第2エントランス前にいつも停まってる白のエスティマは契約してませんよね?半年以上同じずっと見掛けます。
管理人や役員の皆さんでレッカーする等の処分をしてほしいですね。
管理組合で議題にあげれば出来そうですよね!
個人的には自動販売機欲しいです。
あと敷地が広いから駐輪場は本当はサイクルポートが良かった。だから、せめて自転車貸し出しが何台か欲しい。
100万×10戸なんですね!安心しました。
でもそろそろ完売しないと維持費とマンションのイメージに悪い影響ありそうですよね。
浦和のマンションとしてイメージは大事にしたい。
維持費に関しては売れていないところは管理費修繕積立金ともに販売元が払ってくれてるのでかえってとりっぱぐれないからいいんじゃないですかね
せっかく住んでいるマンションなので早く完売してもらえればうれしいですけどね
資産価値減の懸念材料となる値引き販売を残念に感じてます。日の出通り沿いの某マンションは、早々に完売。駅迄の距離は負けかもしれません、でもバス停迄の距離(悪天候時の価値絶大)や販売価格は、断然勝っています。販売側の皆様の努力に敬意を表しつも、値引きの魅力では無く、資産価値アップによる完売への尽力を期待します。アピールポイント→1、バス停ごく近(お年寄り世帯、乳幼児ファミリー世帯向)2.市立浦和中・浦和高校ごく近(入学希望世帯向)3.周辺公園複数や遊歩道有(乳幼児ファミリー世帯、お年寄り世帯向)等。値引きの代わりに共用施設改善投資は、如何ですか。中庭の植樹→パットしない為、キッズルーム(子育てファミリーへの魅力)と自販機設置の休憩室を建てる(住民間のコミュニケーション機会に繋がる)。植樹の代わりに花壇に変更して綺麗な花を植える。廊下の外側の柵を高級感が上がるよう補強する等。
>>128 住民板ユーザーさん7さん
>>128 住民板ユーザーさん7さん
使用に基づき値引される事に反論はありません。宣伝手法(対象物件が筆頭で目立つ事)に悲しさを感じるだけです。「モデルルーム2邸の販売価格相談始めました」であれば感じないと思います。住民同士挨拶が出来る(こちらから挨拶すればほぼ間違いなく返ってくる)、間取りも広くて余裕がある点、駅周辺のマンション林立地帯と違い圧迫感が全く無く開放的な点も魅力です。立地条件が劣る賃貸物件でも、かつてではモニター付インターホン、昨今はスタイリッシュな壁紙や収納家具設置等のひと工夫で人気物件に転じるケースを耳にします。ターゲットは、お年寄り世帯(国際興業バスの半期定期はかなり魅力)と子育て世帯に絞り、値引の代わりにコミュニケーション機会が容易に得られる共用施設増設(最強のアピールポイントだと思います)の魅力アップに投資して頂けたら有難いと思う次第です。言うは易し行うは難しは承知してます。