東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス石神井公園 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 石神井町
  7. 石神井公園駅
  8. パークハウス石神井公園
匿名さん [更新日時] 2011-01-30 12:03:26

パークハウス石神井公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地 東京都練馬区石神井町6丁目1216-5ほか(地番)
交通 西武池袋線「石神井公園」駅南口徒歩4分

総戸数 43戸
販売戸数 未定
駐車場 16台(機械式15台、身障者用平面駐車場1台)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 60.30m2~86.89m2

販売予定 平成22年4月販売開始予定
完成日または予定日 平成22年12月下旬(予定)
入居(予定)日 平成23年2月中旬(予定)

[スレ作成日時]2009-12-20 21:20:07

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウス石神井公園口コミ掲示板・評判

  1. 121 近所をよく知る人

    >北口は条件悪いのに@260~@270で喜んで買っているバブリーな購入者が多いからね。

    (駅舎から抜ける階のことですか)そう思われても仕方ないかも知れませんね。
    この辺りにずっと住んでいると、やっぱりこの値付けは高いな~と思いましたもの。正直。

    三菱さんはもっと良心的で、経済状況に沿った値付けをして下さるよう期待しています。
    そうすれば間違いなく、地元を良く知ってる人が検討でき、短期で完売になるものと思います。

  2. 122 いつか買いたいさん

    バブリーな人たちは大京さんとプラウドに持って行かれて残っていなさそうじゃないですか?
    販売が先のプラウドのブランド力、かなり確立されてますし。
    真の富裕層は石神井公園の中の家を探すでしょうし。
    販売遅ければ遅いほど不利なのでは?。
    買い手は焦らず待ってればいいんだと思います。
    北口の三井は北口だからこちらよりは安くなるんでしょうしね。

  3. 123 匿名さん

    リーマンショック以降は、土地を安く仕入れてるかもしれませんが、
    高値掴みした土地を全部さばくまでは出してこないかも。
    大手デベ各社、銀行も巻き込んで、
    リーマンショック以降の土地でマンション出すのはやめましょう、って裏で繋がってたりして!?
    そうなら、諦めて高値で買うしかないなぁ。

  4. 124 匿名さん

    小山病院跡地については、こんなニュースがありますね。
    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p08682.html

  5. 125 購入検討中さん

    小山病院跡地はやっぱりマンションを予定してるんですね。
    では、手頃な物件に出会えるまでのんびり待つとしましょうか。
    不動産もご縁ですからね。

  6. 126 匿名さん

    まぁ、みなさん、この物件は、
    グランドメゾン石神井公園パークフロント(積水ハウス)以来の
    『石神井町6丁目』物件ですから、
    買えるにしろ、買えないにしろ、楽しみに待ちましょう。
    今まで石神井公園エリアに進出しなかった三菱地所のお手並み拝見ですね。
    みなさん、なんだかんだ言ってますが、やっぱり「住んでみたい!」と第一印象で思ったでしょうから。(私も)
    ライオンズやプラウドとは、比較できない稀少エリアだと内心感じておられる、と同感頂けると思います。

  7. 127 匿名さん

    たしかに、

    池の眼前に感じられる立地は、

    大京にも野村にも優ってますよね。

    あとは価格次第・・・。

    私も第一印象は「住んでみたい!」でした。

  8. 128 物件比較中さん

    一括高圧受電について詳しい方教えてください。

    我が家は電磁波の健康被害について心配しています。
    太陽発電パネルがついているのは嬉しいのですが、一括高圧受電については
    高圧の充電システムを建物内に設置するということで送電線付近に住むような
    健康被害(アルツハイマーや白血病など)が予想されるのではと心配しています。
    こちらのシステムはどの程度の強さの電磁波を発っするものなのでしょうか?
    人体への影響はどの程度なのでしょうか?本音でお願いします。
    専門知識のある方がいらっしゃったらご教示ください。

  9. 129 匿名さん

    人体への影響についてはWHOの見解を参考にされては?

  10. 130 物件比較中さん

    アドバイスありがとうございます。具体的に情報が載っているところをご存知でしたら教えてください。

  11. 131 匿名さん
  12. 132 匿名さん

    >126、127さんは

    本当に検討者ですか?ならば良いのですが..。
    ちょっと違う気がしてしまったのです。

    >128
    送電線の近くに住むのと同じレベルとなるのですか?
    これはやはり詳しく知りたいですね。
    電磁波レベル心配なければ良いですね。

  13. 133 匿名さん


    送電線の電磁波が人体に悪影響を及ぼすということは
    科学的に立証されてないと思いますが。

  14. 134 物件比較中さん

    >129,131、133さん、 
    地所の営業さんですか?

    電磁波被害は世界では周知の事実です。
    日本は後進で、関連企業との利害関係を含め黙殺されてきた問題です。
    たとえば北欧の小学校は送電線の200メートル以内には建ててはいけないという規制がありますよ。
    日本では学者が研究を始めたものの、結果が不都合な(悪い)ものであったため
    握りつぶされてしまっているというのは公然の事実です。業者さんならもちろんご存知ですよね?

    適当な反論をしてお茶を濁すのではなく、
    東京電力に連絡をとって実際のところをお話くださった方が
    この掲示板の意義があると思いますよ。
    東電もそこらへんを考えて安全設計をしてるかもしれないじゃないですか。
    そこが知りたかったのです。
    私たちは本当にパークはいつに興味があって掲示板を拝見しているのです。

    掲示板を販売促進ツールと考えるのであればこういう質問への
    真摯な対応こそ大事なのではないでしょうか?

    よろしくお願いします。


    電磁波対策の法整備を勧告 WHO、初の国際指針http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007061701000311.html

  15. 135 物件比較中さん

    最近の電磁波問題ニュース
      2008年10月13日

      高圧線とアルツハイマー病の関係

      高圧線のそばに住むとアルツハイマー病にかかる可能性が高まる

      「高圧線のすぐそばに住んでいる人は、
         アルツハイマー病になる可能性が高い」。
       ベルン大学の調査によるこのような結果が11月6日に発表された。

       ベルン大学の研究者は、2000年から2005年までの間に
       アルツハイマー病で死亡した人を対象に、
       これらの人々がかつて220キロボルト、
       もしくは380キロボルトの高圧線から
       の程度離れたところに住んでいたかを調査した。
       電気技師や列車乗務員にもリスク

       同研究の調査対象となったのは
       アルツハイマー病で死亡した9200人。
       そのうちの20人は高圧線から
       50メートル以内の場所に住んでいた。
        そこに少なくとも15年間住み続けると、
       アルツハイマー病になる可能性はほか
       の住民の2倍に増加することがわかった。

       高圧線との距離が50メートルから200メートルの間になると、
       アルツハイマー病にかかるリスクはなくなる。
       ほかに多発性硬化症やパーキンソン病、
       筋萎縮性側索硬化症 ( ALS ) についても調査が行われたが、
       これらの病気と高圧線との関係は見つからなかった。

       ベルン大学の発表によると、
        高圧線によって作られる磁場が
        アルツハイマー病などの病気の原因になることを
        解明する調査が行われたのは今回が世界で初めて。
        職業柄、強い磁場に長時間と
        どまっている電気技師や列車乗務員なども
        アルツハイマー病にかかるリスクが高いという。
        原因は不明

  16. 136 匿名さん

    ここって、そんな高電圧の送電線が通ってましたっけ?
    配電線の話でしょ??
    何を大騒ぎしてるんだか。。。

  17. 137 購入検討中さん

    一括高圧受電を採用する際のリスクについて議論しているんです。よく文脈読んで、勉強してから反論してください。営業さん。はやく東電に問い合わせしてください。

  18. 138 匿名さん

    昔からの古い人たちが住む町..。
    マナーレベルが良く、静かで落ち着いた住人が集まるマンションになると
    近隣からも歓迎されますね。

  19. 139 匿名さん

    通常のマンションでも東京電力のキュービクル(変圧器)があるのが
    他社のキュービクルになるだけの違いだと思っていたのですが。。。。


  20. 140 匿名さん

    > 137

    電力関係の者ですが、冷静に見て、分かってないのは、あなただと思います。
    136さんがおっしゃているように、高圧受電というのは送電線の話ではなく、
    6kV配電線レベルの話です。
    これが、危険だと言うなら、あなた、都内のどこにも住めませんよ。

  21. 141 匿名さん

    これが解りやすいですよ。(九州や北陸の電力会社ですが。。)
    街の電柱の配電線が6600V。
    これを戸建なら電柱の上のトランスで100Vに
    マンションならキュービクルで100Vに変換。

    http://www.kyushu-qdh.jp/kids/story/story01.html
    http://www.rikuden.co.jp/keiyakuqa/q10.html

  22. 142 購入検討中さん

    >140さん、
    ご説明ありがとうございます。137です。
    6.6kVの配電線なんですね。安心しました。
    ひょっとして営業さんが調べてくださったんですかね。
    質問した甲斐がありました。
    ありがとうございました。

    やり取りで不快な思いをされた方がいらしたらすいませんでした。
    本気で心配していたので適当に対応されて向きになってしまいました。

  23. 143 購入検討中さん

    >141さん、
    ありがとうございます。
    サイト、とてもわかりやすかったです。

    不安を解消できました!

  24. 144 物件比較中さん

    光和近くの三井不動産の物件も早く正式発表
    されないかな。

    このままじゃこの物件の一人勝ちのまま。

    仕様詳細の発表ももったいぶられちゃうし
    販売価格も吊り上げられちゃうよ。

  25. 145 匿名さん

    この物件を設計する会社の作品をみると、隣駅の大規模プラウドと同じ人がされるんですね。
    HPのイラストにあるオレンジ(四角い穴あきの)の壁面は、プラウドと同じ感じになるんでしょうか?(...)
    とにかく明るく品良くシンプルで、出来上がった方がいい感じだね~という物になるよう期待しています。

  26. 146 匿名さん

    本当に一人勝ちですか?

    3月販売のプラウドもかなり良さそうだと思いますけど。
    候補じゃないですか?
    南側はさえぎるものもなく、おそらく晴れてれば富士がみえる間取りもあると思います。
    公園も遠くないし。北側が線路=寝室だから夜中は電車通らない。
    プラウドの高層階のMR見学したことありますけど線路横でもそんなに音は気になりませんでしたよ。
    大京さんのは線路からの人目が気になるし7F以上を買わないと眺望が望めないのでやめましたけど)
    資産運用にも住むにも好立地。私ももちろんMR楽しみにしてます。
    掲示板はまだないみたいですからほかの方はどう思ってるか知らないですけど。

    三井のマンションは練馬中村南の販売が5月からだから、そのあとですかね?
    同じ沿線で何棟も同時には建てないでしょうから(まったくの私見です)
    こちらの営業さんの話によれば北口の相場は南口より10~20%低いそうですから、
    三菱さんよりは安くなるでしょうし。焦る必要ないと思いますけど…

    ところで、ここの掲示板の管理人、多分三菱さんですよ。
    物件HPとほぼ同時に掲示板でてました。
    情報管理の一環で運営してるんでしょうね。
    受け答え見てると、明らかに営業さんでしょ?って書き込みも当初からあります。
    不利な書き込みがあると即座にはぐらかすような返信が入りますから。
    あまり買いたそうにしてるとそれこそ相手の思うつぼのような気がしますけど。

    でも、皆さんいろいろ購入スケジュールがおありでしょうから、
    皆さんにとっていい結果が出るといいですよね。


  27. 147 匿名さん

    > No.146

    > 3月販売のプラウドもかなり良さそうだと思いますけど。候補じゃないですか?

    竣工時期がここより1年先だから、候補にはならないでしょう。

    > 三井のマンションは練馬中村南の販売が…

    セントラルプレイスも苦戦してたけど、あそこは駅から遠いし、また苦戦するでしょうね。
    あれの完売待ってたら、いつまでたっても、こちらを公示できないかと。

    > ところで、ここの掲示板の管理人、多分三菱さんですよ。

    違いますよ(笑)

  28. 148 匿名さん

    >147

    早っ!営業遅くまでごくろうさま。

  29. 149 匿名さん

    ↑かわいそうな人ですね…

  30. 150 匿名さん

    昔からの古い人たちが住む町..。
    マナーレベルが良く、静かで落ち着いた住人が集まるマンションになると
    近隣からも歓迎されますね。

  31. 151 匿名さん

    >150

    他者意見のコピーペーストはそれこそマナー違反ですぞ。
    自分が考えたことを自分自身の言い方で著してください。

  32. 152 匿名さん

    このマンションの土地はそもそもお屋敷だったのですか?

  33. 153 匿名さん

    資料がきませんね。HPも全然更新無し。さみしいです。

  34. 154 電磁波公害ねぇ

    どうやら既に電磁波(笑)とやらで頭に腫瘍でも出来た方が喚いていらっしゃるようですね。

    大好きな北欧のデータ出してそれがどうしたのとしか言い様がない。電磁波対策先進国ならばなんで毎年のように学校で銃乱射なんていうそれこそ電磁波で頭がおかしくなった人間が引き起こすような惨事が北欧で起きているのでしょうか。
    北欧大好きさん、貴方が抱いていりほどあそこは偉大な国ではないですよ。

  35. 155 匿名さん

    ↑もう電磁波の問題、納得済みで終了してるんですが、何言ってるの?この人

  36. 156 匿名さん

    不変の躯体、アルコーブ周りの美しさ等はしっかりと、
    可変の設備は使いやすくメンテナンスしやすい「程々の物」を望みます。
    実際の出来映えどうなるのか..楽しみにしています。
    買えたらの話しなのでしょうが。

  37. 157 匿名


    グローリオ石神井公園はデベの削除依頼の嵐です。
    かなり見苦しいですねぇ〜

  38. 158 匿名さん

    >152さん

    パークハウス予定地には、数年前に見たときはNTTの事業所
    (すでに閉鎖してたというか、外目では人気がない感じになってましたが)がありましたよ。

    >157さんは三井の翡翠の杜でも同じことかいてますね。
    どこの営業か知りませんが他社さんへ営業妨害は止めましょう。

  39. 159 匿名さん

    資料もそうだけど、情報が少ないすぎ。石神井公園だけでも、セコムのグローリオ、駅前の大京、三井の翡翠の杜、とこの三菱。駅から4分で駅前の大京と同じくらい立地は良いので、早く詳細内容チェックしたいのに全然情報が無くて困ってます。駅から近い物件であれば、まずは三菱のブランディングを優先したいんだけど。

  40. 160 論点を整理

    ①購入検討者は東京23区外のため、東京23区のアドレスは価値がある。②駅遠と幹線道路沿いの短所が指摘されている。 ③建物、設備上の短所は指摘されていない。④資産価値は状況により異なる ⑤短所を投稿すると速攻で削除依頼される。

  41. 161 間違っているよ

    ↑はグローリオですよ

  42. 162 匿名さん

    サイト更新が滞っていますね。情報が少なくい。Coming Soonはなくしてほしい。
    石神井6丁目アドレスって言うブランディングは無理やりだなって思いました。石神井公園に激近ってことなんだろうけど。でも個人的には大京の駅ど真ん前の物件よりも自然に近い穏やかなこちらのほうが住みやすそうな気がします。落ち着きがあっていいです。早く販売価格とか詳細チェックしたいです。

  43. 163 匿名さん

    >158

    お屋敷跡地ではなく、NTTの作業所(工場?)の跡地ですか?
    と言うことは地域は住宅系では無いのですか?

    工場の跡地とかですと、埋設物とかが無いだろうか等と心配になるのですが、
    単に事務所だったのでしょうか?
    宜しくお願いします。

  44. 164 匿名さん

    >163

    単に事務所っぽかったですよ。
    でも、中に入ったことはないので詳しくはわかりません。確かに埋蔵物とか気になりますよね。
    ほかにご近所で詳しい方いらしたら教えてください。

  45. 165 匿名

    石神井公園周辺のマンションの中では かなり立地は良いと思う。グランドメゾンも良い物件だが、週末は人も多く、ベランダには出られない状況だと思う。大京駅近物件は売り主が必死で電話も頻繁にあり売り方に品無し。購入意志がないと、大宮近辺のマンションを勧める始末。

  46. 166 匿名

    石神井公園周辺のマンションの中では かなり立地は良いと思う。グランドメゾンも良い物件だが、週末は人も多く、ベランダには出られない状況だと思う。大京駅近物件は売り主が必死で電話も頻繁にあり売り方に品無し。購入意志がないと、大宮近辺のマンションを勧める始末。

  47. 167 近所をよく知る人

    近くの石神井町6丁目借家に住んでいます。購入しようと検討中ですが、おそらく価格は高いと思われます。が、立地等を考えると高くても買いたいなと心がゆらいでいます。

  48. 168 匿名さん

    ここは高野台よりは高くなると地所の方が話していましたので値段は高いと思います。三菱は強いです。

  49. 169 匿名さん

    そりゃ高野台よりは高いのは当たり前でしょ、駅力も駅からの距離だって全然違うんだし。比べる意味が解らない。こちらは駅近で立地は悪くない。が、やはりグランドメゾンには負けると思う。それは正直三菱も認めていると思いますよ。
    情報を小出しにする意図、やはり野村や三井の出方を待ってるんだろうけど、かなり印象悪いね

  50. 170 匿名

    グランドメゾンと競ってどーすんの?
    意味わからないんですが…

  51. 171 匿名さん

    純粋に真剣な購入検討者です。

    高野台とここは比較の仕方が全然違う立地かと思います。
    またグランドメゾンとも比較の仕方が全く違う立地と思っています。

    サラリーマンの方が十分対象になる物件と聞いていますので
    (落ち着いた層かまたは完全共働きにはなると思いますが..)
    俗に言われる「年収の5倍」くらいで検討ができる事は念頭に置いてくださっているのかな?
    と期待を寄せています。

    石神井公園の通常の坪単価相場は210から220(駅徒歩7~10分以内、70平米)という
    データもあるので、その基準値からどの位になるのであろうか?
    近隣者にちゃんと買うことができる良心的な価格になるのか?ドキドキしながら見守っている状況です。

    それにしても、検討に必要な敷地計画や間取り・価格(これは最重要)の情報がずっと無いままです。
    なんらか情報が有ればとやきもきしています。

  52. 172 匿名さん

    三菱は最近マンション在庫がはけて強気転換してきてるらしい。
    野村の価格設定みてから出してくるんでしょうが、結構高いかもよ。

  53. 173 近所をよく知る人

    小生近くの石神井町6丁目池のそばの借家に住んでいて、その前は駅前ピアレスに住んでいました。野村タワーかこちらのいずれかを購入したいと考えております。やはり、早く値段が知りたいところです。

  54. 174 匿名さん

    172さんは業者さんですね?

    何か情報を知っている関係の方でしたら、確かな情報のみの書き込みにしてください。
    お願いいたします。

  55. 175 匿名さん

    >174

    業者じゃないよ。
    知り合いの三菱営業マンにきいたはなし。
    確かな情報だけここに書き込んでる人っているっけ?(笑)

    もっともこの物件の価格はまだ未定だってさ。
    それにしてももう2月下旬だというのに約束のDMこないね。
    いい加減感じ悪い。

  56. 176 匿名さん

    >確かな情報だけここに書き込んでる人っているっけ?(笑)

    同業者同士で書き込みあっていると言うことなのでしょうか?

    余談ですが、「いるっけ?」というのは方言ですか?
    おもしろい言い回しなのでちょっと聞いてみたくなりました。

    DM、早く届くと良いですね。

  57. 177 匿名さん

    あんた日本人?現代日本語しってる?笑

  58. 178 匿名さん

    >>No.176
    「~いるっけ?」みたいなのは山梨は使いますよ。
    ほかのところも使うんですかね?

  59. 179 匿名さん

    >>178

    山梨方面の方言なんですか?
    「いるっけ」ってなんか可愛い響きですね。カエルさんのような^^

    余談で失礼しました。

  60. 180 物件比較中さん

    172と同じ話、私も知り合いから聞きました。
    でも業者扱いされるといやなのであまり書き込まない方がいいみたいですね。

    DM来ましたね。
    説明会が楽しみです。
    いつやるのかも書いてなかったけど…
    アンケートの購入希望金額を皆で安く書いたら価格設定安くなってくれないかな~。
    とか考えてます(苦笑)

  61. 181 賃貸住まいさん

    > 181さん

    同感ですw
    みんなで希望価格を安くすれば・・って考えちゃいますよね~

    実際、ここを真剣に考えてる方々の年収っていくら位なんだろう???
    やっぱり、1500万以上なのかな~

  62. 182 物件比較中さん

    No179さんは方言をバカにしているようで感じ悪いですよ。
    千葉でもいいますけど。
    「~の人いるっけ」→「いたっけ?」 の簡略版でしょ?
    人の上げ足とるのはやめましょうよ。

  63. 183 匿名

    年収1500万以上の人が、こんな味気ない物件買わないよ。せいぜい600万円前後の年収の人が夢心地で買うんじゃない?図面見て 画一的な間取りにやっぱりがっかり。所詮、練馬区だからね。都心にマイホーム持てないファミリー中心だね。だいたい最近の地所物件、かなり終わってる!

  64. 184 匿名さん

    >>182

    そんなにむきにならなくても(笑)
    だったら177の意見も感じ悪いのでは?
    この言葉遣いをしない地域人から見たら、ふつうに「こんな言葉もあるんだ」と思うのだと思う。
    私もはじめて聞きましたし。それだけの話なのではないでしょうか?

    肝心の話題をマンションに戻して、
    >年収1500万以上..

    の人が対象でしたら、かなりキツイです。
    例えばの話、上場企業でもサラリーマンでこれだけもらうとなると、かなり業界や地位が限られますね。
    この経済の状況下で、この先、所得が増える傾向にあるとはとても言い難いし..
    ローンを抱えるバックボーンに自信が持てない状況ですと先読みがどうしても難しい。不安。(泣)
    貸してくれたところで、返せなくては元も子も無い。
    多かれ少なかれ、普通サラリーマン家庭は皆そんな感じじゃないのかな?

    予定価格など(情報類)もう少し静観してまってみるしかなさそうです。

    >183
    >図面見て 画一的な間取りにやっぱりがっかり
    きっとそうしたほうが、作る経費は省けるからなんでしょうね。
    HPの図面見ましたが、ちょっと間取りがあまりにも..ですね。そこは本当に残念。


  65. 185 匿名さん

    あえて家を買うなら都心より練馬区やこの辺りが良いという人もいるし、家族事情によりこの辺りを買うしかない人もいるだろうしね。練馬区というくくりで煽るのはどうかな。

    価格が全くわかりませんが、石神井公園の近隣物件中では立地魅力的だし、今後も見守ります。
    間取りはシンプルでも気にしません。それより設備仕様が気になります。

  66. 186 周辺住民さん

    DMきました。たしかに間取りは変化がなく面白くないと思いました。(広いのがないのは残念)
    やはり、この立地と妥当性のある価格であるかどうかで、決めようと考えています。
    ここがだめの場合は、駅前の野村タワーの検討に入ります。

  67. 187 匿名さん

    182に同意です。
    年収1500万円あってここに執着する人は緑の多い地方出身者か地元が近い人くらいでは?
    ある程度金があって職業がかたければ(公務員とか)十分デべから見て優良顧客になりますよ。
    要は銀行から確実に融資がおりる方ならいいわけですからね。

  68. 188 匿名さん

    ↑訂正
    >ある程度、頭金があって職業がかたければ(公務員とか)十分デべから見て優良顧客になりますよ。

  69. 189 匿名さん

    ほどほどの融資額で済む金額ならいいけど、
    融資が下りても(融資が降りない人は集まってこないような気がしますが..)多額の融資額は抱えたくないのが
    切なる願い、本音です。

    私は、設備仕様はほどほどでよいです。豪華に見せて価格が上る方が辛い。
    変えられる部分は豪華にしないほうが、あり難い。
    変えられない部分についてはしっかりとした堅牢な品質を希望します。
    間取りや、プライバシーが保たれる作りこみや、その後住人が静かにに寛げる邸となるよう
    マンションの規範や管理がしっかりしている方が望ましいです。
    マンション買ったのに団地のような暮らしになるのだけは避けたい。です。

  70. 190 匿名さん

    189さんと同じく、
    仕様はどうでもいいです。へんに見栄張らないでしっかりした基礎さえ建ててく
    安くしてくれれば文句ありません。間取りがシンプルなのもOKです。
    ここはこの立地が最高の設備だと思いますから。
    あとはオプションで豪華にしてあげてください!

  71. 191 物件比較中さん

    同感です。

  72. 192 匿名さん

    確かに立地だよ。立地は変えられない。

  73. 193 匿名さん

    戸数が少ないと、やっぱり維持管理費って高くなるんですかね?
    ここはどうなのでしょう?

  74. 194 匿名さん

    戸数が少ないと割高だろうね。

  75. 195 匿名さん

    大規模修繕費などは、建物が小さな分安く済むのかな?

  76. 196 匿名さん

    平均じゃないですか?
    以前、タワーマンションのようなひょろ長いマンションは修繕時に足場を組むのが大変で高くつくというのを聞いたことがあります。あとは植栽の管理費も高いらしいです。こちらは5F建てだからそんなにかからないでしょうが、戸数が少ないため分担の分母が小さいですよね。+地所物件は管理費高いという勝手なイメージが。受付に何時間係員を置くかとかとか、組合で決めれるところは抑え目で調節したいですよね。

  77. 197 匿名さん

    地所さんの管理費や修繕費って他社に比べると高めの設定をするのですか?
    できれば、そうじゃなくしてほしいと思いますね。
    維持費って、住んでいる以上未来永劫続く経費だからなんとか成らないのかな?けど、もうだいたいの価格や管理費や修繕金なんかは内々決まっているのでしょうね。
    楽しみに待ってる訳ですが、ギャラリーに行ってあぁ..ウチは検討できないな..にならないと良いのですが。
    これは本当に分かりませんね。駅前のマンションもかなり乗せてきていたと言うことですし。
    今は、ひたすら待つしかありません。

  78. 198 匿名さん

    関心を寄せている検討者少ないのでしょうか?
    ここ、賑わいませんね。

  79. 199 匿名さん

    やはり駅3分で三菱地所では、70平米で6000万円は下らないんでしょうね。

  80. 200 匿名さん

    売り主さんっぽいですね。
    価格吹聴して様子見に掲示板利用でなければ良いのですが。
    三菱さんに限らず、この辺り不況下に地上げですかね。
    買う側も知識を身につけて馬鹿にされないことって言われるけど、本当ですね。
    消費者も何でも鵜呑み勉強しないから、消費者のせいでもあるんでしょう。
    冷静に的確な情報をあと少し待ちましょう。
    それで駄目ならここはないなと割り切れる。

  81. 201 匿名さん

    やっぱり、ここは検討者を待たせすぎですよ。

  82. 202 匿名さん

    地元の人は高くても地元に住みたがりますから。

  83. 203 匿名さん

    地元でも、それだけお金を持っていて何不自由ない人限定だと思うけど..。

  84. 204 匿名さん

    待たせ過ぎ、って。。。
    別に、そこそこの人気物件は、デベが情報を出してくるのが遅いのは当然。。。
    文句を言わずに待ちましょう。
    物件は逃げませんから。

  85. 205 匿名さん

    201さんは、きっと買えるか、買えないのか、買わないのか、を判断したいのだと思います。
    家探しは、結構労力使いますからね。
    各家庭で価格をはじめ、求めるものに合致しているか?とかその街に必要なものがどの位あるかとか..云々
    とそれぞれだし。
    ここが駄目なら、効率よく次をピックアップしていきたいのは買い手の欲求であることは当然ですからね。
    そう言いたくなる気持ちもちょっと理解できます。

    このスレもそんなににぎわいが無いですよね、ある程度見切りつけてしまった人も多いのかなぁ?

  86. 206 匿名さん

    同感です。我が家は一応検討中で詳細情報待ちですが、気持ち的には他物件にシフトしています。
    この掲示板を見る限り地所さんは高めの価格設定狙いのようですが、その価格に見合う価値があるのか冷静に判断したいと考えています。間取りも狭いし収納が少な過ぎる…そこも残念。
    北口の三井はまだ発表すらされていませんが、発表だけしてライオンズへ流れそうな顧客を引き留めておいてその後の情報をほとんど出さない地所に比べたらまだ好感が持てます。野村も先に販売開始しますしね。

  87. 207 匿名さん

    確かに、最近、地所はどこも情報遅すぎですね。

  88. 208 匿名さん

    駅前マンション買う人と、ここをと思う人は被る層はそんなに多くないような。
    駅前の多少の喧噪に負けないくらい騒ぐ家庭とか、仕事上駅の真ん前が好きとか、子供の校区に
    こだわりが強い家庭とか、投資とか..その様な人たちが買うのでは?
    特に駅前マンションを意識はしてないと思います。
    三菱さんの方も、駅前とは比較にならないでしょ?というかんじでしたのでかなりの自信作であればいいのですが。
    (総合的な買い手へのプレゼンの自信で、値段が高いと言う自信でなければ良いのですが)

    206さんが仰るように、物件を探す方からすると発表だけして、問い合わせ先に連絡すると
    何一つ「決まってない」「これからです」「ザックリとも何も申し上げようがない」とかナイナイづくしの
    返答しかないことが多く、これは改善してほしいなと、何時も思ってしまいます。
    三井さんは建て売りをされる様なので、余計発表はしていないのでしょうが、
    発表していないだけ、客には親切なのかも知れません。
    「発表していないのだから、お答えすべき事が出来ない状態なのです」と、
    「発表はしていますけど、何も決まっていません」との対応では客の受ける印象はかなり違います。
    しかも、冷やかしではない家庭から見るとなおさらです。

  89. 209 賃貸住まいさん

    > 208さん

    え? 北口の光和小学校裏側の物件は戸建なのですか???
    2日ほど前にバスから見えたときには、思いっきりマンションの基礎工事をしているのが見えましたが。。

  90. 210 賃貸住まいさん

    209です。

    あわてて投稿したので、トンチンカン発言をしてしまってすみません(汗)
    「建て売り」とは、戸建ではなく、完成物件を売る。。ということですよね

    失礼しましたm(__)m

  91. 211 匿名さん

    説明会の日取りの案内もこないですね。テンションかなり下がってきました。
    野村のプラウドタワー石神井公園のサイトを覗いてみたら販売時期が3月半ばから6月下旬 (予定)に
    変わってました。石神井公園マンションラッシュでどこのデべも焦り気味でお知らせ出していたんですかね?
    …気持はかなり戸建てに動いてきました

  92. 212 匿名さん

    プラウドさんは、竣工がかなり先の物件ですよね?
    いま、地上げされている時に高値で振ってみてということなのかな?
    経済の先行きも、ハッキリ言って本当に見えない感じですから、今のうちにGO!なのかも。

    ライオンズさんも、途中から値段上げてたりした様ですし、客を見て提示してくる値段表がちがうのかしら?
    MRでも三井さん?三菱さん?とは情報交換していますっぽい話をしていたようで、
    それが本当ならなんだか嫌な気持ちになりますね。
    そんな話を耳にすると、顧客情報まで相互に流用しあってるのかしら?と心配になったり..
    間延びしてしまって余計なことでまた、211さん同様テンション下がってしまいます。
    なんだか疲れてきた今日この頃です。

  93. 213 匿名さん

    212さん

    >ライオンズさんも、途中から値段上げてたりした様ですし、

    って、本当ですか?
    あそこは優先説明会でいい間取りは早くに売っていたし、
    残った間取りは駅前立地で駅前という利便性と資産価値はあるとはいえ、
    騒音やホームから丸見えなことを考えると私はまったく惹かれなかったのですが…。
    それが残りの物件で値上げとは。すごいですね!!!
    (ライオンズ購入者いらしたらごめんなさい)

    やはり地所も高くなりそうですね。認めるのは残念ですが、この掲示板に書き込んでる皆さんもうすうす感じていることですよね。ちょっと検討の範囲を広げてみます。

  94. 214 匿名

    価格表はもらいましたが…特に上がってないように思いますが

  95. 215 匿名さん

    朗報!「意外と安く出してくるかも」という噂があるみたいです。
    あまり在庫を抱えない方針を目指してるとかなんとか。
    楽しみですね♪(あくまでも業界に勤めてる友達の話です。正確じゃないですけど)
    とはいえ、「意外と安い」って、実際はいくらなんでしょうね。

  96. 216 匿名

    どうでしょうねぇ。仕様を落として削れる部分は削って価格を抑える方向に転じたか?
    それでもパークハウスのブランド力は落とさない程度のレベルは保って欲しいところ。必要以上に華美である必要は全くなく、個人的には堅実路線希望ですが。
    太陽光発電や一括受電?とか、その設備にかかる費用が気になります。初期費用に維持費、どんなもんでしょう?

  97. 217 匿名

    駅前の大京が坪240万円なので、260万円位ではないでしょうか。大京の売れ行きが良いので、もう少し上げてくるかも。実際は発表会の反響次第では。

  98. 218 購入検討中さん

    なんだかんだ言って、立地はすごく良いです。欲しいです。

    ライオンズとの比較なら野村の物件でしょうね。

    この物件とは違いすぎるような・・・。

  99. 219 匿名

    良いよね 立地

  100. 220 匿名さん

    例えば5000万前後どころか、70平米で6000万円予定とか、
    年収1500万をモデルに購買層を探しているような書き込みがありましたよね。

    あれを読んで、(ここは業界人の書き込みが殆どと聞くこともあり)
    すっかり気持ちが冷めてきてしまっています。

    だって家を買う基準の安全な数字って
    ・年収の5倍までの物件で探す。
    ・頭金を物件価格の10~20%用意出来ているか?
    ・返済額が所得の20%を超えていないか..
    家探しをはじめた人なら分かると思うけど、先ずは最低この3つは基本のきでしょ?
    そうすると、何の援助もない我が家なんて、もうとてもじゃ無いですもの。

    無理をして、減税や低金利に流されてしまうと、結局ローンを抱えるのは買い手。
    払えなくなれば、精神的負担も高く、あとは銀行に差し押さえされるだけです。
    そう思うと、もうここは無いのかなという気持ちにならざるを得ません。
    早くから期待していただけに残念ですが、現実、年収が1500万も見込めるほどのサラリーマンでは無い。
    早くから期待を寄せていた近隣の方や沿線の方々..皆さんは無理してもMR行かれますか?
    年収1500万~組ばかりが集まる所に行っても、空しいだけかな?と思っています。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸