匿名さん
[更新日時] 2010-02-10 08:28:54
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その15
-
401
匿名さん
>>396
あなたも貸す側さんの自演っぽいですねw
過ちだらけのコメントで突っ込み所満載ですから。
-
402
匿名さん
>>398
今から2・3年の間に金利が0.5%も上昇する可能性なんて皆無に等しいと思うわ。
ちょっと考えればわかるかと。
-
403
396
400さん
変動が銀行に取って旨味がないと思っている時点で残念ながら誤っていますね。
401さん
自演ではないし、全く知らない人だよ。
-
404
匿名さん
>>402
短プラで2~3年程度で0.5%程度の上昇は十分に考えられますよ。
1.0%はさすがに無いでしょうけど。
リスクヘッジなのだから、2~3年はドキドキしたく無いのではないかな?
それと、今でなく2年前の話で3年固定だと十分考えられますよ。
誰も、今の契約とは書いてないと思うんだけど。
-
405
匿名
>402
無責任な書き込みですね。
0.5%くらい十分に有り得ますよ。
-
406
貸す側
すごい勢いで書き込みまれてますね。びっくりしました。それだけローンに不安を抱えてる方が多いんですね。裏を返せば、皆さん真面目に返済する意志が固いということ。ありがとうございます。これが海外なら私の書き込み対する反応は皆無だと思います。でも、そんな皆さんの真面目さが私たちに楽な仕事をさせて、日本の金融機関の競争力を奪っているとも言えるのです。
-
407
匿名さん
>>404
>>405
無いですよ。そんなに金利が上がってるということは
日経が17000-18000円ぐらいまで回復してるということですよね。
そんな好景気が来るような素地が無いと思うのですけど。
ゼロ金利が開始されてから解除されるまで、どれくらいかかったのか
お忘れじゃないでしょうか?
-
408
変動ユーザー
本来、リスク回避に気を遣わないといけない変動ユーザーなのに、ここ読んでると楽観的過ぎる人多いね。
-
409
匿名さん
>>408
有り得ないリスク(金利が数年で大幅上昇等)に気を使う必要があるとは思えない。
そんなのに気を使うぐらいなら、大地震とかの方がよっぽどリスクだと思う。
-
410
匿名さん
-
-
411
匿名さん
仮に有ったとしても0.5の金利アップでどれだけ利息増えるんだよ。微々たるもんだろ?
そんな心配するならデフレが続く心配したほうがよほど現実的だろうね。0.5の金利アップによる
返済額の上昇より自分の収入が減るリスクのほうが遙かに確率としては高いと思うが?
所詮変動のリスクなんてそんな微々たる物。今は収入が年間10%減るなんてザラだから金利に換算したら
2%や3%と匹敵する。
その辺を考えてるとは思えない固定ユーザーのほうがよほど楽観的すぎるように見える。
-
412
匿名さん
>>402
今の状況からみれば0.5%あがる可能性がかなり低いのは確かだが、皆無とまではいえないと思うぞ。
ITバブルのようなプチバブルが何らかの理由でこないとは限らない。
それに2、3年くらいの固定はつい数年前なら変動よりも安かった。これからもそういうことは考えられるし、そういう場合には短期固定もありだし、また今の変動とほぼ同じであれば、とりあえず確定させるのはありだろう。
-
413
匿名さん
短プラ 長プラみときや~
日米金利差 為替 バブル期にローン組んだ人で借り換えしてないと大変や~
変動がいいよ~
当然ローン電卓持ってるよね みんな
-
414
匿名さん
>>408
どの辺が楽観的だと思うのでしょうか?
全くわからなかったので、教えてもらえますか?
-
415
匿名さん
>>412
変動で0.675%とかより安い固定なんてあるの?
そんなのあったら、自分も短期固定にするけど。
-
416
匿名さん
数年固定でみかけの低金利
金利ばかりみて保証料 手数料 販売提携ローン斡旋手数料 みときや
年寄りはローンに飽きた。若い時の事業ローン金利10%以上や でもうまくいってた。
-
417
匿名さん
>>415
0.675とかは最優遇であって、一般的じゃないと思うのだが。
しかしそれくらいの短期固定が出てこないとは限らないぞ。
-
418
匿名さん
-
419
匿名さん
>>417
住信SBIみたいな誰でものとこすら、今じゃ変動0.925%なのに
0.675%程度が最優遇とは思えんけど
最近大手の変動ローン金利も下がったばっかりだし
-
420
匿名さん
メガの0.975.信託地銀の0.875はよく見かけるが。。。。。
-
421
匿名さん
だから20062007の固定組が救いようの無いまけぐみとあれほど
-
422
匿名さん
>>419
どこのスレみても、0.675%なんてみたことないぞ。
0.875や0.975ならよくみかける。たまに0.775もいるが、かなりレアケースだぞ。
でも短期固定が変動よりも安くなることは実際にあった訳なので、今後もないとは限らないだろ。
-
423
匿名さん
>>411さんの
0.5の金利アップでどれだけ利息増えるんだよ。微々たるもんだろ?
そんな心配するならデフレが続く心配したほうがよほど現実的だろうね。0.5の金利アップによる
返済額の上昇より自分の収入が減るリスクのほうが遙かに確率としては高いと思うが?
所詮変動のリスクなんてそんな微々たる物。今は収入が年間10%減るなんてザラだから金利に換算したら
2%や3%と匹敵する。
その辺を考えてるとは思えない固定ユーザーのほうがよほど楽観的すぎるように見える。
これが的得てると思うが・・・
-
424
匿名さん
>421
何言っているんだ。私は変動組だが、固定が負けかどうかなんて
20年くらいたってみなければわからない。
そもそも、今の時期に住宅ローン組んだことだって、将来どういう
ことになるのかさっぱりわからない。
今の時期に買っておいて良かったとなるのかもしれないし、
払いきれなくて売にかけようにも値段下がって売れない
ということになっている可能性もある。
ま、私は欲しい時が買い時ということで買ってしまったが・・・
ここを読みに来ている人で、421みたいなノンキな人がいる
とは思ってもいなかった。
-
425
匿名さん
>>424
何言ってるの?当時は高金利で物件も割高で減税も半分で結果的に「高い買い物」を「高金利」で全期間
固定にしちゃった人達なんだけど。
>20年くらいたってみなければわからない
5年たったらもう見えて来るでしょ。差額返済してるだけでその後はバブル期並になっても変動有利なんだから。
おそらく変動なりすまし君だと思うけど、最近多いよね。
「私は変動組だが」ってわざわざ名乗る人。
-
-
426
匿名さん
別に正直固定がどうだろうがどうでもいい。
いかにリスクを少なく、かつお得にできるかが問題だ。
今の社会情勢では金利上昇リスクよりもデフレの心配をする方が真っ当だと思う。
自分は変動だが、むしろ金利上昇してほしい。
それこそ0.5%や1%くらい金利があがったって、そこまで返済額が極端に変わる訳じゃない。
でも変動金利があがるってことは景気がよくなっている可能性の方が高い。
最近は残業も減ってるし、ベアもない。ボーナスも減額。こんな状態より多少支払いが多くなっても景気がよくなってボーナスがんがんでる方がいい。
-
427
匿名さん
>>425
お前さー、よく2006とか2007とか特定して攻撃してるけど、
身近にそこに当てはまる嫌いな人間でもいるの?(笑)
2006年完成物件は、決して割高とは言えんよ。
少なくとも都内地価は2005年に一回底を打った。
つまり仕入値はそれ以前と比べても再安だった可能性が高い。
実際オレは2006年組みで、当然割高だったかどうかは気になるから近所の物件は
常にチェックしてるが、ウチより条件が良い物件なんか、この3年以上皆無だぞ。
ローンだって、みんな色んな形でメンテしてるでしょ。
中には変動借換え組みもいるだろうし。
他人を貶めることでしか精神安定を得られないようなら、
自分のローンを見直した方がいいよ。
-
428
匿名さん
>>427
あらら・・・
やっちゃった人ですね。こんな所見てる事自体、後悔丸出し。哀れですね。自分の先見の無さ、甘さを恨んでねw
-
429
匿名さん
>>428
まったくどうしようもなく下劣な人間だな。
-
430
匿名さん
-
431
匿名さん
-
432
匿名
同じ立地でのマンション支払総額比較
2006年+変動>2010年+長期固定
やっぱり2006年は高いねー
-
433
匿名さん
変動と長期固定の差なんてたかだか着き1〜2万の差。その微々たる差額で、金利が絶対上がらないという安心を買っているのです。その差額すらも拠出する余裕がない人が変動にすがるんでしょうねえ。
-
434
匿名さん
本当、「貸す側」さんが現れてからの盛り上がりようはすごいですね。図星だけに変動さんの尋常でない焦りようが手に取るようです。質問に答えろ的な書き込みまで出るほどです。
-
435
申込予定さん
固定だろうと変動だろうと、それぞれの家庭でリスクヘッジは千差万別なんだから、
それぞれリスクコントロールできるローン組めばいいんだよ。
一番はそれぞれの家庭の収入がどうなるかだと思うけど。
景気とか為替に影響がほとんどなくてリストラのリスクも早期退職のリスクもなければ、
ローンなんてなんでもいいんじゃない?
-
-
436
匿名さん
435さんのいうことはもっともですが、当初の支払額の問題で、変動しか選べない人もたくさんいるんです。
-
437
匿名さん
固定選んだばかりに競売行きになった人も変動以上に沢山いますけど?
-
438
匿名さん
436さん、別に破綻して家を手放すリスクを許容している人なら、それはそれでリスクコントロール出来ているんだと思います。
リスクとその許容レベルの定義は人それぞれなのですから。
大事なコトは、リスクに気付かずにローンを組んでしまうコトがないか?だと思います。
それは、貸す側さんなど、銀行が説明責任を果たしているか、がポイントだと思います。
-
439
匿名さん
貸す側さん、日本でもアメリカのようにノンリコースが主流であれば、支払い放棄する人も増えるのではないでしょうか?
国民性の違いも当然あるとは思いますが。
-
440
匿名さん
最近長期金利上がって来たけどどう?
っと、餌を撒いてみる。
-
441
匿名さん
>>433
>変動と長期固定の差なんてたかだか着き1〜2万の差。
支払額の差だけではなく元本と利息の差にも注目してみましょう。
>その微々たる差額で、金利が絶対上がらないという安心を買っているのです。
その上で、果たして微々たる差と言えるでしょうか。
>その差額すらも拠出する余裕がない人が変動にすがるんでしょうねえ。
その差額分を繰上げしてリスクヘッジしながら効率的に返済するんです。
-
442
匿名さん
>>434
別に焦っているわけでなくて、書き込むネタがなかったから、暇つぶしに攻撃してるだけじゃないの?w
-
443
匿名さん
無知でアホな固定をいじるのは見ていて面白いからね。
固定さんは論破されるのに定期的にやられに来るのは何故?無駄に金利払って喜んでるくらいだからマゾが多いのかな?
-
444
匿名さん
>>433
変動と長期固定の差は実質的にはもっと大きいぞ。支払額のうちの元金の減りが違う。
実質支払額を同じになるように調整すれば(繰り上げ返済を使う)、さらに元金の減りは大きくなる。
初めのうちにがんがん元金を減らしておけば、何かあって破綻した時に家を売却してもローンが残るっていうような危険性も減る。
現状では金利上昇リスクはかなり薄い。
5年も続ければ、金利が上昇したとしても、固定より支払額が増える事はない。
-
445
匿名さん
なんだ、手を変えようが何をしようが、結局ギリ変を攻撃するしか能がないのか??
-
-
446
匿名さん
固定達は繰上げ余力**のある変動を認めざるを得ない。
だから架空のギリ変を作り上げて攻撃するしかない。
**3%~4%程度の想定金利+αの繰上げ(返済額軽減型)+ 貯蓄。
-
447
匿名さん
認めざるを得ないというか、ガンガン繰り上げできる人は、この板関係ないよ。豊富な資金で繰り上げするもよし、固定で組むもよし。でも、現実には、思うように繰り上げ返済できてないという人が圧倒的多数なんです。今、出来てても、3年後、5年後できますか?いや、出来るという人(今の世の中でどれだけいることか)は、この板除いても時間の無駄じゃない?変動、固定は一長一短あって、どっちが合うかはひとそれぞれ、固定がよくて変動がダメ、あるいはその反対、ということはないですよ。もうすこし前向きな話をしよう!
-
448
匿名さん
長期金利ねえ
今日の日経新聞よみました?
長い目で上げられない事情が書いてありました。
超低金利時代をどれだけ続けて行かないと駄目なのかと。
ここ1,2年では変えれないと思いますよ。
日本の構造自体を変えないと、このままジリ貧である事は間違いない。
-
449
匿名さん
-
450
入居済み住民さん
久しぶりに拝見したら、かなり激しくなっていて驚きました・・・
私は今月から変動で実行です。
正直先行き不透明なので、いろいろと迷ったのですが、ローンの種類よりも物件の購入額を決める時点で、庶民には選択肢が限られてしまうような気がします。
うちも妥協して、予算よりも500万近く安い物件にすれば、長期固定でもよし、変動で繰り上げするもよし、と余裕もあったのですが、やはり毎日過ごす環境ですから妥協したくないと予算+100万くらいの物件にしました。
今のところ、妻は働いていますが、パート程度の収入が続く見込みで計算してあります。
もし金利があがれば、現状の働き(子供あり・フルタイム)を維持してもらうより他ありません。
妻もそのつもりで、働けるうちはがんがん働くといっています。
うちのリスクヘッジはそういうことで妻の労働意欲です・・・
-
451
匿名さん
昨日、住宅ローンでの相談件数が増えてている件を話したのですが
僕が聞いた銀行員の話は「購入者」の相談で、ローンが払えない相談ではありません。
みんな、不況で頭がフラフラになっていて、悪い情報ばかり追っかけていますが
実態は違うものもありますよ。
そう言う事もいいたかったわけです。
こちらに取っては、悪いほうに思ってもらえる方が値上がりしないから都合いいんですけどね。
-
452
匿名さん
>>447
いやいや関係大ありでしょ。
逆に言えばガンガン繰り上げ出来るほど余力がある人のための板と言っても過言じゃないよ。
固定でも返済出来る人(変動で繰上げ出来る人)、そういう人達がこの板に出てくる情報を自分に当てはめ、取捨選択して変動 or 固定どちらを選択するほうが良いのかを参考に、或いは勉強するほうがよっぽど前向きだと思うけどね、俺は。
-
453
匿名さん
変動でOK。不安なら繰り上げしないでその金でメガバンクの株を毎月買いなさい。
金利が上がれば確実に株価も上がる。上がらなくてむ配当が得られて繰り上げよりお得。
-
454
匿名さん
変動で金利3%想定返済額軽減繰上返済というやり方はこの掲示板から生まれましたからね。今のところかなり有力な方法ではないかと思います。固定さんもギリ変批判しかしないのでその辺は認めているのかと。
-
455
匿名さん
おめでたい奴もいるもんだ。金利上昇=銀行の業績アップ?何十年前の話してんの?
-
-
456
匿名さん
-
457
匿名さん
フラットの10年1%引き下げ>変動>その他の固定、ですかね?今年は。やっぱり税金で返済手伝ってくれるのはデカイな!
-
458
匿名さん
-
459
匿名さん
景気低迷、または横ばいに張るから変動なんだろ?
景気回復金利上昇なら負けだけどその負け分をとりかえすには
景気回復で利益が得られるもの=日本株で正解だろ。日経225ETFとかな。
銀行株底値は同意。
-
460
匿名さん
まあ、変動の議論している時間を消耗するよりも、
しっかり働いて業績を上げ、給料Upを目指しましょう。
それが一番手っ取り早い。
-
461
匿名さん
まだまだ銀行増資するぞ
アメの商業用不動産とクレジット爆弾に気を付けて
-
462
変動派
>457
変動派だが認めるわ。
今年はフラットだな。
ただ昨年末から、長期固定も2%前半、中には1%台も出始めたから、優遇受けれる人には今年は、フラット>長期固定>変動とも考えられる。
どちらにしても、今年実行する人がこの最近5年程の間では一番の勝ち組だったな。
やっぱり安心料含めても1%台~2%前半で長期固定を組めるのは正直羨ましいのは事実だわ。
-
463
匿名さん
ま、一番かどうかはわからないね。
来年になれば、もしかすると、フラット -1.5%が出るかもしれないし・・・。
この不景気だと冗談とも言えない。
銀行だったら、住宅ローン借りてくれる人がいなければ投資先がいくらでもある
けど、フラットは、住宅ローン借りてくれる人がいなければ、店じまいするしか
ない。
かわいそうだね。
来年まで待て! フラット2%優遇の噂もあるぞ。
-
464
匿名さん
子供手当のつぎは、持ち家手当だな。借家人には、借家手当な。
-
465
匿名さん
10年固定全期間優遇の金利、2年前より0.5%以上あがってるんですね
-
466
匿名さん
この時期フラット以外の長期固定借りるのが最悪の選択。
-
467
匿名さん
うちは2008年実行だけど全期間優遇の固定10年だと今は0.9%あがってますよ。
微々たるものかもしれないですが。
その分、当初優遇が2008年実行時の全期間優遇と同じくらいになっています。
-
468
匿名さん
昨日ニュースで4.25%の長期固定で3000万ローンを組んでた人が
最近給料が下がって、ローンが払えなくなって家を手放さざるを得ないかも
という旨の特集をやっていましたね。変動に借り替えようとしてたけど
担保価値が不足していて借り換えは無理、と金融機関に言われたとか。
変動は危険、と言う人が多いけど実際には(金利の高い時代に)固定を組んで
今のデフレ時代に資産価値が下がって、こういうことになってる人が多いんじゃないかと思う。
仮に今ローンを組むんだったらフラットも悪くないとは思うけど。
-
469
匿名さん
-
470
匿名さん
35年固定4.25%だと、当初は返済額の77%が利息で元本充当分は23%でしかない。
利息ばっかり払って借金(元本)はほとんど減っていないから当然に
>担保価値が不足していて借り換えは無理
ということになってしまう。元本がなかなか減らない(金利高めの)固定は怖いな。
-
471
匿名さん
今年は変動、フラットのミックスが一番だと思うけどどうかね?
-
472
匿名さん
>最近給料が下がって、ローンが払えなくなって家を手放さざるを得ない
それはいいすぎ。
借り換えという手もあるし、返済条件変更という手もある。銀行は、
意外に簡単に返済条件変更に応じる。最悪の場合、とりあえず、
利子だけ返済するということもできる。返済期間の延長が普通。
ただ、景気悪いのは間違いないので、今家を買うのはどうかなという
気はする。でも、今後5年くらいは、景気良好というふうにはならない
のではないの? 今買わないなら、今後5年は買わないということだ
よね。
-
473
匿名さん
>>472
返済条件変更に応じるのは遅延する前ならね。
知らないでぎりぎりまでねばってだめになるパターンの方が多そう。
そして借り換えは468の言うように、担保価値が低いと難しい場合もある。
-
474
匿名さん
変動が安心できるのは、頭金を豊富に入れたケースだけ。
変動はデフレ継続もしくは景気横ばいに賭けたわけで、最大のリスクは
資産価値下落による担保割れだ。
同じ3000万円のローンでも、購入価格が7000万円の人と3500万円の
人では担保割れリスクは後者がはるかに大きい。
そういうケースではとにかく金利が安いうちに繰り上げを進めて
転売価格-頭金>残債を目指すべきだ。
問題はデフレと資産デフレが連動しないこと。郊外は新築:中古の価格差が
大きいが、都心に近いほど新築:中古の価格差は小さい。
郊外の安い物件を固定で払うのが一番やばい。フラットの1%で郊外の
安売り物件を買うのはその後景気回復に向かえば救いはあるがデフレが続くなら
自ら日本経済活性化の捨石になるようなもの。
金利が問題なのではない。資産デフレの可能性が問題なのだと思う。
-
475
匿名さん
>>474
元本が減りにくい固定のほうが頭金を豊富に入れる必要が有るんじゃないの?
固定はインフレ景気回復に掛けた訳だからこちらこそ最大のリスクが資産価値下落による担保割れ。
変動+繰上で固定と同じだけ払っていれば同じ負担なのに返済が進むほど元本の減りが大きい変動のほうが
担保割れ回避になる。
結局固定は変動が優遇後借入時の固定を超えない限りリスクと言う面では常に不利な状態が続く。
>郊外は新築:中古の価格差が 大きいが、都心に近いほど新築:中古の価格差は小さい
でも郊外ほど価格変動が少ない。地価高騰、下落は都心ほど激しい。ようするに都心ほど買うタイミングに
左右されやすい。
-
476
匿名さん
おお、新しい視点だ。
言われてみればその通り。
でも、実際のところ、デフレがどう動くのかさっぱりわからない。
今わかっているのは、遅くとも3年後にはくる、消費税増税だ。
間違いない。
個人的には、2年後くらいに、民主党が、マニフェスト守れないで
ごめんなさいといって、増税に踏み切ると考えている。
もう、これ以上の国債発行は危険すぎる。
OECD各国に比べて安すぎる消費税。
国債発行残高 800兆円どうやって返すんだよ。
消費税あげて少しずつ返すか、ハイパーインフレにして借金ちゃらに
するかの二択しかない。ハイパーインフレは、ものすごい打撃を一般
市民に与える。まだ、消費税増税のほうが痛みが少ない。
-
477
匿名さん
増税して借金を返した国は実は存在しないんだよね。
アメリカもクリントン時代に双子の赤字と言われて膨大な国の負債が有ったけどこちらは逆に減税して景気を
良くして解消した。
消費税増税は不況を長引かせる要因であり、(実際だから未だにあげられない)消費税を上げたばかりに
消費低迷、企業収益低迷、結果的に消費税も法人税も減ってしまったら本末転倒なわけだからね。
ハイパーインフレには国が意図的に持って行く事は絶対にしないでしょうね。国の信用がなくなるし、
借金を踏み倒すような国が世界から相手にされるわけが有りません。G7から外れて、下手したら途上国以下の
超貧乏国になってしまうかもしれません。
という事は、理想は景気を良くしつつ、年2~3%のマイルドインフレにしてちょっとづつ借金の価値を減らしつつ、
一番大事なのは今の財政バランス。90兆の国家予算で半分が国債発行に頼っているような状況で税収を増やしても
インフレにしても意味が無いので公務員改革や予算の洗い出しを行い、プライマリーバランスを達成する事です。
プライマリバランスさえ達成してしまえば赤字国債を発行する事が無い訳ですから、仮に今800兆の借金が
有っても時間が経てば償還が進み、且つマイルドインフレが続く事で別に無理に返さなくても徐々に減って
行きます。
問題は民主党にそれが出来るか?ですが。
-
478
匿名さん
プライマリーバランスなんて、今更、到達できるわけがない。
消費税増税はいい手段だ。消費を控えていた人達が、ものを
買い出す。デフレが止まる。
問題はマニフェストが守れないことで、民主党がそれができるか
どうかだね。もう一度、自民党に政権もどして、消費税増税して
もらうという手はある。
ハイパーインフレでなくても、少しのインフレでも、借金は減る
から、とにかく、マイルドなインフレに持っていかないと、
ニッチもサッチもいかないね。
-
479
契約済みさん
消費税の増税は避けられないが、、一気に5円とか10円とか上げようとするから問題になる。
実際それぐらいの増税になれば生活に対するダメージは避けられない。景気も社会保障もかなり大掛かりな変化がくるのだろうと思う。
消費税に関してずっと思っていることがあるんだけど、消費税を0,1%ずつ毎年上げ続けるというのはどうですか?1000円あたり1円。次あがって5.1%。これだと生活への影響はあまり感じられないのではないかと思う。そして、毎年増税されるということで需要喚起される。10年後には6%になる。50年後に10%。その時点で国の借金がどうなっているか、国が独立国として残っているかわからないけど、大きなダメージに恐怖してずっと上げられないよりまし。その後もずっと上げ続ければ、いつかプライマリーバランスでトントンになり、その頃には社会保障型社会への変換もされていて、なんとかやっていけるかもしれん。
システムの問題も今でも100円未満のものがあって1円以下で計算しているから大丈夫。
こんな案どうですか?全くの経済の素人ですけど。もし政治関係者が見ていたら検討して欲しい。。。
-
480
匿名さん
消費税などという逆進的な増税なんてしても不況になるだけで財政赤字は解消されないな。
増税するなら累進課税にして財政赤字の元である1400兆の国民金融資産を持っている金持ち層から徴収する
ようにしないと。
それとマイルドインフレがやはり一番良い手段。インフレになれば年々お金の価値が下がるから一生懸命
ため込んでいたらどんどん目減りしていく。なのでインフレになれば消費や投資に回るお金が増えるから
景気も良くなり、税収も上がる。
2006年頃の好況時までプライマリーバランスの達成目標は2011年だったのが好況による税収増で前倒しで
達成出来るかもしれないくらいの勢いだった。
景気対策が借金を返す一番の近道だけど、国民は将来の不安(年金、仕事など)があるから、給付金もらっても
将来の為に貯金してしまう。銀行はそのお金で国債を買うという悪循環を変えないとダメだろうね。
-
481
匿名さん
何の政策しても少子高齢化をどうにかしないと無理でしょ。
無駄な延命は医療費の無駄
-
482
匿名さん
毎年消費税少しずつあげるのは、無駄が多すぎる。
値札を毎年書き換えなくてはならない。
-
483
匿名さん
消費税のほうが累進だよ。そういう評価。
所得税は、免除がついていたり、所得逃れをしている人がいて、
不公平というのが経済原則。
高いものを買うお金持ちは、高い消費税を払うので、非常に公平。
日本は所得税とか法人税とか住民税とか、所場代が高すぎる。
もうすでに企業は逃げ出している。お金持ちも逃げ出すかもしれ
ない。税金の安い外国に籍を移して、金融取り引きを個人が行う
時代だ。
消費税あげなければ、日本の未来はない。
-
484
匿名さん
「消費税上げ、11年度税制改正で」というニュースでましたね。
ぶれぶれ民主党のやることだから、どうなるか分からないけど。
-
485
匿名
いまこそ政治のリーダーシップと支える国民の良識が必要。少子化対策、国の財政正常化、経済成長。国家国民の健全なる発展と安寧を願いたい。
-
486
匿名さん
ああ、管氏、やっちまった。
消費税増税論議なんてやって景気が上向く訳ないのになー
ほんとに何やってんだ。
財務省の洗脳ってマジ怖いよなー
これでまたこの先数十兆円の景気対策が水泡に帰すかも知れん…また暗黒時代に逆戻りだ。もう次はないかも知れんのに…。
ああ、藤井さん、帰ってきて叱り飛ばしてやってくれ…涙
-
487
素人
消費税上がる→景気改善しない→金利横ばい
という判断でよろしいでしょうか?
-
488
契約済みさん
消費税込みの値札ではなくて
消費税別の値札に戻せば毎年あがっても問題ない。
-
489
匿名さん
消費税上がらない→財政破綻→ハイパーインフレ
この可能性も怖い。
-
490
サラリーマンさん
消費税の増税は財布には負担になるが、煙草税の増税に比べれば心理的な負担は微々たるもの。
-
491
匿名さん
今時、タバコすう惚けがいるのか?
住宅ローン返済に回したほうがいいぞ。
早死にして、保険でまかなうつもりか?
肺がんは、最後は相当苦しいぞ。
-
492
匿名さん
>>483
はぁ??
消費税は逆進税の代表例なんですが??
-
493
匿名さん
ちょっとニュアンスが違う。
2011年以降に議論するという発言だね。
2012年に上げじゃないの?
マニフェストよりも1年短いだけ。
だけど、あげなきゃ、日本に未来はない。今のままだったら、10年たっても
プライマリバランスなんて絶対に取れない。
-
494
匿名さん
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100110AT3S1000K10012010.html
鳩ぽっぽは、4年間は増税を考えることすらないと言明・・・
それじゃ、不足分は国債発行かよ。
早く辞めてもらわないと、日本は破綻だよ。
しかし、自民党もひどかったけど、民主党も似たようなもんだ。
株価が日本だけあがらないのももっともだ。
破綻するとどうなるんだ。
1. 物価がめちゃくちゃに上がる。円安だから安い輸入品も購入できない。
2. インフラ機能低下: 警察、病院、道路管理あたりが、機能不全となる。
3. 年金はゼロだ。
今まで、国債発行高がいくら多くても、日本は貯金が多いから、カバーできる
とされていた。その貯金が減っている。外国人に国債を売らなければならなく
なれば、簡単に経済状況は破綻する。すさまじいインフレが来る。
次の選挙は自民党に入れるしかないのか?
-
495
匿名さん
-
496
匿名さん
>>494
貯蓄が多いから国債発行が可能なんじゃなくていくら国債発行してもそれが貯蓄に行ってしまうのが問題
なんでしょ?例えば来年度は44兆円の国債が発行されるでしょ?その44兆円という国家予算はどこへ
行っちゃうですか?いろいろな事に使われるわけですよ。公務員の給料になったりインフラの整備に
使われたり。ようするに44兆円は民間に行く訳です。そして巡り巡って末端の人が貯金して再び国債を
買うという悪循環です。ようするに貯蓄が減ると言う事は国債購入に回っていたお金がだぶつくと
言う事です。金融機関や年金基金、生保は運用益を出して、預かったお金の利息を払わなければなりません。
景気が良ければ株式投資や企業融資などへお金が回るので国債は売られます。しかし、今は投資先が無いから
国債を買っているだけです。
-
-
497
匿名さん
>国債発行してもそれが貯蓄に行ってしまうのが問題
致命的な勘違い。
話が逆だ。市民が銀行に預金した金で、銀行が国債を買っている。
そのこと事態は問題がないが、問題は、市民の貯蓄が減り始めて
いることだ。預金を取り崩している人が増えている。日本の銀行
が国債を買えなければ、外国人に売るしかない。高金利状態の出現だ。
国債を売った金は政府が使っている。今まで、官僚が贅沢放題に
使っていたと考えられていたが、たいした贅沢ではないことが
わかってしまった。
だから、管さんは、来年は予算を絞るだけ絞ってみるが、翌年
以降は、消費税あげざるを得ないと言ったんだ。管さんは非常に
正しい。だけど、選挙には落ちるかもしれない。管さんが落ちる
ようだったら、日本は終わりだ。でも、それは日本人自身の責任
だから、しょうがないとも思う。
神風は吹かない。第二次世界大戦でそれは理解したのではないか。
世界でもまれにみる極端な国債発行残高。借金は催促されるまで
目の前から消え去るものなんだ。だけど、必ず請求は来る。
必ず!だ。
日本政府が操縦間違えると、すでに住宅買った人も、これから
買う人も悲惨な老後を迎えることになる。
-
498
匿名さん
>市民の貯蓄が減り始めていることだ
単にリーマンショックで金融資産が目減りしてるだけです。
だから496で言っているように44兆の国債発行して44兆の日本円を手に入れているのにそのお金は
どこにいっちゃったのさ?海外投資などに回ってるとかならば解るが(2007年頃は海外投資が流行ったから
それも無くもないが)すべて国内で回っているのに国債を買い支える金が無いって意味不明。
日銀は銀行券ルールを固持して札を刷っていないからマネーストックはほとんど変わっていない。
ようするに国の借金が国民の資産に化けてるだけ。お金の絶対数が変わってないのに貯蓄が減っていて
しかも他の投資先に行っていないって事はタンスにでもしまっているとしか考えられないんだが?
それに菅は金融経済はど素人だろ?演説慣れしてるから予算審議の答弁用に臨時でなっただけじゃないの?
何度か出ているが緊縮財政やって財政再建した国はどこにも無いの。麻生も言ってたが、消費税上げるなら
景気が回復してからでないと意味が無い。橋本政権が消費税を上げた後の日本経済を顧みれば良く解る。
-
499
匿名さん
今かりるなら変動か固定どちらにするかが問題である。
2000万の25年ローンの場合、変動がいいか1パーセント以下が当面続くだろう。
大幅に上がりそうになれば繰り上げ、
-
500
匿名さん
>>498消費税上げるなら
景気が回復してからでないと意味が無い
バブル崩壊から立ち直るまで約10年。
今回のリーマンショックもいつ回復するかわからないでしょ。
そんな悠長なこと言ってると日本は破綻する。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)