- 掲示板
我輩は独身です。最近築8年2LDK地下鉄徒歩4分の中古マンションを買いました。
同じく新築中古マンションを買った人(または買う予定)おられますか?
[スレ作成日時]2007-02-19 23:11:00
我輩は独身です。最近築8年2LDK地下鉄徒歩4分の中古マンションを買いました。
同じく新築中古マンションを買った人(または買う予定)おられますか?
[スレ作成日時]2007-02-19 23:11:00
EV内でバッタリ出くわす可能性は?
高級物件は2〜3戸に1EVですからまずありません、同じフロアーでもしばらく
会わないことも多いです、おまけに内廊下だから外から見られることもありません。
マンション選びのポイントは、やはり高級感とプライバシーですね。
他のスレでは防犯の為近隣とのコミュニケーションが大切みたいなことをのたまう人も居ますけどね。
>高級物件は2〜3戸に1EVですからまずありません
ハイグレードな物件でも、そうじゃないのありますね。
>マンション選びのポイントは、やはり高級感とプライバシーですね。
立地じゃない?
それに”高級感”イコール”ハイグレード”ではないと思いますが、
高級感で満足ですか?
ところで、オートエレベターってどんなものかご存じでしたら
どなたか教えていただきたいのですが・・・。
キーをかざしてオートロックを解除すると自動的にエレベータが下りてきます。
更にエレベータ内で専用キーをかざさないと行き先階のボタンが押せません。
しかも行き先階はキーの情報と同じフロアのボタンしか反応しません。
来客の場合も、オートロックを解除するとエレベータが下りてきます。
そしてオートロックを解除した部屋の階のボタンしか反応しません。
これはうちのMSの場合ですけど、多分この事だと思います。
でもオートエレベーターとは初耳でした。
426さんのようなキーをかざしてのマンションが全てが高級ではないと思いますよ。その仕様のマンションと私のマンションでは、値段が私のほうがそういうキーではないですが高いです。まあ立地が違うのでなんともいえません。私のマンションのほうが駅ちかな分、土地が高いようですので。
値段と高級は一致しないということですね。
そもそもマンションは何十年ローンをして買うのが一般的ですので高い安いはあんまり関係がないのでは?
時間を延ばせば高めの物権も買えますし審査が通ればローンが組めますしね。
最大1億借りれるとしてその範囲で考えるとデベも儲けを考えると立地と建物の比重は偏ってきますからね。
立地がいいのは見た目が普通。立地が悪いと建物の豪華さでカバーするとか。所詮、マンションは庶民向けに建設してる物ですからね・・・。
庶民向けで十分です。
本当にシンプルですよ。でも自分の部屋は自分でいろいろと使いやすくできるので、いいですよ。豪華にもシンプルにもできます。
>所詮、マンションは庶民向けに建設してる物ですからね・・・。
ちょっと考えが古いですね。
今の時代、戸建てが買えないからマンションという人減っているね。
永住指向を反映した物件も増えてきている。
>立地がいいのは見た目が普通。
>立地が悪いと建物の豪華さでカバーするとか。
立地が悪いと見た目の豪華さでカバーするならわかる。
立地がいい=都内だとすると、
やはり建物の内装も立地がいい物件の方が土地代に比例して良くなる。
通常は、土地の差益と建物の差益に大きな偏りつくらないし。
まあそもそも高級の定義がどこにあるかが問題だけど。
>所詮、マンションは庶民向けに建設してる物ですからね・・・。
428さんの感覚では幾らくらいが庶民向けなの?
殆どの人にとって一生で一番高い買い物だよ。
買えない人だっているし、安易な気持ちで買える物じゃないんだから、
「庶民向け」で片付けない方がいいかも。
一生で一番高い買い物であることと、「庶民向け」であることは全く矛盾しないと思うが・・・。
一生で一番高い買い物であるからこそ、庶民は「庶民向け」で妥協せざるを得ないんでしょ。カバンぐらいなら分不相応なブランド物買えるけどね。
確かにね。立地が良い、でも仕様が悪いでは。。。
変にケチったチープなマンションではいくら駅近でもやだな。
て言うか、今時の都心物件の設備はどこも良いけどね。
>今時の都心物件の設備はどこも良いけどね。
正直、将来のメンテナンスや陳腐化を考えない、目先の売り文句のためだけのものが多すぎる。将来、もてあまして廃棄物化するのが目に見えている。
2、30年前のマンションではセントラルヒーティングとか流行ったが、結局効率悪くて廃止したところが多い。
マンションの敷地の形、向き、躯体そのものの構造や形、配置等の、いつの時代でも通じる建物・住居としての基本的構造そのものがしっかりしているところが、やはり本当に豪華なマンションと言えるだろう。
↑
高級マンションと言われる所に住む人の生活水準考えたら
こんな意見出てこないよね。
そんな昔の設備持ち出して、時代が違うよ。
野原のマンションでもない限り、
便利でセキュリティが充実する設備は必要だろ?
>>435
逆。
>野原のマンションでもない限り、便利でセキュリティが充実する設備は必要だろ?
これこそ、あぶく銭持っちゃった庶民の意見。
人品教養と努力と経済力がバランスよく揃っている人は、目先の便利さに飛びつかず、数十年後まで考え、その上でコストが無駄にかからないもの、本当に必要なものだけを選択する。
あぶく銭もった芸能人や、親の不動産で裕福になっただけのボンボン、逆に高級マンションでも使い捨てに出来るようなIPO長者とかでなく、地道に自分の才覚で経済力を獲得した人はむしろケチに見えるもの。
もちろん、そういう人は本当に価値を認めたものには金を出すよ。耐震性能とか躯体そのもののレベルは妥協しないわな。
>435
郊外のチープな新築の団地しか想像できない人には、
都心のビンテージマンションは理解できないと思いますよ。
築30年でも坪/200〜300万円するマンションがあるなんて信じられる?
中古マンションでも100㎡で6000万円〜1億円ですから。
郊外のマンションなら2部屋か3部屋は買えますね。
そのエリアで、新築を買おうと思ったら、その2倍以上はしますけどね。
>都心のビンテージマンションは理解できないと思いますよ。
何がビンテージだよ。所詮中古マンションだろ。
>耐震性能とか躯体そのもののレベルは妥協しないわな。
まあ、築30年のマンションの耐震性能なんか、いまのチープマンション
の足下にも及ばないのが現実・・・。
438さんの言うとおり、所詮、中古。
で妥協しないといいながら、実際にその物件の耐震性能や躯体のよさ
わかってないで、当時の宣伝に踊らされて買っているのが大半でしょう。
超お金もちの中には、いわゆる財閥系じゃないとダメ、
財閥系だから安心、なんてなにも考えずにぽーんと金だしているやつも
いるはず。
で、欠陥露呈・・・大騒ぎ。
むしろ耐震性能や躯体の良さではなくて、それなりのお金を出せる
それなりのレベルの人間が集まってることに価値があるんだよ。
中古で値下がりしない物件は。
>>439
>それなりのレベルの人間が集まってることに価値があるんだよ。
>中古で値下がりしない物件は。
で、マンションだけが自己完結して存在しているわけではないから、結局マンションの価値は立地ということになるね。それも駅からの近さではなく、そのエリアの人気や住民層(ex.足立区の駅前より目黒区のバス便)。
仮にマンション自体が一流の住民ばかりでも、その周辺地域が貧民街やヤンキーの溜まり場や繁華街では意味ないもんね。そして仕様だけで見たら、不人気地域より劣る人気地域のマンションなんて幾らでもあって、必ずしも立地と仕様の良さは比例しないわな。
結局、9割方、住所で決まってしまうってことじゃない?
***が金持ちを妬むスレになってきた。
1億以下のマンションなんて、どうでもいいよ。
低層階とか中住戸もどうでもいい、カタカナデベもどうでもいい。
↑444は、お金のない賃貸君
ネットカフェ難民ていろんな妄想できていいね♪
今日、長い出張から帰ったら、24時間換気にもかかわらず、空気がよどんでいました。やはり、窓を開けての換気は大切だと思います。また人がいないとやはり家って駄目になるのかもなあなんて思っちゃいました。
お部屋が少しずつ、整っていってます。寝室には質のよいマットレスを購入しました。フレームも他の家具とあって、落ち着いた感じになりました。カーテンも白系でそろえて、優しい雰囲気です。
一人だと、自分の思い通りにできるからいいです。家具の移動は大変ですけどね。
確かに模様替えは大変!
ま〜そんな時は、友達に頼るしかないよね!
自分好みの部屋に作れるけど
結婚した時が問題ね!自己主張が強い人同士だと・・・
どちらかが妥協しするか
インテリアに興味の無い人と結婚する事だね!
日本にはビンテージマンションなんて存在しません。437はニューヨークやロンドンに行ったことあるのか?もっと世界を知らないと・・・
マンションを買ってしまいましたが、身動きが取りにくくなっています。転職や異動をしたくてもなかなか出来ません。どんな仕事もお給料をいただくためにはがんばらないといけないんですよね。マンションを購入してうれしい反面、つらいっていうのもあります。でもきっと男性はそういう苦境も乗り越えていっているんでしょうね。男性に限らないですけどね。
>>449さん
独身というとすぐに結婚適齢期の人を想像するようですが、バツイチもいるし、いろんな年代の人がいるんですよ。
賃貸にしろ自己所有にしろ、いづれにしても住まいは必要。
将来、実家に住める場合は別だけど。
賃貸料払うかローンを払うかでしょう。
独身の場合、老後賃貸を借りるのって大変らしいです。
ローンは払い終われば自分の物だし、売ることも貸すこともできる。
頭金さえ用意できれば、月々の返済は金利が低い今は賃貸と大差ないかな。但し、固定資産税とか管理費とか修繕費積み立てとかも有るからけど。
賃貸は気楽なところもあるけど、払った分何もならないから損なきがして、マンション購入しました。
>>452
>独身というとすぐに結婚適齢期の人を想像するようですが、
そうそう、それが不思議なんですよね。
449さんのような発言を繰り返したかと思えば、更に結婚しない人、出産しない人は・・・と、マンション購入と関係ない話を持ち出して、何の意味があるのかな?と思う人もいましたね。
端的に言うと、独身がマンションを買うのが面白くないのかな?と思わざるを得ませんでした。
とどのつまり、453さんのいうローンか家賃かの違いなのにね。
独身である程度の年齢だったら、借金なしで
購入する場合が多いのでは?
仮に借金しても余裕でしょ?
子どもがいない分は余裕だけど、親に仕送りしているので、その分は大変。でも生活スタイルはさほど変わらないです。外食も多いし、買いたいものは買っています。
独身で買うMSってどの程度の広さを求めます?
私は中古MSだったので60㎡2LDK駅近
一番の条件は駅から近い!
新築でも良かったのですが、分譲少ないエリアだったので断念
ローン返済額+管理費等総額は約10万
近隣賃貸物件が12万なので多少安い程度です。
私は独身ながら、新築3LDKの81平米です。
駅から徒歩3分です。ローン返済額+管理費等総額は約10万です。
この広さでこのお値段は近隣ではないです、購入してよかったです。
>独身である程度の年齢だったら、借金なしで
>購入する場合が多いのでは?
うんにゃ、ええ年こいたおっさんですが(40代半ば)、借金だらけで買いました。
35年も貸してくれるっていうんだから、借りない手はないよね。
団信もあるから、返したら損やし。ローン残債ある状態で死んだら、おれの勝ちやねw
No.459さん
それはいかんでしょ?
長生きして完済してください。
私も買いました。40代、独身。3LDK、80平米。
もうきっと結婚もしないだろうから、猫達のためにも落ち着きたいと思って。
>>456さん同様、親に仕送りしていますので、まあ負担と言えば負担です。
親の借金を返したので、貯金もなく、マンション購入も借金だらけ。
でも10年以内に返す。絶対、返す。
私が早死にしたら、従姉妹にマンションあげて、猫達を見取ってもらう予定です。
早死にするんなら、急いで返すこともないだろうに。
従姉妹たちだって、どうせくれるんなら、さっさと(死んで)くれ、って思ってますよ、きっと。人情 紙の如し
おお461さん、北総線ですか。
自分も買っちゃいました。北総沿線100㎡超。
どこかでお会いしてるかもしれませんね。
ちなみに周りの住戸はみんな子持ちのファミリーです。
賃貸&狭い部屋に絶えられなくなった反動とはいえ、
ちと広すぎたかも。
それに過疎地域や田舎だとお嫁が来づらい?
みえっぱりの彼女がここに来るとは思えない・・・。
買いましたよー。独身32歳、江東区の中古マンション73㎡。引越しは11月半ばですがご近所はファミリーが多そう。挨拶はどうしようかなと迷っています。ローンは100パーセント組んで毎月管理費込みで18万大丈夫かな?団信入ったから何かあったら田舎の母に財産残せるからな・・・
ファミリーだろうが、独身だろうが、挨拶はして損はなし。
>>466さん
お母様のことを考えるって、えらいです。でも長生きしてね。
18万ってすごいですね、でも東京で73の広さなら、家賃ではもっといくと思うので、購入で正解でしょうね。お互いにがんばって働きましょう。