住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-04-30 11:38:45
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 5151 匿名さん 2018/03/12 13:12:03

    このスレ見てホワイトウッド使う気になった人いるんか?

  2. 5152 匿名さん 2018/03/12 13:13:35

    いる訳がない(笑)

  3. 5153 匿名さん 2018/03/12 13:48:38

    ホワイトウッドを施主はたくさんいるよ♪

  4. 5154 匿名さん 2018/03/12 13:55:17

    >>5153 匿名さん

    ホワイトウッドを使う施主だったね(笑)

    何を言ったところで国が認めてたら使うでしょ(笑)

    これだけふざけてたら、注意喚起とも思われないだろうしね。ホワイトウッド批判はただのネタ(笑)

    ホワイトウッドで問題なんて起こりません。不安を煽るのは止めましょう。

  5. 5155 匿名さん 2018/03/12 14:09:29

    >>5150 匿名さん さん

    ホウ酸は揮発しないが水には弱いよ
    つまりシロアリには強いが結露には弱い

  6. 5156 匿名さん 2018/03/12 14:11:22

    ネタだと思うバ力な施主は廃材ホワイト加圧注入材を使えばオッケー牧場だろーが!廃材だと知らずに業者にダマされてる施主がほとんどだがな!知らぬが仏、チーン・・・

  7. 5157 匿名さん 2018/03/12 14:14:20

    >>5155 匿名さん
    はい!残念賞、、、。
    もっと詳しく調べてみな!
    ホウ酸処理が加圧注入よりいいのが分かるから!

  8. 5158 匿名さん 2018/03/12 14:16:59

    ホウ酸処理が最強ならホウ酸ホワイトウッドでいいよね
    まぁスウェーデンハウスがまさにそれでクソ高いのに毎年顧客満足度No.1なんだけどね

  9. 5159 住宅検討中さん 2018/03/12 14:24:12

    ホワイトウッドを選択する理由がない

    先に言っとくけど、問題があるとかないとかやめてね

    そういう事言ってないから

  10. 5160 匿名さん 2018/03/12 14:24:12

    >>5158 匿名さん
    顧客満足度とか真に受けちゃうとかどんだけだよ!しかも調べるのやめてホウ酸最強とか大丈夫かよ!ホウ酸処理だろうが何だろうが廃材なんか注文住宅には使わないだろ!建売なら廃材でいいんじゃね!構造材なんぞに気を使うレベル高い施主すくなそうだしな!


  11. 5161 匿名さん 2018/03/12 14:25:10

    >>5157 匿名さん さん

    いつホウ酸ぶっかけるかによるんじゃないの
    ぶっかけた木材持ってきても建築途中で雨降ったら流れてアウト
    完成後だとどうしても塗れないところが出るからアウト
    加圧注入との合わせ技が正解

  12. 5162 匿名さん 2018/03/12 14:25:24

    >>5159 住宅検討中さん
    激しく同意だわ!
    廃材は廃材程度の能力しかないからな。

  13. 5163 匿名さん 2018/03/12 14:26:40

    >>5160 匿名さん さん

    ホウ酸ホワイトウッドが廃材なら
    それ以下の無垢桧はどうすんだよ(笑)

  14. 5164 匿名さん 2018/03/12 14:28:25

    >>5163 匿名さん
    おい、おい、ついに頭逝ったか?w

  15. 5165 匿名さん 2018/03/12 14:29:47

    だって桧の良さってヒノキチオールがちょっとだけ含まれてるってだけじゃん(笑)

  16. 5166 匿名さん 2018/03/12 14:36:42

    防蟻防腐効果はホウ酸>>>ヒノキチオール
    この時点で桧の価値など皆無って普通分かるよねw
    だからほとんどのメーカーは構造材では強度と狂いがないことを重視するわけ
    防蟻防腐なんてなんとでもなるって話

  17. 5167 匿名さん 2018/03/12 15:06:47

    >>5166 匿名さん
    ローコスト営業って相当レベル低いな、どんだけ木を知らないんだwこんなんに騙される施主はもうしゃあないレベル!価値ある廃材でバンバン家建てれば!そんな家買うのはバ力だけだから!

  18. 5168 匿名さん 2018/03/12 15:08:13

    >>5159 住宅検討中さん

    ホワイトウッド使って満足してるなら、別にいいじゃないか。

    それこそ、何か問題があるのか?不具合すら起きてないのに(笑)

  19. 5169 匿名さん 2018/03/12 15:12:43

    >>5167 匿名さん さん

    寒い地域の方が丈夫で良い木が育つんですがね
    欠点は防蟻防腐だけなんですよ、でもホウ酸で全てカバーできたら欠点なんてなくなっちゃうのでw

  20. 5170 匿名さん 2018/03/12 15:13:30

    >>5168 匿名さん
    おい、おっさん!俺は匿名さんだぞ!
    あちこちでくだらん書き込みしすぎじゃねーか?wあと、そのくだりのレスみんな飽きてるから、廃材は頼むから建売ぐらいにしてくれや!

  21. 5171 匿名さん 2018/03/12 15:14:54

    >>5169 匿名さん
    そりゃあ単細胞の発想だw
    寝ながら考えな!

  22. 5172 匿名さん 2018/03/12 15:25:16

    アンチホワイトウッドが煽りしか出来なくなって劣勢w
    ホウ酸とか持ち出すからこうなる

  23. 5173 匿名さん 2018/03/12 15:31:49

    もうやめたら?そろそろ、逸脱しすぎだと思うが。

  24. 5174 匿名さん 2018/03/12 15:39:16

    相変わらず荒れ果ててますね…。
    ホウ酸の防腐・防蟻に関してレスされておりますので私の分かる範囲内でレスさせて頂きます。

    私自身もホウ酸処理に関してはACQ加圧注入材よりも優秀だと考えております。しかしながらホウ酸処理にも弱点は当然あります。メリットは無機質である為、揮発せず半永久的に効果が持続する事です。デメリットは水により流されてしまう事です。しかし壁内結露程度の水滴で流される事はありません。酷い雨漏りで絶えず水が流れるような状態でない限りは大丈夫です。

    ホウ酸処理と言っても間違えたホウ酸処理をした場合は効果は望めないと言う点もありますのでそこは各ホウ酸処理会社のホームページ等を確認した方が良いでしょう。

    何れにせよ地震・災害等の不測の事態を考慮した場合、木造住宅における構造材はやはりD2よりD1樹種を選択する事が私は賢明だと考えます。参考までに。

  25. 5175 匿名さん 2018/03/12 15:40:10

    ホワイトウッドの防蟻防腐処理の話だからとっても重要な議論ですよ

    争点はホウ酸処理で問題があるかないかです
    廃材連呼はただの荒らしなので無視で良いです

  26. 5176 匿名さん 2018/03/12 15:46:26

    >>5174 匿名さん さん

    地震に関して重要なのは強度ですよ
    D1D2の耐朽性の話と強度は無関係です
    D2材だから必ず防蟻防腐処理をして下さいねというだけでホウ酸処理をすれば十分D1相当です
    逆に防蟻防腐処理をしないD1材の方がリスクが高いくらいです

  27. 5177 匿名さん 2018/03/12 23:17:17

    >逆に防蟻防腐処理をしないD1材の方がリスクが高いくらいです

    リスクが高いと思うなら、D1材に防蟻防腐処理をすれば済むだけ。D2材を選ぶ理由にはならない。D2材はコストで選ぶローコストや建売向けだけで十分。

  28. 5178 匿名さん 2018/03/13 00:20:26

    >>5176 匿名さん
    あなたとは散々議論はして平行線なので出来るだけ絡みたくありません…。前々からレスしてるように強度に関しては国土交通省資料を参考にすれば何が優れているか掲載されております。あなたの都合の悪いデータですが。

    そして>>5177さんのレスの通りだと思います。家作りは様々な不安要素を出来るだけ排除する事が大切です。例えて言うならサッシの防犯に似てます。2重3重の対策で侵入するまで時間がかかるようにする。大切な構造材も何重もの対策をして万が一の時に傷む速度を遅らせる事が大切です。

    外壁、透湿防水シート(より耐久性あるもの)、ホウ酸処理(カンザイ白蟻対策まで行う)、D1樹種(更にその中でも防腐防蟻に強い樹種にして乾燥方法まで厳選する)、屋内の納まりも不具合が容易に分かるようにする。家に愛着があり長く住みたい方には大切な事です。15年、20年で建て替える方はあまり気にしなくて良い事です。ただある程度は考えないと地震に対して不安な家となるでしょう。

  29. 5179 匿名さん 2018/03/13 01:19:47

    http://www.mars.dti.ne.jp/~hibari/column/column5.html


    ホワイトウッドは3年でキノコが生えて
    4年で朽ち果ててます。

    桧、杉はもちろんの事、耐久性に劣る材とされるベイツガですら形を留めてます。

    ホワイトウッドは簡単に腐るゴミ材です。

    何を言っても物理的特性は変わりません。

  30. 5180 匿名さん 2018/03/13 01:29:22

    5179さん、雨ざらしの画像を持ってきても意味ないですよ。
    普通のきちんと施工した家は、防水されているはずです。

  31. 5181 匿名さん 2018/03/13 01:48:43

    >>5178 匿名さん さん

    強度と経年劣化の関係性、ホワイトウッド集成材の経年による状態調査などもたくさん出てますよ?また、剥離による強度の低下についての調査報告もあります。

    さて、どれも正しいかと思いますが、あなたには都合が悪いデータですかね(笑)

    ホワイトウッド養護者って、複数人いるんですね~!嬉しいなぁ(笑)

  32. 5182 匿名さん 2018/03/13 02:05:18

    ホワイトウッド批判される方も面白いですよね~
    同じことを言ってるとバカにするわりには同じことしか言わないんですよね~(笑)

    ホワイトウッドは問題ないと知ってるからですよね?(笑)

  33. 5183 匿名さん 2018/03/13 02:45:03

    いまだに杉を使ってる人ってまだいるの?

  34. 5184 住宅検討中さん 2018/03/13 03:21:38

    問題ない問題ないはもういいから、ホワイトウッドを使うメリットを教えておくれ

    これだけレスが伸びてるのにホワイトウッドを使うメリットが全く出ない

  35. 5185 通りがかりさん 2018/03/13 03:26:31

    そしてホワイトウッドで建ててるのか教えてくれ。桧だったら爆笑だな。

  36. 5186 匿名さん 2018/03/13 03:55:22

    >>5184 住宅検討中さん

    ホワイトウッドでどのような不具合が出てるのか教えておくれ

    これだけレスが伸びてるのにホワイトウッドによる不具合がひとつも紹介されてない

  37. 5187 匿名さん 2018/03/13 04:25:33

    >>5177 匿名さん

    薬漬けにした時点でD1もD2も耐朽性のレベルは一緒ですよ
    D1材は無処理で微々たる耐朽性の成分を有してるに過ぎません
    ホウ酸や乾式加圧注入処理のように防蟻防腐効果が高いものに対しては誤差です

  38. 5188 匿名さん 2018/03/13 04:28:21

    >>5184 住宅検討中さん

    ホワイトウッドのメリットは
    十分な強度があり狂いもなく安価な点ですね
    デメリットの防蟻防腐は既に解決済の課題です

  39. 5189 匿名さん 2018/03/13 04:52:01

    ホワイトウッドの最大のメリットは技術の標準化に貢献した点でしょうね。
    ホワイトウッドが使われ始めたことにより、職人不足が解消され、同じ品質の家が建てられるようになった。結果として、ホワイトウッドが優秀だったということですね。

    もちろん、不得手な点があり、その点を無垢材を扱う方々から酷評を受けましたが、実際の調査では構造材として問題があるほどの劣化はしないことがわかってきています。

    つまり、ホワイトウッドは問題ないということですね。

  40. 5190 匿名さん 2018/03/13 05:08:29

    国産無垢のメリットは安さだけじゃん

  41. 5191 匿名さん 2018/03/13 06:39:14

    >薬剤の使用量と浸透率
    >現在、防蟻・防腐処理として一般的に行われているのは、ホウ酸なども含め「塗布処理」です。
    >塗布処理は表面に薬剤を塗りつけるだけなので、その浸透率は深さ1mmほどにしかなりません。使用する薬剤量は、作業液で約300ml/㎡(「日本しろあり対策協会 標準仕様書」より)程度です。
    >これに対して、加圧注入処理は木材の表面から10mm以上の深さまで薬剤が浸透します。
    これを土台120角×4mの柱1本で換算すると、塗布処理で用いる薬剤が牛乳パック約0.5本に対し、加圧注入処理は約11.5本にもなります。実に塗布処理の20倍にもなります。木材の深部に至る薬剤の浸透率と使用量の差が、加圧注入処理と塗布処理の効果の差に、そのままつながっているのです。
    大きな手間をかけても、少し深くまで入るだけ、所詮は表面近くだけ。
    加圧処理材はどの程度有るのかな?

  42. 5192 匿名さん 2018/03/13 07:51:08

    >>5191

    浸潤度の適合基準はD2材は20mm以上だったような。

  43. 5193 匿名さん 2018/03/13 08:00:47

    >5192
    加圧処理材は何軒分有るの?

  44. 5194 匿名さん 2018/03/13 08:10:48

    >>5193

    どのくらいかは知りません。投稿者の5191は知っているのでは?

  45. 5195 匿名さん 2018/03/13 08:11:39

    >5192
    加圧処理材は積算資料に記載されてませんから一般に流通してませんね?
    どの位利用されてるのでしょうか?

  46. 5196 匿名さん 2018/03/13 08:14:26

    一条のアイスマ等も土台程度しか加圧処理材を使用してないようです。

  47. 5197 匿名さん 2018/03/13 08:14:35

    >>5195

    5191にお聞きください(笑)

  48. 5198 匿名さん 2018/03/13 08:49:23

    乾式加圧注入は内部までしっかり薬剤が浸透する上に基本的に無毒です
    ホウ酸処理は表面だけでも揮発性がないので半永久的な効果があり無毒です

    両方処理すればホワイトウッドでも100年持ちますね

  49. 5199 匿名さん 2018/03/13 08:59:17

    >100年持ちますね
    お笑いが好きですか?
    金物等釘を使用すれば処理層が破壊される。
    湿気を呼んで木部が腐れば釘の締結力が衰え耐力壁が効かなくなる、地震で倒壊するリスクが生じる。

  50. 5200 匿名さん 2018/03/13 09:30:32

    基本ツーバイは全滅ですね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ピアース世田谷上町レジデンス
    リビオ光が丘ガーデンズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    5,590万円~1億490万円

    1LDK~3LDK

    35.41m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4990万円・6150万円

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億2090万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    57.4m2~67.53m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~8848万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~74.08m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸