物件概要 |
所在地 |
東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番) |
交通 |
京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート)) 東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分 (※サブエントランスより徒歩2分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート) ※エントランスより徒歩4分の敷地入口を計測基点とする(カームコート)) 埼京線 「十条」駅 徒歩13分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
864戸(452戸(エアリーコート)・255戸(ブルームコート)・157戸(カームコート))、他に保育施設1区画(予定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建(エアリーコート) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2018年02月下旬予定 入居可能時期:2018年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主・販売代理]近鉄不動産株式会社 [売主・販売代理]大和ハウス工業株式会社 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・ガーデンズ東京王子口コミ掲示板・評判
-
970
住民板ユーザーさん8
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
971
契約者
>>951 評判気になるさん
⬆︎上の方も書いてくださってますが、写真に写り込んでいる遊具(ジャングルジムやブランコ)は、ガーデンズの隣りにある「桜田こども園」の園庭ですよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
972
匿名さん
>>969 住民板ユーザーさん2さん
ネットに出ている0.444はSBIの「ネット専用住宅ローン」(=三井住友信託銀行の商品を代理販売)だけの通期引き下げキャンペーン適用後なので、SBI単独の商品である提携ローンとは別っぽいです。でも、提携ローンのほうも似たような利率じでした。先月はキャンペーンなしで0.474。店頭金利は昨年の夏と同じなのに、引き下げ幅が大きくなって借入金利が昨年より低くなっています。10年固定は一時期より高くなってしまいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
973
匿名さん
皆さん、住宅ローンは何年くらいで返す予定ですか?我が家は話し合いの結果、当初金利引き下げ固定15~20年(1%前後)でボーナス払いなし、月々12万くらいで返済予定です。住宅ローン控除のために分母を大きめに残しつつ、その間貯蓄をして11年目からガッツリ返す予定です。10年固定でもいいんですが、ガッツリ返す予定が子供の教育費で想定外に貯蓄できないこともあろうかと思い、15~20年の予定です。
なお、貯蓄は月々10万(年間120万)+ボーナスで年間100~150万、10年間で2500~3000万の貯蓄見込みです。そうすると、ちょうど11年目くらいでネット負債がなくなる計算なんですが、この計算だと10年間旅行や大きな買い物をセーブすることになりそうで。。。早く返してその後ガンになったらと思うと、生命保険があるとはいえ、早く返しすぎるのも如何なものかと。住宅ローンで頭がいっぱいです(トホホ)。
ライフプランも少し相談できたので、住宅ローン相談会とてもタメになりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
974
匿名さん
>>973 匿名さん
うちはマッタリ35年の予定です。
団信があるので長いほうが生保として役立ちそうと思いまして。前倒し返済するかどうかは子供が卒業して学費や医療費、老後資金に目処がついたら考えるつもりです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
975
住民板ユーザーさん2
>>972 匿名さん
20%自己負担で0.47、それ以外で0.5X?でしたね。
無知なのですが、店頭金利が高いのが不安になりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
976
評判気になるさん
>>973 匿名さん
ハイペースですね!共働きですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
977
匿名さん
>>976 評判気になるさん
>>976 評判気になるさん
共働きです。無駄な金利を払うのが嫌で、数百万浮いたら20年後子供達が一人立ちしたらそのお金で妻と海外でもいきたいので。あと、20年固定だとして、その期間に三大疾病にかかる確率って低いと思うので、保険の部分は最低限でいいような気がしてます。期間中+0.3%とかとられるとこもあるので、1000万の借入に対して年間3万(20年で60万、5000万の借入なら300万)なので、既存の生命保険に加えて3万払ってまでかける必要があるのやら。我が家では既存の生命保険の見直しの契機にもなってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
978
匿名さん
>>977 匿名さん
月12万で15〜20年当初固定→残りは固定期間終了後に一括返済という形でしょうか。ローン返済の前倒しは可能ですが延滞はできないので安全サイドに振ったほうが良いですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
979
住民板ユーザーさん3
我が家も11年目から繰上げで返そうかと思っていましたが、
団信付ける事を考えると、低金利のままならあまり早く返す必要もないのかなと悩ましくなってきました。
ローン期間も30年で考えてましたが35年にして、まったり返しながら手元資金を厚くしておくべきという考え方もあるようなんで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
980
住民板ユーザーさん2
>>977 匿名さん
どういう計算ですか?
+0.3%はそんなに高くないと思うんですが違いますかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
981
匿名さん
確かに、、
ローン計算機によると1000万の20年固定の場合の支払額は、
金利1.0% 年間551868
金利1.3% 年間568080
となりますので、0.3%の差は年間3万ではなく16200円くらいの差ですね。5000万だと約8万円差。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
982
981
ローン計算は手計算だとしんどいので専用電卓かスマホのアプリが便利ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
983
住民板ユーザーさん2
すみません、私が35年で計算してたので4000万ローンで月3000円くらいの差だったので質問してしまいました。
私はエクセルでPMT関数を使用しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
984
住民板ユーザーさん1
ローン相談会にて三井住友信託にて0.495%を提案されました。ネット銀行より安いなんてあり得るんでしょうか?何かご存じの方いらっしゃいますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
985
981
>>983 住民板ユーザーさん2さん
相談者とは別人なのに引っ張ってすみません。PMT関数は初めて知りました。ローンを何パターンも比較するのに便利ですね。その上で、仰られている0.3%の差による4000万35年の月々返済額の違いは5600円程ではないでしょうか。Excel画像をUPしますので数式が間違っていたらご指摘下さい。
この例で行くと35年分で238万ほどの差ですが、これを勿体無いと見るか、保険代わりの特約としては安いと見るかですね。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
986
匿名さん
>>984 住民板ユーザーさん1さん
家計応援プランですね。少し前に書いた住信SBIの0.444や0.474よりは気持ち高いですが、実店舗系としては安め。クチコミを見るとそこらのネット系より審査が早く融通が効くので安心、メガバンには店舗数やATMの利便性で劣るので、それらの中間という感じではないでしょうか。
楽天は公式サイトを見ると金利が高めに見えますが、保証料+手数料が他行の半額以下なので、トータル費用で見ると楽天のほうが安いです。とは言え、クチコミではサポートがイマイチというのもよく見るので、費用だけで判断して良いのかという話はあります。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
987
住民板ユーザーさん2
>>985 981さん
983です。
すみません、私の間違いでした。。。
混乱させてしまい申し訳ないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
988
住民板ユーザーさん2
>>984 住民板ユーザーさん1さん
NISA口座を2つ開設ことと、他に1つ条件があったと思います。
元々、▲1.95の提携ローンで、NISA口座を作ることで▲0.03でしたよね。
なのでそれ以上でも、それ以下でもないのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
989
981
>>987 住民板ユーザーさん2さん
いえいえ、お気になさらず。
Excel情報ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件