匿名さん
[更新日時] 2008-05-02 13:22:00
何故か喫煙マナーよりも盛り上がっているスレです。
非喫煙者マナーや喫煙に関すること、マナー全般なんでもあり?
> o: 名前:喫煙者です 投稿日:2005/10/20(木) 00:45
> タバコのマナーについて、喫煙者のマナーばかりに話題が集中しますが、
> さて、タバコを吸わない人は?
> 喫煙席にわざわざ座ってごほごほ咳き込んでみたり、新幹線の喫煙車で、
> 迷惑そうな顔をしたり。
> 逆に言われるとどうですか?
> これでも喫煙者は遠慮してるんです。反応はいかに?
[スレ作成日時]2006-03-15 11:09:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
非喫煙者のマナー3本目
-
162
114
161
>>なんか「俺は悪くない。灰皿を置いた奴が悪いんだ」って感じだね
>「俺は悪くない。灰皿を置いた奴も悪くない。」ではいけませんか?
それ149に言ったんだけど
おなじ人ですか?
-
163
前スレ30
>>162 = 114
>それ149に言ったんだけど。おなじ人ですか?
同じ人ではありません。
>>161 で同じコメントが来ることを予想して先に
書いておきました。
喫煙者全員に対しての質問でもありますよね。
回答したことに問題ありまたか?
-
164
匿名さん
なんだか毒電波が充満してまともな人が逃げ出してるスレですな
いまさら喫煙が是か非か(非に決まってるでしょ)とかアルコールや車の排気ガス(まだ出てないがw)
を持ち出すクラシックな詭弁に付き合う気はないんだよ。飽き飽きしてるからね
-
165
匿名さん
114さん
お疲れ様です。
でも、その人の相手が出来るのは、残りの二人だけですよ。
-
166
前スレ30
>>164
またちょっと中を斜めに読んだだけの人が現れましたか?
>>165
>でも、その人の相手が出来るのは、残りの二人だけですよ。
わたくしのことでしょうか? ほめ言葉として受け取っておきます。
-
167
匿名さん
見ると書きたくなるから、見ないようにしていたんだけど、
すごいね。訳わからん者からまともな者まで色々だね。
とりあえず、
巡回者さん
まともな議論であれば参加するよ。
①わざわざ非喫煙者が近づき、嫌な顔や嫌味を言う事、咳き込むのも駄目。
完全な喫煙所だもんね。
②基本的には、非喫煙者が喫煙車両に乗った事自体が仕方がない行為(急ぐ理由がある等)
なのだから、非喫煙者は吸われても、我慢するべきだと思う。
そうでなければ、遅らせて、禁煙車両に乗るべき。
まあ、嫌な煙を吸ったが為の咳き込みは、仕方がないにしても、
嫌な顔やわざとらしい行為はマナー違反だよ。
後は、吸う側のマナー、
あからさまに吸わないとわかっている人(子供づれとか)がいるのなら、
できれば喫煙は我慢してもらいたい。
それと、一言声を掛けるという行為は、必要だと思うな。
③俺的には、喫煙場所だと思うよ。
きちんと灰皿のところで吸っていれば、OKだね。
だけど、子供や、非喫煙者と見える人、
その人たちがいたら、吸ってはいけない。
人がいないとわかるのならば、喫煙しても良い。
マナーとしては、お互いに声を掛けるべきかな。
④これは、ケースバイケース。
基本的には、③と同じだけど、店の対応によっても違うし、
決めがたい所はあるよね。
できるだけ互いに近づいた所に座らないのがベストなんだけどね。
後は、お互いに気を使うことだね。やっぱり声を掛けるべきだね。
これがおいらの意見さ。
意見に対しての意見ならば議論するよ。
揚げ足取りや、中傷はおことわりね。
やっぱり、伏字呼ばわりは嫌だな。
どう考えても意見を述べているのに対して、誹謗中傷、書かなければ、伏字呼ばわり
あまり良い書き込みマナーとは思えないよね。
相手にしなくても、伏字呼ばわりは良い気分じゃないよ。
みんな気をつけてね。
-
168
吸わない人
>>167
は、おいらの意見だよ。
コテハン書き忘れた。
-
169
吸う人
>>167
全てに同意
この位の所に落ち着けばいいんだけどね。
-
170
前スレ30
>>167
吸わない人さん、反論させてください。
>②基本的には、非喫煙者が喫煙車両に乗った事自体が仕方がない行為(急ぐ理由がある等)
>あからさまに吸わないとわかっている人(子供づれとか)がいるのなら、
>できれば喫煙は我慢してもらいたい。
何のために喫煙可能な席を取ったんだかわからなくなります。
>③俺的には、喫煙場所だと思うよ。
>だけど、子供や、非喫煙者と見える人、
>その人たちがいたら、吸ってはいけない。
駅のホームの灰皿が置いてある場所は「喫煙所」と明記されています。子供や非喫煙者が
そこにいなければいけない明確な理由はあるのでしょうか?
>④これは、ケースバイケース。
>>112 内で「喫煙が許可された場所」と明記されています。子供を近づけてはいけません。
タバコの煙がいやな非喫煙者は近づいてはいけません。ファミレス等で禁煙席に煙/臭いが
行くのでしたらその場所は使わないことをお勧めいたします。
>後は、お互いに気を使うことだね。やっぱり声を掛けるべきだね。
昔はどこでも喫煙できたから喫煙者側が声をかける必要がありましたが、今は喫煙可能場所が
非常に少なくなっています。非喫煙者が喫煙可能場所に近づかなくても生活ができると
思っています。また喫煙可能場所がそこに非喫煙者の方々がいなければならない場所ならば
その管理者に喫煙可能場所を移動してもらえばよい。今は非喫煙者のほうが強いのですから
そんなことも簡単にできるのではないでしょうか?
-
171
114
170
そういう喫煙者の考え方がかえって喫煙スペースを狭めていると思うよ
大局的に物を考えて行動した方が得だとおもうがね
3、4なんて、気にせずスパスパやっていたら全部禁煙になるのが目に見えてる
実際にそういう流れになっている責任を喫煙代表として感じて欲しい
-
-
172
吸わない人
>>170
前スレ30さん、答えましょう。
>何のために喫煙可能な席を取ったんだかわからなくなります
この意見もっともだと思うよ。
だから、
>非喫煙者は吸われても、我慢するべきだと思う。
と書いたんだよ。
>できれば喫煙は我慢してもらいたい
と書いたのは、希望だね。
絶対に吸うなと言っているわけじゃない。こっちのわがままなんだから。
でも吸うなら、、黙って吸われるより、一言吸いますと言ってほしいね。
そうすれば、トイレいくなりの自己防衛ができるじゃん。
そういう一言がマナーかなと思うんだけど。
>駅のホームの灰皿が置いてある場所は「喫煙所」と明記されています。子供や非喫煙者が
>そこにいなければいけない明確な理由はあるのでしょうか?
コンビニの前や、S・Aだったら、>>167 で書いたとおり。
ゴミ箱の前で、飲食したりするからね。大体ゴミ箱と灰皿はセットだよね。
駅のホームなら基本的にはいくわけない。近寄らなければ良いだけ。
でも、仕切りがないのだから、煙はくるよね。わざとじゃない咳き込み、仕方がないよね。
だからって、嫌味や、嫌な顔をするのはのは駄目。
指定場所で吸っているのだから、喫煙者のマナーが悪いわけではないからね。
-
173
吸わない人
残りだけど、
>喫煙が許可された場所」と明記されています。子供を近づけてはいけません。
>タバコの煙がいやな非喫煙者は近づいてはいけません。ファミレス等で禁煙席に煙/臭いが
>行くのでしたらその場所は使わないことをお勧めいたします。
これは難しいんだよ。
基本的には、禁煙席を待つのが当たり前。
でも、おいらは混む時間を避けるようにしているけれど、
それでもそういう席に案内されるんだよね。
それは、こちらの判断でなく、店側の対処の問題ありとおいらは思う。
近づきたくなくても、隣が喫煙席って言うのは良くある事。
この辺は、非喫煙者、喫煙者ともに店の対処により、迷惑するんだよね。
ことファミレスは、きっちり分煙してもらいたい。
>昔はどこでも喫煙できたから喫煙者側が声をかける必要がありましたが、今は喫煙可能場所が
>非常に少なくなっています。非喫煙者が喫煙可能場所に近づかなくても生活ができると
>思っています。また喫煙可能場所がそこに非喫煙者の方々がいなければならない場所ならば
>その管理者に喫煙可能場所を移動してもらえばよい。
これはおいらもその通りだと思う。
でも一言でお互い気分は変わると思う。
声を掛け合うのは互いに必要なマナーだと思うな。
-
174
匿名さん
社会のルールとして、分煙の徹底が必要だと思います。
その上で、非喫煙者は喫煙所には近寄らなければ良いと思います。
タバコの害に会いやすいのは、分煙をしていない飲食店と、路上ではないでしょうか?
飲食店は分煙していない場合は喫煙禁止にしてほしい。
路上は千代田区のように路上禁煙条例を国の法律にして全国に適用拡大してほしい。
-
175
匿名さん
>>174に同意
完全に分煙が出来ている環境において初めて非喫煙者のマナーを問えると思う
路上での喫煙は喫煙マナーが悪いといわれ、
コンビニ前だと嫌な顔をする非喫煙者がマナー違反といわれる
コンビニ前と路上の差って何?
-
176
匿名さん
コンビニ前の灰皿は喫煙場所じゃないですよ。
あれは、店内が禁煙の為入り口で火を消していただくための
灰皿です
お間違えなきよう。
-
177
匿名さん
恩恵と権利は違うんだけど、それが分からない喫煙者が多すぎ。
-
178
前スレ30
>>177
>恩恵と権利は違うんだけど、それが分からない喫煙者が多すぎ。
どこが恩恵でしょうか? わかりません。どこかに明記してありますか?
明記してなければそれは非喫煙者の思い込みではないのでしょうか?
-
179
匿名さん
まあ、あれだね
マナーの悪い喫煙者に注意したら「どこに吸ってはいけないと書いてあるのか」って言われた感じだ
ね
回り見たら分かるだろ・・・とか思うんだけど、空気が読めないのか読まないのか
-
180
前スレ30
>>179
うーん。煙のコントロールに関してもそうだったけど、
今度は空気の読み方を教えてもらわないといけません。
「匿名さん」では書き逃げなのかもしれませんが、
他の方でも結構です。「この灰皿は恩恵で置いて
あります」という空気の読み方を教えてください。
-
181
喫煙者1
すっかり114はおとなしくなっちゃいましたね?
もっと掲示板での修行を極めた方の意見聞きたかったんだけど・・
伏字の件とかはどうなんだろう???
>174
路上の全面禁煙は私も賛成!
そうすれば、もっと喫煙以外のマナーの悪さについて
声だかに言えると思うから。
飲食店内は微妙かな〜
居酒屋なんかで全面禁煙は絶対に反対だし
店側も難しいだろうし。
ファミレスなんかは、もっと完全な分煙にする
努力はして欲しいと思うけど。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)