東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 麻布外苑西通りってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 西麻布
  7. 乃木坂駅
  8. ザ・パークハウス 麻布外苑西通りってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2020-10-03 11:38:07

ザ・パークハウス 麻布外苑西通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区西麻布2丁目63番1他12筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線「乃木坂」駅(5番出口)より徒歩9分
東京メトロ銀座線半蔵門線千代田線「表参道」駅(A5番出口)より徒歩11分
東京メトロ日比谷線「六本木」(2番出口)より徒歩15分
間取:1DK~3LDK
面積:43.97㎡~119.57㎡
売主:三菱地所レジデンス株式会社 清水総合開発株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-08-25 21:39:38

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 麻布外苑西通り口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    >>600 匿名さん

    たかだか200万未満のUP
    値引が無かった証明にはならない

  2. 602 マンション検討中さん

    消費税対策で贈与非課税枠の拡大
    ローン控除も13年に拡大

    全く増税で焦り買い必要なしなんだが
    値引が買う買わないの決め手として大きい

  3. 603 評判気になるさん

    値引きは何とでも言えますからね、証明のしようもないので。
    あんまりここで書き込まれてる値引きどうこうは信憑性ないので、本気で検討してるならあしをはこばれた方がよいのではないでしょうか?

  4. 604 マンション検討中さん

    争点は過去は大幅値引があった
    今は方針が変更されて値引幅が減ったり、見込客だけに打診になった

    決算期まで様子見

  5. 605 匿名さん

    >>601 匿名さん
    そういう意味ではなく、売れたのは値引きプラス駆け込みも一因と言うことじゃない。統計でもそうですよね?
    自己満足だけのマウント目的ならやめてください

  6. 606 匿名さん

    >>602 マンション検討中さん
    値引きが決め手なのは当然。増税の駆け込み、大幅な反動減があったのは統計が証明している

  7. 607 匿名さん

    前回5%→8%時と8%→10%時ではマンション販売での駆け込み度合いが違うんだけど
    前回は耐久消費財に大きな山があり、今回は軽減措置で山が少なかった。
    中古だとそもそも消費税は関係なく、新築も完成が増税後は3月までの契約で8%が適用。
    完成済の新築はそのまんま9月まで。
    では、3月と9月は前年同月と比較して駆け込みと呼べるほどの山はあったかな?

  8. 608 匿名さん

    >>606 匿名さん

    へ?そんな分析、見たことない。
    あなたがそう判断した統計データを出して。
    ここのところ、増税前から新築マンションは、安定して売れてないですけど。

  9. 609 マンション検討中さん

    >>606 匿名さん
    証拠の統計データを出してよ
    増税前に新築マンションの駆け込みが発生したソース

  10. 610 マンション検討中さん

    >>605 匿名さん

    消費税としか書いてないわけで、普通に読めばそれ以外も有りますとはならんよ
    その消費税も軽減対策が早めに出回ったり、安倍さんが再度延期するんじゃないかって様子見が多かったけど
    マウントじゃなくて正確でない情報に疑問が湧いただけじゃない?

  11. 611 匿名さん

    間違いなく値引きはありましたよ。販売会社からメールで案内がありました。70平米台の部屋で大台割れの価格提示でした。坪単価にすると400台半ば以下でした。420台なら検討しようと思って見送りましたが。

  12. 612 評判気になるさん

    >>611

    そちら内容アップできます?

  13. 613 マンション検討中さん

    >>612 評判気になるさん
    今更UPしたところで有効期限切れなんで過去にサービスしていた事が分かるだけでは?
    掲載したら削除依頼で消されるだけ。
    特別なサービスがあった!だから9月だけ販売が進んだのは疑いようがない。

    それよか増税前に新築マンション駆け込みあったと豪語された方、統計データ出して下さい。

  14. 614 評判気になるさん

    >>613

    それだと言ったもん勝ちですよね?
    売れたのと値引きの件に関しては別の話では?
    ご自身は証明なさらないのに、他の方にデータ求められても説得力がないです。

  15. 615 マンション検討中さん

    606と611は証拠があると書いてるので是非2人とも何らかの回答をしないとガセ認定されちゃうよ

  16. 616 匿名さん

    首都圏20年マンション発売は微増、民間調べ
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53563870Z11C19A2TJ1000/
    2019年1~11月の月間契約率は62.9%と、好不調の目安となる7割を下回る。19年10月の消費増税前の駆け込み需要もほとんどみられなかった。

    だとさ。

  17. 617 マンション検討中さん

    >>616 匿名さん
    606は統計データで駆け込みが証明されたと書いてるがどのデータを見たんだろうか?

  18. 618 匿名さん

    611ですけど、個人宛のメールを晒す気はありませんので、ガセだと思うならどうぞ。私は皆様の参考になればと思って情報提供したまでです。

  19. 619 匿名さん

    そりゃ、そうだよ。
    個人情報晒してまで証拠出せって?
    評判気になるさんはおかしいんでないか?

  20. 620 匿名さん

    新築でこれだけ苦戦するのだから、中古はもっと売れないんじゃ…

  21. 621 検討板ユーザーさん

    >>618

    ではガセという事で、証拠を出せないのであれば書き込まないでください。

  22. 622 匿名さん

    >>606 匿名さん

    貴方は何も証明しないの?
    統計は個人情報ではないけど
    嘘は書かないで下さいな

  23. 623 名無しさん

    先週見に行ったら2割引且つ、リフォーム代もサービスする提案をいただきました。
    なので長く時間かけて売るここで上がっている話は嘘だと思います。

    と例え書かれたとしても証明の必要がなければ何とでも言えますよね?
    そもそも何でそんなに毎週そんなに詳しく内情しってるのか?毎週もしくは毎日内見してるんです?

  24. 624 匿名さん

    それ言ったら全てお終いよ
    値引がないことも証明は不可能

  25. 625 匿名さん

    事実として売れ残っていて、売れるには何らかの変化が必要。変化なしなら、在庫も変化なし。どんどん古くなるだけ

  26. 626 匿名さん

    >>616 匿名さん
    見方が間違っている。増税の影響のあるなしで比べないと。契約時点では竣工前後で混ざるからね。10、11月の個人消費は大幅に落ち込んでるよ。

  27. 627 匿名さん

    >>621 検討板ユーザーさん

    自由に意見交換する場
    貴方は管理人でないので規則を決める権利はないのよ
    完全な嘘と証明できない限りは削除されません
    ということは自由な意見交換の範疇

  28. 628 匿名さん

    >>626 匿名さん
    個人消費ではなく新築マンションの契約に限定したもので話しましょうよ

  29. 629 匿名さん

    >>626 匿名さん

    何言ってるの?
    統計データで駆け込み需要があった、その反動もあったと言ってるんだから、過去形でしょ?
    その根拠を示して、と言ってるだけ。
    負けず嫌いで、間違いを認められない、話をすり替えりたいのはわかった。辛いのねw

  30. 630 マンコミュファンさん

    億の買物するのに2%程度の増税だけで焦って買う人はどんだけいるかな?
    軽減措置、贈与非課税枠の拡大などむしろ増税後に待った方がお得なんだよ。
    それでも9月に販売が急速に進んだ。
    アレの要素が大きいと考えるのが普通。
    契約者は守秘義務、買わなかった人も個人情報晒したくない。
    わざわざ個人情報だけモザイク処理するのは面倒。
    信じたくないかもしれないが増税前に焦って買う必要がないわけで必死になって値引要素を薄めようとすると逆効果。

  31. 631 名無しさん

    >>627

    削除?規則?なんでガセじゃないのかって話だけでそんな話しになるんですかね?
    論点ズレてますけど大丈夫です?
    自由な場だからといって何言っても許される訳ではないですよね?

  32. 632 マンコミュファンさん

    >>618
    証拠のない書き込みはしないで下さい
    ↑↑
    規則を押し付け強要すると解釈される内容じゃん
    証拠が必須って貴方は全ての書き込みに証拠を添えるの?
    規則は管理者が決める
    よく利用規約を読んでください。
    証拠のない書き込みを禁止する規約は有りませんわ

  33. 633 名無しさん

    >>632

    どなたが証拠のない書き込みは皆さんしないでくださいって言っています?
    ガセ認定されるかどうかであって、証明したければあげればいいし、したくなければスルーしてあげなければ良いだけで別に書き込みを制限はされてないですよね?
    自由に書き込めてるわけで。
    誰かが管理人を名乗って制限をしているのであれば話は別ですが、証明できないものに突っ込みが入っているだけなのでは?

  34. 634 マンション検討中さん

    >>633 名無しさん

    >>621

  35. 635 マンション検討中さん

    増税前の新築マンション駆け込みが無いに等しいのはブロガーのマン点さんが証明しました

    増税前の新築マンション駆け込み需要が統計データから証明されたと書かれたレスについてはどういう見解をお持ちかな?
    あれこそガセ確定なんだよ
    そこの論評避けて証明が難しい値引の有無だけ拘るのはおかしいわな

  36. 636 マンション検討中さん

    ガセ確定の書き込み

    >>606

    よく読んで
    これ書いた人は名乗り出ずトンズラ
    この方こそ嘘を書いた人

  37. 637 匿名さん

    >>636 マンション検討中さん

    606は、626ではあるまいか?
    訳のわからないことを言って、日経記事を否定してるから

  38. 638 マンコミュファンさん

    606は恥ずかしくなって正面から回答せずに名前を変えて626として書き込んだってこと?
    牧野知弘さんの記事読んだけど新築ってそもそも青田買いが殆ど。
    増税が適用されない2019年3月でさえ前年同月比で契約率が2.5%落ちていた。
    前回増税時は駆け込み殺到したのと対照的と断言した記事。
    増税後に買った方が得なんは3月段階では未確定で完成物件を対象とした9月購入者は確定情報で軽減策を知ってる。
    だから9月の駆け込みは無かった。
    あったとすれば情弱か大幅値引によるもの。

  39. 639 匿名さん

    新築は売れなくなった。
    中古市場が活性化してる。
    そもそも良い立地には何らかしらの建物がある。
    ワケありの土地に新しいマンションを建設するしかない状況が生まれている。
    ここもそう。

  40. 640 匿名さん

    ここが実需層にほぼ無視されてる主因は、市況や価格ではなく、いろんなことをよく知り、よく考えてる人ほど、ただただこの辺りには住みたくないと思ってるだろうから。投資目的の検討者がもう少し湧いてきても良さそうだが、広くて賃料が嵩むのでなかなか難しい。

  41. 641 マンション検討中さん

    港区3A最安水準で動きが鈍い理由は立地??
    だとすると地歴に拘らないから3Aアドレスを手に入れたいリーマンに営業をかけないと売れない。
    既存契約者がいる以上は表向きの値下げはしにくく何となく駄目元で値引交渉してくる人に1割引以内で対応みたいな感じ?

  42. 642 匿名さん

    やはり決算月まで待ちたい。

    1月下旬に訪問→予算を伝えて欲しい感を出す
    2月に決算対策で値引の打診に備えてローン審査は済ませておく

    買える力、買う気があるの2つを見せることが値引打診あるかないかを分ける。

  43. 643 名無しさん

    え?ローン組むの?ここ検討しているのに?

  44. 644 匿名さん

    >>643 名無しさん

    資産価値が高い優秀なマンションなり
    西麻布×大手ブランド

  45. 645 匿名さん

    >>644
    いつか田舎に戻る予定?

  46. 646 匿名さん

    >資産価値が高い優秀なマンションなり西麻布×大手ブランド

    安い安いと思っても「大手」は大手でそんな甘くないから
    ちゃんとその分乗っかってると思ってね

  47. 647 名無しさん

    1億こえたらローンでさすがに買わないですよね?
    基本一括かと。

  48. 648 マンション検討中さん

    頭金5000万 ローン6000万

    金利低い ローン控除使える
    キャッシュはインデックスに回すわ

  49. 649 匿名さん

    >>640 匿名さん

    激しく同意。不動産、土地に詳しく昔からこの辺りをよく知っている人は全くスルー。

    投資目的と言ってもここは相当安くならないと資産になんてならないんじゃない?
    転売するにも、中古で出すにも今より高くなる可能性はほぼない。

    賃貸に出しても駅から遠くて経路もよくないし、地図見て「お墓に囲まれてる!」ってわかったら敢えてここを借りようとするかどうか。
    大体港区の利回りの悪さは異常。
    自分が持ってる物件でも一番儲からないのが港区の物件。
    どれ位儲からないかというと、
    東京都下 最寄り駅徒歩10分中古で2000万円で購入 (3LDK)賃貸料10万円
    世田谷区 最寄り駅徒歩4分 新築で7000万円で購入(2LDK)賃貸料25万円
    港区 最寄り駅徒歩6分 新築で1億3000万円で購入(1LDK)賃貸料38万円
    圧倒的に港区の利回りが悪い。他の港区の物件もね。ここよりずっと立地いいけど。
    と言う事はやっぱりここに住みたい人が納得いく価格で買う物件なんじゃない?

  50. 650 匿名さん

    >>649 匿名さん
    詳しくなくても現地歩けば直ぐに分かること。これ以上は待っても売れない、安くするしかないのは売り手が一番分かっている。

  51. 651 名無しさん

    とは言えですね、ここら辺である程度の規模と仕様のマンションがないのも事実。
    タワマンではなく低層なら尚更選択肢がないですね。
    3億出せれば選択肢が出てきますが。。そんな方はこちらは興味無いかと思います。
    ここら辺の方ならなかなかヴィンテージマンションだらけで新築で大手の物件でないのはご存じかと思います。
    建て直しても良い仕様のマンションになるとは限らないですしね。。どっかのヴィンテージマンションみたいに。

  52. 652 匿名さん

    マスターズハウスの中古とここを比較したら割高に見えるのが売れない原因かと。要は立地や元の地位が悪い割に価格が高すぎる。

  53. 653 名無しさん

    マスターズハウスとここだと比較にならないのでは?

  54. 654 匿名さん

    マスターズハウスも発売当時、周辺相場よりかなり安かったにも関わらずなかなか売れなかった。つまり、この辺りは、周辺相場からかなり乖離したエアポケットなのだ。
    https://mansion-madori.com/blog-entry-177.html

  55. 655 マンション検討中さん

    >>649 匿名さん
    近くのパークアクシス賃貸は平米5200円
    例 70.01㎡ 10986万の部屋を購入
    賃貸に回すと36.4万で貸せる
    利回り3.98% これでは低い
    1割引で購入して4.4%とまあまあ

    ただし落とし穴がある
    近隣の賃貸は空室だらけ
    要するに36.4万も賃料払って墓に囲まれた駅遠には借りたくないのだ
    稼働率が下がり75%で見ると赤字垂れ流し
    青南小学区でもなく通学校が遠いこの場所にファミリー広さでは難しい
    永住の覚悟が要る

  56. 656 マンション検討中さん

    >>652 匿名さん
    賃貸に向かないと転売でどうか?なんだけど
    マスターズハウス中古とほぼ同じ坪420万くらいまで下げないとメリットなし
    それでも即転したら諸費用と税金分だけ赤字
    まさに永住するための出口なしマンション

  57. 657 マンション検討中さん

    >>651 名無しさん
    その仕様ダウン建替マンションは賃貸投資で旨み
    港区でも世田谷以上の利回りが確保可能

  58. 658 匿名さん

    ここはナイトプール、パシャパシャ、ポンポン、もといEXITの難しさに尽きる。これは実需、投資関係ない。いざというとき直ぐに売れる、貸せるか。下げないと無理なことをデベが教えてくれた。

  59. 659 マンション検討中さん

    デベ
    当マンションは値引しません

    訪問者
    スレに値引情報があるんですけど

    デベ
    スレの不特定な書き込みを信じるんですか?
    他の港区新築はもっと高い
    買う気がない方はお引き取り下さい

  60. 660 名無しさん

    >>659

    ってなりますよね。
    なんだかんだで60戸以上は既に売れているわけで、賃貸向けの狭い間取り以外は安くないですしね。

  61. 661 匿名さん

    >>659 マンション検討中さん
    この書き込みも信じるんですか?
    事実として待ってても1割が売れてないから放っておけば。

  62. 662 匿名さん

    スミフ販売方式にしました
    ゆっくり売ります

  63. 663 名無しさん

    残8戸なので、9割消化といったところでしょうか。
    牛歩になるでしょうが来年には売れてしまうんではないでしょうか。
    モデルルームとして使ってた6階の眺め良い部屋も無くなりましたし。

  64. 664 匿名さん

    来年9月までには完売するよん

  65. 665 匿名さん

    >>649
    時期次第ですよ
    港区最寄り1分新築 2LDK 今でも7.5% keepです


  66. 666 名無しさん

    >>665
    ここらは再開発近くで控えていたり、外苑前にも同じく三菱が手掛けるホテルがベルコモンズ跡に出来るので、まだまだこれから上がる余地はありますね。
    フロラシオン跡地もこれからなので。
    3A地区は何だかんだで同じ港区でも人形あって下がっても戻すって感じですからね。
    むしろここいらがダメならそれ以外は論外でしょうね。
    港区で一区切りにされてもね。

  67. 667 匿名さん

    >>665 匿名さん

    やっぱり徒歩1分だからじゃないかな?

    引っ越しシーズンでこの査定でしたよ。
    しかも建物の仕様もアドレスもここよりグレード高いんだけどね。
    駅も3線使えて便利だし。
    納得いかなくて不動産屋に何度も確認したけど、「相場です」と。
    「高く出しても決まる価格は低くなると思います」とも言われた。
    資料見せられて確かに表参道、六本木が最寄りでも(徒歩6、7分)利回りが最悪だと思った。

    港区は最寄り駅から徒歩5分越えたらダメってことだね。勉強になりました。





  68. 668 匿名さん

    >>666 名無しさん

    ここを他の3A地区と同じつもりで語ってもね…。
    と誰もが思ってるんだけど、ここの立地わかってます?

    ≫むしろここいらがダメならそれ以外は論外でしょうね。

    いやいや、ほとんどの人にとってここが論外なんだってば!


  69. 669 匿名さん

    >>667 匿名さん

    具体的にどの駅に1分?
    諸条件無しに話されても説得力なし

  70. 670 匿名さん

    >>663 名無しさん
    待てば売れるんですか?竣工してだいぶ経つのに、知らなかった人がここがあったかとなるんですか?
    相場全体が上がってここが相対的に安くなるか、ここが値下げするかしない限り、状況は変わらないでしょう。今後も築古化が進むだけです。

  71. 671 匿名さん

    >>669 匿名さん
    2000年前半や2011年前後に仕込めば分母低くなって利回り高いし、駅近なら賃料も下がらない、借り手もすぐ見つかると言ってるだけでしょ。今の価格ならそりゃ無理だよ。どこかまで聞きたいならもっと丁寧に聞いたら?社会人の常識

  72. 672 匿名さん

    >>671 匿名さん

    なるほど、そんなに前の物件ならばってことか。

    私が賃貸に出して利回り最悪って言ってる港区の物件はここより後に竣工した物件で賃貸に出したのも去年、今年の話。
    今の港区の価格は投資に向いてないと思ってます。
    ここら辺なんて尚更デベが試算した価格でなんて貸せないでしょうね。

  73. 673 匿名さん

    671さん、フォローありがとうございます。
    はいそのとおりです。単純に単価が倍ぐらいになりましたので

    私の知る限りは六本木のタワーでも5.8%ぐらいで買えるときはありました。
    6%乗ったら買おうとしてるうちにその物件は逃しましたが

    デベの試算なんて無視ですよ。何の参考にもなりません。自分で調べましょう

  74. 674 マンコミュファンさん

    デベの賃料一覧は当てにならないもんだよ
    空室率だらけの近隣マンションの実態は教えてくれない
    安い過去の時代に買えたマンションの利回りが高いのは当然
    今から投資すんなら池袋から西日暮里辺りの山手線内側の北部とか、東京有楽町に近い京葉線有楽町線の穴場駅
    金町もプラウド価格発表前に中古を買付するとかまだまだ穴場は存在
    亀戸はプラウド価格発表で中古が跳ね上がったように発表前に狙うのが鉄則

  75. 675 マンコミュファンさん

    白金タワーだってスカイ価格発表前は坪単500万割れだったのが発表後に550万超に跳ね上がったよ
    再開発のシンボルが売り出す前に周辺で競争力のある中古を買う
    どのみち都心に近いほど利回りは悪くなる
    リセールでも儲かる中古を狙うと出口戦術として有効
    少なくとも墓場に囲まれたここは再開発の恩恵は3A内ではかなり弱い
    ロイヤルシーズンは恩恵あってもここは、、、

  76. 676 匿名さん

    まあね。 何もこの物件や会社に限ったことではないが、彼らの言う
    契約率や販売済み戸数を額面通り受け取らないほうがいいよ。
    昔は(100×10)(1+1+1)つ 業界と言われたからね。

  77. 677 名無しさん

    ここも皆さんお休みに入り、年末に向け盛り上がってきましたね。

  78. 678 マンション検討中さん

    頭の体操しませんか?
    皆さんが仮にデベの営業(責任者)でしたらどうやって残り8部屋を売りますか?
    販売戦略とか、セールストークでもOK
    売りにくいマンションを捌くのもスキル

    例 集客からの販売連動
    イベント開催 青山霊園心霊ツアー 夜開催
    GWに幽遊白書のコスプレで霊園を歩こう
    景品、無料オプション500万円分とか次に繋げる

    そもそも霊園ツアーに来る客は霊耐性が高い
    中国人入居者がいない、仕様が高い、3A最安値をアピールする
    売れない理由をバラック群の地歴と墓サンドにすれば霊園ツアー客には良い訳ありとなる



  79. 679 マンション検討中さん

    ぽけもんGoと提携
    青山霊園でポケモンゲットだぜ!
    霊園限定キャラ ブルーマウンテンを見つけたらジョージア100缶プレゼントだぜ!

    ゲームスコアに応じて販売サービスをするぜ

  80. 680 匿名さん

    >>678 マンション検討中さん
    全体では既に黒字だから際限なく値引いて早く終わらせる。将来が見えないものに経営資源を割いてはいけない

  81. 681 匿名さん

    1.子会社や関係会社に一括売却して完売したことにする。
    2.その後、子会社で賃貸運用or中古売り出し等でがんばる。
    まずは形だけでも完売させて皆の記憶から消すことが最善。

  82. 682 マンション検討中さん

    >>681 匿名さん

    パークハウスのブランドを守るためにバルク売りで突然完売は良い策だよ。
    よく使われる手法。
    対して大幅値引は既存契約者からかなりのクレームが入り大変なんだ。
    9月に口コミがあった18%オフが突然ストップしたのはそんな理由があるのかいな?

  83. 683 匿名さん

    >>675
    駅直結の白金タワーの500割はスカイ販売開始前でも直感的にも買いだったと思うのだが、羽田新航路の話で売主がこれまでの相場から値下げして売りに出していたようですね。
    ロイヤルシーズンってルーマニア大使館ギリシャ大使館の向かいの?同じ西麻布でも、目の前が墓場で窪地のここと目の前が大使館で高台のあちらとではまったく別物かと。そもそもあちらは既に完売。

  84. 684 マンコミュファンさん

    まだロイヤルシーズンは1部屋残ってるわよ
    立地も良く再開発の恩恵も受けやすい
    坪単価680万だけど最終1部屋は値引できるんじゃないか?
    坪単価615万くらいで指値いっちゃえば?

  85. 685 マンコミュファンさん

    75m2 15500万円がHPに掲載
    1割引で14000万かあ

  86. 686 名無しさん

    まー港区だとそれでも安いので買った買ったー!!

  87. 687 匿名さん

    芝浦より安いと評判
    港区内ではローレルタワールネの次に安い?

  88. 688 匿名さん

    >>687 匿名さん
    芝浦はまだ価格すら決まってない。当然全部売れてない

  89. 689 匿名さん

    >>686 名無しさん
    港区であることを全面に出す物件は大概安い

  90. 690 マンション検討中さん

    >>687 匿名さん
    あそこの低層は結局賃貸になったようで、大量に募集が出ています。揉めないのか…その点こちらはそういうリスクは無いですし、一応内陸の財閥物件でお得に感じます。

  91. 691 匿名さん

    >>690 マンション検討中さん
    日の出は法人が一括買取
    ここも狭い部屋は投資用?

  92. 692 マンション検討中さん

    >>691 匿名さん
    一括買取がまとめて賃貸に出ています

  93. 693 匿名さん

    >>691 匿名さん
    それは最初から一般分譲購入者に説明があったらしいよ

  94. 694 マンション検討中さん

    >>693 匿名さん
    説明の有無はさておき、兎に角、事実上賃貸マンションになってしまった物件よりかはここの方がマシだと思うけどな。

  95. 695 匿名さん

    >>694 マンション検討中さん
    市場はそう思わないから竣工後に1割も売れ残ってるのが事実。他のマンションをいくら悪く言っても、芝浦みたいに港区を連呼してもここは売れない。下げるしか道はない

  96. 696 匿名さん

    >>695 匿名さん
    その道を営業さんに直接お伝え下さい

  97. 697 名無しさん

    >>696

    その道とやらを営業に説いてみてください笑
    ほぼ9割消化されてますからね、残り1割は事情通検討している方が購入されるのをまつでしょうね。
    さんざん言われてますが、仕様を重視か?立地重視か?職場から近いか?選ぶ基準は人それぞれですからね。
    因みに自分はディスポーザーと内廊下は譲れないので、立地良くても中の仕様が悪ければ検討しないですねー、良い立地でオンボロマンションやヴィンテージのリフォームで広いのにユニットバスはごめんです。

  98. 698 マンション検討中さん

    >>695 匿名さん

    下げなくとも8部屋くらい1年あれば売り切る

  99. 699 匿名さん

    >>697 名無しさん
    待ってても自分の譲れないことを書いても下げない限り売れないよ。こんなに時間が経ってるのに後からここを知って買う?。これから買う人は何で今まで買わなかったの?商談中は値下げ交渉だよ。売れ残りマンションでは普通にある。
    内廊下やディスポーザーはそこらじゅうににあるし、ユニットバスはもはや天然記念物。

  100. 700 匿名さん

    >>699 匿名さん

    同感です。

    世田谷、目黒区辺りの平均価格帯が6,000?7,000万円のマンションでも内廊下が当たり前だし、ファミリータイプならディスポーザーもついてるのが多い。港区なら尚更。
    広いのにユニットバス採用してるなんてホーマットとか?
    もうほとんど残ってないよね。

    697さんみたいに立地より仕様重視の人の方が珍しい。
    だって不動産(の価値)って立地が全てみたいなところあるし、仕様はリフォームできる部分もあるからね。
    だからここが完売できないんじゃない。(仕様はいいけど、立地がダメ)



  101. 701 マンション検討中さん

    >>700 匿名さん
    ズバリ本質突いちゃったね

    立地はかえられないから不動産
    仕様は変えられる

  102. 702 名無しさん

    人それぞれの価値観だから仕様重視でも立地重視でもいんでない?
    とやかく人が言うことでもないと思うけれどもおせっかいが多い&検討もしてなさそうな人ばかり。

  103. 703 匿名さん

    西麻布アドレスの神通力が効かないほど悪い立地なのかな。外苑西通り側から見たらそこまで悪い街並みに見えない。立山墓地下の裏通り側は少し寂れた雰囲気だけど。

  104. 704 マンション検討中さん

    正月は墓参り客が大勢霊園を訪問
    なんだあの素敵なマンションは??と話題にかりバレンタイン完売

  105. 705 匿名さん

    下手に西麻布アドレスなもんだから余計始末が悪いということ。分かる人には分かる。

  106. 706 名無しさん

    >>705

    さすが買わないマンション通は言うことが違う!

  107. 707 匿名さん

    >>705 匿名さん
    確かに西麻布検討する層からしたら、敢えてこの場所を選ぶ理由はないかもね。
    仕様を落として麻布にしては安めな価格で売り出して、背伸びしてでも西麻布アドレスをゲットしたい層に訴えかけた方が良かったかも。

  108. 708 名無しさん

    >>705

    わかる人にはわかるw
    私にはわかりませんw
    詳しくロジックと定量的なせつめいがほしいですw
    ここは9割方消化してるならそんなにあなたが気をもまなくても完売すると思います。

  109. 709 マンション検討中さん

    だーかーらー

    安くしたら買いたいって人がネガしてるの

  110. 710 名無しさん

    いや今の値段でも手が出ないから、安くならないと買えない人ねここで蠢いているのは。

    投資で買うレベルの資産ある人であれば躊躇しないでしょ、残ってるのほとんど1億以下のものばかりで億こえるものは最初に売れてますからね。

    物件に限らず服とかのブランドものもそうだけど、金持ちはなにも言わずに気に入ったら買い、そうでない人は何かとデザインだったり買わない理由つけて買わないか、買える価格、つまりセールまで待ちますもんね。
    良くさんざん試着してあれこれ言っておきながら手が出る値段になったら買う奥様方を近くの表参道のブランド路面店でも見かけますからねー、それと同じ人種です。

  111. 711 マンション検討中さん

    残ってる8部屋に1億以下の部屋がないやんけ
    安い部屋はとっくに売り切れたわん

  112. 712 名無しさん

    >>711

    ホントだ!ごめんなさい!
    ま、どちらにしろディスカウントされないと買えないのが蠢いてるのは変わらないけれども。
    諦めれば良いのに億ションなんて夢見ちゃうからここで値下げがーをやらないといけなくなるんだから。

  113. 713 マンション検討中さん

    >>712 名無しさん
    そうだね
    きっと安くしないと買えないのよ
    西麻布を手にしたいけど審査通らないみたいな

    買える人は他に候補あるから暗渠は選ばない
    で、、誰か買うか好奇心だけでスレ覗くみたいな

  114. 714 マンション検討中さん

    年収300万で買えますか?

  115. 715 匿名さん

    年収300万円でも年金暮らしでも、金融資産が3億円あるなら買えますよ。

  116. 716 名無しさん

    資産があれば普通のサラリーマンでもいけますよ。
    なければ難しいでしょうが。

  117. 717 マンション検討中さん

    世代間で住宅に対する価値観の違いを感じてしまう。
    赤羽とか北千住とか川口とか最近の20代30代は都心にアクセスしやすくて安いコスパ重視が増加中。
    過去の地歴なんか気にしない、過去より現在のコスパを見ている。
    そんで墓サンドは表参道、乃木坂、六本木駅を利用できる利便性は高いのだ。
    だが、20代や30前半の1次取得者には1億超はハードルが高い。
    1次取得者だけに安く販売してもらいたい。

  118. 718 マンション検討中さん

    今の30代後半以上は不動産を何回も買い替えて2000年から続く相場上げのボーナスタイムでラッキー資金増を得てきた世代。
    若者は既にピークまで上がったタイミングで最も高い価格を掴まされる損な世代なんだ。
    おっさんに買える自慢されても何も心に響かない。
    1次取得者の若者でも親からの贈与で何とか買える程度も親の脛齧りとかは買えるかもしれんけどな。
    若者の生活が安定しない社会は更に少子化を産み出し、年金で支えてくれるはずの若者が生活保護予備軍になるだけ。
    若者に2割引をお願いしやす。

  119. 719 通りがかりさん

    いやいや今の40前後だって就職氷河期世代なんだわ
    山一証券や北海道拓銀の破綻と住専6850億の公的資金投入の時代
    そもそも企業が採用募集を見送り続出
    そんでしばらく採用が無かったもんだから世代間バランスの調整で現在の35歳から38歳くらいは就活では恵まれたのさ
    第二新卒なんてのも流行った

    それに比べたら安倍時代を生きた20代は恵まれてるわ

  120. 720 匿名さん

    庶民の割引祈願スレはココですか?

    で、数年後の転売益夢見てるなんて、ゆとりやろ

  121. 721 マンション検討中さん

    初詣にて割引成就を祈願しますた。
    南平台も安くならんかな。

  122. 722 マンション検討中さん

    竣工後2年を間も無くに控えて、もうすぐ新築から未入居中古に変わる物件が10%ディスカウントで買ったら、含み益どころか含み損やばいでしょ。

  123. 723 マンション検討中さん

    >>722 マンション検討中さん
    値下げ祈願と営業さんへのアピールを

  124. 724 マンション検討中さん

    >>722 マンション検討中さん
    大丈夫よ!
    大先輩にクレストタワー芝と勝どきビュータワーの築10年物の新古が絶賛販売中

  125. 725 マンション検討中さん

    値上げしてもらいたいな。
    西麻布の価値を高める存在になってもらいたい。

  126. 726 マンション検討中さん

    ふーむ。ある程度安く買えるならアリかと思ってたけど、ツイッターでイジられるマンションはリセールに影響出そうな気が。。

    1. ふーむ。ある程度安く買えるならアリかと思...
  127. 727 マンション検討中さん

    >>726 マンション検討中さん

    勘違いがあるといかんのだが2019年5月以降に追加供給部屋が10近くあった。
    だから2020年1月までの間に10部屋は売れてる。
    ツイッターで話題になるのも広告と思えば良いよ。
    マンコミュ港区スレでもルネと墓サンドは度々話題に出る。

  128. 728 匿名さん

    都心のマンションに詳しい方がTwitterで呟いて下さって光栄なことや。
    是非是非訪問して最新情報と評価コメを。

  129. 729 マンション検討中さん

    もうほぼ残ってないですよ。もうすぐ完売。

  130. 730 通りがかりさん

    HP上は8部屋残

    もしかして決算○○解禁?

  131. 731 マンション検討中さん

    転売で61m2 1億出てますな
    8500万以下で購入した部屋だと思います。

    仲介しているマンションマーケットは定額制49.8万でした。
    売主は1億で売却出来れば儲かるけど果たして??

  132. 732 匿名さん

    買主はもっと下で指値するでしょ

  133. 733 マンション検討中さん

    転売部屋だけで3つは出てる

    そんなに儲かるマンションなん?

  134. 734 匿名さん

    情弱狙いのババ抜き
    逃げるが(逃げれれば)勝ち

  135. 735 マンション検討中さん

    今月中に完売だろうね。

  136. 736 マンション検討中さん

    >>735 マンション検討中さん

    やはり決算セールなんだね。
    2割引は明らかに買い。

  137. 737 マンション検討中さん

    まだ完売は先だよ

  138. 738 匿名さん

    長期間売れ残ってると言う事は実勢価格はもっと下。売値でそのまま買ったら即含み損。在庫や低契約率はここだけじゃないのがポイント。価格のピークは2019年となりそう。ホテルの用地買収も突然勢いがなくなったし。統計では宿泊料も去年から安くなっているから過剰のサイン。これでは満室はオリンピックの一ヶ月だけだね。建設需要もボーナスも去年でピークアウト。

  139. 739 マンション検討中さん

    確かにホテルとオフィスはキャパオーバー気味。
    ホテル計画から先に細るだろう。
    ただし、オフィス計画は大規模なため2025年までは工事が忙しい。
    渋谷六本木なんかもしばらく続くし。
    リニアなら2027年まで。
    そもそも駅前一等地に空き地はほぼないけど。

  140. 740 匿名さん

    局地的な再開発、オフィス立て直しはいつの時代も平準的に尽きることなくありませんか。
    ただ、平準的水準からの超過需要は昨年でピークアウトしたようですよ。供給サイドは原価が安くなる可能性があるし、需要サイドはちっとも給料上がらず、リストラ本格化、増税でデパートとかの高額消費ほど落ち込みが大きい始末
    大きく値下げしない限り待ってても売れるとは思えません

  141. 741 マンション検討中さん

    問い合わせしてみてください。もう選べるほど残ってないので。

  142. 742 匿名さん

    新価格の案内きました。9月よりも値引きしていません。

  143. 743 マンション検討中さん

    >>742 匿名さん

    更に交渉
    15%オフ

  144. 744 マンション検討中さん

    14日時点で残6部屋

    こりゃあ値下げ情報は本物だ

  145. 745 マンション検討中さん

    結局、値引きしてるの?してないの?どっちなの?

    松浦亜弥みたいな書き込みになってしまった

  146. 746 マンション検討中さん

    申し込み入っている部屋を入れたら6もないみたいです

  147. 747 マンション検討中さん

    >>746 マンション検討中さん

    私は貴方の値引を信じて突撃します。

  148. 748 匿名さん

    >>745 マンション検討中さん
    案内はきていないのですか?私は昨年問い合わせをしてから時々案内が来ています。今回の新価格は昨年9月のときよりも値下げ率は低いけれど、計算してみたら消費増税分の2%分の差でした。

  149. 749 マンション検討中さん

    わいが欲しいのは南平台の値下げだ。
    南平台が坪700→600になればいいんだが。

    いよいよ西麻布外苑西通りの伝説も最終章。
    営業さんお疲れさまでした。

  150. 750 マンション検討中さん

    やはり仕様がとても高く良いですね。
    窓からお墓が見えない部屋もあったので惹かれました。

  151. 751 匿名さん

    立地がくそ。以上。

  152. 752 匿名さん

    墓サンドは永久に前建がないから最高

    更に今だと18%オフ

  153. 753 買い替え検討中さん

    今日行ってみたら、残り3部屋。今月だけでだいぶ埋まったみたいですね。

  154. 754 匿名さん

    >>753 買い替え検討中さん
    やはり2割引近いのは魅力

  155. 755 匿名さん

    仕様は悪くないたら思う。
    あとは値引き率と立地をどう捉えるですね。

  156. 756 匿名さん

    泣く子も青山赤坂も黙る西麻布アドレス

    これからの不動産は六本木と西麻布の時代やわ

  157. 757 匿名さん

    オッサン世代のワイは、とんねるずの雨の西麻布を思い出すわ。

  158. 758 マンション検討中さん

    >>749 マンション検討中さん
    あそこは下がらないでしょ。フラッグシップだし。

  159. 759 マンション検討中さん

    概要は残5部屋 申込2部屋で実質3部屋

  160. 760 匿名さん

    節分前に完売か?

  161. 761 匿名さん

    大手寡占だから値下げしないという珍説はやっぱり嘘だったね。

  162. 762 匿名さん

    三菱は完成在庫を最大2年まで保有。
    裏を返すと過ぎるとそうなる。

  163. 763 マンション検討中さん

    本当に18パーセントオフになったんですか?

  164. 764 マンション検討中さん

    8部屋が急に3部屋になったのね。
    早く訪問しないと売り切れてまう。

  165. 765 匿名さん

    >>763 マンション検討中さん
    急に在庫が減ったのは何らかの変化があったから。もちろん、ここが突然有名になったり、他の価格が急上昇した訳ではない。

  166. 766 名無しさん

    話半分で聞かないと、営業さんに18%オフって書き込み見ましたなんて言わないようにね。
    何らデータはないので、単純に前から検討してた方々が購入されたのもあるかと。

  167. 767 匿名さん

    >>766 名無しさん
    それならいきなりまとまって同時期に減らないよ。前からなら当然指値入れてるよ。

  168. 768 匿名さん

    もう残り2部屋でした
    選べず妥協すべきか悩みます

  169. 769 マンション検討中さん

    やっぱり値下げすれば売れるんだね

  170. 770 マンション検討中さん

    18%オフではないみたい

  171. 771 匿名さん

    いきなり初回訪問客には大幅値引しないよ

  172. 772 名無しさん

    完売間近だねー
    あーだこーだ言ってケチつけて動かなかった人達涙目

  173. 773 匿名さん

    >>772 名無しさん
    ホントソレ。
    早く動いてローン審査通しておいて指値伝えて、欲しいという思いをアピールする。
    営業に信頼されるコミュを取っておけば値引幅が違ってくる。
    スレ見てギリギリまで動かず今になって値引してるんですか?と言ってくる客にいきなり大幅値引を伝えないぞ。
    受け身な人は駄目だ。

  174. 774 名無しさん

    今後開発されるのもまだまだ上がり調子なので、買っとけば良かったと後悔しそうですね。
    これくらいの価格帯でこの仕様なかなかでないでしょうな。

  175. 775 マンション検討中さん

    値引無かった→交渉スキルないと認める
    大幅値引あった→嘘or交渉スキル高い

  176. 776 匿名さん

    値引きは稟議が必要だから、いくらなら買いますとちゃんと伝えるだけ。営業も稟議通した後にもう一声とか、やっぱ無理とか言いそうな人は当然相手にしない。

    >>774 名無しさん
    逆だよ。上がってるならデベは値引きしないで待つよ。

  177. 777 匿名さん

    >>776 匿名さん

    正論だね。
    デベは売り物が少ないから相場が上がるなら低金利の時代に安売りする理由は殆どない。
    要するに景気後退局面が近いか、良くて横ばいと見てる。
    金利が上がらない場合は実住向けだけ横ばいだとは思う。

  178. 778 マンション検討中さん

    この週末で申し込み完売したかもなあ。
    ついに伝説が最終章。
    勇者達に乾杯。

  179. 779 マンション検討中さん

    あれれ?
    6部屋に増えてるぞ
    ローン審査落ち?

  180. 780 マンション検討中さん

    >>779 マンション検討中さん
    デベロッパーの養分となった6名に合掌

  181. 781 匿名さん

    売り出してない部屋がまだあった?
    流石にこれで全戸供給?

  182. 782 マンション検討中さん

    >>781 匿名さん
    まだ隠し部屋が?

  183. 783 匿名さん

    >>782 マンション検討中さん
    ラゴス

  184. 784 匿名さん

    この業界は、大手といえども大本営発表が当たり前だったので、
    今でもそうした傾向があるでしょう。 公的な第三者機関が
    彼らが言う契約戸数が真実かチェックする必要があるでしょう。

  185. 785 マンション検討中さん

    芝浦より安いと評判。

  186. 786 通りがかりさん

    常盤松ハウス完売目前って書かれてた。
    どっちが先に完売するか人気マンション対決は見物。

  187. 787 匿名さん

    >>785 マンション検討中さん
    芝浦は再開発で人気上昇中ですから、芝浦の最も高い物件ならここの一番安い部屋と同じくらいかもしれませんね。とは言っても3Aにはまだまだ追いつかないと思います。価格的にはようやく芝、三田、白金高輪あたりに追いついたところ。

  188. 788 匿名さん

    >>787 匿名さん
    芝浦と芝浦以外の差は広がってない?
    新築があまり出ないのは、今の価格では売れないからでしょ。売れてから言わないと。芝浦の築10年の中古は300台が中心。芝、三田、高輪は500台が中心。別世界。

  189. 789 マンション検討中さん

    南平台のスレに、決算セール中と出ていましたが、本当なんでしょうか?ここ最近全くスレが無いようですが。。。

  190. 790 マンション検討中さん

    訪問済みの人にはDM来てるってさ。

  191. 791 マンション検討中さん

    スレが静かになるとは、、つまりみんなスレではなく行動に移したってこと。
    物件概要見れば分かる。
    気付いたら完売表示。
    裏で行われたサービスは行動した者だけが知り得る。

  192. 792 匿名さん

    値引き額で買えてもそれは定価に対して得なだけ。完売しなければ、実勢はもっと安い。つまり含み損

  193. 793 マンション検討中さん

    >>792 匿名さん
    まさかそれに該当?

  194. 794 匿名さん

    安さで選ばれるマンションは、中古になっても安さで選んで頂くしかないということ

  195. 795 マンション検討中さん

    なんだかんだ場所と仕様の高さで選びました

  196. 796 名無しさん

    完売間近ですな、良かった良かった

  197. 797 マンション検討中さん

    >>795 マンション検討中さん
    良い買い物をされました。
    港区山手線内側の新築が値引後に坪450万で買えるとこがあったら教えて欲しいくらい。
    買い逃すには惜しい。

  198. 798 通りがかりさん

    内側でも麻布でもピンキリ、倍違う。デベも分かったことでしょう。豊洲のプレミアム部屋より安くないと売れないこともある。
    宣伝のある新築で苦戦すれば中古はもっとです。相場全体が上がることを祈りましょう。

  199. 799 匿名さん

    買う方もバカじゃないんだし、地歴はちゃんと調べるよね。

  200. 800 検討板ユーザーさん

    >>799 匿名さん
    そやわ!
    それでも買いって判断できる値段まで下がった。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸