住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2025-01-08 12:13:04
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 9051 匿名さん

    寝かして置くのに手間がかかるのかな?
    >時間がかかるだけで手間は少ない。
    上の意味が理解出来るかな?

  2. 9052 匿名さん

    >>9051 匿名さん

    いや、自分手間がかかると言った人とは違います。
    どう言う手間がかかるかは知らないけどただスペース確保は必須だろうなと思っただけよ。

  3. 9053 匿名さん

    高湿の日本で天然乾燥はあまり現実的じゃないと思うけどね

  4. 9054 匿名さん

    乾燥のオーダーが違うから夏場に高湿度でも問題はない、年(月)単位の時間が重要。

  5. 9055 匿名さん


    檜天然乾燥最強説!
    https://ameblo.jp/kanzaki-kensetsu/entry-12364935015.html

    限られた予算構造材だけにかけるわけにもいかないから使えないけどね。

    1. 檜天然乾燥最強説!限られた予算構造材だけ...
  6. 9056 通りがかりさん

    欅ならもっと強いですよ

  7. 9058 匿名さん

     間違った知識だね天然乾燥させたものは周りの湿度が高くても
    湿気を吸わないよ、高温で乾燥させるとこの性質がなくなってしまう。
     特に檜はこの性質が強い。

  8. 9059 匿名さん

    桧も悪くないと思うけど、集成材でいいと思うな。
    確かに芸術的ではあるけど、価格にみあっているかと言うと違う。

  9. 9060 匿名

    >>9058 匿名さん
    やるな!ひのき!
    だけど木は呼吸するって調湿の意味があるのでは?
    吸ったり吐いたり。
    違うんかな。

  10. 9061 通りがかりさん

    だよね。最初から最後まで天然乾燥というのは、なかなか市場には出回らないし、あったとしても割れや虫がついている可能性だってある。
    古材を使うと瑕疵の対象外になるように、JASの認定も受けない木材がどこまで保証されるかわからないし。

  11. 9062 匿名さん

     吸ったり吐いたりはするけど一度乾燥するとその含水率以上は、
    簡単に吸収しなくて周りの湿度が下がるとそのその含水率まで速やかに戻ってしまうらしいよ。いくら水びたしにしても膨張しないから船を作るのに向いているんだろ。

  12. 9063 匿名さん

    古材とかは、ほんとそうだよね。見た目やイメージとは裏腹にリスクがつきまとう。
    天然乾燥だからといって、良材とは限らない。高いから良いものだと錯覚してしまうのと同じだね。

  13. 9064 匿名さん

    目利きのできる大工が熟練の技で手刻みしてこそ生かされる材だね。

    生気のない人口乾燥材をプレカットで組み立てるのは今の時代にはあっているのだろうけどね。

  14. 9065 匿名さん

    熟練した大工は節や木目を見ただけで、その柱がどのように木として立っていたかがわかる。だから、どこにどの柱を使い、どの面をどちらに向けるかがわかる。つまり、家がどのように動くか頭の中に入っている。
    これは、天然乾燥であっても人工乾燥であっても関係ないこと。人工乾燥でも動くものは動くので、大工の技術は必要になる。もちろん、これだけが大工の能力ではないが。

    集成材や高温セットでの乾燥材は、そもそも動きが少ないので、そんな能力も必要なくなってきている。また、天然乾燥では乾燥が足りないことは明らかであるので、それも拍車をかけている。

  15. 9066 名無しさん

    今はプレカットが主流だけど、プレカット工場側の知識がないことが多々あるね。
    逆さ柱だったりとかは、ほんと多いよ。施主も大工も監理も営業も、みんな気づかないまま、壁で隠されたりする。

    昔のやり方ができなくなってきているのであれば、集成材を使うというのは、とても現実的だと思うな。
    逆さ柱みたいな縁起の悪いことも起こらないし。

  16. 9067 匿名さん

    天然乾燥でも乾燥が足りている材もある。ただ一般的にそこまで乾燥してくれるところは極僅か。全てを十分に天然乾燥された材で家作り出来る方は本当に幸せな施主だと思う。天然乾燥材は強度、粘り、色艶、香り、耐蟻性、耐久性、全てにおいて優れている。

  17. 9068 名無しさん

    現実的な供給ができないのであれば、それは一般的ではなく、今となっては、そのような建材もあるというレアケースですね。
    そんな提供できるかできないかわからない建材にこだわるより、今供給できる建材をより良い形で施工するほうが重要であり、未来がありますね。
    古き伝統を守ることは良いことですが、固執しすぎたり拘り過ぎても未来はありません。

  18. 9069 匿名さん

    >>9068 名無しさん
    レアケースではなく昔ながらの天然乾燥を今でも続けてる業者がいるのも事実。

    今、簡単に供給できる建材は現時点では及第点にすらなっていないと考えていますのでその建材でも家を建ててもいいなと思えるような進歩があれば選択肢が増えるので良い事だと思います。

    現時点では木造建築において天然乾燥材に勝る材はないというのが事実。昔ながらのの良いものを守りつつ今の進歩した技術を併用していく事が大切です。




  19. 9070 匿名さん

    天然乾燥材は何も難しい事は有りません、時間がかかるだけです。
    使用する大工が刻むのが大変だけです。
    真壁で作りました、仕切り壁部等を除いた壁側の柱は1本もひび割れがしてません。
    見えない壁内部にひび割れ部を配置してるからです、3面が露出してる柱はひび割れ部が分かります。
    2面露出の柱は1部ひび割れ部がわかります。

  20. 9071 名無しさん

    従来から在来構法による本格的な住宅を建てる場合、予め原木を手当し、ある程度乾燥してから製材して使いました。建築に際しても、建前が済んで屋根付き軸組された状態で数ヶ月放置し、材料が十分乾燥してのち、緩み・狂いなどを矯正してから内装工事にはいることが行なわれてきました。
    しかし、建築の工期の大幅な短縮が要求されるようになり、乾式工法の採用とともに十分乾燥する前に仕上げ工程に入ることが多くなり、結果として木材の収縮・狂いなどによる建具の立て付け不良、クロスの裂け、しわの発生、床鳴りなどが顕在化してきました。さらに、空調設備の普及により室内の木材の含水率が一層低くなってきたこと、高気密・高断熱の性能に対する要求が強まってきたこと、に対応するために、寸法精度の高い、より安定した乾燥材が必要とになってきました。
    天然乾燥では長時間を要するだけでなく、天候に左右されますし、ある断面以上の材では含水率20%まで乾燥することさえ容易ではありません。しかし、住宅の使用木材が最終的に到達する含水率15%ないしそれ以下なので、少なくても20%以下、できれば、15%程度まで乾燥した材が望ましいわけです。このような乾燥材を計画的に生産するためには、人工的に温度・湿度を調節し、必要な量を所定の含水率状態に乾燥できる人工乾燥が不可欠なのです。

  21. 9072 e戸建てファンさん

    天然乾燥材が使われなくなったのは、時代の流れなんだろうね。
    確かに高気密高断熱の住宅には向いているとは言えないよね。寺院や仏閣なんかは断熱材使わないんだろうし。
    天候に左右されるから、品質にもバラツキがあるからね。低品質だったとしても目視で確認できない部分はわからないし、建てた後に割れてくるかもしれないしね。人工乾燥よりもずっとリスクが高い。

    利用する側も、やっぱり保証があったほうが安心だよね。芸術的価値より実用性なのかな、時代的に。

  22. 9073 匿名さん

    >9071
    >人工乾燥が不可欠なのです。
    否、人工乾燥は「時は金成」の最近の事、儲けだけしか頭にない人には不可欠になる。
    天然乾燥は時間をかければ済む事です。

  23. 9074 匿名さん

    >>9071 名無しさん
    だから天然乾燥の良さを知る良心ある業者は葛藤するんです。そして多くの業者は利益、生産性を優先してしまうのです。

    天然乾燥材は、経年により強度を増す、粘り強さ、色艶、香り、耐蟻性、耐久性に優れている。これは施主にとって大きなメリットです。だから私は木造建築ならば構造材は全て目の詰んだ天然乾燥材が良いと思います。

    それが叶わない施主は目の詰んだ良材で人工乾燥でも極力低温のものがいいと思います。高温になればなるほど質が低くなってしまいます。

  24. 9075 匿名さん

    >9072
    >高気密高断熱の住宅には向いているとは言えないよね
    狂いやヒビ割れが気密性に影響すると思うのですか?
    防湿気密シートはビニールシートで自由に曲がり伸び縮みしますから気密性に関係有りません。
    「天候に左右される」も詭弁です、天然乾燥時間は短い時間では有りません。
    >建てた後に割れてくるかもしれないしね。
    割れますし、ヒビ割れが拡大しますが問題は有りません。
    >人工乾燥よりもずっとリスクが高い。
    逆。

  25. 9076 名無しさん

    お金がなければ、より良い製品は作れないからね。
    やはり利益を追求するということは大事。ボランティアではないからね。
    原始的はあるけれど、一番適している乾燥方法。

    天然乾燥は、やり方も色々。成果も色々。運要素が強い商品ではないよ。研究と品質管理が製品をよくしていく。
    決して時間をかければよいということではない。

    http://www.green-arch.or.jp/dentoh/pdf/dentoh_h22_6_4.pdf

    ただ、それでも人工乾燥は不可欠だよね。現状は、自然乾燥では家具や内装で利用はできないに等しいし。

    http://www.jawic.or.jp/qanda/index.php?no=40

    この内容は嘘ではないし、現代建築では正しいとなるよね。

  26. 9077 匿名さん

    考え方なんて、人それぞれ。
    詭弁は>9075

  27. 9078 通りがかりさん

    「昔ながらの乾燥で、まだ水分の入った「AD材」を対応させるのは限界 があるようです。」

    考え方なんて、三者三様ですね。
    誰かの意見を詭弁だという方は、自分の意見以外は正しくないと言いたいのでしょうね。

  28. 9079 匿名さん

    >それでも人工乾燥は不可欠だよね。
    否。
    昔は天然乾燥しかない、昔も内装も家具も存在してます。

  29. 9080 匿名さん

    >9076
    昔は水中貯木乾燥が常識。
    山から切り出し、筏を組んで川、海を運び、東京なら木場の貯木場で水中貯木していた。
    水中貯木せず、時間も多くかけずに乾燥させるから木割れが多く発生する。

  30. 9081 匿名さん

    木の良さはやはり天然乾燥に凝縮されてると思いますね。構造材には強さや耐久性が求められるので現状では天然乾燥が1番いい。仮に技術が進歩して色艶、香りが損なわれるが強度や耐久性に勝るものが出ればそれは選択肢が増え嬉しい事です。

    内装に関しては家自体の寿命に関わる箇所でなければ施主の好みでいいのかなと思います。

  31. 9082 匿名さん

    私は集成材でも良いと思いますね。
    集成材であっても50年、またはそれ以上の歴史がありますし、構造材としての耐久性はしっかりあると思いますね。
    全体の劣化のバランスをみながら、住宅を考えると良いと思います。

  32. 9083 匿名さん

    無垢は内装だけにしか使えない。

  33. 9084 匿名さん

    集成材って50年も歴史あるの?
    50年前の断熱材のない時代から集成材で家作られてたの?

  34. 9085 匿名さん

    大壁になって構造材が表に出なくなったあたりから、見えないとこは適当でも施主にはわからないと、施主よりではなく業者よりに傾いてった気がするな。

  35. 9086 匿名さん

    真壁に抵抗がないのなら真壁がいいと思います。梁見せの勾配天井などは構造材に誤魔化しがきかないですし、不具合等にいち早く気付く事も出来ます。

    集成材は実績数が乏しく私としては如何なものかと思います。接着面に不具合が出た場合に非常に怖いと思います。

  36. 9087 匿名さん

    >>9084 匿名さん

    住宅とは限らないですが、集成材の歴史は50年以上あると思いますよ?
    住宅だと私が知っているもので、1970年代とかはありましたが。

    倉庫とかだと日本でも50年以上の建物とかあったと思いますよ。

  37. 9088 匿名さん

    >>9087 匿名さん
    そうなんですか。そこまで古いものがあるなら接着面の経年変化がどう影響出るのか知りたいです。
    ただ、倉庫と住居では環境にだいぶ違いがあるのでそもそもの耐久性が違うでしょうけど。

  38. 9089 匿名さん

    >>9088 匿名さん

    日本最古の集成材建造物は森林記念館だったかと思いますが、残念ながら解体されてしまいました。ユリア樹脂だったので、仕方ないと言うところでしょうか。

    ただ、今でも資料として保管はされているようですよ。
    集成材は使用環境を守れば、初期より強度が増すそうですよ。

    http://www.suihoo.co.jp/ra-men/033/index.php

  39. 9090 匿名さん

    集成材が初期より強度が高くなるのはまず有り得ない事です。その方がどのようなプロセスで実験評価したのか分かりませんが。集成材が初期より強度が高まるという間違いを発信するのはどうなんだろうか。

    それが本当ならば様々な種類の樹種や接着剤を使い細かいデータを収集して本当に初期より強度が増すのかを公表してもらいたいと願います。そうすれば集成材に対する認識も少しは変わるかもしれます。ホワイトウッドが構造材として絶対に有り得ないとは付け加えておきます。

  40. 9091 通りがかりさん

    >9090 匿名さん

    森林総合研究所って国の機関ですよね。木材研究の権威ではないでしょうか。
    その方が初期より強度が高くなっていると見解を出しているのに、それを覆せるような情報ってあるのですか?

  41. 9092 名無しさん

    北海道にある「木と暮らしの情報館」も平成元年に設立された古い集成材建造物です。
    今でも現役で利用されていますね。また、北海道は集成材の研究が盛んだったかと思います。

  42. 9093 匿名さん

    >>9091 通りがかりさん
    国の機関でも集成材側の方の発信は正直疑っています。私はどちらかというと現場で無垢も集成も扱いそれらの解体やリフォーム等を数多く扱っているプロの意見が正しいと思います。利害関係が皆無ですから。そういう方々から聞いたのが集成材も扱ってるけどあれは使わない方がいいと。理由はよく集成材のデメリットで指摘されているような内容でした。

    人は◯◯の権威のコメントなどを鵜呑みにする傾向があります。私は自分の目で見た物しか信用はしない性格でして天然乾燥、人工乾燥、集成材の複数の解体現場を見学し構造材には天然乾燥材が最適との結論に至りました。

    百聞は一見に如かず

  43. 9094 通りがかりさん

    >>9093

    すみません。自分の目で見たものしか信用しないというのに、プロから話を聞いたことだけを信じるというのですか?
    かなり矛盾していますよ?
    研究所の方は、検証するサンプル数が違うのですよ。権威だから信用できるのではなく、感覚で物事を話していないから信用できるのです。

    「百聞は一見に如かず」

    つまり、森林記念館は実在し、解体後、参考資料として国が保管しています。そのうえで、今でも強度を保っているというデータがあるという事実ですよ。

    あなたはあなたの考えがあるかもしれませんが、対極する意見や研究結果も正しいのですよ。

  44. 9095 匿名さん

    >>9094 通りがかりさん
    矛盾してませんよ。
    利害関係ない両方の材を扱うプロから聞いた話ですが自分自身の目で確認したいから複数の現場を見学させて頂きました。

    実績数が明らかに少ないです。
    国の研究機関というのが肝なんです。あなたは恐らく解体現場を見たことないんではないですか?

    百聞は一見に如かず。

    この言葉の意味が分かりますから色々な解体現場を目に焼き付けて下さい。

  45. 9096 匿名さん

    木材の強度が上がる下がるは含水率依存でしょ
    強度が上がるってことはただの乾燥不足で施工時の強度が低かっただけに過ぎない
    逆に強度が下がるのは施工後に含水率が上がったということ
    湿気の多い慢性的な壁内結露の家だとどんな構造材使っても強度は下がっていくだろうね

    人工乾燥での問題は高温すぎると木の繊維が死ぬこと
    低〜中温で人工乾燥させた木材が含水率が十分低く、曲がりも出にくく繊維も死んでないから一番良いよ

  46. 9097 通りがかりさん

    >>9095 匿名さん さん

    私も建築関係の知り合いが、けっこういますので、リフォーム現場を見させていただくことは多いですよ。まぁ、仕事でも絡むことはありますが。

    小遣い稼ぎに解体も、よく手伝いますが、構造材が大きく損傷を受けてるのなんて、そこまで多くありませんよ。リノベーションするほどの価値はないと思いますが。

    集成材の家で、構造材が傷んでるのは、ほんとに見ないですね。

    考え方も違えば、住んでる地域も違いますから、一概には言えませんが、自分だけが正しいと思うのは間違ってると思います。

  47. 9098 通りがかりさん

    >>9096 匿名さん

    それも考え方や主張はたくさんありますね。

    どれも正しいと思いますよ。結論は出てませんからね。

  48. 9099 匿名さん

    基礎の一体打ちが白蟻に強いと言われるように、なんかやっぱり継ぎ目のある部分てどうしても長い目で見たときにすき間が生じてくる、剥離してくる可能性を感覚的に感じちゃうよね。
    ただの素人感覚だけど。

    百歩譲って間柱とかに集成材を使うことは許せても、主要部分は絶対に無垢じゃないと嫌だなぁと思ってしまう。もともと1本である強さには敵わないんじゃないかな。

  49. 9100 匿名さん

    結論は出ています。

    木造建築においては
    天然乾燥材が1番良い。
    それが無理ならば極力低温の人工乾燥材。

    高温乾燥や集成材は構造材に不適切。
    構造に関わらない箇所は好みで。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジオ練馬富士見台
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8398万円~1億2198万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6398万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~6908万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸