銭湯はそんなに珍しくないですよ。
昔よりも銭湯は入浴料が上がってしまいましたね。
今は、スーパー銭湯が沢山出来ているけれど、たまにはこじんまりとした昔ながらの銭湯もいいですよね。
銭湯って別に珍しくないですよね〜
見落としているだけで、結構あったりするもんですよ。
以前、銭湯のポータルサイトを見ていたときにこんなにあるものなのか!とびっくりしましたから。
とは言え、もう年々数が減ってきていて、
利用者も減っているし、燃料費も高騰してきているし、続けていくのが大変なんだなぁって思いました。
銭湯の話で盛り上がっている。日常的にはなかなか営業時間帯的には残業のあるサラリーマンだと行きにくいかもだけど、
広い浴槽にたまに浸かりたいなぁってときには良いかもですね。
それにしてもマンションのネーミングから見ると銀座が近いかなぁと思ったんですが、あまり近くないですね(汗)ネーミングって何かルールって無かったですっけ?
お風呂にこだわりがある人には近くに銭湯があるのは
非常に便利なのではないでしょうか。
間取りはそこそこ広いですし、快適に住みやすそうなのですが、
人によっては駅までの距離が気になるかもしれませんね。
プラウドだけは辞めた方がいいですね。
私は、別のプラウド物件を購入して住んでいますが、住んで1年・キッチン等面材が剥がれてきたので問い合わせても知らぬ存ぜず。格好いいように見せて実は中身はコストカットだらけです。アフターの対応もいい加減ですし、おすすめできません。
正確な個数は分かりませんが、残り5戸も無いと思います。
竣工1年以上前にほぼ売り切るとは凄いです。
同じエリアのアネシア築地も好調みたいで、この界隈の需要を裏付ける格好となりましたね。
希望者はお早めにモデルルームに行った方が良いです!
かなり売れ行きが良いようですね。
同じエリアのマンションも好調という事は、この辺の地域の人気が高いという事でしょうか。
アクセスが良いですし、銀座の近くというのも個人的には良く思います。
残っている間取りでは80平米が一番広いと思いますが、
各部屋についている収納家具が小さくないですか?
7畳間にはウォークインクローゼットがついていますが、
5畳の部屋には小さなクローゼットがついているだけですよね。
収納は割り切って一部屋使うとか工夫をしていければ良いのかもしれないですよね。
部屋数があるのだったら、そういうやり方もあります。
でも今見る限りでは、今出ているプランは
そこまで収納に困りそうな感じはしないなぁと思いました。
設備などは
他のプラウドシリーズなどと同様、と考えて良いのでしょうか。
そう言っている間にあと1戸になりましたね。
B1タイプだそうです。
らくらく入居前に完売になってしまうということですか。
銀座東というよりは、なんとなく銀座要素は若干薄い地域ですが
マンション名に入っているとなんだか良い感じがしてきてしまうっていうのはあるかと思います。
立地がわかりやすいといえばわかりやすい。