住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2024-11-14 21:01:41
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 7421 匿名さん

    >>7419 匿名さん

    また始まりましたか。私ではないですよ。

  2. 7422 匿名

    >>7420 匿名さん
    そしてこれらの木材の特性の上に、更にどんな工法で建てるかも関係すると思う。
    真壁、大壁、軸組構造、伝統工法、ツーバイ、気密、断熱など。
    木の特性を生かすorリスクをカバーできる工法なら快適な家になるわけで。

  3. 7423 匿名さん

    >>7420 匿名さん

    おかしいですね。ただ批判しかしない人と言ったのですが、、的はずれではないですよね?

  4. 7424 通りがかりさん

    わかりやすい記事をみつけたので↓

    KD材は良い点ばかりのように思えますが、大きな欠点もあります。
    それは、人工乾燥の釜に入れることで、含水率を下げることが出来るのですが、木の持つ脂身まで失うこととなり、木材の内部の割れが生じるなど、多くの問題を抱えます。木の持つ脂身を失うということは、木の性質が持つ「粘り」が無くなり、耐久性そのものも失います。もちろん、30~40年の耐久性はあるでしょうけれども、50~100年前後の耐久性を望むことは難しいでしょう。
    それに対して、AD材(天然乾燥材)は、KD材より狂いやすい材料ですが、木の脂身を失わないことで、木の性質が持つ「粘り」を保ち、表面割れの現象こそ起こりますが、内部割れのような構造的欠陥は生じません。
    つまり、狂いやすいというAD材の欠点を補うために、木の性質や素性を読みながら、大工さんが手刻みで加工を行えば、AD材を使用しても問題が無く、長い耐久性を保つということです。
    グリーン材についても同様です。伐採直後の水の滴るような状態の材木は論外ですが、ある程度の含水率まで下がっている状態であれば、AD材同様、フォローすることは可能です。KD材とグリーン材を曲げ・圧縮・せん断試験などをすれば強度は、断然グリーン材の方が上です。
    元々、KD材は、乾燥を速めるため、木材の目の積んでいない強度の弱い材料を使用します。木材の目の積んでいる強度ある材用を使用することはありません。
    木材の細胞は50度以上に加熱されることで組織は死んでしまいます。死んだ木材細胞は、吸湿能力もほどんとなく、木の香りも艶もなくなり、強度も弱まります。
    (中略)
    KD材は、強制乾燥をかけた直後から劣化が始まる。しかしそれでも、30年程度は問題なく家屋の建材として使用に耐えることはできる。
    今の日本の住宅は大抵30年位で寿命が来るから、それだけ持てばよいというのなら、KD材でも問題ない。
    ただし、かつての日本の民家のように、建て替えの際に木材を再利用することは絶対にできない。劣化した抜け殻のようなものだから。』

    国を挙げて、「長期優良住宅」が推奨されている昨今ですが、KD材が主流となっている現在の家造りをみると、せいぜい30~40年持てば良いという、戦後以降の家造りの考え方が、益々、加速されているように感じます。
    大工職人の高齢化が進み、構造体の手刻みの加工が出来る職人が減りつつある現在、木材の良さ、自然素材の良さを改めて見直して、再発見していく必要があると、私は、常々、考えています。



    これ読むと、本当に木の良さを引き出し長く住まうには天然乾燥の腕のいい大工の手刻みが必須ということですね。

  5. 7425 匿名さん

    >的はずれではないですよね?
    当たってるよ。
    劣る木材ホワイトウッド命は一人だけ、なりすまし等しているから混乱してるのでしょ。

  6. 7426 匿名さん

    >>7425 匿名さん

    混乱?そんなのしてないですよ。

    どうしてそう思うのですか?

    私は別人だと言ってるじゃないですか。しつこいですよ。

  7. 7427 匿名さん

    >7424
    理想的な乾燥方法は水中乾燥です。
    昔は当たり前に水中乾燥をしてました。
    山から木を切り出して、筏を組んで川を下り、東京なら木場まで運んで水中貯木してました。
    木場の水中貯木場で角乗りが披露されていました。


    木質繊維が破壊されずに結合水を抜くことができ、収縮、割れが少ないそうです。

  8. 7428 通りがかりさん

    >>7427 匿名さん
    初耳です!
    すごいですね。

  9. 7429 匿名さん

    川に貯木してたのは子供の頃から知ってましたが、木材と水、何故腐らないのか不思議でした。

  10. 7430 匿名さん

    ホワイトウッドでも桧でも、防蟻処理はきちんとしたほうがいいですね。
    防蟻防腐処理のコストがかかるのは、どの樹種でも同じです。樹種によって使う薬剤、有毒性は変わりません。
    使う個所では違いがあります。

    近年は防蟻処理を新築時に行うのは増加傾向にあり、今後も増えていくでしょう。
    天然素材の防蟻剤は効果がないという業者もいます。
    また、地域によって防蟻対策も違います。必ずこれが良いというものもないのが事実ですね。

    ホワイトウッドは防蟻処理をしていれば問題ないとされています。
    事実、他対策も兼ねているからか、ホワイトウッドに起因する問題は発生していません。

  11. 7431 匿名さん

    防蟻処理はどの樹種でもやった方がいいでしょうね。
    ただ、白蟻は芯の部分は食さないそうなので、芯持ちの白蟻が嫌うとされるヒバなどを土台として選択しておけば、万が一防蟻処理が不完全であったり、防蟻処理をしなかったとしても、全て食い尽くされてしまうリスクは減らせるということでしょうか。
    集成材は食い尽くされるので、万が一の時が怖い。だから特に土台には使いたくないという印象です。

  12. 7432 匿名さん

    桧に有毒な防蟻剤処理等不要、金をどぶに捨てる行為。

    劣る木材ホワイトウッドは有毒な防蟻防腐処理が嫌でも必要。
    家が建ってる限り5年毎の処理が必要、施主に多大な金額的負担を強いる。

  13. 7433 匿名さん

    >>7432 匿名さん

    あなたのような考え方の施主も業者も一定数いると思いますよ。

    ただ、現在の主流は防蟻処理を行うにシフトしているということですね。また、新築時の防蟻処理は安いですからね。

  14. 7434 匿名さん

    >>7432 匿名さん
    白蟻に最も強いのはヒバと言われていますが、そのヒバでさえ、白蟻は食べるそうです。
    白蟻はそこに選択肢があれば好む木材へ行きますが、選択肢がなければ目の前のものをなんでもかじる習性があります。
    ですから、ヒバだから、桧だから、芯持ちだから防蟻剤が不要とは必ずしも言い切れないと思っています。
    個人的には、ホウ酸系を自分なら選択したいです。
    水に流されなければ効果は半永久。
    虫には致命的ですが、哺乳類には害がなく(塩と同程度)5年おきの散布も不要ですし、なんならゴキブリも出なくなるのではないかと。
    実際にホウ酸の防蟻処理をした方がいればその効果のほどを聞いてみたいものですが。

  15. 7435 匿名さん

    有毒で直ぐに薬効が落ちる、5年毎の負担が大きい。
    後からだから中途半端、桧なら、やらない方が良い。
    H.Mは不必要でも損がなければやる、クレームが少ない程儲かる。
    シロアリ被害だけで倒壊した家はない、家が倒壊するのは腐朽菌による被害。
    ヤマトシロアリの一集団なら家一軒食べるのに数千年の時間が必要。

  16. 7436 匿名さん

    >7434
    シロアリ業者は宣伝が上手い。
    桧の辺材と芯材を区別しない、桧の辺材が喰われると桧が喰われたと大騒ぎする。
    酷いのはコンクートともかじって穴を開けると脅す。
    写真に乗ってるような大きなシロアリはいない、シロアリは目に見えないくらい小さい、食害量は僅か年数を要して害が出る。

  17. 7437 匿名さん

    >>7436 匿名さん
    目に見えないほど小さいということはないと思いますよ。
    実際にうちの家の門ですが、一部解体した際に中に現役の白蟻がいてかなり食われておりました。
    施工業者には、こんなに動いている現役の白蟻は私は初めて見たと驚かれました。

  18. 7438 匿名さん

    顔の判別出来ましたか?
    足が何本有ったか分かりましたか?
    かなりとは?柱1本喰われてましたか?

  19. 7439 匿名さん

    >>7435 匿名さん

    それならイエシロアリは?

  20. 7440 匿名さん

    そうは言っても、防蟻処理はやった方がいいし、主流になりつつありますね。

    ただ、集成材を土台に使うのは、あまりお勧めできないですね。集成材は加圧注入が難しいと聞きますからね。桧もそうですね。桧も塗布のみが多いと聞きます。

  21. 7441 匿名さん

    いいじゃないの。防蟻処理せずに羽蟻が部屋に湧いても、芯は残っているからって笑って言えるんでしょ。

  22. 7442 匿名さん

    ホワイトウッドでも桧でもヒバでも防蟻処理は必要です。

  23. 7443 匿名さん

    桧に有毒な防蟻剤処理は必要ない、定期点検で十分で有る。
    現実には羽アリが出てからでも処理すれば問題にならない。
    寒い冬は活動しないか活動が鈍る、食害スピードは遅い、1年くらい発見が遅れても大丈夫。
    硬くてまずい、桧の芯材等食べない、柔らかくて美味しいホワイトウッドを好んで食害する。

  24. 7444 匿名さん

    シロアリの食害は大したことはないが腐朽菌は怖い、家を倒壊させる。
    腐ってるから水分が有り、柔らかくなってる、乾燥して硬い木はシロアリは嫌うが腐ってればシロアリの好みの餌になる。
    腐朽菌はシロアリを寄せると言われてる、腐ってるとシロアリもいるのが多い。

  25. 7445 匿名さん

    >7439
    最大集団だと100万匹になる、食害速度は50倍くらい早くなる。
    100年以内に食い尽くされる計算になるがその前に分かるからシロアリの食害のみで倒壊した家はない。

  26. 7446 匿名さん

    イエシロアリの生息地域は点検周期を短くすれば良い。
    有毒な防蟻剤を使用するのは劣る木材のホワイトウッド、5年毎の多額の負担に耐えて下さい。

  27. 7447 口コミ知りたいさん

    ヒノキよりヒバの方が良いよね?

  28. 7448 匿名さん

    青森ヒバが一番いいと思いますが地域によっては入手が難しいのでは。

  29. 7449 匿名さん

    樹種にかかわらず防蟻処理はしたほうがいいです。現在の主流の考え方でもありますし。
    ヤマトシロアリのみの生息地であれば、柱まで上がってくるのは稀だと言われていますし、ものすごく気にする必要はありませんが、薬剤処理はきちんとしたほうがいいですね。

    もちろん、薬剤を使わないという考え方も正しいと思います。

  30. 7450 匿名さん

    国産材が使われなくなった理由。
    だいたい間違いではないと思いますね。
    現在もJAS認定を取らない無垢材を利用している工務店は多くあります。
    品質という部分がブラックボックスになっているのであれば、国産無垢の構造材としての需要は
    減っていく一方ではないでしょうか。

    http://www.kj-web.or.jp/gekkan/2001/gaizai.html

  31. 7451 匿名さん

    >>7450
    国産材が使われなくなったのはいつからでそれがどのぐらい減ってるか解る資料はあるんですか?
    見てみたいのでリンク張りお願いします。

  32. 7452 匿名さん

    いつの時代の記事?(笑)
    今の時代、105角頼んで100角が来るなんてないだろ

  33. 7453 匿名さん

    ローコスト工務店は今でも国産材を使ってます。

  34. 7454 匿名さん

    >>7452 匿名さん

    2001年の記事みたいですよ。
    今はそんなことないでしょうね(笑)
    ただ、JASを通さない構造材も無垢材では多いと聞きますよ。

    日本の林業もまだまだ変わらないといけない部分があるのが現実なのではないでしょうか。

  35. 7455 匿名さん

    >>7451 匿名さん

    >国産材が使われなくなったのはいつからでそれがどのぐらい減ってるか解る資料はあるんですか?

    そのような詳しい統計があるかはわかりませんが、「国産材価格下落の要因分析」という論文がありますので参考になるかもしれません。

    https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180705111022.pdf?id=ART000825...

  36. 7456 匿名さん

    <<7455
    ありがとうございます。

    <<7450を見る限りだと結構古い年度の話だとは思いますが昔の日本の林業や建築屋が如何に質が悪かったのかは解る感じします
    戦後復興期だと数作ってナンボで適当でも住めればありがたがられた時代だったんでしょうけどもう少し真面目に仕事してれば緑豊かな日本で外材なんて入り込む余地は少なかったんでしょうけどね
    真面目な業者もたくさんいるんでしょうけどこういうの見ると建築屋選びが如何に重要か考えさせられますね

  37. 7457 匿名さん

    >>7450 匿名さん
    流し読みですが、粗悪品を偽装表示で売られた日には我々末端の消費者には見抜くことはほぼ不可能ですね。

    構造材って建ててしまえば見えなくなるし、リフォームや建て替えで壁をを剥ぐまでは隠し通せる。
    本当に良材で建てられた家かどうか判断するのって難しいですね。

  38. 7458 匿名さん

    国産無垢材が必ずしも粗悪とは言いません。だからといって、ホワイトウッドなどの輸入材が悪いとも言えません。

    ただ、輸入材を普及させてしまったのは、少なからず日本のおごりがあったからでしょう。

  39. 7459 匿名さん

    ハウスメーカーの都合。

  40. 7460 匿名さん

    >>7459 匿名さん

    論文の現状を見ている限りでは、そうとも言い切れないかと思いますが、どう思われますか?

  41. 7461 匿名さん

    粗悪品だろうが寸足らずだろうが関係ない、材木を売る方は需要で売る。
    材木に限らない、製品全般に言える事。
    粗悪品は安くなり、寸足らずはクレームになり売れないか安くなる。
    粗悪品、寸足らず品を騙して売った訳でない、売る方も買う方も承知の上。
    粗悪品の寸足らずで儲けたのはハウスメーカー。

  42. 7462 匿名さん

    >>7461 匿名さん

    そうですか。
    上記に上げた参考資料の作者が嘘の論文を上げていると考えているわけですね?

  43. 7463 匿名さん

    皆さん勘違いをしてると思う。
    JAS品が普及しないのは当たり前。
    構造材の強度が不足してたから家の強度が足りず壊れたとクレームをつける奴は大手ハウスメーカーも含め一人もいない。
    大手ハウスメーカーがクレームで困るのは壁紙、壁紙のクレームは多い、少なくすれば相当なコストダウンになる。
    腐りやすいとか蟻害にやられるとか大手ハウスメーカーにとっては二の次、壁紙のクレームが来ない事が大事。
    劣る木材ホワイトウッド集成材はプレカットで安く建てられ、壁紙クレームを減らせてコストダウンが出来るから大手ハウスメーカーは当然採用する。

  44. 7464 匿名さん

    >7462
    嘘でもどうでも良い、所詮は外野の戯言と思う。
    プロ同士が木材を売買してて騙せるとは思えない、全て承知の上の取引。

  45. 7465 匿名さん

    住宅選択の主導権は女性になった。
    女性は性能より見た目を重要視する。
    木を見せてる構造(真壁工法)から木を隠す構造(大壁工法)に変わり、家の主役は木から壁紙に変わった。
    壁紙に影響を与えないなら木は節だらけでもひび割れだらけでも良くなった。
    壁紙を守る事が最優先課題になった、見た目には一番大事ですから当然で有る。
    大手の上位は上手く女性を取り込んでる。
    家は見た目より性能と男性に訴えて成功してるのが一条工務店。
    家は見た目より木材と訴えて成功してるH.Mは有るかな?

  46. 7466 匿名さん

    私が見学に行った板倉作りの家は構造材が丸見えの家で、これなら壁に隠れてしまわないから木の状態を日々目視できるし、乾燥させられるし、白蟻の被害も見つけられるしいいなと思いました。

    隠れてしまうということは、少なからずそこに手抜きのリスクを抱えるのかも知れませんね。

  47. 7467 匿名さん

    そうですね、今の家は全て隠蔽した造りになってます。
    昔の家は隠れた(隠蔽)箇所が基本的に有りません、掃除も出来ます。
    今の家は壊さないと埃、カビなど掃除出来ない所が多いです。
    例えばキッチン台等も後から付けます、壁際に設置すれば隙間は埃の溜り場所になります。
    隙間は空気層で断熱性が有りますから壁温度が下がります、カビが生えやすい場所になります、水配管が絡みますと益々危険になります。
    ただし板倉の板だけでは寒さを防ぐには力不足です、所詮は暑さ寒さを有る程度許容出来る倉庫です。

  48. 7468 匿名さん

    ですね。当方築40年の家ですが、キッチンのシンク下を開けるとカビ?なのかとにかく臭いので気持ち悪く現在全く使用してません。
    次建てる時はシンク下とコンロ下はオープンになっているキッチンを選ぼうと決めています。

  49. 7469 匿名さん

    ハウスメーカー以外でもホワイトウッドを使う工務店は増えてきています。ホワイトウッド自体の価格が上がり、杉の価格が下がっても、ホワイトウッドのシェアが増えるということは、>7461>7463>7464の仮説では矛盾が生じます。
    というより、地場の工務店までもホワイトウッドを使い始める理由にはならないですね。

    やはり、国産無垢材の品質が低かったという記事が正しいと思われますね。

  50. 7470 匿名さん

    時代は変化してる、需給も変わる、求められる製品も変わる。
    粗悪品を壁紙で包み、儲けたハウスメーカーも粗悪品ゆえ壁紙が裂け、クレームが多発してコストがかかるようになった。
    粗悪品の需給関係に変化が生じ、粗悪品は売れなくなった、劣る木材のホワイトウッド集成材に需要が移った。
    国産林業者が需給の変化に対応出来ず、劣る木材のホワイトウッド集成材のシェアーが増えた。
    木材に求められる要素をクリアーしなければ需要は無い、需要がなければ価格は下がる。
    しっかりと自然乾燥させた良質な無垢材は手間がかかるから売値は高い、需要が少ない。
    木材に限らず、製品の価格は需要で決まる。

  51. 7471 匿名さん

    問題は買い手の側にもあるかも知れません。
    家を買う時、気にするのはデザインや間取り、内装材までで、構造材が何なのかを気にする人はあまりいないです。
    木の種類によって違いがあることを知ってる人などほとんどいないのでは。
    完成見学会を見てデザインを気にいる→購入を決める
    の流れが主流ですし。
    需要と供給の観点から見れば、施主に構造材を気にする需要がないから、売り手は供給しない、つまり品質に強いこだわりをもつ必要がなくなってるということも現状あると思います。
    だから住んでからクレームになりやすいグリーン材より表面上安定の集成材となるのは必然ですね。悲しいかな。

  52. 7472 匿名さん

    一番はまんまとハウスメーカーの戦略にかかり、壁紙で包装されてしまったこと。
    無節の無垢材に需要など無い、価格が下がるのは必然。
    壁の屋根化もハウスメーカーの戦略、少しでも広い家が欲しい施主の希望でも有る。
    軒を短く出来れば狭い土地の都会でもギリギリに家を建てられる、ハウスメーカーは儲かる。

  53. 7473 匿名さん

    ハウスメーカーの壁紙、見た目戦略がシックハウスを生み。
    >7467>7468の状態を生み出す。
    昔の古民家のような住宅には戻るのは難しいが腐朽菌やシロアリの点検が楽で掃除が容易な清潔な住宅を建てるべきと思う。

  54. 7474 匿名さん

    ホワイトウッドが普及したのは、国産無垢材の品質、価格、需要がすべてホワイトウッドに負けたからでですね。

    結果として、日本は放棄林が増え、乾燥技術も上がらなかった。そして、今でも品質の安定しない粗悪な無垢材が流通しています。

    ホワイトウッドのような木材は昔から住宅に利用されていたため、警告されるような状況にもなっていません。

    今後もホワイトウッドの需要は上がるでしょうね。良質な無垢材がてに入らない地場の工務店もホワイトウッドにシフトしてますからね。

  55. 7475 匿名さん

    国産材より品質が高いホワイトウッド
    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html

  56. 7476 匿名さん

    劣る木材のホワイトウッドの集成材はシックハウスの元凶。
    おまけに有毒な防腐防蟻剤、不健康住宅になる。

  57. 7477 匿名さん

    国内林業はどんどん衰退している。
    国内材の需要も減っているし、林業をやる人手も減少している。

  58. 7478 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  59. 7479 匿名さん

    クロス、接着剤、塗料、パテ等ほとんどの建材に防カビ剤が入っています。

  60. 7480 匿名さん

    劣る木材のホワイトウッドの典型住宅は下記。
    https://ameblo.jp/suzuki-naturaldesign/entry-12129427336.html
    >あなたの住まいは、抗菌・防カビ剤添加の内装材・部材・建材漬けで危険です。

  61. 7481 匿名さん

    無垢の方が安全なことは間違いないけど、今は高温機械乾燥がほとんどで、そうすると無垢の良さがほとんど奪われてしまい、集成材の接着剤がないバージョンくらいのクオリティに成り下がっている。
    自然乾燥は場所も取るし、やってる工務店を探すのが困難。

    で、最近低温乾燥を売りにしているところを見つけたのだけど、木の持つ良さを損なわず乾燥できていいらしい。
    ぜひ普及して欲しい。

  62. 7482 匿名さん

    見た目重視の住宅にしたら不健康住宅が完成した。
    見た目は二の次にしましょう。
    シロアリは噛みつきません、少し位は餌を提供しましょう、有毒な防腐防蟻剤に晒されるより良いです。
    防カビ剤まみれの建材は避けて掃除し易い家にしてカビを防ぎましょう、カビを餌にするダニも少なくなります。
    ダニの死骸はカビ菌の温床になります。
    クレームばかりを気にしてる大手ハウスメーカーを見限り、健康住宅を取り戻しましょう。

  63. 7483 匿名さん

    >7481
    乾燥させるのは材木屋、工務店は仕入れするだけ。
    未乾燥材を乾燥材と偽るから目利き出来る工務店を捜す。
    柱や梁が折れて家が倒壊するような事はまず無い。
    柱3.5寸から4寸が普通になってる、僅かな寸法差ですが強度は天地の差で強くなってる。
    熊本地震でも筋交い部の施工不良や節等、筋交いの不良が原因になってる。
    未乾燥材(グリーン材)でも大きな問題が無いと言えば無い。
    木材は自然乾燥する、乾燥時に割れや捩じれが出る、建付けが悪くなるのと(酷ければ手直し)見た目を気にしなければ特に問題は有りません。

  64. 7484 匿名さん

    色々意見はあるかと思いますが、やはり国産無垢材が使われなくなった理由、価格を上げることができない理由については、
    この論文が正しい記述かと思われますね。

    https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180705111022.pdf?id=ART000825...

    快適に過ごすためには見た目も重要な要素ですね。無垢材に比べれば集成材のほうが見た目を維持するための性能は優れていますし、品質の安定という部分でも無垢材よりも優れています。ホワイトウッドは使われ始めた当初、安かったのですが、今では高い部類に入る構造材です。それでも現在もシェアを拡げています。地場の工務店もホワイトウッドを使いますし、もちろん工務店の従業員もホワイトウッドを使って家を建てます。もう十分すぎる実績ができているので、安全な建材ですね。

  65. 7485 匿名さん

    防蟻剤は健康被害が多く出ましたから薬効を弱くしてます。
    人体実験をするわけにいきませんから弱くしたから安全になったと言えません。
    劣る木材のホワイトウッドは長期にわたり有毒な防腐防蟻剤処理をしなければならない。
    金銭的にも施主に大きな負担を強いる。

  66. 7486 匿名さん

    >>7845 匿名さん

    ホワイトウッドでなくとも防腐防蟻処理はしますよ?
    今はそれがトレンドです。

    多くの住宅が同じ金銭を支払、メンテナンスしているということですね。

  67. 7487 匿名さん

    ここでホワイトウッドを批判していても仕方がないですね。
    ホワイトウッドはハウスメーカー含め、ほとんどの工務店で利用されています。
    こちらのブログのように国産無垢材が売れないと嘆き、ホワイトウッドを叩いている余裕があるなら、
    売れない無垢の柱や梁作り続けるわけではなく、国産無垢材が活用できるように考えるべきでしょう。

    http://ikoma.cocolog-nifty.com/moritoinaka/2010/07/post-124a.html

  68. 7488 匿名さん

    虫も喰わない残留農薬たっぷりの野菜と虫食い有り見た目が悪い野菜、どちらを選ぶか?

  69. 7489 匿名さん

    >7487
    国産材保護は不要、自由競争で良い、需給で決まれば良い。
    辺材混じりの集成材は要らない。

  70. 7490 匿名さん

    >>7488 匿名さん

    今の住宅は構造材に関わらず、農薬が効いていますね。それでも、昔のようにヒ素を使ったり、重油を塗布したりする訳じゃありませんから、どの住宅も変わりません。

    それこそ見た目の問題でしかありません。有毒性は変わりませんね。

  71. 7491 匿名さん

    >>7489 匿名さん

    実際は、需要と供給のほとんどが集成材であり、国産無垢材なんてものは売れないですね。
    放棄林が増えて、負のスパイラルに陥るわけです。

    あなたのように何も変えようとしないのであれば、国産無垢材は、すべて挽き板の需要しかなくなってしまうでしょうね。

  72. 7492 匿名さん

    >7490
    毒入りは真っ平ごめん、高くなっても無垢を使う。

  73. 7493 匿名さん

    >>7492 匿名さん

    無垢材も毒入りが主流ですけどね。
    たまにいますね、天然素材で対策しておいて、白蟻に食べられた!と騒ぐ施主。

  74. 7494 匿名さん

    >7491
    林業関係以外は需要が無くても困らない、むしろ安くなるから嬉しいくらい。
    採算が取れなくて林業が破たんして木材が無くなり無垢材が高くなると困る、先の話。
    鉄骨、RCが良いとは思ってないが別に木材でなくても良い。
    健康な快適な家になれば良い、家の寿命等より優先される事。

  75. 7495 匿名さん

    >7493
    野菜も木材も少しは食べられても良い。

  76. 7496 匿名さん

    住宅は最悪、建て直せば良い、健康な体は簡単に取り戻せない、どちらを選ぶ?

  77. 7497 匿名さん

    >>7494 匿名さん

    今でも集成材がシェアのほとんどであり、これからも集成材のシェアがほとんどだと思います。国産無垢材の家がなくなるだけで、木造がなくなるわけではない。

  78. 7498 匿名さん

    >7497
    毒入りは使わない、劣る木材のホワイトウッドは使わない。
    一生、毒と付き合され、費用負担を強いられるのは御免被る。

  79. 7499 匿名さん

    >>7498 匿名さん
    反論でも賛同でもなく、ただ教えていただきたく聞きます。
    それだけ無垢材に強い熱意をお持ちの方が選ばれる工務店(ハウスメーカー)はどんなところがありますか?
    差し支えなければURL貼ってください。
    参考に見てみたいです。

  80. 7500 匿名さん

    >>7498 匿名さん

    そんなことを言われても、国産無垢材を使っても毒入りな場合がほとんどで、劣る木材のホワイトウッドのほうがシェアが圧倒的に高くなってしまったのだから、仕方ないじゃないですか。しかも、国産無垢材より品質が安定し、問題も起きていない。
    あなたは嫌なのかもしれませんが、防蟻処理は定期的にやるということが常識ですよ、残念ながら。

  81. 7501 匿名さん

    無垢材に熱意が有るわけではない、健康で快適な家が良いだけ、国産無垢材が今は安いからお得感が有る。
    http://takayakoumuten.co.jp/column/20090624_images/img002.jpg
    年間施工数4棟以下が40%を占める、地場工務店は腐るほど有る。
    北海度等を見ると年間1~2棟が多い。
    国産無垢材で検索すれば腐るほど出ると思う、良い工務店かは知らない。
    年間1~2棟の工務店はURLが無いか、更新されてない。
    商工会辺りから捜せば良いかも?

  82. 7502 匿名さん

    >7500
    少し前はやらないのが多い。
    劣る木材のホワイトウッドはやらざる得ない、劣る木材のホワイトウッドが増えれば防蟻剤処理が増えるのは当たり前。
    5年毎の防蟻剤処理で施主は多額の負担を強いられる、途中で放棄する施主が増えると予想出来る。
    これから劣る木材のホワイトウッドの問題が隠し通せず明るみに出て来る。

  83. 7503 匿名さん

    >>7502 匿名さん

    今は防蟻処理は樹種に関係なく、やるほうが多いですね。仕方ないですね。
    ホワイトウッドだけではないですよ~基本、どの樹種でもやります。今はそれが常識です。
    そして、ホワイトウッドだから防蟻剤の種類が変わる、使用量が変わるということはありませんね。どの樹種も一緒です。

    出てきてから言ったほうがいいと思いますよ。そういいながら、もう少しで25年以上経過するのですがね。

  84. 7504 匿名さん

    >7503
    >どの樹種でもやります。今はそれが常識です。
    いい加減な出まかせはレスしないようにフラット35のデータも有る、やらないのも多い。

  85. 7505 匿名さん

    >7503
    問題が出てからでは施主にとっては手遅れ。

  86. 7506 匿名さん

    >7503
    防蟻剤の健康被害、シックハウスは既に出てる。

  87. 7507 匿名さん

    野菜で言えば無農薬野菜しか食べない人は少数なわけで、大多数の人は普通のスーパーで普通に並ぶ農薬使って育った野菜を買って毎日食べてる。

    だからと言ってオーガニックにこだわる人に、
    これだけスーパーに並んでいて、みんなが食べていて、健康被害が出ていないのだから、問題ない!と叫んだところで耳には入らないし、意味がない。

    違うところで生きてる二人がやり合っても不毛な争いじゃありませんか。

  88. 7508 匿名さん

    >>7504 匿名さん

    フラット35のデータであれば、やるほうが多いですよね。しかも、その統計より5年前?の統計から、明らかに増えてないですか?つまり、今は防蟻処理をするということが常識になってきているのですよ。

  89. 7509 匿名さん

    >>7506 匿名さん

    シックハウスは防蟻剤に限ったことではないですね。
    桧や杉に防蟻剤で済ましてしまおうという工務店がほとんどだということが悪質なのでは
    ないですか?
    でも、防蟻処理は今は常識です。仕方ないですね。

  90. 7510 匿名さん

    >7507
    危険性を知る事は良い事でまったく不毛ではない。
    アスベストは長い事、危険な事が分からなかった。
    まだまだ分からない事は多い、危険を避ける事は無駄では無い。

  91. 7511 匿名さん

    >7509
    劣る木材のホワイトウッドで儲けよと防蟻処理の既成事実化を目論んでる。
    5年毎の防蟻処理は施主にとっては多額な費用負担を強いた上に健康被害リスクも有る。
    注文住宅は仕様を全て施主が決める、仕方がない等はない。

  92. 7512 匿名さん

    >>7510 匿名さん

    防蟻処理を行う事は危険を避けることです。
    ホワイトウッドは日本でかなり古くから使われています。
    別に特段問題は起きてませんがね。

  93. 7513 匿名さん

    >>7511 匿名さん

    新築時に防蟻処理を行うことが年々増えてきていて、それが常識化している現状です。
    もちろん、工務店は施主に確認をします。確認をしたうえで、防蟻処理をしているので、
    アンケートにもきちんと行ったと記載できるわけです。
    陰謀説はもういいですよ。ホワイトウッドは実際にシェアが高く、価格が上昇しているのに利用されていて問題も発生していない。国産無垢は品質が悪く、価格が下落しているのに使われていない。仕方ないですね、この状況では。

  94. 7514 匿名さん

    有毒な防腐防蟻剤処理は危険です、過去に健康被害出てます。

  95. 7515 匿名さん

    過去に問題は発生してます。
    防腐防蟻剤による中毒、シックハウス、大きな問題になり使用禁止までなってないだけです、誤魔化した。
    対策として防腐防蟻剤の薬効を落としてます、シックハウスには24時間換気装置の取り付けが義務になった。

  96. 7516 匿名さん

    >>7515 匿名さん

    クロルピリホスを禁止にしたんですよね。
    もう一つはホルムアルデヒドですが、これは防蟻剤関係ないし、ホワイトウッドも関係ありません。

    そして、国はきちんと対策を提示しています。
    科学物質とは共存しなくてはいけません。必要なものは利用するというのが、今の常識ですね。これは仕方ないことです。

  97. 7517 匿名さん

    毒はいりません。

  98. 7518 匿名さん

    >>7517 匿名さん

    防蟻処理を行うのは常識です。
    現在の日本では当たり前のことですね。

  99. 7519 匿名さん

    接着剤は有害、劣る木材のホワイトウッドの集成材も毒を出してます。

  100. 7520 匿名さん

    >>7519 匿名さん

    剛床やモノコック構造に使われる構造用合板は同じ接着剤を使っていますね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸