなく国際線拡充では?

  69. 469 匿名さん

    羽田新ルート、使わなくても大丈夫じゃないか!必要無い。という流れにしたくないから、飛ばし続けるでしょ。

  70. 470 匿名さん

    横田には米本土から民間機をチャーターして民航機が降りてくる時がある。

    有事時には、その民間チャーター機をアプローチ出来る様に余地をつける言い訳すら出てくるのだろうか?

  71. 471 匿名さん

    >>467 購入経験者

    様々な航空情報を見ていると気づくのだが、乗客が少なくてもロワーデッキに積み込まれている航空貨物に気づいていない?
    成田においての航空貨物は税関や航空貨物の受け入れの大きさから国際線中心だけど、その機材に変化が起きているとのことだ。
    コロナ渦で乗客が減ることで当初機材の小型化していたのだが、最近は逆に大型機のB777ERを成田に飛ばしてくることがあると言う。
    これは、乗客輸送よりも航空貨物輸送に対応する為のようだ。
    羽田の場合、国内の航空貨物以外に国際線の航空貨物を少しは扱っているとは思うが、国内線においての航空貨物対応で乗客が少なくてもロワーデッキにある航空貨物の需要があるためではないか? と。
    だから、騒音伝々言っていられるだろうか?

  72. 472 匿名さん

    フライトレーダーの英文記事ニュースだが、COVID-19関連で座席を撤去し物資を輸送することもあるらしい。

    https://www.airbus.com/newsroom/press-releases/en/2020/04/airbus-devel...

    だから、迅速なCOVID-19関連の支援物資輸送をするのに、羽田の新ルートで騒音がどうのこうの気にしている世の中じゃ無いと思う。

    特にCOVID-19に効能が認められた薬品、そして今後の新薬とワクチンが完成し流通し始めると迅速な航空輸送は不可欠になるのでは?

    世界は、SARS-CoV2のウイルスの敵と闘っている状況だし。

  73. 473 匿名さん

    >>472 だが、フライトレーダーのニュースからエアバス社のURLにリンクしていた旨。

  74. 474 購入経験者

    >>468 匿名さん
    フライトレーダーで毎日確認してるけど、新ルートを飛んでるのは国内線が9割以上。
    北海道や九州からの便が多い。北海道といっても千歳よりも帯広や女満別や釧路のような田舎が多い。九州なら鹿児島。

    国際線は滅多になく、たまにJALの国際線を見かける程度。2月の試験飛行のときも国際線は滅多になかった。

    国際線はこの新ルートを承認させたときのお題目に過ぎなくて、実際は田舎の国内線が飛んでるだけなんだよね。

  75. 475 購入経験者

    >>471 匿名さん
    航空貨物というなら行先が N/A と記載されて飛んでるやつは航空貨物?
    3日ほど前に早朝の7時台に何本も続けて新ルートを飛んでたので。
    15時?19時の範囲内で飛ばすのは乗客乗せてるときだけで、乗客乗せないやつは自由な時間に飛ばしてる?

  76. 476 匿名さん

    >>475 購入経験者 17時間前

    >>航空貨物というなら行先が N/A と記載されて飛んでるやつは航空貨物?

    プライベートジェットのケースも有るから一概には何とも言えないような。
    フライトレーダーなんだが、大分前に千歳基地の政府専用機が現れていると騒がれていた時があった。この以前のB747の政府専用機は本来航空自衛隊のものであり軍用機はフライトレーダーに表示されないことになっている。
    そうすると横田へ降りる米軍が利用する民間チャーター機が現れたのかどうか未確認。

  77. 477 匿名さん

    報道などで米医薬大手ギリアド・サイエンシズのレムデシビル特例承認があるとかで、合衆国から空輸で緊急輸入されるのでは無いか?と憶測。

    そうなるとその薬品の受け皿空港はどこになるか?で。
    成田になるのか、羽田になるのか? はたまた横田へ緊急支援物資として、チャーターした民間貨物機になるのか?
    羽田の方が首都東京に近いことから迅速性が高いとは思われる。

    今は全世界がSARS-CoV2と闘っている戦争のような状況で有り、羽田新ルートがどうのこうの騒いでいる状況なのだろうか?

    ちなみに合衆国では、医療従事者を激励するためにNYとワシントンDCの大都市上空で、これまで考えられていなかったUSAFとUS.Navyの曲技飛行チーム合同のランデブーでデモ飛行していた。


  78. 478 通りがかりさん

    >>477 匿名さん
    レムデシビルの空輸なんて1機で足りる話なのに何を言ってるの?
    継続して毎日ひっきりなしに飛んでることが問題なんでしょう

  79. 479 匿名さん

    >>478 通りがかりさん

    >>レムデシビルの空輸なんて1機で足りる話なのに何を言ってるの?
    >>継続して毎日ひっきりなしに飛んでることが問題なんでしょう

    空輸する緊急医療支援物資は、薬品だけか?
    防護具やECMOはどうするの?
    TVで見たけど中国から空輸された防護具は、LD8コンテナサイズ相当を何個か降ろされていたのを見た。
    『何を言っているの?』はあんたに返す?

  80. 480 通りがかりさん

    >>479 匿名さん
    新ルートを飛ばす必然性には全然ならないし、それに今実際に新ルートを飛んでるのは国内線なんだが?
    話のすり替えが酷すぎる

  81. 481 匿名さん

    >>480

    https://www.aviationwire.jp/archives/201197

    上記のアビエーション・ワイヤーの記事を見てどう思うか?
    COVID-19の世界的な危機の対応に直面している。

  82. 482 通りがかりさん

    >>481
    どう思うも何も新ルートを飛ばす理由になんかならない
    東京湾から着陸するルートで十分

    話のすり替えになってることも分からないの?

  83. 483 匿名さん

    >>482 通りがかりさん 45分前

    >>どう思うも何も新ルートを飛ばす理由になんかならない
    >>東京湾から着陸するルートで十分

    やっぱりこの世界的に緊迫している状況がわかっていない低能ですか?
    どのルートを飛ばすか? 横田ラプコンが許可した午後の数時間のうち羽田のTowerが風向きとトラフィック状況で指令を出すんだろ。
    それに今の状況は合衆国国防総省も戦時の有事状態に近いもの。
    それは在日米軍側でCOVID-19関連の緊急物資輸送もあることがわからんのか?
    横田は日本の領土ではないよ。だから、民間貨物機をチャーターして横田に降りてくることもある。
    また横田ラプコンが突然日本の民航機のアプローチを排除してくることもあり得る。
    あんたは日米地位協定の事を良く学習しているか?

  84. 484 匿名さん

    日米地位協定の事を知らない人が居るか? と。
    極論すると米軍機は戦後直後の占領時から日本の領空のどこを飛んでも良いことになっている。
    だから、米軍機が国内の山深いところで低空飛行で森林伐採のケーブルの下を潜りケーブルを切断した事故もあるようだし。
    対して日本の民航機は米軍の管制領域を飛ぶ際にフライトプランを出さなければならない面倒な面があると言われている。そのため横田空域を避ける様に離着陸が行われてきた。
    また、有事時には羽田に米軍輸送機が降りてきてもそれは咎められない。
    羽田に降りることもあるVC-25、それは実はUSAFのもの。

  85. 485 匿名さん

    もう少し捕捉。
    日本のJASDF、JMSDFのほかJGDSFGのヘリの軍用機は、Flightradar24に現れない。
    同じようにVC-25が合衆国大統領が訪日で羽田におりる際にもFlightradar24にも現れなかった。

  86. 486 通りがかりさん

    あのさあ、北海道や鹿児島や四国から毎日乗客もいないのに新ルートを飛んでることを問題視してんでしょ

    中国からのマスク輸送のことや日米地位協定のことは関係ないから
    新ルートじゃなくても飛ばせるんだから

    頭の中どうなってんの?

  87. 487 匿名さん

    >>486 通りがかりさん

    >>中国からのマスク輸送のことや日米地位協定のことは関係ないから
    >>新ルートじゃなくても飛ばせるんだから

    全然アビエーションの事もわかっていなくて滅茶苦茶な事を書いてきたな。

    https://www.aviationwire.jp/archives/201197
    上記をもう一回読め! 何処に降りたんだ?
    何故新ルートで飛べるようになったか全く分かっていないようだ。
    新ルートと日米地位協定が関係ないと良く言えたな!

    お前、以下を読めよ!
    http://dmcr.web.fc2.com/
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/yokota_henkan.html
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/base_measures/tiji/ishihara_t...
    新ルートは米国防総省が午後の数時間のみ民航機が航過する事を認めたもの。
    これは羽田の国際線の機能強化の一つだったことも知らんのか?

  88. 488 匿名さん

    >>486

    >>あのさあ、北海道や鹿児島や四国から毎日乗客もいないのに新ルートを飛んでることを問題視してんでしょ

    上記に関して、中国から羽田へ空輸されたマスクを上記の各地方に国内空輸する時どうする?
    延々トラックや船舶で輸送するのか? そうして、マスクの在庫がねぇ!と大騒ぎかよ?

    そして、以下の事を良く言えたな!

    >>中国からのマスク輸送のことや日米地位協定のことは関係ないから

  89. 489 通りがかりさん

    どれも新ルートじゃなくてもいい話

  90. 490 別な通りがかりさん

    一度決めたルートを、変更するのは大変でしょ
    乗客がまた増えるまで新ルートを止めようかと言っても

  91. 491 匿名さん

    10日(日曜日) 国際線 98% 減でも、羽田新ルート 飛ばしまくってます。

  92. 492 匿名

    >>490 別な通りがかりさん
    この新ルートを通すために、広く都民に知られないようにわざわざ手続きを進めてきたんだからね
    情報発信拠点を分かりにくい場所に設けたりして、その設置の案内もテレビでやらないとかね

  93. 493 口コミ知りたいさん

    >>491 匿名さん
    そうですよね。数分おきに上空を飛行機が爆音で通過、気が狂いそうです。日曜なのに、騒音のせいでストレスMaxです。

  94. 494 匿名さん

    うちは新ルートから1.5キロ離れてるはずなのに、毎日真上を飛んでやがる。
    窓を閉めててもテレビの音が聞こえない。
    高度は1000mくらいあるのに超うるさい。

  95. 495 匿名さん

    >>494 匿名さん
    羽田新ルートの飛行、操縦士は、ルートをちゃんと守ってるのかな? 明らかに東にづれてたり、なんか高度が低く見える機体がある。さじ加減で判断してるのか?

  96. 496 匿名さん

    >>435
    >>436

    今頃、多摩地区は横田と厚木のアプローチエリアに入っている事を知らない人が居るとは。。

    高空の航空路以外、横田ラプコンが居座っているんだよ。
    しかも騒音は、民航機より大きい。
    C-5が飛んできた時を想像して見よ。
    F-22すら飛来してきた時もある。
    横田と厚木ABの敷地内は日本の領土では無い。
    その上空の横田空域も日本の領空でもない。

  97. 497 匿名さん

    実際品川区とかそれなりに被害あるはずなのに、コロナが出て一日中家にいるはずなのに皆ほぼ飛行機は無反応になった。
    ほとんどの人は音に慣れてるのかね?
    石原慎太郎を、再度都知事にしないと無理でないの。

  98. 498 匿名さん

    >>497 匿名さん 23時間前

    >>ほとんどの人は音に慣れてるのかね?

    最近の高パイパスターボファンエンジンは昔に比べて低騒音になっている。

    音に慣れると言う事だけど、絶対に慣れない騒音がある事を知っている人がどれほど居るのか?
    過去に厚木でNLP訓練時にAB点火していた戦闘機のことだろう。
    彼ら厚木周辺の住民達がどれほど苦悩していたか理解出来るのだろうか?

  99. 499 匿名さん

    >>498の続き

    軍用機と民航機の用途と騒音は違うと主張する人が居たら、横田空域を同解釈するのか? てな話になってくる。

    新ルートが始まる前まで静かな空があったのは、逆に横田空域のおかげとなってくる。

  100. 500 通りがかりさん

    >>497 匿名さん
    全然慣れてはいない
    けど今は国際線が15:05頃のシカゴ発と16:45頃のLA発の便くらいしかなくて、本数少ないから、かろうじて我慢できてる
    国内線も乗客スカスカで機体が軽いせいか、2月のときより少し音が小さくなってる
    経済活動が元に戻ったらまた地獄のような騒音に戻るはず

  101. 501 匿名さん

    羽田新ルートは、港区の場合は、南青山、南麻布は、何とか我慢できるレベルだが、白金、高輪、品川駅周辺は、騒音と機体の大きさが、きつい。タワーマンションの上層階の西向き、北西向きの部屋は、不快というよりは、怖い。

  102. 502 匿名さん

    羽田新ルート、今日 16日 土曜日、雨の日に飛ばしてる。コロナのどさくさに紛れて、何でも、アリだな。

  103. 503 匿名さん

    羽田新ルートの飛行時間の延長って、可能性高いんですかね?しばらくは、無いと思うんですけど。

  104. 504 匿名さん

    https://toyokeizai.net/articles/-/349639
    上記の東洋経済の記事はどうよ?

    ここ数日、マスクの在庫が豊富になってきた。
    ところが良く見ると中国製が目立つ様な。。

    成田だろうと羽田だろうと、こうした迅速な航空貨物輸送と騒音どっちを取るか?

  105. 505 通りがかりさん

    羽田に国際線の就航があることと、新ルートで飛ばすことは別の問題
    一緒にしてる馬鹿は無視

  106. 506 匿名さん

    夏場になるとエンジン性能低下に伴い吹かすから更に煩くなるみたいね
    大井のあたりで94デシベルだって。会話できないレベルやね

  107. 507 匿名さん

    音もそうだけど燃料投下リスクやら大気汚染による早産リスクも
    https://1manken.hatenablog.com/entry/2020/05/18/new-haneda-flight-rout...

  108. 508 匿名さん

    空港騒音がなければ資産価値が18.6%高い(ロサンジェルス国際空港)
    飛行ルート直下から4分の1マイル離れるごとに3.4%資産価値が上がる(シアトル・タコマ国際空港)
    空港が原因で平均27.4%資産価値が減少(カリフォルニア州)

    https://1manken.hatenablog.com/entry/2017/07/05/airport-noise-and-resi...

  109. 509 匿名さん

    羽田新ルート下の 南青山、南麻布、白金、高輪 の中古マンション価格は、今のところ、まだ強気の価格設定してるね。

  110. 510 匿名さん

    この手の影響は5年10年かけてジワジワくる

  111. 511 評判気になるさん

    >>507 匿名さん
    うわぁ、これはまずいな

  112. 512 評判気になるさん

    >>509 匿名さん
    新ルートが広く認知されたタイミングとコロナ騒動が重なったから、今は不動産取引が事実上止まってて新ルートの影響がまだ測れてないだけだと思うんだよね

  113. 513 匿名さん

    港区の中低層マンションなら、羽田新ルート下や周辺でも、外を歩いてなければ、機体は見えない。あの機体の大きさを見ると、不快感が増幅されるんですよね。

  114. 514 匿名さん

    タワマン高層階で向かって来る機体が見える場合は「不快感」より「恐怖感」だと思う
    911を思い出してしまいそうだ

  115. 515 匿名さん

    東五反田に戸建て買おうとしてたんだが止めといてよかった
    うるさいなんてレベルじゃない

  116. 516 マンション検討中さん

    戸建てだとマンションよりうるさくなりそうだね。実際飛行機による価格変動は起こってないと聞いてるけど、これから便数増えたらどうなるかだね。

  117. 517 匿名さん

    羽田新ルート下のマンション、戸建は、コロナが終息するまでは、余程、金銭的に苦しい状況でない限り、売り出さないでしょうね。
    実感としては、南青山、南麻布の人たちは、頭上を飛んだ時に、空を見上げる人は少なく、あまり気にしてない様にも見えるかな?

  118. 518 匿名さん

    やっぱり番町にしておけばよかったわ

  119. 519 匿名さん

    学校も徐々に再開されていくけど、エアコンをつけていても換気のために窓は基本的に開放しておくらしい。この方針が当面続くなら、「窓を閉めておけば音は気にならない」なんて言っていられない。南青山あたりはまだ高度があってマシだと思うけど、高度が下がってくるエリアは本当に大変だと思う。

  120. 520 マンション検討中さん

    換気が必要な状況だし確かに意外と影響範囲広いかもね。他エリアから家探しに来る人はあえてこのエリア避けたりするんかな

  121. 521 匿名さん

    >>518 匿名さん

    私もそう思ったわ。
    港区も好きなんだけど。

  122. 522 匿名さん

    本来なら今の7~10倍ぐらいの航空機が飛んでる

    国交省の計画では、A滑走路到着ルートは1時間当たり14回(4分17秒ごと)、
    C滑走路到着ルートは1時間当たり30回(2分ごと)の頻度で飛ぶことになっている。
    5月に入ると、A滑走路到着ルートでは1時間当たり2機、
    C滑走路到着ルートでは1時間当たり3.3機にまで減少している。
    新ルートを飛行する機数が大幅に減少するという量的変化だけでなく、小型機の割合が増えるという質的変化も生じている。

    https://1manken.hatenablog.com/entry/2020/05/10/new-haneda-flight-rout...

  123. 523 匿名さん

    番町は、高級住宅地ではあるんだけと、麻布、青山 六本木 西麻布 白金 などの港区の高級住宅地エリアと違って、周辺に高級スーパーやレストラン、商業 文化施設が、とにかく少ないのが、残念なところ。港区で、騒音の影響の少ない高級住宅地エリアで狙うなら、赤坂御用地周辺の赤坂地区ですかね。

  124. 524 匿名さん

    赤坂虎ノ門麻布台あたりは、高い建物で飛行機コースから外れてるからね

  125. 525 匿名さん

    第5 E滑走路増設工事計画があるから完成したら、青山一丁目→乃木坂→六本木→麻布十番の真上あたりを通過するよ。赤坂、虎ノ門も騒音地帯に入ってくるのでは。港区の静かな環境は全滅です。

  126. 526 匿名さん

    E 滑走路 、10年後 位 完成予定でしたっふけ?

  127. 527 匿名さん

    2030年代運用予定。発着回数は1.5倍ぐらいになりそう
    https://mile-points.com/haneda-new-runway/

  128. 528 匿名さん

    もしも、E滑走路が完成すると、C滑走路と合わせて、港区内の高級住宅地は、ほぼ、羽田新ルートの下になってしまいますね。

  129. 529 匿名さん

    渋谷区も全滅だけどね

  130. 530 匿名さん

    羽田新ルート|次は第5滑走路の増設!?
    https://1manken.hatenablog.com/entry/2019/08/23/new-haneda-flight-rout...


    第5滑走路(E滑走路)到着ルート(17地域)
    北青山2丁目、南青山2丁目、六本木7丁目、西麻布1丁目、西麻布3丁目、元麻布3丁目、元麻布2丁目、元麻布1丁目、南麻布1丁目、南麻布2丁目、三田5丁目、三田4丁目、高輪2丁目、芝浦4丁目、港南2丁目、港南1丁目、港南4丁目

  131. 531 匿名さん

    港区の閑静な高級住宅地っていう、売り文句が使えないですね。
    それでも、高級住宅地であり続けるでしょうけど、、、高台で、超高級マンション、大使館 等も多いから。

  132. 532 匿名さん

    落下物事故なんてあった日にゃ一躍有名な地区になるんだからやめときなさいて。武蔵小杉の二の舞。

    https://bit.ly/2ZREtAa

  133. 533 通りがかり

    こんな事して政権の考えが分からないな

  134. 534 匿名さん

    羽田新ルート もしも、落下物 事故が、発生したら、しばらく運休になるんですかね?それとも、お構い無しで、飛行 続行?

  135. 535 匿名さん

    >>533 通りがかりさん
    不動産会社にもうお前ら儲けさせないぞってことかな
    あこぎな商売してる不動産会社も多すぎるし

  136. 536 匿名さん

    白金の一戸建てに住んでることが正直優越感だったのに、飛行機のあの音を聞くたびに鼻をへし折られた気分です。。友人と話す度に飛行機大丈夫と言われます。天罰でもくらったのかね。ローンギリギリで無理してまで買ったのに。。。

  137. 537 匿名さん

    福岡は落下物事故にもめげずガンガン飛ばしてます

  138. 538 匿名さん

    >>536 匿名さん
    落下物でご自慢の一戸建ての屋根が破損するかもですね

  139. 539 匿名さん

    隕石が落下して有名になった家もありますから
    飛行機落下物の家として有名になれる。 私は 嫌だけど。

  140. 540 匿名さん

    実際、落下物で家が破損したらどこまで補償受けられるんでしょうね。
    まず落下物が飛行機のものかの確認に1ケ月(見れば一発でわかるのに)、次にどこの航空会社のものかの調査に1ケ月(専門家ならすぐわかるのに)。
    で、やっと補償されることが決まっても、直接的な要因の破損個所は修理してもその間に雨漏りしてダメになった箇所は修理しません。
    こんなんだったら嫌だな。

  141. 541 通りがかりさん

    関西出身なんだけど、伊丹空港に南から着陸する時って大阪都心上空を飛んでいる。大昔から。でもそんなの当たり前の事として話題にもならない。
    福岡空港なんかもっと凄かったな。
    米軍基地の絡みで東京がイレギュラーだっただけ。それが今回普通になっただけ。少なくともマンション価格への影響はほとんどないと思う。
    ちなみに伊丹周辺って高級住宅地が多いです。

  142. 542 匿名さん

    素人の素朴な質問なんですが、羽田新ルートは、南風以外は絶対に飛ばしてない、と言い切れるんですかね?

  143. 543 匿名さん

    >>542 匿名さん
    うちの真上付近を飛ぶので統計とってるけど、南風でも新ルート使わないこと結構ありますね。
    北風時はほぼ100%(確認できてる範囲で)飛んでません。

  144. 544 匿名さん

    >>543 匿名さん

    南風の時でも、飛んでないのは、コロナで国際便が激減してるからですね。

  145. 545 匿名さん

    世界中のどのエアラインも大赤字だし、これから秋にかけて倒産が相次ぐことが予想されている。
    この数ヶ月で急に不況業種入りした代表的な業種だ。

  146. 546 匿名さん

    >>544 匿名さん
    便数減少の影響は間違いないですね。
    本当は新ルート使わなくても良いのに、必要性を維持するためだけに新ルートを使ってるのかもしれませんね。

  147. 547 匿名さん

    >541
    羽田は福岡の2倍以上、伊丹の3倍以上、新滑走路ができれば羽田は更に1.5倍。騒音は地方空港とは比較にならんよ

    着陸回数ランキング 年間 日平均
    1東京国際 227,631 624
    2成田国際 128,952 354
    3関西国際 94,833 260
    4福岡 90,723 249
    5那覇 81,963 225
    6新千歳 77,706 213
    7大阪国際 69,244 190

    https://saitoshika-west.com/blog-entry-6213.html

  148. 548 通りがかりさん

    >>547 匿名さん
    この30年ぐらいの間に伊丹や福岡で落下物や地価下落が問題になった事が有りますか?
    って事です。物量は違えども他で何十年も話題にもならない事が、何故羽田だけ起こると思うのか?変だよね。ましてや羽田空港周辺は倉庫や工場ばかりで住宅地はほとんどない。
    伊丹や福岡は空港のすぐそばまで住宅地(さすがにすぐそばは騒音問題はあったけど)。
    私個人的には、自分にメリットのない変化はちょっとでも許せない人達や何にでも文句を言いたい人達が騒いでいるだけだと思ってます。

  149. 549 匿名さん

    羽田新ルート停止求め提訴へ 直下の住民ら「騒音、落下物が危険」
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/33940

  150. 550 匿名さん

    >541 「…大阪都心上空を飛んでいる。大昔から。」

    ここが重要だと思います。
    羽田は、政府の約束もあって、「海から入って、海へ出る」で長年運用されてきました。
    「もともと飛行機が飛んでいた空」を飛ぶ飛行機の便数が増えた、とかではなく、
    「そこを飛行機が飛ぶはずがないと信じてきた空」に飛行機が飛ぶことになったのだから、
    怒っている住民がいても別におかしくないと思います。

  151. 551 通りがかりさん

    >>550 匿名さん
    怒っている住民がいても別におかしくはないです。
    だけど東京の不動産を買う人達(不動産相場を作る人達)はそういう人達じゃない。
    上空に飛行機が飛ぶ事を些末な事とする人達です。(外国人含む)

  152. 552 匿名さん

    >>551 通りがかりさん
    どこにそんな話があるんです?

  153. 553 マンコミュファンさん

    品川区だけどルートから1kmくらい外れてます。それでも音聞こえるのに、ルート上の家はたまったもんじゃないでしょうね。
    大井町行くと、本当に近く感じるし、その先のシーサイドとか平和島は窓開けられないんじゃないでしょうか。
    今はコロナでほとんど飛んでないけど、本格稼働したら数分に1本ペース。
    今日みたいに暑い日に窓開けられないのはしんどいでしょうね。

  154. 554 匿名さん

    下から見上げると、ビルの真上すれすれを飛んでるように見えるんですよね
    実際はまだ100メートルくらいの間隔があるんでしょうけどね

  155. 555 匿名さん

    ルート直下から約2km離れたエリアですがルーバルの外にいても窓あけても音は全く気にならない。飛行機はけっこう大きく見えるけど眺めはいい。

  156. 556 匿名さん

    都知事選、 羽田新ルート反対の立候補者は、いないんですかね?

  157. 557 マンコミュファンさん

    表立って反対してるのは共産党くらいじゃないんでしょうか?まあ、今更変えられないと思いますが、
    今後、訴訟とかは起きてもおかしくないと思いますね。
    明らかに生活に支障をきたす人もいるでしょうし。

  158. 558 匿名さん

    訴訟を起こす人はいると思いますか、伊丹の判例からみると裁判で勝てるほどの生活への支障をきたす場所は無いように思う。

  159. 559 匿名さん

    >556
    羽田新ルート反対を掲げているのは1名だけ
    宇都宮健児氏(73)元日本弁護士連合会会長

    羽田新ルート|2020東京都知事選挙【追記あり】
    https://1manken.hatenablog.com/entry/2020_Tokyo_gubernatorial_election

  160. 560 マンション検討中さん

    宇都宮はないわ。
    老人は引っ込んでほしい

  161. 561 通りがかりさん

    こんにちは。

    以前5年間大阪市都島区に住んでおりまして、飛行機高度約500mのとこでした。

    たまに一台が通るなら気になりませんが、時間台によっては4-5台が数分おきで連続で通る時があります。

    その時は本当にうるさくてストレスでしたよ。窓を開けておくとテレビの音が聞こえなく、窓を開けれませんでした。また、少し寝坊したい週末の朝には朝便の飛行音で目が覚めました。

    実家の親や彼女が泊まりにきた時もみんなうるさい、うるさいから出かけたいくらいと言ってました。

    私は今羽田親ルートと関係ないところに住んでおり、このスレにはたまたま来ましたが、これから羽田新ルート付近に家を探して方に少しでも参考になれればと思い、書き込みます。

    機械の音に敏感、風が気持ち日は窓を開けて過ごしたい、週末は家でゆっくりするインドアの方は絶対飛行高度が低い街はやめた方がいいです。

  162. 562 匿名さん

    渋谷区港区あたりで600m前後だから騒音地獄だな

  163. 563 匿名さん

    羽田は騒音対策のため世界一危険な進入角3.5度で着陸します。航空会社のパイロットの訓練は3.0度で行われ、世界の大空港にフライトしても3.0度以外はなく、例外としてフランクフルトの3.2度、世界一着陸が難しいといわれた香港の(旧)啓徳空港の香港アプローチでさえ3.1度です。

  164. 564 匿名さん

    羽田新ルートは、本当に、進入角 3.5度 を遵守しているんですかね? パイロットが怖がって、進入角 3度 前後で飛行しても、スルーしちゃう様な気がするんですけど、、、

  165. 565 匿名さん

    幹線道路や鉄道に接しているマンションの騒音のほうがずっと大きいのに、大したdbでもない飛行機にだけ大騒ぎする人たちのなんと多い事か。チコちゃんに叱られるよw

  166. 566 匿名さん

    閑静だった高級住宅地の影響のほうが大きいよ

  167. 567 匿名さん

    >564
    新宿駅上空付近で原則通りの3.45度の急角度で着陸体勢に入ったあと、品川駅上空の手前から、より緩やかな3.0度に切り替えている。その後降下角が下がりすぎてゴーアラウンド1回目
    https://1manken.hatenablog.com/entry/2020/06/14/go-around

    1. 新宿駅上空付近で原則通りの3.45度の急...
  168. 568 匿名さん

    危険過ぎて3度の低い高度で進入してくる飛行機増えそうやね。

  169. 569 通りがかりさん

    >>566 匿名さん
    航路直下で高度400m以下になる閑静な高級住宅地ってどこ?
    一般論と個別の地域の話を意図的か無意識か混ぜっ返した書き込みが多い。

  170. 570 匿名さん

    >569 何故400m以下限定?
    ルート直下ではない広尾中学校で実測71db~79db
    これは幹線道路(平均60db前後)よりもうるさい基準。
    松濤、代官山、青葉台、神宮前、広尾、南青山、白金台も広尾中学校と同じ距離圏内

    羽田新ルート|「実機飛行確認」による騒音測定結果【随時更新】
    https://1manken.hatenablog.com/entry/2020/02/05/noise-new-haneda-fligh...

    高速1C・幹線道路付近の騒音レベル 
    https://www.zba.jp/hikkoshi/cont/column-20151127/

  171. 571 匿名さん

    航路からの距離&高度が問題
    神宮前・南青山なら広尾中より高度があるから同じ距離圏でも若干マシ
    白金台は高度が下がるからもっとうるさい
    しかも白金周辺では今、タワマンが何棟も建設中
    高層階だと飛行機の高度がさらに低いのと同じだから、騒音被害もさらに深刻
    (そういうマンションの検討版だと必ず「窓を閉めれば気にならない」というコメントがつくけど、そういう問題ではない気がする)
    タワマンが多い港区品川区では、影響を受ける地域は広いと思う

  172. 572 匿名さん

    港区の羽田新ルート下、白金高輪エリアのタワマン 西向き、北西向きの高層階は、きつい。騒音よりも視界に入ってくる機体が怖い、鬱陶しい。

  173. 573 匿名さん

    該当するタワマンの検討版で新ルートについて書き込みがあると、
    すぐに揶揄するようなコメントが入る。
    確信はないけど、デベ側の人間が、新航路が話題にならないよう火消しに勤しんでいると予想。
    便数が激減している今のうちにできるだけ売りたいんだろう。

  174. 574 匿名さん

    港区 タワーマンションの住民は、まさか、羽田新ルートの騒音問題の被害者になろうとは、夢にも思ってなかっただろう。しかも、価格の高い、眺望の良い、高層階 角部屋ほど酷いんだから、たまったもんじゃない。更に、将来建設予定のE滑走路も完成したら、赤坂エリアもうるさくなる。

  175. 575 匿名さん

    >>569 通りがかりさん
    何故わざわざキリの悪い400mを持ってくるのか理解に苦しむけど、実際は3.5度じゃなくて3.1度で入ってくるから、400m以下で絞り込んでも白金とか長者丸とか城南五山とかも全部含まれるんじゃないかね?
    あと高輪なんかはそれどころじゃない...

  176. 576 匿名さん

    羽田新ルートの騒音 南青山、南麻布は、うるさいが、引っ越したくなる程ではない。白金、高輪、泉岳寺、高輪ゲートウェイ 品川駅 周辺は、結構うるさいので、所有ではなく賃貸の人は、引っ越しを考えるかも?

  177. 577 匿名さん

    南青山はE滑走路できてから騒音本格的になるんじゃないかな

  178. 578 匿名さん

    >577
    現時点ではCとEの間が760メートルくらいになる可能性が高そうなので、間に挟まれる3,4丁目あたりの住民の方は心配でしょうね。
    それでも、そのあたりなら基本的に700メートル程度の飛行高度がありますし、タワマンが建ち並ぶエリアでもないので、住環境としてはそれほど悪化しないと予想(希望)しています。

  179. 579 匿名さん

    第5滑走路(E滑走路)到着ルートが通過するのは17地域
    https://1manken.hatenablog.com/entry/2019/08/23/new-haneda-flight-rout...

    1. 第5滑走路(E滑走路)到着ルートが通過す...
  180. 580 匿名さん

    古い記事、、

  181. 581 匿名さん

    羽田新ルート下 港区 マンションは、コロナ終息後でないと、本当に売り圧力が強いのかどうか、わからないでしょうね。

  182. 582 匿名さん

    羽田新ルート 今日も結構飛んでたが、国際線ではなく、国内線だと思うが、新ルート使っていいんでしたっけ?

  183. 583 匿名さん

    実家が目白の近く。たまに行くのですが、最近晴れた日は3時すぎから5分おきに飛行機の音が。今まで静かだったのに皆さんびっくりしているのでは。私は10年以上羽田近くに住んでいるので音はもう慣れましたが、こちらのほうが少ないくらい。

  184. 584 匿名さん

    結局港区内のタワーマンションには何の影響も無い感じだね。閑静な一低住の低層戸建ては防音も無いし迷惑だろう。

  185. 585 匿名さん

    >584
    コロナ禍で予定の便数も飛んでいない状況なのに、結論が出るのが早いですね…

  186. 586 ご近所さん

    品川シーサイド駅の物件を見ているんですが、実際騒音はどのようなものでしょうか?
    結構やばいですか?にしても中古の値段が2017年分譲時よりも10%以上値上がっていますね。。。
    いま買わないほうがいいですか?

  187. 587 匿名さん

    そのうち暴落すると言われ続けているのに、新築も中古もじりじりと上がり続けている。
    暴落説を信じて待った人は最早買えない値段になってなってしまった。
    このままじゃ困るので暴落すると信じ続けるしかない。そういう人たちが暴落を信じる根拠に羽田新ルートの話は絶好で飛びついている。ということだと思う。
    待ったほうがいいという意見はこういうバイアスがかかっていると思った方がいい。

  188. 588 匿名さん

    都知事選、羽田新ルート 話題にならないのかな?

  189. 589 匿名さん

    >>588

    もうコロナでどっかに行っちゃったね。実際飛び始めた飛行機見ての感想は、生活への悪影響も資産価値への影響も無いものに対してわざわざ時間と労力使って反対運動する意味はないということ。

  190. 590 匿名さん

    南青山、南麻布の住民は、あまり気にしてなさそうだった。見た限り、上空飛行時、空を見上げる人がいない様子。

  191. 591 匿名さん

    白金、高輪、高輪ゲートウェイ、品川駅 周辺では、見上げる人がいたね。やはり。

  192. 592 検討板ユーザーさん

    >>589 匿名さん
    うーん、うちはマンションだから騒音は問題ないけど落下の危険性やテロの危険性を考えると怖い
    都知事選でも話題に出して欲しい。みんなスルーしてるけど

  193. 593 匿名さん

    サッシの遮音レベル次第なので
    マンションだから騒音は問題ないとは限りません。
    閑静な場所用のT1サッシを使ってる築浅マンションが
    白金にもありますよ。

  194. 594 匿名さん

    >飛行騒音が80dBを超えるようなエリアではサッシの遮音等級T-4(二重窓)でないと、穏やかな住環境を確保することは難しそうだ。

    >飛行騒音75dBエリアでは、サッシの遮音等級T-2では足りない。T-3で「やむを得ない場合には許される水準」に届くが、「一般的な性能水準」には届かない。

    >飛行騒音70dBエリアでは、サッシの遮音等級T-3であれば、「一般的な性能水準」に届く。

    『羽田新ルート|サッシの防音効果を検証してみた』
    https://1manken.hatenablog.com/entry/2020/03/20/the-influence-of-new-h...

    1. 『羽田新ルート|サッシの防音効果を検証し...
  195. 595 匿名さん

    羽田新ルート利用のざっと何割が、低騒音機なんですかね?

  196. 596 匿名さん

    羽田新ルート 集団訴訟、勝てる見込みは多少なりともある? 運用の取り消しは無理でも、運用の変更とかで、、、

  197. 597 匿名さん

    新ルートって好天時のみじゃなかった?
    今日もバンバン飛んでるんだけど!!

  198. 598 ご近所さん

    白金1丁目の賃貸に住んでいますが、あまりにうるさいので引っ越します。部屋にいて安らげないです。先週、今週で近所で2件、引っ越しを確認しています。

  199. 599 匿名さん

    今のところ、港区の場合、羽田新ルートの影響の少ないエリアは、赤坂、虎ノ門、新橋 エリアだが、それらのエリアも将来、もしもE滑走路ができると、うるさくなるでしょうね。

  200. 600 通りがかりさん

    >>598 ご近所さん
    白金1丁目でそんなにうるさいなんて、どんな賃貸に住んでいたのか知りたいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸