住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2024-12-27 15:22:53
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 281 匿名さん
  2. 282 匿名さん

    >>271 匿名さん
    でたらめですね。
    矯正とは具体的にどのような事を言ってますか?
    ツーバイのパネルは輸入された2x4材を長さ方向に切断して貼付けてるだけです。
    2x4材は輸入される段階では既に38x89ミリに製材されています。
    削って矯正する事はできません。

    他に木材を加湿加熱してプレスにより反りをとる手法はありますが2x4材では材料が耐えられません。
    そもそも初期の反りはこのような事をしても時間(乾燥)と共に再び反ります。

  3. 283 匿名さん

    >矯正とは具体的にどのような事を言ってますか?

    合板に合わせて矯正されるって言ってるじゃん、合板は切り口真っ直ぐだからね
    最初からひん曲がってようと合板寸法で組まれるんだから、ある意味素人が作っても
    それなりになるし、後の反りも合板に付いてるから気にしなくていい
    柱と違って手で曲げて、そのまま合板に固定できる。


    271はツーバイを褒めているとも言えるけど、結局はその程度だと言ってるんだろう。


  4. 284 匿名さん

    火事に弱いのは木造です。
    当たりまえです。木は燃えやすいからね。
    火事にならないよう気をつけて。
    地震は柱が太い家が強い。これも当たり前です。
    地盤が強く、耐震計算され、ちゃんと施工されていれば、どんな家でも少しは耐えきれます。免震はまだまだ信用できません。でもないよりあったほうがましかな。
    水害は基礎次第。なるべく河川より高い土地に建ててください。

  5. 285 不動産業者さん

    >>279

    おまえは相当頭が〇〇だな。
    記載した事柄の根拠を明示できず、それだけかよ。

  6. 286 不動産業者さん

    280さん

    >>281 で雨漏りのツーバイ、残念ながら35年経っても崩れていない。

    雨漏りや白アリは、特にツーバイだけの不具合じゃない。

    ツーバイが嫌いなら、それはそれでいいが,イメージ先行で語るのは
    やめた方がいい。
    根拠を示して記載することだ。

  7. 287 匿名さん

    今のように湿度対策されてない30年前に建てられたツーバイ今でも特に問題ない。対策されたツーバイなら更にもつだろうね

  8. 288 匿名さん

    ツーバイなど木質系はどうしても壁が薄くなるから、見た目が貧相に見えてしまう。

  9. 289 匿名さん

    〉287
    30年前にツーバイホームはほとんどない

  10. 290 匿名さん

    >>289 匿名さん 割合としては少ないですけど、1980年代だけでも10万棟以上は建てられてます

  11. 291 匿名さん

    間違えた100万棟以上は建てられてます

  12. 292 口コミ知りたいさん

    2×4、リフォームする場合に非常に困るときあるんだよな。鉄骨も同じだけど、、鉄骨と2×4のリフォームは設備入れ替えだけならやるけど、外壁やサッシやベランダや屋根はもう関わりたくないわ。間取りはもちろん変えたくないし変えない。

  13. 293 匿名さん

    >>283 匿名さん
    ツーバイ材はどっちの方向に曲がるかわからないような材
    合板面と平行に曲がる分は何とかなるだろうが、
    合板面に垂直方向に曲がるのはどうにもならなず合板ごと曲がる。

  14. 294 匿名さん

    283は現場見た事ないんじゃないの??

  15. 295 匿名さん

    ツーバイ材がなんで2*4、2*6、2*8、2*10、2*12といった2インチ材料なのか分かっているのでしょうか?
    わざわざ太い木を2インチにスライスすることで乾燥機で完全に乾燥させることが容易になるからですよ
    太い軸組の材に比べ、薄いので中心まで無理なく低コストで乾燥が出来るのが最大の利点です
    乾燥によりその後の歪みが減ります
    集成材なんかも同じ理屈でわざわざ薄くスライスしてくっつけるのです

  16. 296 匿名さん

    そういえばリオ五輪で使われた卓球台
    集成材の卓球台だったみたいですね
    なんでも無垢の卓球台に比べ狂いが少なく球の軌道が安定するとか

  17. 297 匿名さん

    集正材のほうが当然ながら品質は安定感があります。接着剤でアレルギーがでる人がいるからそこを気をつけるだけやね。

  18. 298 匿名さん

    >>295 匿名さん
    そして使えないほど反る材が発生します。
    まともな乾燥工程ではないため材は安定せず施工後も反ります。

  19. 299 匿名さん

    >298さん、それは無垢材の話でしょう。集成材は乾燥したひき板(ラミナ)を積層し接着したもので、含水量15%以下まで乾燥させているので狂いは少ないらしいです。だから大手HMでもこぞって使っているわけです。

  20. 300 匿名

    話が反れてすいませんが、実家の建て替えで土台にクリ、柱にビバを使うそうですが大丈夫ですか?

  21. 301 匿名

    >>300追記になります。
    製材して実家の倉庫に10年くらい保管していた木材です。古いの使って大丈夫なのでしょうか?

  22. 302 匿名さん

    301さん、素人で本で読んだだけで申し訳ないですが、その柱が元々どんな柱でどのように保管されていたのかにもよると思います。建て替えの計画とのことですので、担当の大工さんにまず見て頂いたらいかがでしょうか。例えば状態が良ければ古民家の柱をそのまま移築して使う例もあるそうです。

    土台や柱の構造体は大切ですので、ここはなるべくお金をかけたいものですよね。ヒノキの他にヒバや栗も良いそうです。50年ヒノキの3.5寸柱でも仕入れ値は一本数千円(5000円位から時価で変化する)だそうです。また、産地により金額も変わります。工務店さんがどこまでこだわって提案してくれるかによるみたいです。高いようでも、ヒノキのその柱は200年は持つそうですのでお孫さんの時代まで大丈夫となると、かなりエコですね。

    ネットでも色々な情報が得られますので、チェックしてみたら如何でしょうか。

  23. 303 匿名

    >>302さん
    ありがとうございます。所有している山林から切り出して、乾燥のため保管していたそうです。
    ホワイトウッドより良さそうですかね?

  24. 304 匿名さん

    山林を所有されているとは素晴らしいですね。申し訳ないですが(笑)品物を見ないと誰にも分からないと思います。腕利きの棟梁や大工さんに見てもらって、それこそ適材適所で使ってもらったほうが良いと思います。

    ご自分の山林であれば、国産材で日本の風土にも合っていて、確実にホワイトウッドよりもシロアリにも強そうですね。また、集成材は所詮、ひき板(ラミナ)を積層し接着した物で、その接着剤は安全性が高い物を使用しているはずですが本当にどこまで安全なのか、全くアレルギーを起こさないのか、などは人によりけりで全く分かりません。それに所詮接着剤で加工した物。よくできた物でも50〜70年の耐用年数しかないらしいです。

    また、材料もですが、大工さんの腕も重要できちんと建てていただくのも大切ですね。

  25. 305 匿名さん

    >>299 匿名さん
    はい。
    ツーバイ構造材の話で、無垢材の話です。
    294さんはご存知のようですが、現場に搬入されるツーバイパネルの多くに反りが出ています。

  26. 306 匿名さん

    >>303 匿名さん
    ホワイトウッドとは対極で理想に近いです。
    今の見た目はみすぼらしいでしょうが、使う前に軽くカンナをかければ美しい木目が出てくると思います。
    その時に虫などにやられてないか確認ください。

    地方が中心でしょうが、
    昔は良材が手に入る時に買って
    納屋で乾燥させてる家が多々あったようです。

  27. 307 匿名さん

    実に羨ましいですね!自分の家の所有している山林の木で、家を建てる。
    今の世の中で金を一番の贅沢ではないかと思います。
    聞いたところ節があった方が強いらしいですね。

    あ〜そんなお家にお嫁に行きたかったです(笑)

  28. 308 匿名

    >>306
    >>307
    お二人ともありがとうございます。
    ド田舎なんでみんな裏山が自己所有みたいな感じで、せんがい造り?という大きな家が多いです。ネットでググったらかなりの良材みたいで安心しました。

  29. 309 匿名さん

    >○「船がい造り」とは、軒を大きく出し柱から腕木を突き出して桁を載せる構法。

    >気仙大工とは岩手県気仙地方(藩政期は伊達領)の大工の呼称で、江戸時代から出稼ぎを中心とした大工集団をつくり、民家はもちろん堂宮から建具、細工もこなす多能な一団だったようです。

    >この住宅をみる限り、その特徴を受け継いだ建築が今もこの地方でつくり続けられているのではないかと思います。
    なぜなら、気仙大工によって作られる建築の屋根で、「入母屋づくり」「船がい(せがい)造り」が最高の造りとされたようなのです

    308さん、私も調べてみました。岩点県気仙地方でしょうか?折上扇支輪天井、欄間や障子などは懐かしいくらいの日本人の原風景だと思います。このような建物をまた建てられる大工さんがまだいらっしゃるのですね。広い開口部を持ちながら、地震にも耐えて腕も良いのですね。

    親に聞きましたら、昔は仰るようにどこの家も自分の山の木を切り出して保管していたとか。都会のコンクリート住宅に比べ、体に優しくて住み心地も良さそうです。先日、江戸工芸の職人さんで、このような欄間を造っている方がいて聞いてみたのですが、ものすごく高価でそれだけで数百万円でした。岩手は寒そうですが、このような建物に会いに一度行ってみたいです。

    makikotsukada-architects.jp/blog/?p=320   気仙大工による建築

  30. 310 匿名

    >>309
    私の実家は福島県南部で以前は林業と鉱山が盛んで賑わっていたそうです。現在は過疎**になっていしまいましたが…以前は2人作れる大工さんがいましたが現在は1人になってしまったそうです。その1人も高齢の為どういう家にするか相談中です。

  31. 311 匿名さん

    工務店の内覧会に行って話を聞いてみますと、最近の大工さんは腕が落ちてしまい良い方がなかなかいないようです。結局は金物とか耐力壁とかを多用して耐震性があると説明していますが、その施工自体をきちんとしなければ、いざ地震が来た時に耐えられるのか心配です。で、結局はHMを選んでしまうのだと思います。

    >310さん、お一人でも残っていて良かったです。日本の貴重な遺産として、そのような技術は継承されていくべきだと思いますが、なかなか 後継者になるような方もいないのでしょうね。ご高齢でも監督として見ていただいて、実際の高いところはお若い方にお願いするようになるのでしょうか。このような風情ある建物もいずれ消えてしまうのかと思いますと、何だか寂しいです。

  32. 312 匿名さん

    ホワイトウッドは論外として、
    一般に工務店などで構造材について何も話をせずに建てた場合は多くが芯持ち材です。

    樹種にこだわり打ち合わせしていた場合は多くが芯去り材で白太は使いません。
    針葉樹ならいわゆるブランド材にこだわらない限り、高いと言っても家全体の価格に比べれば知れてます。

    コストを下げたい場合は、柱が隠れる洋室では節ありなどを使います。
    さらに下げたいなら芯持ち材です。

  33. 313 e戸建てファンさん

    http://www.shinrin-ringyou.com/mok...

    ホワイトウッド、たった4年で跡形も無い

  34. 314 匿名さん



    ホワイトウッドに限らず、すべての木材製柱はシロアリにやられたらイチコロ。環境が悪ければ四年といわず一年でもボロボロになる。

  35. 315 匿名さん

    >>313
    404エラー吐いてるぞソレ
    昔、何処かに貼られてるの(エラー前の)見たこと有るが…
    ソコの協賛か何かに豊洲で今話題の東京都が1枚噛んでたな

  36. 316 匿名さん

    東京オリンピックまでに豊洲移転は無事完了するの?

  37. 317 匿名さん

    無理でしょう。豊洲はカジノの建物にして、築地を建て直して築地ブランドを守った方が良いのでは。
    オリンピックのために慌てて豊洲の工事したらしいけど、別に築地を通さなくても他に道路があるから問題ないとか。

    一体誰がどう責任をとるのでしょうね。都庁の担当者、歴代都知事、皆給料カット、退職金返納でもすれば良い。
    それでもスズメの涙だけど。都庁の職員ってエリートだと思ってたけど、ひどいですね。

  38. 318 匿名さん

    豊洲駅問題は東京都の汚点ですね。
    築地を再建したほうがいいけど、オリンピックのためには築地を取り壊して、道路にするしかないのかなー

  39. 319 匿名さん

    スレ違いですけど、318さん、別に築地を通さなくても今ある道路を使えば問題ないらしいです。
    TV番組で検証してましたけど、少し(確か数分?)早くなるだけとか。

    築地を半分づつ何処かへ間借りしてでも、同じ場所に建て直すのが築地ブランドを守り
    都民の食の安全と健康を守るベストな方法と思います。

    東京都はオリンピックのための道路を通す為と言ってますけど、
    実は築地の土地を売却して利益を得たかったという思惑もあるらしいです。

    更に広尾病院の移転建て替え900億円超も、舛添のレガシーの為と結論ありきだったとか。
    全く次々と問題山積みですよね。一体今までの都知事は何の仕事をしてたのでしょうか。

    小池さんに大ナタをふるってもらうように、期待したいですね。

  40. 320 匿名さん

    そもそも根本的に東京だけでオリンピックをやるってのが間違いだよ。いままで前例がないけど、恥を承知のうえで、東京オリンピックやめて日本オリンピックにすればいいのに。

  41. 321 匿名さん

    工務店何社かと話をしたけど、どこも集成材使ってたけどなぁ。
    和室の真壁の場合のみ表に出る柱だけ集成材じゃなかった感じ。

    一般的な工務店ってどこの話?最近は集成材の方が一般的だと思ったけど。
    土台、構造材とかの一部にヒバとか米松の無垢使ってて菅柱は集成材、梁の構造材だったけど。
    ホワイトウッドではないけど、何も話をしないで建てたら芯持ち材ってのは??

  42. 322 匿名さん

    構造体が濡れて「乾かない」状態。
    ホワイトウッドなら、まあ半年以内に強度を失うでしょう。
    国産杉の芯持材は同時〜翌年。
    国産ヒノキの芯持材は同時〜翌々年後。特上の赤檜で3年。青森ヒバの変異体で10年程度。・・根拠はありません。
    国産材の耐久性が安定しないのは、そのままずばり、国産材の品質は安定していないからです。

    しかし、構造体が濡れて「乾かない」という状態で、柱の耐久性を考慮する余裕があるでしょうか?
    当然、石膏ボードを包む紙は木材より先にやられます。内装材の裏はカビがびっしりと生え、胞子臭がします。
    マグサのあたりから液体が流れ落ち床にシミを作ります。
    2類程度の合板で強度をとっている場合は、合板を交換する必要があるかもしれません。こうなったらもうリフォームレベルの工事です。
    柱が檜なら・・・・
    早期に気づけば、柱の交換の要がないかもしれません。

  43. 323 匿名さん
  44. 324 匿名さん

    芯持ち材、芯去り材
    これって重要?

  45. 325 匿名さん

    背割りで防ぐ手も有るが芯持ち材はまず乾燥割れする。
    乾燥割れを気にするか、しないか?
    見えない所ならどうでも良いと思う。
    厳密に言えば割れの所に金具の釘が来れば効かない。
    歪が出易い位から建付けに影響して戸の開け閉めに影響が出る可能性が高い。
    大手ハウスメーカーはひび割れ狂いでクロスに裂け、隙間が生じクレームになるから集成材を使う。

  46. 326 匿名さん

    結局集成材が最強ってことなのか

  47. 327 匿名さん

    水中乾燥
    http://kino-ie.net/interview_221.html
    昔は木を伐り出したら川で筏を組み、日数を掛けて江戸の貯木場まで運んだ。
    貯木場の木材も水の中、自然に水中乾燥になっていた。

  48. 328 匿名

    >>326
    最強と言ってもホワイトは論外ね。桧集成、米ヒバ集成くらいは使いたいね。

  49. 329 匿名

    >>328
    論外ではない。ホワイトウッド集成材で問題はありません。

  50. 330 匿名さん

    販売側はそうですね。

  51. 331 匿名さん

    ブランドだから、原価が安いものを高く売る。
    耐久性がない方が都合が良いのでしょう。
    無垢材をけなす人もいるけど、良い材料なら子や孫まで使えますよ。

  52. 332 匿名さん

    ホワイトウッドではないというだけで良い材料ならいいんだけね。樹は生き物だから良いものもあれば悪いものもある
    また腐朽性という意味だと辺材部はどの樹種でも腐朽性はホワイトウッド以下という現実もあるよね
    赤身オンリーで家を建てるなんて言うハウスメーカは聞いたことが無いがあるのかな

    辺材:樹の中で活動している場所。生きているとも言う。活動のための栄養分が含まれるため腐りやすい。別名白太。
    心材:活動停止した箇所。死んでいる状態とも言われる。栄養分が少ない。赤身とも呼ばれる。一般に言われる樹種毎の腐朽性はこの部分を比較したもの。各サイトの比較表のタイトルに書いてあるので良く見ること。芯材とも書くが芯持ち材、芯さり材でいう所の「芯」とは意味が違うので誤解しないように

  53. 333 匿名さん

    何とか誤魔化してホワイトウッドを正当化しようとしてしてますね。
    http://www.eshin-group.co.jp/material1.php
    中ほどに木材の断面図が有ります辺材で柱などを作るのは逆に困難です。
    辺材は板などにして室内に利用します、白くて綺麗ですから喜ばれます、適材適所です。
    辺材だけは逆に高価ですから赤白交った板材が多いです。

  54. 334 匿名さん

    >赤身オンリーで家を建てる
    能無しのやる事です。
    赤身、白身を生かすのが正しい。
    赤身は水廻り等、白身は室内天井等、紅白源平は下地等目立たない所。
    切り出した材木を計画的に無駄なく、柱、梁、板、下地材等に製材するのがプロ中のプロ。

  55. 335 匿名さん

    工務店で合板しか使ってない、とのカキコがありましたが、
    全ては予算次第です。

    まともな工務店であれば、柱や土台などの構造体だけでも国産のヒノキを
    使ってもらっても数十万円アップするだけです。

    木造家屋一軒の木材の原材料はおよそ200万円と言われています。
    それに大工さん、職人さんたちの工賃や他の材料をアップして、利益を上乗せしています。

    フローリングから天井板まで全部国産材の無垢材でこだわると、
    それこそ大手HM並みの値段になりますが、予算次第で変えれば良いでしょう。

    それだけの材料を使ってくれる工務店で、きちんと建てられればそれこそ
    子供や孫の時代まで、水回りはリフォームしてもずっと住める家になるはずです。

  56. 336 匿名

    >334
    君は大工さんかな?
    もし大工さんじゃないなら、根拠のないでたらめなこと言うな。

  57. 337 匿名さん

    「プロ」「良い工務店」「一流の大工」「一流の建築家」「腕の有る」「玄人」「ホンモノ」(笑)

  58. 338 匿名さん

    >336
    ハリボテを崇める輩には到底理解が出来ないよ(冷笑)
    http://kinoie-kusano.seesaa.net/article/147155071.html
    >これらの木はすべて、たくさんある丸太から適材適所(強度・耐久性を考慮)に選別・製材され、天然乾燥(木の良い成分が残る)してあります。
    ブログを見れば分かるよ(嘲笑)

  59. 339 匿名さん

    どんなに良い集成材でも、結局は接着剤でくっつけて固めただけ。
    最長50年〜70年でダメになるそうです。

    その、接着剤も全く無害、全くアレルギーを起こさないのでしょうか?
    天然素材の方がどんなに安心でしょうか?

  60. 340 匿名さん

    50年もてば十分だと思われるが

  61. 341 匿名さん

    最長だと良いね、最短だと数年じゃない。

  62. 342 匿名さん

    >338
    他人の書いたブログ、ネット情報かい しょーもな

  63. 343 匿名さん

    やはりね、無知な輩は言葉の中身でなくネット情報を信じる(冷笑)

  64. 344 匿名

    ここもネット情報だな(笑)

  65. 345 匿名さん

    >赤身オンリーで家を建てるなんて言うハウスメーカは聞いたことが無いがあるのかな
    無知丸出しのレスをする輩は言葉尻の反論か(冷笑)

  66. 346 匿名

    負けず嫌いのおかしなレスしてる人が1人いるね。

  67. 347 匿名さん

    悔しくてレスを止められないのがいるね(冷笑)

  68. 348 匿名さん

    >339
    >どんなに良い集成材でも、最長50年〜70年でダメになるそうです。
    その年数でどんな物もダメになるとは書いてないんだが。
    天然素材なら半永久的? どうして安心??

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E6%88%90%E6%9D%90

  69. 349 匿名さん

    ですから、集成材にも色々あるように、無垢の材木にも色々ありますよね?

    《無垢材 集成材 耐用年数》 とかでチェックしてみてくださいな。

    真面目な工務店施工で、きちんとした材木屋さんから仕入れてもらえば安心でしょうかね。

  70. 350 匿名さん

    (真面目な)(きちんとした)(笑)

  71. 351 匿名さん

    >>334 匿名さん
    大工の心情はそうでしょう
    与えられた材料や条件でベストな仕事をするのはモノ作りに携わる人なら当然の事です。

    家としてどちらが良いかと言えば
    耐久性の高い赤身が良いのが当たり前です。
    コストを抑える為に白太混じりを使うだけです。

  72. 352 匿名さん

    >コストを抑える為に白太混じりを使うだけです。
    この人、丸太の材木見たことないな。
    こういう人が無垢材を語るって滑稽ですね。

  73. 353 匿名さん

    価格は赤芯>白選>源平。
    http://www.ogawamokuzai.sakura.ne.jp/wallpaper.html

  74. 354 匿名さん

    http://woody-katoh.com/owasek/
    「白選(はくせん)」
    >白太ばかりの部位でしかも節がほぼ無い壁板です。
    >白太は香りはほとんどしませんから恩恵物質の放出は少ないかもしれませんが、湿度調整能力・空気浄化能力は赤身より優れています。
    >比重が赤身部より軽い分、調湿空気浄化タンクの容量が多いのです。


    >天井や壁に使用すれば床と違って劣化もしずらいですし、高い空気浄化・調湿効果を発揮してくれます。

  75. 355 匿名さん

    >>352 匿名さん
    何が言いたいのかわかりません。
    白太が好きならどうぞ構造材にお使いください。

  76. 356 匿名さん

    >355
    柱や梁等構造材で、赤身だけで販売している日本国の木材組合の名前を教えてください。

  77. 357 匿名さん

    >>356 匿名さん
    何を言いたいのでしょうか?
    赤身しか扱わないようなところなどありませんよ。
    赤身を扱うところはいくらでもあります。
    赤身を指定して買うだけです。

  78. 358 匿名さん

    >357
    >赤身しか扱わないようなところなどありませんよ。
    そんなことは言っていない。
    芯持ち柱材なら芯部は赤身でも辺部は白身、混合してるのが普通。
    芯部の赤身だけの柱などはありません。
    梁材にしても同じ事。
    ないものはどこの木材組合に行こうが手に入りません。
    あんた、少し○ブイね。

  79. 359 匿名さん

    >芯部の赤身だけの柱などはありません。
    細い間伐材をしようするのですか?
    http://ars-funen.co.jp/blog/%E6%9C%A8%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81...

  80. 360 匿名さん

    柱材は一般的には間伐材から製材。
    漫画は空想の世界。
    根元部分で赤身でも先部分では白身が混じってくる。
    日本杉や桧の柱や梁を実際に見たことあるの?
    漫画でしか見たことない人間では説明しても分からないだろうな。

  81. 361 匿名さん

    >>358 匿名さん
    >芯部の赤身だけの柱などはありません。
    間伐材の話などしていません。
    杉なら樹齢80~100年、胸高直径50~100cmの主伐材の話です。
    構造材の樹種にこだわって家建てる人がわざわざ間伐材など選ばないでしょう。

    >あんた、少し○ブイね。
    勝手な解釈でケンカ売って、
    自分のでたらめな日本語や棚に上げてよく言いますな

  82. 362 匿名さん

    樹齢80年以上(笑)
    一般的な国産材の樹齢ググッてみな

  83. 363 匿名さん

    >360
    値切ったから細い間伐材にされたのですね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/
    >九州大分県の或る原木市場(U‐共販所)に於ける、H17 年の丸太の径級別比率である。30cm 以上が 20%以上を占めるまでに大径材化は進んでいる。
    >更に大分県のスギ齢級別構成表を見れば、10 年後には 50 年生以上の森林が、ほぼ90%近くを占めることになる。
    >高樹齢・大径材化は予想以上に進んでいる。
    >30cm 上の供給量の増大によっては、芯去り製品に移行できる可能性が高まる。
    >愛媛県でもほぼ状況はほぼ同様であり、8年後には 95%が 50 年生以上で占められることになる。
    H17年での記載だから現在はほとんどが30cm以上の丸太。
    白身混じりを得るには木の先端からでないと取れないね、貴重品かな?

  84. 364 匿名さん

    >363
    ショボイ間伐材だらけの木っ端バラック小屋に住んでる当人の発言内容とは思えないな。
    現実はどうなの?
    http://farm3.static.flickr.com/2889/11019296874_f1e7d14c24_o.jpg

  85. 365 匿名さん

    >白身混じりを得るには木の先端からでないと取れないね、貴重品かな?
    364のバラック小屋はまさに貴重品。(笑)

  86. 366 匿名さん

    それで樹齢80年以上の件は?
    後付けでソース拾う前に自身の書き込みに責任持とうよ

  87. 367 匿名さん

    >自身の書き込みに責任持とうよ
    だから、君んちで使っている白身混じりの構造材についての所感は?(笑)
    他人のことをどうこう屁理屈言える立場なの?
    すべてが空々しく聞こえる。(笑)www

  88. 368 匿名さん

    残念ながら私の書き込みは362と366だけなんでね
    他人のケツを持つ気は無いよ

    ところで…貴殿は件の樹齢80年以上の人かな?

  89. 369 匿名さん

    ここのスレの住人は無垢の構造材といえば杉材だけしか頭にないようですね。
    杉柱材が赤身であろうと柱構造材としては二級品。
    無垢の柱材といえば普通はヒノキ材でしょ。
    杉材は強度、耐久性の面からヒノキ材に及ばない。
    杉材の赤身だ、白身だ、樹齢80年だといっても、所詮どんぐりの背比べ。
    杉材で柱に使うなら、せいぜい平屋建てまで。

  90. 370 匿名さん

    >杉材は強度、耐久性の面からヒノキ材に及ばない。
    http://www.kokusanzai.org/guide/?p=14
    >強度的にはヒノキの方が強いといわれていますが、どの樹種であっても強度(曲げ強さ)は均一ではありません。
    >一般的にデーターを出す場合、試験体100本づつを計測します。
    >その内の70%はヒノキが強く、30%程度はスギが強いようです。
    >平均値を出すためヒノキが強いということだそうです。

  91. 371 匿名

    スプルースの柱に貼ってあるJISシールに書いてある使用環境BとかCとかってどういう意味?

  92. 372 匿名

    >>369
    私の実家は築45年2階建てで柱は杉ですが東日本大震災で震度6強でもなんともありませんでしたよ。
    家の中もヘアスプレーが倒れたくらいです。

  93. 373 匿名さん

    >家の中もヘアスプレーが倒れたくらいです。

    免震や制震を装備してない(筑45年ならまず無い)限りは
    家の外の揺れ=家の中の揺れ
    だから
    御実家直下の地盤は比較的揺れの緩やかな地域でしたのでしょう
    ××市震度6強と発表されても全域がその震度ではありませんよ

  94. 374 匿名

    岩盤ですよ。木材も大事だけど地盤が強いのが一番ですね。

  95. 375 匿名

    そうです。
    地盤10割といっても過言ではない。

  96. 376 匿名

    スプルースのJISシールに書いてある使用環境BとかCてどういう意味?

  97. 377 匿名さん

    >376材料の品質等級です。

  98. 378 匿名

    ほんと?

  99. 379 匿名さん

    ホワイトウッドは30年は持ちますよ。

  100. 380 匿名さん

    何を根拠に30年ですか?

    シロアリが一番好むし、一番腐っていたと書いてありますけど?

    http://www.house-g.com/shiroari/taikyusei.html

    >営業マンは「これは強度があるから耐震性は大丈夫ですよ」と説明されます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8398万円~1億2198万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~6908万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6398万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸