- 掲示板
UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。
[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20
UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。
[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20
性能劣化で後々、地震時にどんな悪影響を及ぼすか分からない代物は使いたくない。UFO-Eは減震装置が主目的なのだから。交換困難な性能保証20年の製品は入れたくないのは自然な事。そんなに完璧に近い製品なら標準仕様で採用している工務店やハウスメーカーに交換について詳しく聞いてみたい。
>492の理解力が不足してるだけです。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=ufo%20...
>メンテナナンス不要
摩擦ゲンシンパッキンのH.Pを見て家のメンテナンスが不要と思うのは常識が欠如してます。
摩擦ゲンシンパッキンは車で例えると止まってる時からブレーキを踏んで動かないようにしてる。
動き始めても強めのブレーキを踏んで速度が上がらないようにしてる。
止まる時は更に強めのブレーキとエンジンブレーキ(位置のエネルギーが増える、地震の加速度減)で止めている。
速度が遅いからスムーズに止まる。
https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss...
新日鉄住金エンジニアリングのNS-SSBも高摩擦タイプを出して小型化すればより幅広く売れる気がする。
住宅用にφ100程度に小型化すれば多少高くても摩擦ゲンシンパッキンは会社の知名度で完全に駆逐される?
UFO-Eは壁の中に入れる制振装置と同程度の価格で免振出来る所が魅力です、個人的には基礎と土台が緊結していない事で地震波が躯体に伝わらないって理論に共感できるし地震後の躯体に位置変異も3センチ位ならもとに戻らなくても給排水フレキなら許容範囲です。
>508
土台のアンカーボルトが凹まなければ数値上は±7mmが最大変位のようです。
オイルダンパーを使用しなくても良い>507のNS-SSBは自然に元に戻るのですかね?
地震後に原点に押し戻すのかな?
https://www.nsec-steelstructures.jp/data/news/20181224.pdf
設置状況の写真を見ても押し戻し装置のようなのはない。
ゲンシンその時良かれパッキン。
30年後なんて知りません。
交換の事なんて建てた会社に聞いて下さい。
心配だったら建て替えて下さい。
そんな製品を使いたいですか?
私は絶対に嫌です。
利益に目が眩むと他人の人生なんてどうなっても良いって事なんでしょうかね。採用する人は依頼する建築業者に書面で先々のこの製品に関しての取り決めを行う方がいいですよ。メンテナンスフリーだから大丈夫などと言う無責任な業者なら契約解除しましょう。
まず万が一の議論をしてる事を肝に銘じて下さい。
劣化して無くても金額が増えようが何としても20年後に交換したいならアンカーボルト部に入れないでアンカーボルトを挟んで摩擦ゲンシンパッキンを2個入れれば良い。
劣化して無くても20年後に交換すれば良い、摩擦ゲンシンパッキンの余分なお買い上げありがとうございますと感謝されますね。
本音は貶すだけが目的の>512ような方への販売は拒否したいでしょうね。
>514
口先だけでないなら是非、紹介して下さい。
摩擦ゲンシンパッキンは実績が有ります。
「熊本地震」、UFO-E 減震効果の調査報告 減震効果の調査報告書
https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf
熊本地震状況報告
http://www.haradamokuzai.co.jp/ufoe/UFO-E%20kumamoto.pdf
2階に置いた物の状態から推測しますと十分に減衰してます。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=Zge0cXMomjc
地震の揺れが半減する動画。
>>517 匿名さん
ではまずブログ始めて下さいよ。そしたらブログ通して一級建築士から連絡させます。素人のくせに色々なスレに顔出して、あたかもその道のプロかのような振る舞いのレスで多数のe戸建てユーザーが迷惑してるんですよ。蘊蓄垂れたりする暇あるんだったら社会人としての常識を心得る事があなたには必要です。
ジャッキアップして簡単に交換出来るか出来ないかなんてこの製品を標準仕様してる工務店やハウスメーカーの責任者に突っ込んだ質問すれば反応ですぐ真実は分かるんですよ。
>519
コピペ引用は自分の意見を出来るだけ避けてますから必要です、意見は常識の範囲内です。
コピペをしないで説明するのは長文になりますからコピペします。
理解力不足の方も分かりやすいと思います。
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
もう数式振り回すのはやめたんだ。
質量無視を指摘されたりしてさすがにまずいと思ったんだろうな。
もうリンクやコピペを貼るだけしかできなくなってる。
>524
摩擦ゲンシンパッキンは素晴らしいと思ってます。
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=ufo%20...
新日鉄住金エンジニアリングのNS-SSBも素晴らしいと思ってます。
https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss...
他に素晴らしいと思う製品は見つけられません。
>526
間違えていたから別の切り口に変えました。
摩擦ゲンシンパッキは素晴らしい効果が出てるのですから必ず理由が有るはずです。
推測する。
摩擦力(地震力=加速度)=摩擦係数x抗力(重さ) 減衰量=摩擦力x移動距離
摩擦ゲンシンパッキの振れ幅片側5mm(仮に水平部0mm→2mm、傾斜部2mm→5mm)
熊本地震の本震の地震波から、周波数1秒程度300ガルを超える波はプラスとマイナスで12回程度で時間は6秒間程度。
300ガルを超えてる時の時間は0.16秒間/回程度、1サイクルで0.32秒間。
1サイクルの摩擦ゲンシンパッキの移動量は20mm、300ガル以上0.16秒(10mm滑る?)、以下0.34秒(停止?)、以上0.16秒(10mm滑る?)、以下0.34秒(停止?)で1サイクルを繰り返す。
上の?は傾斜部が無い場合。
1サイクルの摩擦ゲンシンパッキの移動量は20mm/熊本地震の周波数1秒=20mm/s=0.02mx3600秒÷1000=0.072km/h
0→2mm地震の最大加速度域、水平部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー増し。
2→5mm最大加速度から加速度ゼロ、傾斜部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー増し、躯体が上に上がるため抗力が増え摩擦力増し、位置のエネルギーが蓄えられる、アンカーボルトが延ばされ弾性エネルギー増し反力で摩擦力増し。
5→2mm加速度ゼロから加速度が増える域、傾斜部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー減、位置のエネルギーの解放、アンカーボルトが縮み弾性エネルギー減。
2→0mm加速度が更に増して最大加速度近い域、水平部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー減。
以上が0.5サイクル0.5秒間摩擦ゲンシンパッキン移動長さ10mm。
300ガル以上と移動時間等の関係は複雑で簡単には分からない。
分かるのは摩擦力は摩擦係数だけに依存してない、5→2mm間は位置のエネルギーと弾性エネルギーが有るから300ガル以下で動き始める(原点復帰のエネルギーになる)
5mmの位置の加速度はゼロだから地震力はゼロ、躯体に影響する応力もゼロ。
熊本地震を大幅に上回る加速度(周波数1秒)の地震が来て5mmの手前までに摩擦力、位置エネルギー、弾性エネルギーで減速しきれなければ躯体に影響するが加速度は遅くなってるからアンカーボルトと土台がぶつかる衝撃は有ったとしても少ない。
摩擦ゲンシンパッキンの移動平均速度は時速0.072kmですから家が重たくても衝撃は少ない。
摩擦ゲンシンパッキンは車で例えると止まってる時からブレーキを踏んで動かないようにしてる。
動き始めても強めのブレーキを踏んで速度が上がらないようにしてる。
止まる時は更に強めのブレーキとエンジンブレーキ(位置のエネルギーが増える、地震の加速度減)で止めている。
速度が遅いからスムーズに止まる。
熊本地震を大幅に上回る加速度(周波数1秒)の地震は無いと思う、有ったら他の装置も無事では無い。
どうせコピペか同じことしか書かないから読まないけど
嘘を100回言えば誠になるとでも思っているのでしょう。
どこかの国に通じるものがありますな
https://www.bakko-hakase.com/entry/165_ufo-Re
バッコ博士がしっかりとコメントされていますね。
>528のような投稿者に対し、真面目に対応する価値もないかと思いますが、、、
それでも、真摯に対応し、情報を提供してくれるバッコ博士には感謝ですね。
>>528: 匿名さん
ここでの「加速度」が静止した座標系からみた加速度なのか、土台を基準にしたUFO-Eの加速度なのか、ごっちゃになっている
印象です。「5mmで加速度ゼロ=地震力ゼロ」 というのが納得できない。
300ガルで動き始めて、5mm動いて可動域の限界まで達してしまったときに、加速度がちょうどゼロになるとは限らない。
5mmに達したその瞬間、土台から見たUFO-E(家)の速度はゼロだけど、加速度はゼロじゃない、むしろピーク。
静止座標系みた加速度も、5mmに達した時点ではゼロになるとは限らない。大きな揺れの場合は、その時点でもまだ
加速度が増大していることもある。
>530
>残念ながら議論には乗っていただけないようです。
分からないと逃げてた方の言葉ですかね?
>その前にはなぜ素晴らしいのかをとことん追求します。
追及しないで屁理屈?で貶してデータが無いから分からないと逃げたのは誰でしょう?
再考するのは誰かさんが落ち度を認めてると解釈します、早く訂正削除しないと凄さがに傷が付きます。
>議論の前提
熊本地震で効果が有った、僅かな滑り量で効果が有った、理論は分からないが効果が有った、何故?
未知の事柄ですから間違いはたくさん有っても当然です、凄い人でも間違えるはずです、恥でも何でも無い事です。
未知の事柄ですから誰かさんが言った事は参考程度にとどめた方が良い、誰かさんの性にしますと間違えてしまいます。
つまらんレスはここまで。
摩擦係数
摩擦係数関しては前にも0.8に関しては疑問が有る事をコメントしてます。
摩擦係数は0.3 → 0.3-α → 0.8相当(場合によってはそれ以上)
相当は位置エネルギー弾性エネルギーを含んでる値と推測してます摩擦係数は不明で0.8よりは小さい。
アンカーボルト
既に認めて摩擦ゲンシンパッキンの駄目な所に記載してます。
復元力がゼロになるかは分かりません、弾性エネルギーは曲げ以外に伸びも有る。
ほぼ原点に復帰してる熊本地震報告が有る。
>UFO-Eがバラバラに滑ることについて
摩擦係数0.3は必ず誤差が有る。
物の柔らかい硬いは相対的なもの。
鉄は柔らかいのか硬いのか?
φ10の長さ100mmのボルトは硬い、φ10の長さ2mの鉄棒は柔らかい、人力で簡単に曲げられる。
鉄筋コンクリートも柔らかい、超高層ビルは風でユラユラ揺れてるから柔らかい。
>ストッパーとして作用してしまう気がします。
>アンカーボルトにぶつかってしまうのでしょうか。
凄い人なのですから誤解を与える表現は細心の注意をして下さい。
分からないなら「気がします」とは言えないはず、訂正すべきかと。
縦揺れも有り、動摩擦係数は静摩擦係数より小さいから可能性は十分有る。
>大地震時の性能について
予想以上に付いてはメーカーのH.P内で触れている、アンカーボルトと木組みに触れている。
>建物の揺れと摩擦係数の関係を誤解
誤解してるかも知れない、しかし誰かが間違えてるかも知れない、難解、明快になれば一挙に摩擦ゲンシンパッキンが滑り量が少なくても減震出来る理屈が解決出来る事柄と思います。
摩擦係数1は滑らない事ではない、重さより大きな力を与えれば滑る。
>>534: 匿名さん
>躯体に働く応力は基礎と躯体との加速度です。
間違いです。例えば、基礎と筐体をがっちり接合した場合を考えると、基礎と筐体は一緒に動くから
絶えず相対速度ゼロで相対加速度もゼロになります。
でも、地震の揺れが筐体にそのまま伝わって、筐体に応力が働きます。
>エネルギー吸収について
摩擦ゲンシンパッキンの数により減衰量が増えるのは間違いです、既に認めてます。
地震のエネルギー量が加速度で三角形の波の面積に比例するとすれば。
例えば最大900ガルの揺れの300ガル以上の面積は全体の4/9になる。
摩擦係数は0.3~0.8相当ですから免震の0.03の30~80倍の摩擦力、平均を40倍とすれば。
30cm/5mm=60 < 40倍の摩擦力÷地震エネルギ4/9=90
十分過ぎる滑り距離になる。
>「力」が大きくなると建物に揺れが伝わるようになってしまいます。できるだけ「力」は小さい方がいいのです。
誰も伝わる揺れが小さい方が良いと思込み信じて疑わない。
摩擦熱が多い程、地震エネルギーは減ってる、揺れが多少は伝わった方が効率的に地震エネルギーを吸収出来る。
免震の考え、建物に揺れが伝わらない方が良いの単純な考え方は捨てた方が良いのでは?
「できるだけ「力」は小さい方がいいのです」は再考する価値が有るのでは?
>振動論
科学者かしらと疑う内容。
瞬間で良い、静摩擦から動摩擦のきっかけになれば良い、重くなれば摩擦力が増えるだけ何が問題?
>縦揺れの影響を受けるようなシステムでは、怖くて採用できません。
恥ずかしいレスでないですか、訂正しないと凄さが色あせします。
>地面の揺れと建物の揺れ
摩擦係数0.3と300ガルは一致しないのは当然だろ、たまたま数字の3が同じだけ。
地面=基礎として考えてます、建物の増幅はどうでも良い事です、別な事です。
>新日鉄住金エンジニアリングの球面滑り支承
笑いで腹が痛いです、同じと認めていてプライドが許さないから最後に違うと駄々を捏ねてると思えます。
>532
地面が有る方向に動いていて止まった時に基礎は慣性力で動こうとしてるが地面としっかり固定して有れば動かない。
建物も同様で慣性力で動こうとしてる、木造建物は柔らかくて華奢だから上の方はしばらく止まれない。
基礎と建物の接合部で応力が発生してる。
地面が止まる時は加速度ゼロで摩擦ゲンシンパッキンは最大に滑った時。
>>539
以前から気になっているのですが、摩擦によるエネルギー吸収にこだわり過ぎです。
減振も免振の一種で、筐体に伝わるエネルギーを減らすのが目的。減らすのに摩擦に頼る必要はない。
エネルギー保存則を考えて
筐体の地震エネルギー = (基礎から筐体に伝わるエネルギー) - (摩擦で吸収するエネルギー)
という方程式で、右辺第2項ばかりに注目して、摩擦による減衰が大きければよいと考えがちですが、
摩擦を減らせば右辺第1項の基礎から筐体に伝わるエネルギーが小さくなる(免振の原理)。
UFO-Eにおいて、第1項の減少分と第2項の割合がどれくらいなのか定量的に評価する必要があると思ってます。
折角実物大実験やっているのだからそれを踏まえて評価するべきでしょう、実際には基礎は地震波通りには動かないし地盤の影響も大きいので実際に自分ちではどうかって話になる。
>542
前にもレスしてますが普通の免震と摩擦ゲンシンパッキンは違う考え方です。
普通の免震は揺れを伝えないのが目的、摩擦ゲンシンパッキンは揺れを少なくして伝えるのが目的。
摩擦ゲンシンパッキンは摩擦係数を高くすることで300ガル以下の揺れは伝えて300ガル以上の揺れを少なくするのが目的。
>定量的に評価する必要があると思ってます。
熱で計算すれば良いのでしょうが、たからどうなのと思う、300ガル~400ガルに半減出来る答えは既に有る。
>539の例えが正しいなら300ガル以上900ガルまでのエネルギーを除いてる、全体のエネルギーの4/9に相当する。
300ガルを超えて400ガルも有るから4/9以下になる。
最大加速度800ガルで400ガル以上と仮定すると全体のエネルギーの1/4のエネルギーを除いている。
https://kenzai-digest.com/mer-system/
滑り量がゼロでも揺れを減らせる、滑り量がどうのこうの固定観念は捨てないと摩擦ゲンシンパッキンは解明出来ない。
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
>>545
>前にもレスしてますが普通の免震と摩擦ゲンシンパッキンは違う考え方です。
同意しません。
筐体の地震エネルギー = (基礎から筐体に伝わるエネルギー) - (摩擦で吸収するエネルギー)
免振は第1項を減らすことを主体としますが摩擦があるので第2項の効果もある。0か100%かという
単純なものじゃない。個人的な直観では、UFO-Eも第1項の減少分がかなりあるんじゃないかと思っている。
>熱で計算すれば良いのでしょうが
発熱で評価できるのは第2項だけです。第1項の減少分は発熱を伴いません。だから、何度も摩擦力だけで
評価するのはおかしいと指摘しているのです。
>548
普通の免震は力を伝えないのが目的。
例えば転がり免振は転がり摩擦係数が小さいから上に力をほとんど伝えない。
伝えていないのですから地震の揺れが収まてから、しばらく放って置けば良い、転がり摩擦が有るからいずれは止まる。
平らですと少ない転がり摩擦ですから行ったきり帰って来ないので転がり面を球面等にしてる。
しかし転がり摩擦は小さいですか球面を大きくしないと飛び出す危険が有る、現実的でない大きさになり、ダンパーで減衰させる方が合理的になる。
上に力を伝えてないのですから上の躯体の慣性力は小さい、放って置けば応力はほとんど発生しない。
ダンパーは揺れる時間を短くするために逆に躯体に力を加えている、普通の免振は矛盾した事をしてる。
摩擦ゲンシンパッキンと新日鉄住金エンジニアリングのNS-SSBはシンプルな機構で普通の免震とは違う、同じ土俵では評価出来ない。