住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

  1. 2001 匿名さん

    ミニ戸横丁と風俗マンションですか。
    風俗マンションの方が嫌だな。

  2. 2002 匿名さん

    結局またしてもミニ戸派の勝利が確定しましたね。
    マンションは所詮、貧民窟ということでよろしいでしょうか。

  3. 2003 匿名さん

    「ビフォーアフター」って番組を知らないのか?

    3階建ミニ戸で自宅ヘ○ス運営なんかもできちゃうぜぃ
    匠が不可能に挑戦
    なんということでしょう!

  4. 2004 匿名さん

    「建もの探訪」見てると30坪未満の建築家の家とかよくでてくるよ?
    どれもすごく工夫してあってかっこよかったりするけどなあ。
    建築家ほどミニ戸に住んでる確率高くない?

  5. 2005 匿名さん

    >どれもすごく工夫してあってかっこよかったりする

    と思うでしょ。
    ところが建築家の設計で建てた家はもうこりごりって人が大勢います。
    建築家の親戚の人に多いけどね。

  6. 2006 匿名さん

    結局、人間は一生常に健康で階段を上り下りできるということはないからね。

    ミニ戸は前提として常に足腰が健康で上り下りを苦にしないという条件がある。

    売るにもそういう条件と思慮が浅い人にしか売れないから、、、

    高齢化・バリアフリー化に逆らう存在でキッついよね。

  7. 2007 匿名さん

    俳優の細川俊之、谷啓も自宅で転倒して亡くなった。やっぱりバリアフリーが一番だよ。

  8. 2008 購入検討中さん

    20代30代の頃は、3階建ミニ戸も悪くないが、子供の就学後にすべきだ。
    妊婦や幼児には、階段ではなく、危険な崖だ。

  9. 2009 匿名さん

    マジレス禁止にしませんか。
    3階建ミニ戸、悲惨すぎる。

  10. 2010 匿名さん

    マジレスしましょう。
    80㎡3LDKのミニマンに4人家族だと日々どうやって生活するのでしょうか?(そういう環境の人もいますよね?)
    5人だと完全に破綻しますし…
    全く解決策が思い浮かびません。

    ミニ戸でバリアフリーが必要になったら部屋面積を減らしてエレベーター設置なんて策もありますが。(1フロア40㎡くらいのミニ戸なら充分可能)

  11. 2011 匿名さん

    ミニ戸をリフォームしてエレベーター設置だと?

    ・・・ミニ戸に住むと人間、意固地になるのかねえ。

  12. 2012 匿名さん

    エレベーターを設置・維持するする金で、もう少し広いマンションに住んだ方が良いのではないでしょうか。

  13. 2013 匿名

    80平米角地にRC住宅建てました。(3階建、延床120平米超、予算1億)
    立地最重視で、都内人気駅徒歩4分。
    同じエリアに同規模のマンションを買おうとしたら2億3億当たり前…。
    絶対無理なので、ミニ戸に落ち着きました。
    正直3階建は、皆さん仰るように将来の階段昇降に不安がありますが
    RC造は間取りの自由度が高いので
    20年〜30年後にはエレベーター設置含め、室内を全面リフォームしてしまおうと思ってます。
    リフォーム代込みで考えても、同条件のマンションよりかなり安いですよ。
    一応屋上も床下収納も全居室床下暖房も宅配ボックスも完備です。
    マンションではなかなか満たせない部分も充実できますし
    やはり何より、狭小地とはいえ土地の資産価値が残るのは強いですよ。

  14. 2014 マンコミュファンさん

    一億円って書きたかっただけだろ?w

  15. 2015 匿名さん

    >80平米角地にRC住宅建てました。(3階建、延床120平米超、予算1億)
    >立地最重視で、都内人気駅徒歩4分。

    「キングオブミニ戸」だね。普通のマンションではかなわないな。すき家の牛丼で言えば「メガ盛り」だね。

  16. 2016 購入検討中さん

    そのレベルのミニ戸なら、そこらの
    ミニマンションや半端な木造戸建てよりよっぽどいいけど
    そんな稀な例を出してミニ戸派が「ほらやっぱりミニ戸の勝ち」とか
    言い出したら嫌だな

  17. 2017 匿名

    そこらのミニ戸>そこらのマンション

  18. 2018 匿名さん

    そこらの80平米のマンションと、そこらの100平米の木造ミニ戸なんて
    どっちも住みたくないが
    ホテルみたいな仕様の80平米マンションと非木造注文住宅100平米のミニ戸なら
    どっちでも喜んで住んじゃう。

  19. 2019 匿名

    昔家族四人(親父はいない)で2DKのボロボロの文化住宅に住んでたけど幸せでしたよ☆
    今は私も結婚して100㎡ちょいの4LDKマンションに嫁と娘の三人で住んでますが、娘のことを考えれば昔のように狭い家でくっついて生活したほうが楽しいのでは?と最近よく思います。
    私個人の意見ですが、広い家に住んでるより狭い家に住んでる方が会話が多く家族が仲がいい家庭が多い気がします。

  20. 2020 匿名さん

    3階建で120平米でしょ?

    芯が多い果物みたい。
    一見かさだけはあるけれど、食べる部分が少ない。

  21. 2021 匿名

    それでも100㎡以上は居住空間あるけどね

  22. 2022 匿名さん

    戸建てなら、、、、、

    各階にトイレが無いと快適な住居とはいえない。
    LDが1階(地上階)に無いと快適な住居とはいえない。

    毎日毎日、山登りでも無いだろ。苦行や修行じゃあるまいし。

  23. 2023 匿名さん

    3階建、延床120平米超、予算1億

    すごいなあ~
    立派だなあ~
    予算1億なんて
    何かヤバい商売されてるのですか?

  24. 2024 匿名さん

    三階建てでも120平米は相当広いよ!
    階段の面積も、階段下収納、トイレ、観葉植物やインテリアライトを置いたり、
    色々有効活用できるから決してデッドスペースにはならないし。
    うちは110届かないくらいだけど、家族4人でゆったり暮らせてます。

  25. 2025 匿名さん

    素で謎なんだけど
    4人家族で3LDK80平米以下ってどうやって暮らしてるの?
    主寝室に2段ベッド2台置いて使ってたりするの?
    じゃないと趣味の部屋とか確保できないよね?

  26. 2026 匿名さん

    家族4人と考えると80㎡マンションはちょっと狭いかなあ。
    いずれ子どもは独立して夫婦だけになるんだが。
    まず収納が足りんだろ。

  27. 2027 匿名さん

    夫婦が若くて子どもがいるうちは、家じゅうめいっぱい居室として使い
    子どもが独立したころ、余ったスペースに
    エレベータ設置するのが一番効率的だと思う。
    個人的予想では、20年後くらいにはホームエレベータ技術凄い発達してて
    簡単にエレベータつけられるようになってると思うんだよね。

  28. 2028 匿名さん

    嫌だよミニ戸なんて。恥ずかしい。

    普通の戸建てが良いよ。

  29. 2029 匿名さん

    スレタイ嫁

  30. 2030 匿名さん

    昔の情婦って映画見てたら、弁護士の自宅?兼事務所の階段に
    椅子にすわって上下する昇降機がついてた。
    階段が広かったらかんたんでありかも。

    自宅用のエレベーターって200万円くらいじゃない?

  31. 2031 匿名さん

    学生なんかで安い中古の外車に乗って『外車乗り』って思っている人いたでしょう?

    同じ感じ。ミニ戸なのに『戸建て』って勘違いしている。

  32. 2032 匿名さん

    ミニ戸住人もその辺はわきまえてると思うが。
    最近のレスにも「ミニ戸だけど、マンションにはないメリットもあるよ」ってあるし
    むしろマンション派の一部がやたらと「戸建」を意識してるようにも見える。

  33. 2033 匿名さん

    マンションにはマンションの
    ミニ戸にはミニ戸のメリットデメリットがそれぞれあって
    各々考えて選択したんだからそれでいいじゃないか。
    ていうか、お互い実際住んでる家の感想を言い合うのが
    一番リアルな参考になりそうなんだが。たとえば
    マンション派「上階のガキの走り回る音がうるさくて、孤独を感じずにすむ」とか
    ミニ戸派「階段が日々のエクササイズに!ジムいらず!」みたいなさ。

  34. 2034 匿名さん

    >20年後くらいにはホームエレベータ技術凄い発達してて簡単にエレベータつけられるようになってると思うんだよね。

    それは大いに考えられます。
    しかし、問題は安普請3階建てミニ戸が20年後にまだ立ってるかどうかという点にあります。

  35. 2035 匿名

    二十年で寿命になる建物なんて不良品でしょう。
    不良品の話ならマンションも同じ。

  36. 2036 ビギナーさん

    なぜ4人家族限定なのですか?
    4人家族3階建ミニ戸なのですか?
    あ~ごめん。連投ですね。
    幼児は階段に注意ですよ。
    1フロアー100㎡は広いですが、
    合計120㎡は、広いかな~?感覚の違いかな?

  37. 2037 匿名さん

    20年でがたがたになるミニ戸は、これからたくさん出てくる。
    20年で建替えなきゃならないマンションは、購入者がアホぞろい。

  38. 2038 匿名さん

    普通にミニ戸の勝ちだよ。
    なんでマンション民は築20年で崩れるような欠陥ミニ戸を引き合いに出すの?
    それくらいショボイやつじゃないと勝てないから?

  39. 2039 匿名さん

    ミニ戸の人は、親が一生賃貸暮らしのため、小さい頃から土地土地土地を持ちなさい。地べたがないと。
    と擦り込まれてきたんじゃないかと思うんだが。
    自分がいい歳になってローンを組めるときに、マンションは選択肢に入らずに、予算内のミニ戸になってしまうんだろうな。
    自己所有することが第一目的だから、土地の広さは関係ないんだろうな。
    区分所有とか共有という考え方は、否定どころか考えに値しないんだろうな。
    親が地方出身で東京にでてきて、並以下の収入でローンが組めなかったのは仕方ない。

  40. 2040 匿名さん

    マンション民は妄想で物を語るバカw

  41. 2041 匿名さん

    100平米マンションにも120平米ミニ戸にも住んだことあるけど
    どっちも広いよw
    やっぱり数字はウソ付かない。
    広いもんは広い。マンションでもミニ戸でもな。

  42. 2042 匿名さん

    せめて90㎡の4LDKマンションなら選択肢に入るんだけどね。

  43. 2043 匿名さん

    100㎡のミニ戸は考えもしなかった。

  44. 2044 匿名さん

    >ミニ戸の人は、親が一生賃貸暮らしのため、小さい頃から土地土地土地を持ちなさい。地べたがないと。 と擦り込まれてきたんじゃないかと思うんだが。

    いや、これは意外と当たってる気がする。
    おれの周りで迷いなく戸建買ったのは、たいてい賃貸住まいであまり裕福ではない家の子ばかりだった。

  45. 2045 匿名さん

    私の周りだとむしろ80㎡以下の狭いマンション買ってる人の方が裕福ではない気が…

  46. 2046 匿名さん

    久しぶり覗いたらまだやってんのな(笑)
    どっちも負けだよ、もっと良い家買おう!

  47. 2047 匿名さん

    自分の周りは
    実家がマンション→戸建、ミニ戸購入
    実家が戸建→マンション購入
    が多い気がするな。
    結局ないものねだりの傾向が強いような…。
    実家が賃貸の人は知らん。

  48. 2048 匿名

    >>2047
    うちはまさにそのパターン!
    夫婦の実家が一戸建て。

    でもさ、一戸建て派の親達ですらミニ戸だけは住みたくないって言ってる。

  49. 2049 匿名さん

    うちは私実家が戸建で、旦那実家がマンション。
    私「住宅地は近所との濃厚な近所づきあいや、その他色々がキモイからマンションがいい」
    旦那「オートロック前で他の住人とバッティングすることや、その他色々が不快だから戸建がいい」
    と意見が分かれたので
    近隣商業地域に家を建てた。
    こういう場所って広い土地がなかなかなくてミニ戸になっちゃうけど、
    近所づきあいが程良く希薄なので共働きには住みやすいっす。
    マンションと戸建てのいいとこどりしたなぁと一応思っております。

  50. 2050 匿名さん

    へー、逆の発想の人もいるんだね。
    近隣商業地100㎡程度にミニ戸もどきを計画したことがあったけど、結局同じ位の広さの近くのマンションにした。
    当時は共働きだったから(今は一休みして専業)。
    あと、周囲を同じような戸建に囲まれてて、開口部がほぼ南側だけだったから。
    そこは家の目の前の人通りが多くて、二階ベランダや家の前に出るのすら憚られ、閉じ込められそうな感じだった。
    マンション、目の前にも反対側にも何もなく(少し台地上)、植込み、専用庭、テラス、中庭も広いので、人目憚らず出入りできていいっす。
    これはこれで戸建とマンション、両方のあいのこで悪くないと思う。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸