住宅コロセウム「一戸建てとマンションの違い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 一戸建てとマンションの違い
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2008-04-20 09:47:00
【一般スレ】一戸建てとマンションの違い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

分譲マンションと一戸建ての最大の違いは、土地の所有形態にあります。マンションの敷地は購入者全員の共有物です。よく、マンションの1階だけに設けられている専用庭などのスペース。

これは一見、この庭が付いた部屋に住む住人が所有している土地のように思われがちですが、実は「専用に利用する権利」があるだけで、土地自体は共有物なのです。よって専用庭付きの部屋に住む住人は、「利用料」を支払うことになるのです。

これに対して一戸建ては、基本的に敷地のすべてが購入者のものなので、自由に使うことはもちろん、不動産売却や賃貸も自由に行うことができます。

戸建住宅は広々とした間取り、駐車場、庭付き、ペットや楽器もOK!週末に大勢の友達を招いて家族パーティーを開いたり、お庭でバーベキューをしたりと楽しみも広がります。そんな生活を演出してくれるのが一戸建て住宅です。

やはり一戸建てですよね〜。

[スレ作成日時]2007-10-26 04:58:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建てとマンションの違い

  1. 408 匿名さん

    平屋じゃなくても広いフロアにエレベータでもOKだと思います。
    庭はあったほうがいいな〜 もちろんちゃんとメンテ付で。

  2. 409 匿名さん

    >407
    変わってますね。
    マイノリティだけど、まあそこまでくると好き好きだから。

  3. 410 匿名さん

    >>401
    高専賃いいですよね。
    よくマンション派がいう戸建の2階に上ることが辛い状態なら
    当然今の分譲マンションでは不十分で高専賃レベルでなくては駄目でしょう。
    未来の高専賃住宅は更に住み心地がよくなるでしょう。
    特に高齢者住宅は高専賃と同じような住居形式の今の
    分譲マンションがシェアを奪われていくのは必然だと思います。

    将来は高専賃マンションが最強かも^^
    老人になって住むのでスラム化の心配もないしね。

  4. 411 匿名さん

    >よくマンション派がいう戸建の2階に上ることが辛い状態なら
    >当然今の分譲マンションでは不十分で高専賃レベルでなくては駄目でしょう。

    分譲マンションはすでにこの点をクリアしています。
    共用部、専有部共に、今や完全なバリアフリーであることが
    標準です。
    ハード面では高専でなければならない理由はないと思う。

    あとはケアがどの程度か、入居する人がどこまで必要とするか、
    その人の状態が今後どうなるかはわからないので、
    高専に入っておくという選択は、あるかもしれないけど。
    あと、賃貸は無駄だね。

  5. 412 匿名さん

    >将来は高専賃マンションが最強かも^^
    >老人になって住むのでスラム化の心配もないしね。

    部屋が空くのは前の住民が死んだ時。
    そういう意味では特養や有料老人ホームと同じ。
    安心という名の体(態)の良い、姥捨て山である。

  6. 413 匿名さん

    高齢者に対するの話題ようなので・・・

    私の戸建も購入の際 完全バリアフリーリフォームを考えましたが見積もりの段階で値段がモノすごく上がってしまった為 諦めました。
    高専賃レスを見て やっておいた方が良かったのかも・・と今更ながら後悔しましたね。

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tori04.html

  7. 414 匿名さん

    スマステの番組見逃したのですが、どうしたら見れるでしょうか?

  8. 415 匿名はん

    いやーマンション派ってすごいなー(笑
    老後になっても高専賃マンションより
    あくまでも普通の分譲マンションじゃないと許せないみたいだな(w
    自分の以外は認めない子供みたいな論理ですな。

    どう考えたって2階に上がれないほどの状態なら
    普通の分譲マンションより高専賃マンションの方が良いだろ。
    都内駅近に戸建を建てた私でも老後は土地売って
    便利な高専賃マンションにお世話になるかもな。

    これからの年寄りは間違っても年取って
    ケアもない分譲マンションは買わなくなるだろうな。
    今みたいな中途半端なマンションは
    完全介護対応の新築マンションが出れば駆逐されるだろうし。

  9. 416 匿名さん

    >今みたいな中途半端なマンションは
    >完全介護対応の新築マンションが出れば駆逐されるだろうし。

    今ある、高齢者専用マンションはどうなるのかわからないけど、
    一般のマンションは別に高齢者だけを対象にしているわけじゃ
    ないし、うちのマンションは立地が良いこともあって、
    杖の人や車椅子の人も普通に住んでいます。
    戸建てなら2階に上がれない状態でも今のマンションなら十分、
    その人の心身の生活の質を保ったまま暮らしていけると思われます。
    近隣の戸建てを処分して入居した人が多いそうです。

  10. 417 匿名さん

    >>413
    >戸建も購入の際完全バリアフリーリフォームを考えましたが
    >見積もりの段階で値段がモノすごく上がってしまった為
    >諦めました。
    >高専賃レスを見て やっておいた方が良かったのかも・・
    >と今更ながら後悔しましたね。

    そうですね、話が出たので・・・老後の話限定にはなりますが、
    マンションは標準でバリアフリーで、外回りの管理は心配ないし、
    戸締り楽だし、生活全般に戸建てよりは便利、と言ったら、
    お金出せばいくらでもリフォームできてエレベーターつければ
    問題ないんで、一生戸建てでも生活できるから、
    その点でマンションの優位性はないって戸建て派の人たちは
    言っていました。

    玄関〜庭〜門〜その間のちょっとした段差のために
    外出がしづらく億劫になり、自立の精神が失われる。
    外部の刺激を受けないことによる心身の機能低下は
    十分ありえることで、老人によくあるパターンなのに・・・。
    負けず嫌いなんでしょうかね?

    現実には年取ってからは、そこまで自宅にコストをかけられない
    年寄りが多いですね。
    っていうか、あんまり年を取ると、引越しの気力もリフォームの
    意欲も失せがちなんで、戸建ての人は要支援状態になる前から
    高専賃なり、ホームなりを考えた方がいいかも。

  11. 418 匿名さん

    >416=417
    はいはい、負けず嫌いもそのくらいにしないとみっともないですよ。
    高専賃マンションや介護マンションもマンションなんだから
    マンション派は素直に喜んだら?

    玄関の段差に我慢出来ない人が外出してどこに行くのでしょうか?
    そのような状態では人ごみに押されて怪我をするのが関の山。
    しかも普通に住んでますって・・・そんなこと言ったら
    戸建に普通に生活しているご老人なんていっぱいいますよ。
    水かけ論です。

    現在の分譲マンションは老人介護に特化したマンションではない。
    より快適に過ごす為に24時間管理が当たり前になっている現在同様に
    介護設備付きマンションが主流になるでしょう。

    そのとき立地の良い戸建の土地同様にあなたの
    築古マンションも高値で売れるといいですね〜(^−^)

  12. 419 匿名さん

    経済的にも負担がきつく、体力・気力的にも意欲が減退する高齢者は
    マンションは困難だと思います。
    自分はやりたくなくても修繕や建替という負担はあるし、
    管理組合の一員としての責任がある。場合によっては役員もある。
    しかも、ドアの向こうは他人ですという構造のマンションでは
    孤独になりがちだし。
    エレベーターはあっても中高層からの外出は億劫ですし。
    ちょっとくらい段差があろうが、戸建ての方がいいような気がする。
    窓の外はすぐ地面だし、ご近所だし。

    最近は、一戸建てで、もてあます部屋を若い人に貸し出すという
    しくみもあるらしいです。
    若い人たちと会話ができ、家賃収入が入るし、ちょっとした力仕事は頼めたり。
    若い人も、閑散としたワンルームなんかより生活感がある場所に安く住め、高齢者との交流を楽しめる、というニーズの一致。

    本格的に要介護となると話は別ですが・・・。

  13. 420 匿名さん

    マンションの仕様、設備は日進月歩。
    パソコン同様に新築と比べると築古マンションは魅力半減。
    金持ちは住み代えるので住民の質も魅力半減。

  14. 421 匿名さん

    言えてますね。

  15. 422 匿名さん

    そろそろ旧ネタ以外の議論を期待しまっす〜

  16. 423 匿名さん

    一戸建てになんの魅力も感じていない庶民が激増。
    何がいいのか理解できない。
    土地が残る残ると煩いが死んであの世に持っていく気なのかと思うと
    笑ってしまいます。
    ある意味可愛い♪と思う今日この頃。

    ただの土地依存症なんですね。

  17. 424 匿名さん

    これから必ずマンションの値下がりがあります。 購入した方は、ローン返済が終了した頃売ろうとしても殆ど売れないでしょう。

    需要と供給が一致しないからです。修繕積立金、管理費の他に廃棄積立金も将来払うことになるかもしれません。

  18. 425 サラリーマンさん

    423のような陽気なマンション派素敵です(笑)
    人気地域の土地にある戸建は老後にも資産として
    土地を売却し、色々な選択肢を選べるが
    大量供給時代の築深マンションでは選択肢はないよ。

    ふと思ったが戸建はアリ、マンションはキリギリスのような気がする。
    アリは地味に目立たなく、キリギリスは派手に人生を謳歌。
    金も有り、頭を使ったキリギリスは老後も幸せだろうが、
    20〜30年後に金もなく、デべの話を鵜呑みにして二束三文の
    築深マンションに永住しているキリギリスは老後(冬)に凍死するんだろうな。

  19. 426 匿名さん

    アリとキリギリス
    原作のお話は・・・どうでもいいか。

  20. 427 匿名さん

    戸建もマンションも選びたい放題の郊外っていいですね。

    都内の大きな駅や都心近くだと、駅近を絶対条件にした瞬間に選択肢はなくなります。(駅近くに戸建はごくわずかありますが、まず売りに出てくれないのです)


    郊外または都内・近郊の駅徒歩15分エリアならば、私も戸建がよいと思います。

  21. 428 ご近所さん

    >>424
    そりゃお前の住んでる田舎のマンションじゃ誰も買わないだろうよw

  22. 429 入居済み住民さん

    城西の駅8分に戸建を建てましたが土地は出てきますよ。
    ただし本気で買う気を見せないと不動産屋も相手にしません。
    私は1年探しましたが1種低層の角地が見つかりました。

  23. 430 匿名さん

    都心のほんの一握りのマンションだけ価格は変わらないだろうけどそれ以外は必然的に値段下がる。

  24. 431 匿名さん

    8分で駅近で1種低層。

    複数電車乗り入れされるような大きな駅の話ですか?
    穴場ですね。

  25. 432 匿名さん

    値段が下がって何が悪いのか良く分かりません。

    それに30年経ってマンションの価値がなくなったって戸建も上モノは当の昔に価値ゼロ。

    残った土地はそんなに高い値段出して買ったものなんですか?
    それだと買うときも大変では?マンションよりも相当に高かったのでは?

    そもそも快適に住めるかどうか(通勤・周囲の環境・設備などなど)それが重要であって価値の下落は使った分減ればよいと思う。

    快適でないところに(住み替えるとしても)10年20年住むのは苦痛だ。

  26. 435 匿名さん

    >>432
    本当に毎度この手の人が出てくるね。

    戸建は駅から遠い、不便と決めつけマンションは駅近、快適。
    住宅情報等見てみれば分かるがマンションは決して駅近では
    ないし(むしろ駅近は少ない)価格も上がって安くない。
    管理費、(ほとんどが自分のものにならない)駐車場代など
    がかかり販売価格が低く見えても決して安くない。

    快適な場所に戸建を建てれない人が買ったマンションなんてどの程度なのか?
    その経済力じゃ住み代えは出来ないでしょうね。
    人生がんばってください。

  27. 436 匿名さん

    自分は一戸建を構えて御座候うというより
    希薄にそそっと紛れて生活するのが好き。
    だからマンション住まいかな。

  28. 437 匿名さん

    理事会は苦労するだろうな〜

  29. 438 匿名さん

    山手線山手線内にも駅から5分以内に一種低層ってあるから、そういうところで戸建がいい。

  30. 439 匿名さん

    >>437
    おのれおのれの自己主張野郎よりは楽だと思うぞ

  31. 440 匿名はん

    戸建て派は住み替えのことばかり言ってるね
    よっぽど今の住まいに不満足なのだろうか?

  32. 441 匿名さん

    ↑幸せだね

  33. 442 匿名さん

    >>439
    そういう人が理事になったりすると他の人が苦労するんじゃないか??

  34. 443 匿名さん

    >戸建て派は住み替えのことばかり言ってるね
    >よっぽど今の住まいに不満足なのだろうか?

    家は、一生に一度の買い物というけど、
    実際には、建て替えとか住み替えが、一生に一度や二度はあるよ。
    築30年40年の古マンションや戸建に我慢して住み続けるのはつらい。

    戸建なら建替え。マンションなら住み替え。
    それができないような家計なら、持ち家はあきらめるべし。

  35. 444 匿名さん

    >それができないような家計なら、持ち家はあきらめるべし。

    最後っ屁、お下品

  36. 445 匿名さん

    我が家が持ち家(戸建かマンションかは置いといて)になる時

    経済力がある人は賃貸。
    所詮貧乏は買っちゃうんだよね。

    と捨て台詞吐かれたな〜。
    家賃5万代の団地住まいに言われるなんて・・・ムカッ!

  37. 446 匿名さん

    >それができないような家計なら、持ち家はあきらめるべし。

    正論。
    所詮、家なんて自動車より耐用年数がちょっと長い消耗品。
    自動車は普通に乗れば10年は使える。
    ただ、中古で売る人、乗り潰す人、人それぞれだけどね。

  38. 447 入居済み住民さん

    >それができないような家計なら、持ち家はあきらめるべし。
    >所詮、家なんて自動車より耐用年数がちょっと長い消耗品。

    現状、正論。

    30年程度で劣化・陳腐化するような住宅ばっかり国民総出で
    建設してきたツケだよね。
    質の悪い住宅が大量に余るなんて無駄もいいとこ。
    そろそろ、豊かな層は構造的にも文化的にも100年はもつようなもの建てて後世に残して欲しいね。

  39. 448 匿名さん

    >それができないような家計なら、持ち家はあきらめるべし。

    正論。
    若いうちから永住目的でマンション買っちゃだめですよ。
    住み替え出来ない人は賃貸で十分です。
    戸建も建て替えか更地にして売るべし。

  40. 449 匿名さん

    >447
    これはちょっと思うよ。
    まあ、30年前とかのマンションは結構質のよいヴィンテージみたいのもあるからいいけど、今の時代ってそうでないの沢山建てられてる。
    30年後はどうなってるんだろう・・・。

  41. 450 匿名さん

    ところで、「一戸建てとマンションの違い」を考えたとき、皆さん何坪くらいの土地に建てられた戸建を想像してますか??

    庭が・・・というスレ主の言葉を考慮すると、最低でも40坪以上の戸建に思えます。

    どうでしょう?

  42. 451 匿名さん

    マンション所有は ココ二・三年前までに短期的に売り抜けたならばキャピタルゲインも多少はあっただろう。

    しかし 今現在マンションを所有していて住み続けるとするならば(長期的)、都心以外の場所は総人口減少に加え、土地に余剰があるから必ずキャピタルゲインはマイナスになる(ボロマンションなんか 誰も要らない)。又、長期的展望は海外資本も凋落国日本には向かないであろう。

    つまり マンション所有は負の財産に他ならない。

    今マンション買うのはデペに金やってる様なもんだ。ヤメトケ。
    皆さん戸建にしましょう。

  43. 452 匿名さん


    だから、戸建という論理にはならないんじゃない。
    地価だって下がるのだから。

    「皆さん賃貸にしましょう。」
    が正解じゃない?
    インフレを勘案しても、家賃の実質負担は
    相対的に下がっていくと思われる。

    それでも、所有する喜びにあこがれるから、
    庶民は借金してでも買うわけだが...

  44. 453 匿名さん


    長期的視点でマンション所有=マンション賃貸大差ない。無駄銭。

    賃貸の優れている点は住居移動が簡単な点だけ。
    賃貸は土地(建物は減耗品)所有の大家に家賃を払ってる。
    長期間なら賃貸は そのマンションが所有出来るだけの地代を 土地持ちの資産家に払っているだけ(地代払う点で マンション定借と大差なし)。最低でもその土地を維持できるだけの収入がなければ 賃貸マンションなんて建てないから・・。

    マンション所有者から賃貸だってローン代金・固定資産税等 所有者のかわりに払ってるだけだから・・・。
    こちらの方が土地持ち賃貸マンションより安くは借りられるかもね。

    まぁ 戸建を持ってて別にマンション所有・賃貸はいいけどね。

    最後に土地を所有するのはバブル時代と違い キャピタルゲインとは無縁の投資である。

  45. 454 匿名さん

    >賃貸の優れている点は住居移動が簡単な点だけ。

    生涯賃貸しに住むなら、総支払額は購入(所有)と大差ないとしても
    引越しが簡単なのはすごいメリットじゃないのかな?
    マンションの左右上下の隣人リスクを考えれば。

    よって、
    マンションなら賃貸し
    戸建てなら購入も可

  46. 455 匿名さん

    >マンションなら賃貸し
    戸建てなら購入も可

    はいはい、もうおなかいっはぁぁぁい〜

    この手のスレをくぐってごらんよ
    何年も前から同じ話がぐぅるぐぅる〜♪

  47. 456 匿名さん

    マンションの受水槽の中って見たことあります?
    以前住んでいたマンションで理事をやった時、年1回の受水槽清掃の際に
    興味本位で覗き込んだのですが、正直見なければ良かったの一言に尽きます。
    フタは閉めてあるハズなのにどこから入るのか、虫の死骸は一杯浮いているし槽の水面近くは緑色の藻みたいなのがビッシリ、清掃業者の話ではカエルが死んでいるなんてザラにあるそうです。
    さらに記憶は中学生の頃の話です。友人とは呼びたくないある同級生は、好きな女の子の住んでいるマンションの受水槽に小便をして興奮したと周囲に吹聴していました。
    消毒剤をバンバン入れる訳にもいかないし、家庭用浄水器が頼みの綱。
    諸般の事情によりマンション暮らしですが、同じ地区に手の届く物件があれば戸建てもいいなと思います。

  48. 457 匿名さん

    下水処理場の下流に浄水所の取水口があるなんて普通ですよ。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2