- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
購入検討中さん
[更新日時] 2008-04-20 09:47:00
分譲マンションと一戸建ての最大の違いは、土地の所有形態にあります。マンションの敷地は購入者全員の共有物です。よく、マンションの1階だけに設けられている専用庭などのスペース。
これは一見、この庭が付いた部屋に住む住人が所有している土地のように思われがちですが、実は「専用に利用する権利」があるだけで、土地自体は共有物なのです。よって専用庭付きの部屋に住む住人は、「利用料」を支払うことになるのです。
これに対して一戸建ては、基本的に敷地のすべてが購入者のものなので、自由に使うことはもちろん、不動産売却や賃貸も自由に行うことができます。
戸建住宅は広々とした間取り、駐車場、庭付き、ペットや楽器もOK!週末に大勢の友達を招いて家族パーティーを開いたり、お庭でバーベキューをしたりと楽しみも広がります。そんな生活を演出してくれるのが一戸建て住宅です。
やはり一戸建てですよね〜。
[スレ作成日時]2007-10-26 04:58:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一戸建てとマンションの違い
-
450
匿名さん
ところで、「一戸建てとマンションの違い」を考えたとき、皆さん何坪くらいの土地に建てられた戸建を想像してますか??
庭が・・・というスレ主の言葉を考慮すると、最低でも40坪以上の戸建に思えます。
どうでしょう?
-
451
匿名さん
マンション所有は ココ二・三年前までに短期的に売り抜けたならばキャピタルゲインも多少はあっただろう。
しかし 今現在マンションを所有していて住み続けるとするならば(長期的)、都心以外の場所は総人口減少に加え、土地に余剰があるから必ずキャピタルゲインはマイナスになる(ボロマンションなんか 誰も要らない)。又、長期的展望は海外資本も凋落国日本には向かないであろう。
つまり マンション所有は負の財産に他ならない。
今マンション買うのはデペに金やってる様なもんだ。ヤメトケ。
皆さん戸建にしましょう。
-
452
匿名さん
↑
だから、戸建という論理にはならないんじゃない。
地価だって下がるのだから。
「皆さん賃貸にしましょう。」
が正解じゃない?
インフレを勘案しても、家賃の実質負担は
相対的に下がっていくと思われる。
それでも、所有する喜びにあこがれるから、
庶民は借金してでも買うわけだが...
-
453
匿名さん
↑
長期的視点でマンション所有=マンション賃貸大差ない。無駄銭。
賃貸の優れている点は住居移動が簡単な点だけ。
賃貸は土地(建物は減耗品)所有の大家に家賃を払ってる。
長期間なら賃貸は そのマンションが所有出来るだけの地代を 土地持ちの資産家に払っているだけ(地代払う点で マンション定借と大差なし)。最低でもその土地を維持できるだけの収入がなければ 賃貸マンションなんて建てないから・・。
マンション所有者から賃貸だってローン代金・固定資産税等 所有者のかわりに払ってるだけだから・・・。
こちらの方が土地持ち賃貸マンションより安くは借りられるかもね。
まぁ 戸建を持ってて別にマンション所有・賃貸はいいけどね。
最後に土地を所有するのはバブル時代と違い キャピタルゲインとは無縁の投資である。
-
454
匿名さん
>賃貸の優れている点は住居移動が簡単な点だけ。
生涯賃貸しに住むなら、総支払額は購入(所有)と大差ないとしても
引越しが簡単なのはすごいメリットじゃないのかな?
マンションの左右上下の隣人リスクを考えれば。
よって、
マンションなら賃貸し
戸建てなら購入も可
-
455
匿名さん
>マンションなら賃貸し
戸建てなら購入も可
はいはい、もうおなかいっはぁぁぁい〜
この手のスレをくぐってごらんよ
何年も前から同じ話がぐぅるぐぅる〜♪
-
456
匿名さん
マンションの受水槽の中って見たことあります?
以前住んでいたマンションで理事をやった時、年1回の受水槽清掃の際に
興味本位で覗き込んだのですが、正直見なければ良かったの一言に尽きます。
フタは閉めてあるハズなのにどこから入るのか、虫の死骸は一杯浮いているし槽の水面近くは緑色の藻みたいなのがビッシリ、清掃業者の話ではカエルが死んでいるなんてザラにあるそうです。
さらに記憶は中学生の頃の話です。友人とは呼びたくないある同級生は、好きな女の子の住んでいるマンションの受水槽に小便をして興奮したと周囲に吹聴していました。
消毒剤をバンバン入れる訳にもいかないし、家庭用浄水器が頼みの綱。
諸般の事情によりマンション暮らしですが、同じ地区に手の届く物件があれば戸建てもいいなと思います。
-
457
匿名さん
下水処理場の下流に浄水所の取水口があるなんて普通ですよ。
-
458
戸建て 放っておき派
マンションの管理費、駐車場代は大変ですよね。
仮に月5万円とすると、年だと60万円、30年なら1800万円もローンに上乗せされるのと同じですか?
(高額物件ならその数倍の可能性も・・・)
人それぞれでしょうけど、だったらその分で好きなもの買いたいです。
車で言えばベンツは勿論、ランボルギーニだって理論上は買えるわけですよね。
-
459
匿名さん
このサイトのベランダ喫煙スレを代表とする
迷惑ネタスレをみればみるほど、
論陣リスクのあるマンションを購入してしまうのはためらうね。
戸建ても近所リスクあるけど、部屋がくっついてるマンションとは
程度が違うだろうし。
>マンションなら賃貸し
>戸建てなら購入も可
に一票。
-
-
460
匿名さん
このサイトのベランダ喫煙スレを代表とする
迷惑ネタスレをみればみるほど、
隣人リスクのあるマンションを購入してしまうのはためらうね。
戸建ても近所リスクあるけど、部屋がくっついてるマンションとは
程度が違うだろうし。
>マンションなら賃貸し
>戸建てなら購入も可
に一票。
-
461
匿名さん
>戸建て
都心に遠い、
通勤時間が長いのは耐えられない
庭弄りや家のメンテに興味がない
都心で探せば10億レベル こりゃ無理
世田谷くらいでもミニ戸(100m2)で一億 、そんなの住みたくない
>都心マンション
衣食住そろって、快適
売りやすい、
仮に貸そうと思えば借り手はいくらでも=引越しも簡単
数年前新築にかったので
利回り8%ぐらいいく
欠点は駐車場
うちは3.5万だがそれでも安いほう
が、余裕あるうちはまぁ仕方ない
いざとなれば車はあきらめる
>郊外マンション
痛禁長いんじゃ意味なし
貸し難い、売りにくい
で、買うなら都心マンション
-
462
匿名さん
-
463
匿名さん
>戸建て
都心に遠い、----> そんなの承知の上。
通勤時間が長いのは耐えられない ----> 程度による。
庭弄りや家のメンテに興味がない ----> 人による。俺はDIY大好き。
都心で探せば10億レベル こりゃ無理 ----> 当たり前。
世田谷くらいでもミニ戸(100m2)で一億 、そんなの住みたくない
----> そりゃ、そうだねぇ。もっと稼ぎましょう。
>都心マンション
衣食住そろって、快適 ----> 当たり前、マンションの必須条件。
売りやすい、----> 希望価格で売れるかどうかは別問題。
仮に貸そうと思えば借り手はいくらでも=引越しも簡単 ----> 物件次第
数年前新築にかったので
利回り8%ぐらいいく ----> これも物件次第
欠点は駐車場 ----> そうだね。
うちは3.5万だがそれでも安いほう
が、余裕あるうちはまぁ仕方ない
いざとなれば車はあきらめる ----> ちょっと痛い...
>郊外マンション
----> その通りだと思う。
で、買うなら都心マンション ----> それは人による。
-
464
匿名さん
都心マンションは、投資物件以外の何物でもないかと...
-
465
匿名さん
>>461
都心マンションのファミリータイプ程度の広さだと何憶もしますが・・・(管理費・駐車場代別)
ざっと検索しても世田谷区112平米1億640万円なり〜(管理費・駐車場代別)
ミニ戸でも90平米程度あるけどまさかミニマンの話?
-
466
匿名さん
一般論として
月々の支払額が同額とするならば
戸建ての方がローンをたくさん借りれる。
マンション:月々のローン代金+管理費+駐車場代(不要な場合もあるが)=A円
戸建て:月々のローン=B円
A=Bの場合ね。
-
467
匿名さん
↑
借り入れ額など問題視する以前にやはり何より立地でしょう。
立地最優先=マンション。
-
468
匿名さん
うちは独身時代に夫が分譲マンションを購入、私は分譲マンションを借りていた。お互いバブル時代を経験して、マンションは借りるものだと悟った。戸建ても、立地が悪いと資産価値はないに等しい。住宅地としてのブランドネーム、人気沿線、駅からの距離、地域№1の校区にしか興味がない。それが私のスタンダード。でもそれが世間のスタンダードだとは思わない。個々でベストを見つければいい。その選択に他人がとやかく言う権利はないと思う。
-
469
匿名さん
>467
今の新築マンションは決して立地が良くはないのですが・・・
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)