住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2024-11-14 21:01:41
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 18081 通りがかりさん

     日本では杉は低級な材木と思ってる人が多いが、欧米人にとっては
    ウエスタンレッドシダーと同等品と考えられてますよ。
    ツーバイフォーの材料としても最上級で需要は多いです。
    しかし輸出する上での障害がいろいろあります。
     まずアメリカの木材市場はスポット買い付けなのに対して
    日本は栽培型林業なので、安定的長期契約が必要です。
    一時的に売れても設備投資はできません。
     第二にはアメリカの防疫の関係で加熱殺菌した木材でなければ
    輸入できないのですが、削ぎの原木は加熱処理をするとヒビが入ります。
    製材して赤身の多いものは加熱殺菌してもヒビは入らないので問題ありません。

  2. 18082 匿名さん

    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg
    カビどころか腐ってる。

  3. 18083 匿名さん

    ホワイトウッドは駄目材の代表。

  4. 18084 匿名さん

    杉はゴミ材。

  5. 18085 匿名さん

    >>18079

    >構造材が腐れば命を無くす危険が有る。
    腐るのは何でも一緒です
    腐れ被害は年々減っています結露もです

    このツーバイの原因は甚大な雨漏りですよね
    メンテナンスを怠ったのでしょう
    雨漏りの原因は地震の影響が多い
    ツーバイ腐れとなるとこればかり出てきますが腐れやシロアリの画像なんて他にいっぱい出てきますよね?
    言ってることわかります?

    雨ざらし実験よりこのような家で国産材と外材の違いのデータは何故いつも出てこないんですかね

    答えは簡単
    大差無いからですよ
    大差無いから別にそこが問題にならないんです

    だってアンチさんたち野ざらし実験画像やこのツーバイの画像
    鬼の首取ったかのように何回もアップしてますが
    何故実際の住宅環境下での大差の画像はアップできないのですか?
    検索すれば問題はいくらでも出て来るとか言いますが
    全然出てきませんよ?
    被害は隠してるとでも?
    このネットが普及した世の中で?笑

  6. 18086 匿名さん

    >>18085
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg
    上の腐ってる画像は結露が原因です。

  7. 18087 匿名さん

    >>18085
    >ツーバイ腐れとなるとこればかり出てきますが腐れやシロアリの画像なんて他にいっぱい出てきますよね?
    >言ってることわかります?
    分からないから試しに検索した。
    https://www.google.com/search?rlz=1C1CHZN_jaJP930JP930&q=%E3%83%84%E3%...

    >>18085が出鱈目を言ってるのが分かった。

  8. 18088 匿名さん

    >>18085
    >雨ざらし実験よりこのような家で国産材と外材の違いのデータは何故いつも出てこないんですかね
    在来は問題が起きないから残念ながら出せないw

  9. 18089 匿名さん

    リフォーム 腐れ
    リフォーム シロアリ
    と検索すれば在来でも杉でもヒノキでもいくらでも出てくる。

  10. 18090 匿名さん

    「リフォーム 腐れ」で検索したが全体的な雨漏り結露は はぼ無い。
    https://www.google.com/search?q=%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E...

    大規模の耐震改修でも
    https://tamkobo.blog.fc2.com/blog-entry-3603.html
    >玄関の外壁を解体したところ、予想以上に雨水の侵入による腐れがありました。
    >柱が露出しているところは、濡れても乾燥するので傷みはありませんでしたが、腰壁のタイルを撤去するとタイルとしっくい壁の隙間からから侵入した雨水が内部にたまったものと思われます。
    >柱に直接ラス板を留め付けモルタル下地タイル張りを行い、仕上げが奇麗になるようにポーチ土間の御影石までタイルを伸ばしたため、余計に雨水の溜まるようになったと思われます。

  11. 18091 匿名さん

    未だにツーバイがカビるとか言ってる人いるんだね。
    これはツーバイが日本に入ってきた頃に流されれた話だよ。
    本当に腐るのなら大震災で倒壊しまくっているはずだろ?

    だが現実は阪神淡路、東日本、熊本の震災でツーバイの優秀さは証明されてる。
    そしてツーバイは大震災の度にエリア内の全棟を調査して、報告書として国や研究機関に報告しているからね。

    国土交通省の調査報告書でも在来よりツーバイの方が腐朽発生率が低いのが証明されてるんだよ

  12. 18092 匿名さん

    「リフォーム シロアリ」も局所的被害。

  13. 18093 匿名さん

    >>18091
    http://showaalumi.net/image/free/IMG_4467.jpg
    カビどころか腐ってる。

  14. 18094 匿名さん

    個別の事例を出して印象操作しようとしても無駄
    怪しいリンクは気をつけよう

  15. 18095 匿名さん

    >>18087

    「こればかり出てきます」の言い方が悪かったですね
    「ツーバイアンチはコレばっか」出してくるという意味です

    >>18088
    >在来は問題が起きないから残念ながら出せない
    まーた嘘をつく笑


    ではホワイトウッドでも在来なら問題起きないんですね?

  16. 18096 匿名さん

    >>18086

    それは失礼しました。

  17. 18097 匿名さん

    >>18095
    >ではホワイトウッドでも在来なら問題起きないんですね?
    劣る材ですから起きないとは言えないが起き難くはなる。
    D2とD1の比較の問題になる。

  18. 18098 匿名さん

    >>18097追記
    積水のシャーウッドのデュアルベンチレーションシステムならホワイトウッドでも問題は起き難いと思います。

  19. 18099 匿名さん

    >>18097

    なるほど
    ここからは私の持論ですがd1d2の比較とのことですが
    樹種問わず辺材はd2だったはずですが
    樹種で劣るというのはちょっとミスリードではないですか?

    集成材なら全て心材であるわけでもありません
    勿論無垢でも。

    全て辺材集成材の国産材とホワイトウッドでも劣ると言えるのでしょうか?

  20. 18100 通りがかりさん

     何年か前にシロアリ駆除で砂糖水とホウ酸液を混ぜたものを木部に
    塗った子言う人がいた。
     杉もWWも辺材は糖分を含んでいる特に欧洲トウヒの辺材は
    糖分が多いい。

  21. 18101 匿名さん

    >>18099
    >全て辺材集成材の国産材とホワイトウッドでも劣ると言えるのでしょうか?
    無垢材でも芯材を残して無残に腐ったりシロアリ被害に遭ってる画像はたくさん有ります。
    つまり辺材は劣る材になります。
    杉と桧は辺材でも同じではない、他にも国産材は有ります、国産材の芯材でも樹種によりD2材は有る。
    D1以外はD2になってます、腐朽に強いシロアリに強い等樹種により違いが有ります。
    D2材同士の優秀さを比べた規格はない。

    構造材はD1樹種芯材を使用するのは常識になっているから芯材の前置きなく樹種のみで言ってる。
    内装材は白くて綺麗だから辺材が多用されている。
    在来は芯材と辺材を使い分けています。

  22. 18102 匿名さん

    積水のシャーウッドのデュアルベンチレーションシステムの合板と断熱材の間の通気層の隙間はどのような構造で確保してるのかな?

  23. 18103 匿名さん

    >>18101

    >構造材はD1樹種芯材を使用するのは常識になっているから

    集成材は辺材を使ってると思いますが?

    >D2材同士の優秀さを比べた規格はない。

    D1でも杉は特定ではなく土台に薬剤無しでは使えません
    しかしD2でも薬剤処理で土台に使えます
    これを踏まえると優劣はあれどそこまでの大差は無いように思えます

  24. 18104 匿名さん

    >>18103
    >集成材は辺材を使ってると思いますが?
    常識が崩れて来てるからです。
    ホワイトウッドが可なら国産集成材も可になる。
    >D1でも杉は特定ではなく土台に薬剤無しでは使えません
    >これを踏まえると優劣はあれどそこまでの大差は無いように思えます
    差が有るから使い分けています。
    昔から土台に杉を使用する方はほぼ皆無です。杉は土台には圧縮に弱く適さない。

    >例えば、住宅性能表示の技術解説には「木材の耐久性はどの樹種であっても、心材が含まれる場合は、防腐・防蟻措置を講ずることが望ましい。」と記載されています。
    >薬剤処理が不要とされているヒノキ等の特定 D1 樹種であっても、辺材が含まれる場合はその部分は薬剤処理を行うことが必要であることを示唆しています。

  25. 18105 通りがかりさん

    >>18104 君の知識は半分は間違ってるよ。
    >「構造材はD1樹種芯材を使用するのは常識になっているから 」
    杉については現在樹齢の増加に伴って105角の赤身材も入手可能だが
    その他についてはまず無理
    >「杉は土台には圧縮に弱く適さない」
    ホゾの下端を基礎に密着させれば問題ない。
    それから、WWも樹齢の関係で辺材の割合が増えて、流通する物の
    強度が落ちてきていると言う記事もありました。

  26. 18106 匿名さん

    >ホゾの下端を基礎に密着させれば問題ない。
    土台が不要になる、シャーウッドと同じ?

    土台が有るのは楽するためではないかな?
    昔の石場建てには土台は無い。

  27. 18107 通りがかりさん

    >「昔の石場建てには土台は無い」
    今の流行りみたいだけど、土台の下に束を立てて、つかの下の方に根がらみ
    (筋交い材)90X30くらいの材で束を挟み込むように配置して
    X方向にもY方向にも配置したものもあったよ
    これだと、地震で柱がずれ落ちてもある程度柱を持ち上げるので
    建物の損傷を軽微にできる。
    建物持ち上げて位置を決めて壁の上塗りし直せば普通に住めるよ。

  28. 18108 匿名さん

    >土台の下に束を立てて、つかの下の方に根がらみ
    石場建てには土台は無い。
    「石場建足固め工法」
    http://www.fujimoto-arc.com/index_a_ishibadate.html
    >コンクリート基礎の上に柱より幅にゆとりを持たせた礎石を固定させ、その上に柱を直接建て、少し空間を空けた上に「足固め」の角材を横に渡し、開口部の上部にも差鴨居や貫を渡し、構造的に強化を行い、柱との接点を伝統の「仕口」で固める構法である。

    土台ではなく、「足固め」の角材。

  29. 18109 通りがかりさん

    石場建てで高気密高断熱は不可能

  30. 18110 通りがかりさん

    >>18108 伝統だから他は間違いなんていうのは進歩を生まないよ
    要は柱勝ちだから足固めなのであって、これだと束石から柱が外れた時重量を
    支えられないが、根がらみを設けると結構根がらみが束石の上にあって
    重量を支えてしまうんだよね。
     柱も根がらみもは外れて宙ぶらりんになってもかなり重量を支えるんだよ。
    俺ならわざわざリスクの高い柱勝ちは選ばんがな。

  31. 18111 匿名さん

    >>18109
    外張り断熱なら出来そう?
    https://kongou2002.hatenablog.com/entry/2020/12/29/233000
    C値は計測例が有った。
    4.7ですからやる気になれば1.0くらい行くかもしれない。

  32. 18112 通りがかりさん

     高断熱は必要だけど高気密は部屋の酸素濃度が下がり構造材の腐れの原因にもなる
    理想的なのは壁面全体に微かな通気性があって部屋と外気に気圧差が生じ
    室内に空気を吸い込むとき壁体を空気が通過する事で熱交換が起きて
    室温と同じになる方が良い。
     これが理想だね、ストローベイルとかヘンプハウスだとこれが起きる。

  33. 18113 匿名さん

    >>18110
    >俺ならわざわざリスクの高い柱勝ちは選ばんがな。
    妄想か知らないが個人の意見は要らない。

    石場建ては強度に問題が無いように計算書を個別に提出して大臣認定を取る。
    石場建ては基礎に固定してないから大臣認定が必要。

  34. 18114 匿名さん

    >>18112
    >高断熱は必要だけど高気密は部屋の酸素濃度が下がり構造材の腐れの原因にもなる
    出鱈目は迷惑ですw

    『腐朽菌』とは|繁殖条件とは・・・
    https://yuko-navi.com/decay-fungus

  35. 18115 通りがかりさん

    >>18112
    地震が起きれば歪むので複雑で精密な仕組みは無理

  36. 18116 匿名さん

    >>18115
    >>18113で述べましたが大臣認定のため計算書を提出してますから壊れないはずです。
    僅かな歪は気密パッキンや伸縮性の有るテープを使用すれば良い。
    既存の住宅も気密パッキンや伸縮性の有るテープを使用しないと地震で剥がれて気密性が悪くなるようです。

  37. 18117 通りがかりさん

    >>18115 厚みが30ミリから36ミリくらいの通し抜きがしっかり入って
    楔どめしてある建物は地震で歪んでも3日もあれば元に戻ってしまうよ。

  38. 18118 通りがかりさん

    こんなに歪んだら倒壊はなくとも被害が大きい。サッシ、断熱材、配管、壁紙など被害がありすぎる。

  39. 18119 匿名さん

    >>18118
    鉄骨はもっと揺れるのではないか?

    >サッシ、断熱材、配管、壁紙など被害がありすぎる。
    サッシは実験でも入っているのでは?
    断熱材は柔らかいから問題ない、柔軟性が無いテープが問題。
    配管も鉄だから普通は問題無い、
    壁紙は剥がれたり裂けたりする、伝統に限らない。

  40. 18120 匿名さん

    ホワイトウッドなんて構造材に使う奴はいない(笑)

    1. ホワイトウッドなんて構造材に使う奴はいな...
  41. 18121 通りがかりさん

     伝統工法なんて言っても、壁なんて少しも伝統的じゃないし
    わからんちん工法だな。

  42. 18122 匿名さん

    日本の木造は終わってる。

  43. 18123 通りがかりさん

    鉄骨やRCに比べたらホワイトウッドのがマシw

  44. 18124 匿名さん

    >>18118


    耐震等級3でも不安を感じる。
    足元を固定するのは危険過ぎる?

  45. 18125 通りがかりさん

     石場建ては津波洪水で流されます、建築の際は
    津波洪水の恐れのない所にお願いします。

  46. 18126 匿名さん

    https://www.google.com/search?q=%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E3%81%AB%E8%80%90%E...,vid:xPrC1euFFzc
    東北の震災では津波被害でほとんどの家は津波で流されています。
    >18125の家は津波で流されないようになっていますか?

  47. 18127 通りがかりさん

    >>18126 多くの家が流されるときは問題ではないが
    石場建ては船を放置してるのと同じです。
     他の家が流圧に耐えてるときに石場建ての家に
    衝突されたらひとたまりもありません
    傍迷惑なのでやめましょう。

  48. 18128 匿名さん

    >18127の家は津波で流されないようになっていますか?

  49. 18129 通りがかりさん

    石場建ては鉄骨とは比較にならないくらい揺れる
    この鉄骨の試験はサッシも無傷だが石場建てはサッシなし

    鉄骨



    石場建て

  50. 18130 通りがかりさん

    >>18128 そもそも津波や洪水のある所に家を建てる必要がないでしょ
    江戸時代じゃないんだから、どこでも水道も電気も敷けるしね
    平野は畑や田んぼにしたらいい。
     それだと日本の森林率下がってしまうから商業施設は
    平野部の住宅に近い所に置いたらいいと思うな。

  51. 18131 匿名さん

    >比較にならないくらい揺れる
    鉄骨はコンパクトな家だから揺れが少なく見えるのでは?

    >石場建てはサッシなし
    全てにサッシが入ってるかは分からないが一部は入っている、窓が半分空いてる所が有る。

  52. 18132 通りがかりさん

    いくら鉄骨でも2階建てで石場建てみたいには揺れない

  53. 18133 匿名さん

    >>18130
    残念ながら南海トラフのハザードマップも有り津波リスクを承知で家を建てて販売してる。

  54. 18134 匿名さん

    >>18132
    揺れない?と熊本地震の大和ハウスの鉄骨のように崩壊する。

  55. 18135 通りがかりさん

    >>18133 本当に残念だね、習慣や習わしを変えるのは大変だよ
    田中角栄並みの日本列島改造論だからね。
     サウジのラインばりの商業施設整備計画になるね

  56. 18136 匿名さん

    >>18135
    災害は多種多様、運が悪ければ隕石に当たる。

  57. 18137 匿名さん

    >>18134 匿名さん
    揺れないと石場建ての様に揺れないの言葉の違うのは分かるかな?
    石場建ての**なら熊本地震でも一棟も倒壊しないと思ってる?

  58. 18138 匿名さん

    >>18137
    >揺れないと石場建ての様に揺れないの言葉の違うのは分かるかな?
    当然分かる、石場建ては固定してないから足元から揺れてる(滑っている)
    建物一つ一つ高さや強度が異なるから当然揺れ方も違う、当たり前の事w

    熊本地震で鉄骨住宅が2棟崩壊(潰れた)したのは事実、多くの鉄骨住宅が壊れたのも事実。
    石場建ては存在したか不明。
    石場建ては阪神淡路の神戸波の実験と思うが倒壊してません、熊本地震に耐えられるかは不明。

  59. 18139 匿名さん

    鉄骨なんて日本の欠陥建築だよ…
    今や鉄骨メーカーの主軸が木造にシフトしてるぐらい。

  60. 18140 匿名さん

    >>18139
    それは違うね
    鉄骨でも木造でも「〇〇で建てた」は同じ
    不景気だし同じメーカー内でも鉄骨は高いから安い木造に流れてるだけ
    で、鉄骨は高いから買えないのにメーカーに木造を薦められたとごまかす
    こういうの何人かいる

  61. 18141 匿名さん

    いやいや、鉄骨造で快適性は二の次にしてデザインだけを重視してきた大手HMが、快適性では鉄骨造が圧倒的に不利だと言う事に気づき、昨今の高断熱、高気密を重視する流れにのって、快適性の高い木造にシフトしたんだよ。
    鉄骨が割に合わないって気がついたんだね。火災にも弱いし熱橋で断熱にも弱い。

  62. 18142 匿名さん

    >>18138
    >熊本地震で鉄骨住宅が2棟崩壊(潰れた)したのは事実、多くの鉄骨住宅が壊れたのも事実。
    石場建ては存在したか不明。

    築50年以上古ければ古いほど石場建てだね。
    残念だがかなり倒壊している。
    ハウスメーカーの鉄骨住宅はほとんど倒壊していない。
    D社が全壊した事が話題になる程珍しい。

    あとスレ違い。

  63. 18143 匿名さん

    >>18141
    鉄骨メーカーも昔から木造やってるね。シャーウッドやツーユーなど。

  64. 18144 匿名さん

    >>18142
    熊本地震の鉄骨住宅被害
    大破17棟、倒壊、崩壊10棟、割合は丁度10%と多い。
    2000年以降に建てられ大破2棟、倒壊、崩壊1棟を含む。

    1981年以前の木造で無被害が39棟5.1%有る。

  65. 18145 匿名さん

    今どき鉄骨造なんて、昭和時代の爺さんにしか受けないだろ。
    一戸建てだと軽量鉄骨だからホワイトウッドと比べても大差ないわけでw

  66. 18146 匿名さん

    軽鉄は安いからね。今だと木造以下。
    ビフォアアフターでも安いって使われてたよ♪

  67. 18147 匿名さん

    >>18144
    >大破17棟、倒壊、崩壊10棟、割合は丁度10%と多い。

    それはおかしいね、戸建住宅は14棟しか無いはずなんだけどね。
    都合の良い解釈したら駄目だよ。

  68. 18148 匿名さん

    ホワイトウッドVS杉がいつの間にか
    鉄骨VS木造に笑

  69. 18149 匿名さん

    >>18147
    >戸建住宅は14棟しか無いはずなんだけどね。
    店舗兼用や集合住宅も有るw

  70. 18150 匿名さん

    ホワイトウッドも鉄骨よりは問題ないって事か 笑

  71. 18151 匿名さん

    >>18149
    店舗や集合住宅や倉庫や立体駐車場は戸建住宅とは言わないんだよw
    あと石場建てはスレ違いね。

  72. 18152 匿名さん

    >>18151
    誤魔化すのに必死だねw
    戸舘住宅とは言っていない。
    集合住宅に鉄骨は有ります。
    店舗兼用の鉄骨住宅も有ります。
    木造にも店舗兼用住宅は有ります。

  73. 18153 匿名さん

    要するに
    杉の木造が一番駄目ってことや。

  74. 18154 通りがかりさん

     木の強度は樹齢産地辺材か芯材かで大きく違うんだよ
    だから、WWだって米松だって杉より強度の低い部分はある。
     木材もタケノコやアスパラと同じで先っぽは柔らかいが根元は硬い
    のは変わらないんだよ。
     言い換えれば今まで根元の硬い部分を輸入出来ていたという事で
    それに対して国産材は樹齢が若くて弱かったのだが需要低迷で
    樹齢が伸びて強度が高くなり、逆に外在は高樹齢のものを取り尽くして
    強度が下がってきていて一部では逆転してる記事も散見できる。



  75. 18155 匿名さん

    >>18154
    その点積水ハウスではホワイトウッドでも樹齢の高い木を使ってるとホームページにありましたね

  76. 18156 匿名さん

    >>18152
    戸建住宅のスレで戸建以外の被害数も合計して出されてもね。
    ハウスメーカーの鉄骨の戸建てと、スーパーや立体駐車場などを同じと思ってるんだろうね。

  77. 18157 通りがかりさん

    >>18156 樹齢が高くても6番玉とか使っていたら話にならないし
    鵜呑みにしない方がいいと思うよ。

  78. 18158 匿名さん

    >>18156
    相変わらずの詭弁w
    >戸建住宅のスレ
    残念だね建材のスレですw

    スーパーや立体駐車場が倒壊したのかなw

  79. 18159 通りがかりさん

     シャーウッドもね? がんすいりつ8%の時の強度を示されても
    時間経過と共に気乾含水率になる訳だし、じゃあ気乾含水率の時の強度はどうよとなるわな。

  80. 18160 匿名さん

    >>18158
    >スーパーや立体駐車場が倒壊したのかなw

    倒壊してるんだよ。

    だんだんと本性現れてきたね。

  81. 18161 匿名さん

    >>18154 通りがかりさん
    >>逆に外在は高樹齢のものを取り尽くして強度が下がってきていて一部では逆転してる記事も散見できる。

    ソースはあります?

  82. 18162 匿名さん

    >>18160
    >日本建築学会によって益城町大字安永、大字宮園、大字木山、大字辻の城の概ね全ての建築物である 2,652 棟について調査が実施され、国総研・建研が実施した詳細調査等に基づき内容の精査を行った上で、用途が簡易な倉庫、神社等を除いた 2,340 棟について集計が行われている。最終的な内訳は木造 1955 棟、鉄骨造 276 棟、鉄筋コンクリート造 52 棟である。

    田舎町の調査結果ですよ、熊本市等は含まれていません。

  83. 18163 通りがかりさん

    >>18162 これなんてどうかな? データが読み取れればわかるはずだよ。https://www.tashiro.net/kenkou/nature/strength/strength.html

  84. 18164 匿名さん

    >>18162

    最初から益城町の話なんだけどね。

  85. 18165 匿名さん

    益城町に立体駐車場が有り倒壊したのかなw

  86. 18166 匿名さん

    >>18165
    > 益城町に立体駐車場が有り倒壊したのかなw

    益城町に立体駐車場が無いと思ってるんだね

  87. 18167 匿名さん

    田舎町だから無いと思てるよ、不便だろ。

  88. 18168 匿名さん

    熊本益城町の地震において


    新耐震以降の鉄骨と木造の
    建物に起因する倒壊の比較ついて

    ・鉄骨の倒壊について

    『国総研・建研の調査』
    旧耐震、新耐震含めて戸建て及び共同住宅の倒壊は無い
    ※4階建ての店舗併用住宅の倒壊が
    1棟あるのみ


    『建築学会の悉皆調査』

    新耐震以降の倒壊は5棟(内3棟が隣接建築物等の衝突が要因)
    2000年以降の倒壊は1棟(地盤の崩落が要因)

    以上2つの報告書をふまえると、
    鉄骨の
    『建物に起因する倒壊数は3棟』 
    内訳
    ※4階店舗住宅が1棟
    ※用途不明が2棟(住宅等や店舗、倉庫、車庫等どれかは不明や
    階数は不明)



    ・木造の倒壊について

    『建築学会の悉皆調査』
    倒壊83棟
    この報告書では細かな分析は無いが『国総研・建研の調査』では2棟が隣地建物の衝突が要因としている
    それを加味すると、
    木造の戸建て及び共同住宅の
    『建物に起因する倒壊数は81棟』 

    以上をふまえて鉄骨と木造を比較すると
    新耐震以降の住宅の建物自体に起因する倒壊は


    『鉄骨3棟 木造81棟』 となる


    なお鉄骨3棟倒壊の内訳は
    ※4階建て店舗住宅が1棟
    ※2棟は用途不明だが、住宅等の可能性があるため数に入れている



    『国総研・建研の調査』
    https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://w...


    『建築学会の悉皆調査』
    http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/0930/pdf/text.pdf


  89. 18169 匿名さん

    構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
    その佐藤先生曰く

    「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

    理由は

    「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
    だからと解説されてます。





    一般的な話として解説思うのでハウスメーカーの木造がどの程度の基準かは分かりませんけど。

  90. 18171 匿名さん

    薪ストーブを想像すれば良いよ


    木は燃料


    鉄は器





  91. 18174 匿名さん

    起因とか要因はどうでもよい。
    要因が地盤だろうが燐家のせいだとか関係ない、怪我や病気、財産を失う被害者がいる事が問題。
    熊本地震の益城町の木造建築物の倒壊被害要因の分析でも
    >分析対象の 102 棟のうち、筋かい端部の接合部仕様を確認したものが 68 棟(2000 年以降 7 棟)で、その中で接合部仕様が不十分(釘打ち程度の接合仕様、金物は施工されているが釘の径・長さが不足等)であったものが 50 棟
    >分析対象の 102 棟のうち、柱脚柱頭の接合部仕様を確認したものが 96 棟(2000 年以降 7 棟)で、その中で接合金物が施工されていること(釘の径・長さが不足している等の不十分な接合 仕様を含む)を確認したものが 29 棟(30.2%)、2000 年改正以降の接合部仕様(引き寄せ金物が施工されている等)と推定されるものが 4 棟(4.2%、2000 年以降 4 棟)であった。残りの 92棟(95.8%、2000 年以降 3 棟)は 2000 年改正以降の接合部仕様を満たしていない可能性が考えられる。
    >分析対象の 102 棟のうち、接合部仕様以外の被害を大きくしたと考えられる要因として、地盤変状 2 棟、隣棟の衝突 2 棟悉皆調査エリア内 1 棟)、生物劣化(蟻害)3 棟(悉皆調査エリア内 2 棟)等がみられた。

    つまり木造でも金物を適切に施工して有れば倒壊被害は無くなるか少なくなる。

    結果論で将来に生かさなければ意味が無い、起因は言い訳の材料に過ぎない。

  92. 18175 匿名さん

    『国総研・建研の調査』
    https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://w...
    11頁
    >建築物 10、11(建設年 2006 年):「大破」
    >宅地擁壁部分が崩壊しており、それが建築物の損傷に何らかの影響を及ぼした可能性がある。

    逆だね、建物の無い所の擁壁は崩壊してない、建物が擁壁崩壊の要因と考えるのが自然。

  93. 18178 匿名さん


    火災で倒壊した鉄骨住宅の画像は見つからない

    火災で倒壊した木造住宅ばかり出てくる

  94. 18179 匿名さん

    木造ポジショントークを真に受けてるヤツいたら可哀想。
    被害者でもあり加害者にもなりうる。
    恐ろしいことです。
    木造の営業トークでは済まないと思った次第です。




  95. 18180 e戸建てファンさん

    ヘーベルスレを見てると鉄骨でも省エネ5地域6地域だと断熱等級6が最近の標準になりつつあるみたいね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
イニシア日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸