住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その15
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-02-10 08:28:54

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

[スレ作成日時]2009-12-21 18:40:07

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その15

  1. 381 匿名さん

    >>367
    あんたの言う5年125%ルールにひっかかるためには、例えば0.875%で3000万借りた人が2.3%。つまり短プラが1.5%上がらなければならない。短プラの元となる政策金利は0.25%ずつ上げるのが普通なので、6回以上上げなくてはならない訳だが。銀行がそんな急激に上がる事を想定して利ざやを儲けようとするか?

    5年ルールがあったとしても、少しでも軽減型で繰り上げ返済されれば、それで未払い金利はなくなるんだぞ。銀行がそんな不確実性の高い儲け方を想定するか?
    別に変動金利があがったって、同時に短プラもあがるので実際に儲け幅が大きく上がる訳じゃない。

    銀行は別に粛々と返してくれさえすればそれで十分儲かるわけで、そんな変にリスキーな儲け方をしようとはしないと思うが。

  2. 382 匿名さん

    おそらく貸す側さんのコメントが変動さんの心配ポイントにストライクだったからこれだけスレッドに書き込みがあるんですね。
    変動さんご愁傷様です

  3. 383 匿名さん

    そうですね。
    バブルの時は、短期の預金でも5%とかありましたもんね。
    スーパーMMCとか。

    預けるので5%の金利ですよ!
    1000万預けると1年間でなんと50万。

    そのときは普通預金でも、すごい金利でしたもんね。
    今の3年預金でも、当時の普通預金の金利にも満たしませんよね。

    あの頃は、狂ってますわ

  4. 384 匿名さん

    >>382

    たぶん違いますよ。
    一瞬「お!そうなのか!」と、信憑性の高いコメントだったのですが
    見ていると突っ込み満載だったからではないでしょうか?

    変動と言うのは文字の通り不安定そのものですから固定から見るといじりやすいですからね。

    ちなみに、僕は固定派です。
    でも、まだ変動にしようか迷いが消えません。
    あと1週間で決断しないと…。

  5. 385 匿名さん

    >>382

    君は正気でそういうことを書いているのか。

  6. 386 匿名さん

    >378

    378さんの書いていることって常識外のことばかり・・・

    1) 今住宅ローンを組む人はまれ。2番底が来るとか言われているし、その
       可能性が低くはないのに、借金する人が大勢いるわけがない。

    2) 短期固定はもっとも損な選択だ。
       固定だから金利が高い。
       固定が終わった後の優遇金利が低い。
       5年とか10年の固定だと、ちょうど固定が終わった頃に
       金利があがっている可能性が低くない。

    変動を選ぶなら、全期間変動を選ぶべし。
    固定を選ぶなら、全期間固定だ。

    フラットはえげつない。たぶん、赤字覚悟だろう。民間の邪魔をしている。
    逆に借りる立場からいったら、フラットはおすすめだ。せっかく赤字で、
    国が貸してくれるのに、民間の固定を選ぶ理由は全くない。国も予算使い
    切らないと翌年から予算減らされるから、かわいそうな気もする。





  7. 387 匿名さん

    >>384
    即出ですが下記シミュレーションサイトで色々なシナリオを描いてシミュしてみてはいかがでしょうか。

    http://loan.mikage.to/

    ちなみに私は先月変動で実行しました。

  8. 388 匿名さん

    >>386
    1はどうだかしらないが、2は別にそんなこともないのではないか?
    2年、3年固定だと変動とそこまではかわらないし、優遇も銀行にもよるだろうが、別に通期優遇も普通にあると思うが。

  9. 389 匿名さん

    >>382
    本気でいってるのか? 大丈夫か?

  10. 390 匿名さん

    自分だったら迷わず変動を選ぶけどな。
    金利が上がるほど景気が良くなると読むなら、家なんて賃貸にして現金残した分で株買うよ。
    実際は今空売りしたくなるような、経済情勢だけど。

  11. 391 匿名さん

    ごめん、金利上昇の話が出ると敏感に反応してしまうのが変動の性なんです・・・

    だって、そりゃ正直言うと、怖いし、可能性は高くないと思っててもそうならないように自己暗示かけてるから・・・

  12. 392 358 ビギナー

    教えていただきありがとうございました。夫とよく相談して考えてみます。

    >370さんへ
     詳しく教えていただきありがとうございました。今までフラットを一切考慮にいれていなかったので、詳細を教えていただき大変助かりました。

    >373さんへ
     「住宅ローンは損得で考えない」本当、そうですね。色々掲示板を読む前は元金均等、期間短縮、低金利しか頭に無かったものですから、373の言葉は身にしみます。変動から固定への切り替えポイントがよくわかっていなかったので、教えていただき助かりました。

    >377さんへ
     変動はやはり繰り上げが大切ですね。住宅ローン控除、夫は満額もらえないのでそっちをどんどん返そうと思います。

    >378さんへ
     短期固定が変動を下回ったときがありましたものね。うまいこと、低金利で乗っかれれば短期固定もいいですね。

  13. 393 匿名さん

    >2年、3年固定だと変動とそこまではかわらないし

    2年や3年の固定ってなんか意味あるの?

    固定の安定性も期待できないし、どうみても、2年くらい間、変動金利が
    あがる可能性が大きいとはとても思えない。

    固定期間が終わった時点で、借り換えを考えているなら、それは
    危険すぎる。銀行は少なくとも一般人よりは金融の先行きが読める。

    将来金利が高くなると思えば、即座に貸し出し金利に反映させるよ。
    ま、プロが間違える可能性にかけるという意気込みは買ってあげるけど。



  14. 394 匿名さん

    昨日からの書き込みを見てるとすっげぇ笑える。

    自称「貸す側」さんにちょっとからかわれただけで、変動信者みんなで必死になっちゃって。。。

    金利の決まっていない借金なんて背負うと、ずっとビクビクしてなきゃいけないってことが良く分かるね。

  15. 395 匿名さん

    変動金利を選んだからには、金利動向だけではなく、色々と情報を仕入れたい人が多いのだと思います。
    また、このスレを見るのもそんな心理から。

    このスレには、これから契約の人や借り換え検討の方も多いでしょうから、誤っていると思われる書き込みに、レスが多く付くのではないでしょうか。

    残念なことは、以前は、変動金利の危険性をこれから検討する方に伝えようとされている方がいらっしゃっのですが、最近は煽りと思われる書き込みがほとんどになってしまったことですかね。

    貸す側さんは、自演っぽさはありますが、煽りが入らなければ、いい議論になるんじゃないでしょうか。

  16. 396 匿名さん

    貸す側さんのコメントは若干言い過ぎな面もあるかもしれないですが、誤っているコメントではないとおもいます。

    貸す側さんのコメントお待ちします

  17. 397 匿名さん

    >>394

    反論出来ないとそのような書き込みが出てくるのが固定さんのいつものパターンですからね。
    もしかしたらあなたは貸す側さん本人で自演なのでは?と、感じちゃいました。

  18. 398 匿名さん

    固定金利2~3年ですが、その短い期間の固定でも変動と同じく
    金利優遇が聞いていますので、変動より0.5%くらい多い状態です。

    その2~3年の間に0.5%以上の上昇の可能性があったのでは無いでしょうか?

    別に変な事では無いと思いますよ。

  19. 399 匿名さん

    今までの登場人物は、銀行関係者でないから、もう出てこないのでは無いかな?

  20. 400 匿名さん

    単に銀行は2年から10年固定のほうが利幅が大きいから勧めるんじゃないですかね。
    変動だと金利が低すぎてうまみが無いし、長期固定はちょっと危険。10年くらいなら低金利続きそうだから
    短期の固定を勧めておけば利益上がるけどリスクも低い。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸