あまり大きくない感じだけど、街が少しリフレッシュするっていうのはいいかもしれないですね。
ここの資産価値にどれだけの影響があるかまでは未知数…だけれど。
大規模再開発というわけではないでしょうから、
そこまでの影響力はないのか。
販売は2月中旬ということですがそろそろ??
今週末モデルルームOPENとは出ていましたね。
今週末から販売開始するようですね。
しかし、全戸一斉発売とは…
これで全戸一気に売れてしまったら
それはそれですごいが、とてもそうとは思えない。
あまりに値段が高すぎてまともに売れそうにないので
今の値段でもついてきている数少ない(奇特な)客を取り込んで、
その後は建物の完成まで一旦販売を中止すると読んだ。
あのモデルルームも賃料馬鹿にならなそうだし。
建物販売後は値引き乱発かな。
街を歩くとそれぞれ雰囲気が違うので
自分にしっくりくるエリアを選べばいいですよね。
ライフステージによって重視することも変わってくるし。
うちは子どもが生まれてから明石町に移りましたが
子育て環境は申し分ないです。保健所、聖路加の乳幼児医療、
保育園・幼稚園、公園の多さ、緑の多さ、歩道の広さなど
少し落ち着いた環境で子育てされたい方におすすめです。
子育て中でなければ、新大橋通りから銀座寄りの
築地1丁目や新富あたりが美味しい飲食店が周囲に多くていいなと思います。
麻布の由来は、麻布として定着しはじめたのが1655(明暦元)年頃で、現在の元麻布あたりに住んでいた当時の農民が、副業で麻の布をつくっていたのがその由来だそうです。
それ以前は阿佐布、麻生、浅府、安座部など多様に書き表されていたそうで、元々はアイヌ語から来ている説もあるみたいです。
32戸中7戸って売れましたね~。
一応は銀座でしょ。
安くはないでしょうけど、まだまだ売れるんですね。
やっぱり一番良い部屋はもう完売なんだろうな、きっと。
そこだって1億超えでしょう?
それも良いけど、マンション周辺には美味しい飲食店が多いんですね。
スレチで恐縮ですが、同じ築地駅と新富町駅にほど近い、ファミール築地横(築地川公園前、消防署横)に建設予定の、同じ「プラウド」の敷地面積(510坪)は広いですね〜。高さは12階との事ですが、この界隈ではダントツの規模になりますが、どれくらいの仕様になるか気になりますね。完成はちょうど2年後ですね。
ここの営業マンは以上にしつこい!
まるで嫌がらせのように感じる。
断ったのに何度も電話がかかってくる。着信拒否にしているのに、日に20回以上携帯にかかってきた記録もある。
こんなことしているとこの会社自体の信用が落ちるからやめた方がいい。
うほっ、価格見たらすごいね、1番やすいので坪単価450オーバー。実際の販売戸数はどーなんですかね??? 残り7戸が正しいのか、全部で10戸しか売れてないのか。
しかし繰り返しになっちゃうけど、この立地でこの価格はすごいや。内装の仕様がすごいのかしら。
確かに見ず知らずの人との取引では怖いですね。
ごめんなさい、新築・中古、売る側・買う側、両方の話がごっちゃに
なってしまいました。
本題に戻りますが、この物件の竣工まで残り1年半。
大きくは、日本の景気次第で販売状況が変わるのかと思うと、
どの立場でも決断できないでいます。
まー、世田谷やらでやる場合には徒歩10分圏でも地くらいがよくて、いい意味で住環境がいいところ、歩いても気持ちがいいところとかに建設してたけど、ここだといくら聖路加の公園とかが近くにあることを差し引いても、ただ遠いだけに見えちゃうんだよなー、あそこらへん近辺に行ったことがある人ならわかると思うんだけど。
のどかで便利な環境というのは良いですね。
駅からの道のりで買い物や用事が済ませられるというのは理想的です。
スポーツする環境も整っていて、子育てに力を入れている区となるとお子さんのいるご家庭でも安心ですね。
部屋は広いとはいえませんが、設備面もけっこう充実しているようですし、収納もまずまずで悪くないと思います。
価格はどうなんでしょう?安いんでしょうか?
物件から駅の間にお店があり買い物なども便利です。
車がなくても不自由なく生活できる環境だと思います。
地図を見て知ったのですが
物件近くに銭湯があるのですね。週に1回程度子供と一緒に行きたいですね。
広いお風呂で子供と湯船につかるのもまたいいものです。
となり倉庫の会社で、環境的にはちょっと微妙ですね
南の建物もそこそこ高いので、日当たりがいい部屋かなり少ないです。
間取りもコストカット感たっぷり
仮に駅遠と同じ価格なら、100戸越えで平均坪500はかなりきついと思います。
狭いお風呂ばかりだと、妙にストレスがかかってしまいます。
私も物件を比較するときは、まずお風呂の条件をよく確認するようにしています。
このあたりをよくチェックしておかないと、後で後悔することになりそうです。
銭湯が残っているんですね。貴重です。
日帰り温泉などの温浴施設は人気でも古い銭湯は消えていく一方だと聞きました。
銭湯にも大きな浴槽があるし、風情もあるし何が違うのかなと考えると、休憩する場所が無いんですね。
ベンチなどが置いてありますが、入浴後にゆっくりできない。
まあ、マンションの近くにあるとしたら家に帰ってゆっくりできますけどね。
やっぱり、場所などの条件は本当に大切なんだと感じます。
実際に住んでいて何かイライラするようなことがあっては困りますから。
出来る限り余計なことで負担を感じないようにすることが肝心だと思います。
明石ってあまり住むっていうイメージがある街ではなかったんですが、こちらの口コミを見たり、
現地を違って視点から見て行ったりすると意外と住みやすそうには思いました。
近所に交番があるのですね。
それならば安心かも。
わざわざ警察官のいる近くで悪さしようとする人はいないでしょう。
近所に銭湯があるなんて珍しいというか、今は銭湯もレジャー施設の一つなんですかね。
偶には家族で、銭湯に行くのも良いものですよね。
そこの銭湯にはサウナはあるのかしら?
ジャグジーやマッサージなどはありますか?
子供が一緒ではノンビリは出来そうもないですかね。
お風呂にこだわっている方がいらっしゃるんですね。
あまり近くの銭湯にいくと知り合いに合いそうで、なんとなく尻込みしちゃいますけれど
広いお風呂が良いというのは確かに。
こちらの浴槽は1418から1822と幅がありますね。
こんなマンションなかなかないのではないでしょうか。
銀座、銭湯で調べたらここがヒットしました。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/konparu/
こんぴらゆ?こんぱるゆ?
大人12歳以上で460円っていいですね。定休日が日曜祭日なのが、なんだか商売っけがないですが。14時から営業だそうです。
第二、第四金曜日はふれあい銭湯で100円だそうです。面白いです。昔ながらの銭湯、行ってみたくなりました。
昔は自宅近所に銭湯があったもんですが、もうすっかり見なくなりましたね。
昔はよく利用してました。
今の銭湯は普通の銭湯ではお客の出入りも少ないのかもね。
今風の流行の銭湯は、どんな銭湯が良いんでしょう。
ジャグジーは当り前ですかね。