住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

  1. 324 匿名さん

    郊外のミニ戸は、たくさん見たことあるけど
    スラム化したマンション見たことがない・・・

  2. 325 匿名さん

    私はスラム寸前のマンションはちらほら見かけるが
    郊外に行くことがないので郊外ミニ戸を見ることはないな。

    老朽化したマンション群が一斉に出てくるのはこれからなので
    マンションのスラム化問題はこれからだよ。

  3. 326 匿名さん

    >>320=>>321

    どんだけ感情的になってるんだ?
    当たり前のように連続投稿すんな。レスは一個にまとめろ。

  4. 327 匿名さん

    と、レスを消費してまで文句を言いたい田舎のミニ戸w

  5. 328 匿名さん

    マンション住まいの平均年齢と
    戸建住まいの平均年齢では戸建のが
    はるかに高いですよね。

    うちの近所でも、子供も独立し
    老夫婦(もしくはお年寄り1人)の50坪前後の戸建が
    沢山あります。
    10数年もすれば、いっせいに売りに出る
    可能性高い。

    逆にマンション作れる500坪前後の
    まとまった土地は少ないのが現状。

    戸建だから資産価値有利ってのは妄想にすぎない気が。

  6. 329 匿名さん

    完全に328の方があり得ない妄想をしている件について。

  7. 330 匿名さん

    マンション派は、妄想癖がありますね。

    10年買い替えで、1000万以上の損
    月3万の駐車場代が、30年で1000万
    という現実を正視しないことこそ、妄想です。
    一種の精神病だと思います。まじめな話。

    いろんな人がいるでしょうが、私は、
    戸建てが素晴らしいとか、資産価値があるとかはいうつもりはありません。
    マンションはお金が掛かりすぎるといいたいわけです。
    特に、>>328
    >逆にマンション作れる500坪前後の
    >まとまった土地は少ないのが現状。
    は、異様ですね。
    建て直しが出来るはずがないでしょ。

  8. 331 匿名さん

    今日、ポストに入ってた某不動産会社の住み替えのチラシによると、
    マンション売却した人のうち、10年以内に買い換える人は、64.1%だって。

  9. 332 匿名さん

    ここって、めちゃレベル低いですよね。

    マンション100㎡以上Vs注文建設述床120㎡以上だと
    もっと建設的な意見がでるのかな・・・?

    ところで、ここで議論に参加している人の購入価格
    予定予定価格っておいくらなのかしら?

  10. 333 匿名さん

    >>331
    売却損が、1000万という意見が多いですが、それでも甘いと思います。
    5000万の物件を10年で売却すると、
    リフォームに300万かけて、4200万で成約が普通でしょう。
    そうすると、新築に買い換えるとしたら、二軒分の仲介手数料+諸費用がさらにかかるから
    1500万以上の損害です。

  11. 334 匿名

    マンションがいい悪いではなく、お金持ちでないとマンションには住めないですね。

  12. 335 匿名さん

    実家は一戸建て、うちはマンション。
    どっちにも一長一短あります。
    ただ、ワンフロアー、動線のいいマンションに住むと3階建てのミニ戸はどうかな?
    理想は利便性のある立地でかつ、高台にある平屋の一戸建てですかね?(無理ですねw)

  13. 336 匿名

    >332
    それを言い出したら駄目でしょ。
    このスレタイ読んだ?資金的に限られる中での不動産選択なんだよ。
    2億も3億も払える連中が「戸建てかマンションか」という議論とは
    違うよ。

    俺はマンションに住んでるけど、そもそもさミニマン・ミニ戸なんて
    どっちもどっちじゃないの?ささやかながらミニ戸の方が資産価値的には
    有利な気はするけど、所詮ミニ資産だしね・・・。

  14. 337 匿名さん

    >>333
    自分で好きなように使っておいて、
    購入価格を下回った額を損害とする考え方は正しいのか?

  15. 338 匿名さん

    >>337
    単に金がかかりすぎだといっているだけなのだが。
    戸建てで、10年で売却する人はまずいない。

  16. 339 匿名さん

    >>338
    戸建とマンションそれぞれで数字出さないと意味無いよ。

    ただ使い方の違いもあるかもね。
    戸建は比較的、転勤などが無い職種が建てるとか。
    マンションは、転勤時に売りやすいと考える人間が購入してれば
    必然的に10年以内の手放す割合は決まってくる。

  17. 340 匿名さん

    設備考えたらマンションのほうが住みやすそうだけどね。最新の設備整ってるから。

    80平米マンション程度の金額で買える戸建が設備整ってるとは思えない。
    注文住宅で普通に3階建作ったら2000〜2500万はするので、それの半分くらいで建てられた家の設備ならマンションのほうが当然設備が良い。
    だからマンションに住んででお金が掛かってもしょうがない。快適買ってるんだから。

  18. 341 匿名さん

    設備って?
    調べた? 具体的にいってほしい。
    ちなみに、同条件の場所で同じ平米数なら、注文建築とMSの価格の差はない。

  19. 342 匿名さん

    マンションの標準の設備ってしょぼいよ。
    どこが快適なの?

    安普請の中小建売り一戸建ての設備が、メーカー最低ランクのものだとして、
    大手メーカーの一戸建てはその2ランクくらい上、
    注文は自由、
    標準的なマンションはメーカー最低ランクの設備が基本で、風呂とキッチンだけ
    最低からワンランク上のもの使ってたりするくらいでしょ。
    安普請の建売りより、ほんのちょっと良いだけ。
    金額にすると、数十万の差だよ。
    建売り買って、すぐにリフォームしたって200万掛ければ、
    あっという間にマンションの設備より上になる。
    そんな些細な設備の差で不動産選びすべきじゃないよ。

  20. 343 匿名さん

    >>341-342
    調べた? 具体的にいってほしい。

  21. 344 購入検討中さん

    珪藻土、オール無垢材、樹脂サッシ、吹き付け断熱のマンションがあったら
    欲しいのですがありますでしょうか?

  22. 345 購入検討中さん

    宅配ロッカーがあって24時間ゴミだし可の戸建があったら欲しいのですがありますでしょうか?

  23. 346 匿名さん

    > 同条件の場所で同じ平米数なら、注文建築とMSの価格の差はない。
    ホントでしょうか?
    少なくともうちの近く(23区西側)では、MSの方がだいぶ安いよう
    ですがどこの地域でしょうか?

    設備がここのところの議論に出ていますが、鉄筋と木造だと耐用年数が
    かなり違うような気がします。戸建に多い木造の場合、木材のよしあしは
    素人にわかりにくいこともあり、結構お金をかけて信頼できる業者で
    作らないと耐用年数はせいぜい30年くらいだと工務店をやってた祖父が
    言ってました。

    最近のMSは100年持つ!と盛んに宣伝していますが、話半分としても
    50年は持つんじゃないかなあ・・・

  24. 347 匿名さん

    >>344
    たいていオプションで対応してるよ

  25. 348  匿名さん

    同僚がマンションに住んでいるがそろそろ金持ちが抜け出してる模様。

    新築時は抽選でないと入れないそこそこ人気マンションだった
    みたいだが同僚も買い替えを計画中らしい。

    50年も同じマンションにしか住めない残された住民同士に未来はあるのか・・・

  26. 349 匿名

    >347
    吹き付け断熱なんてあるのか?

  27. 350 匿名さん

    >>349
    今のマンションはショボイ内断熱ばかり。
    マンションが出来て何十年も経つのに進歩がない。

    これから断熱材に力を入れた新時代マンションが出てくるんじゃない?
    そうしたら大量供給された時代の築古マンションに未来はない。

  28. 351 匿名さん

    >>348
    戸建よりもMSのほうが持つって話だよ、読めてるか?
    古くなれば住み替えればいいだけの話。
    戸建は年とともにぼろくなって、建てかえる気力ねーだろうし

  29. 352 匿名さん

    >>349
    ・・・吹き付け断熱って意味分かってるよな?

  30. 353 匿名

    >>351
    お前、支離滅裂だねw

  31. 354 匿名さん

    >宅配ロッカーがあって24時間ゴミだし可
    貴方が希望しているサービスとは民間委託すれば全て可能です。
    事業ゴミとして回収業者と契約すればいいのです
    特に難しいことではありません。
    宅配ロッカーも既製品でございます。
    どちらにしても予算次第で
    お金があるかないかだけの問題に過ぎません。

    ここがくだらないのは、可処分所得が低い人にまで
    話をあわさないといけないことです。

  32. 355 匿名さん

    >>353
    それはお前だろw

  33. 356 匿名さん

    >354
    個人で契約するのと、団体で契約するのとどちらが有利かって事理解して書いてんの。

  34. 357 匿名さん

    そう言えば、知人で戸建は物騒だから高いお金払ってセキュリティ会社と契約してたっけ。

  35. 358 匿名さん

    そう言えば、知人がマンションで強姦されそうになったっけ。

  36. 359 匿名

    >356
    そこの可処分所得が低い人興奮しないで!(笑)

    当然、制限付き人生がお得なわけがない。

  37. 360 匿名さん

    そんな危ないチープマンションは、買っちゃダメですよ。
    戸建てもマンションも安物買いは、銭失いやすい。

    >今のマンションはショボイ内断熱ばかり。マンションが出来て何十年も経つのに進歩がない。
    必要充分で進歩する必要がないから、内断熱が現在でも主流なのでは?
    聞きかじりの知識は説得力がないな(笑

  38. 361 匿名さん

    長持ちするとデベが儲からんだろ。
    買う奴もお前と同じで深く考えん。
    それくらい自分の頭で考えろや。

  39. 363 匿名さん

    >>346
    今まで、他の板でいろんな人が指摘している。探してください。
    同じ平米なら、同じ程度。
    30年は建て売り。その工務店は、よほどいい加減な工務店。
    私の実家は安普請で築50年ですよ。
    第一、MSのランニングコストの分で建て替えが出来てしまう。

  40. 364 匿名さん

    その分サービスもありますが

  41. 365 匿名さん

    346です。

    一応祖父の名誉のために言うと、うちは注文住宅しかやって
    なかったので建売とか、手抜きをする業者の批判だと思われます。

    過去の事例はリンク先が途切れたりして、ちょっとわからないですが、
    見れるものだと、同じ値段だと戸建の方が駅から遠かったり、
    売主がちょっと・・・
    という感じだったりしますよね。

    理屈では、建物は共同で作った方が安上がりになるはずなので、
    その分マンションの方が安と思うんですけどね。
    身近な事例だと、うちの近くの我が家より駅から少し遠いあたりの、
    建売の分譲は7,000万弱くらい(1年前)で、うちより駅から近い
    マンションは、現在5,000〜6,500程度で分譲されており、
    建物としてはマンションの方が長持ちしそうで、施工業者も良いです。

    あと、管理費は管理に対する対価なのでそこを建物のコストと混ぜるのはどうなんでしょう。

  42. 366 匿名さん

    輸入材によっては、設計に反して短寿命のものもあるようです。
    50年前は樹齢が長い国産材が使われていると思われますので
    まだ十分に持つのではないでしょうか。

  43. 367 匿名さん

    どこかで無作為に選んだマンションの1割が強度不足とでてましたね。
    私は注文で監査もまめに入れたので関係ないですが。。。

  44. 368 匿名さん

    戸建ては無作為に調査しないのですかね?
    強度不足はないという結果が出れば、明暗が
    わかれていたということになるでしょうけど。

  45. 369 匿名さん

    >358
    賃貸レベルと同じ扱いをするなんて・・・
    頭痛すぎるね。

  46. 370 匿名さん

    >>368
    だから注文と検査なんじゃねぇ?
    マンションは自己防衛できないっしょ?

  47. 371 匿名さん

    今回も地震で倒壊した戸建が多いね

  48. 372 匿名さん

    地盤と築年数、工法で区別して考えようね。

  49. 373 匿名さん

    事実は事実

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸