住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2024-09-22 20:55:47
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの良いところと悪いところを教えてください。

[スレ作成日時]2016-08-18 21:25:29

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)

  1. 12037 匿名さん

    >>12034>>12036
    4千万棟くらい有るけど?
    欠陥住宅ばかりではえらいことになる。

  2. 12038 検討者さん

    >>12036 匿名さん

    なんでなんですか?
    私は杉を使いました。

  3. 12039 匿名さん

    うちは杉でもなくホワイトウッドでもなく、米松なんですけど、ぶっちゃけどんな木材でもええやろ。

  4. 12040 匿名さん

    杉でも松でも檜でも竹でもどれも大差なし。

  5. 12041 戸建て検討中さん

    全国の大工さん頑張ってください。

  6. 12042 匿名さん

    >12028
    在来工法のタマホームさんで検討していましたが開放感のある間取りがルールによってできないといわれました。
    断熱性が落ちるのは承知で大きな窓を入れて欲しかったので頼むと大きい窓を入れたら暑いです寒いですといい断られそれでも大丈夫といってもなんだかんだはぐらかされました。
    間取りについてもここに柱がはいりますと他所のメーカーでできたような間取りも組めず安かったけど安いには安いなりの理由があるんだなと思いました。
    ウチは検討だけでしたが一条工務店さんのアイスマートはツーバイなのに大きな窓がはいるみたいでした。

  7. 12043 匿名さん

    >>12042 匿名さん
    何の工法にしても大手じゃ価格に見合った家なんか建たない。鴨葱にされて終わり。

  8. 12044 匿名さん

    >>12043 匿名さん
    カモネギにしかみないのは地場も一緒やで。

  9. 12045 匿名さん

    杉は燃えやすいから。

  10. 12046 匿名さん

    >>12044 匿名さん
    大体のところはそうだね。
    施主目線な優良業者は一握り。

  11. 12047 匿名さん

    大手なら問題ない。
    地場工務店のほとんどは怪しい。

  12. 12048 匿名さん

    優良業者の見分け方を教えてください。

  13. 12049 匿名さん

    >>12048 匿名さん
    自分の知識を増やして良い悪いの区別を理解して目を養う事。そして気になる業者がいれば足を運んで新築、築数十年経過した家を見る。簡単に言えばそんな感じ。

  14. 12050 匿名さん

    >>12048 匿名さん

    ホワイトウッドやSPF材を使ってないこと。ツーバイや軽量鉄骨じゃないこと。
    これだけで大分選別できます。

  15. 12051 匿名さん

    ありがとうございます

  16. 12052 匿名さん

    家と車は一流メーカーで購入しましょう。

  17. 12053 匿名さん

    >>12052 匿名さん
    地場でも問題ないとこはたくさんある

  18. 12054 匿名さん

    軽量鉄骨やツーバイでは一流とは言えない。むしろ三流。

  19. 12055 匿名さん

    軸組は三流以下か、、

  20. 12056 匿名さん

    >>12055 匿名さん
    その思考がど素人

  21. 12057 匿名さん

    12055

    そうかな

  22. 12058 匿名さん

    今は在来の性能が上がり、鉄骨やRCのシェアが下がってる。軽量鉄骨とか断熱機密が取りにくい割にコストもかかるから大手ハウスメーカーも木造に鞍替えしてきてる。

  23. 12059 匿名さん


    在来はガラパゴス
    何年たっても何の進化もなく、
    ただ潰れて滅びゆくだけ。

    性能のいいのはツーバイ

  24. 12060 匿名さん

    ツーバイってシェア落ちてますよ(笑)
    ホワイトウッドやSPF材って、まさにツーバイで使われてませんか?
    高温多湿で地震や台風など災害の多い日本では、ツーバイが滅びゆくみたいですね。

  25. 12061 匿名さん

    災害に弱いのは在来だろ。小学生でもわかる。

  26. 12062 匿名さん

    高温多湿で地震や台風など災害の多い日本では、在来工法が滅びゆくみたいですね。

  27. 12063 匿名さん

    嘘ばかりつくなよ。
    ツーバイの着工数は年々減って、在来が増加している。
    滅びゆくのはツーバイのようだ。

    1. 嘘ばかりつくなよ。ツーバイの着工数は年々...
  28. 12064 匿名さん

    予算がなくツーバイを建てれない人が在来を建てている。

  29. 12065 匿名さん

    ツーバイは所詮DIY工法だから安いよ(笑)
    高温多湿の日本では、カビやすく腐りやすいツーバイが人気が無いだけ。
    今は耐震性も在来と変わらないから普及しないんだよな。

  30. 12066 匿名さん

    在来工法はツーバイに対して憧れやコンプレックスがある。

  31. 12067 匿名さん

    >>12063
    グラフからツーバイが着実に増えてるのが分かりました。

  32. 12068 匿名さん

    予算がなくっていうけど、軸組とツーバイってそう値段に違いはないだろ

  33. 12069 匿名さん

    ローコストはすべて軸組。

  34. 12070 匿名さん

    ツーバイが滅びゆく傾向にあるのが良く分かる。
    今年も減るよ、着実に(笑)

  35. 12071 匿名さん

    在来工法が滅びゆく傾向にあるのが良く分かる。
    今年も減るよ、着実に(笑)

  36. 12072 通りがかりさん

    データも読めないツーバイ馬鹿。
    在来工法の伸びとツーバイの下落。分からないのかな?

  37. 12073 匿名さん

    ツーバイは賃貸が元気ないみたいねって、賃貸!?
    賃貸かよ(笑)

  38. 12074 匿名さん

    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3108/
    若い世代ほど在来工法より2×4(ツーバイフォー)などを希望
    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/wp-content/uploads/2020/02/c7d693d9c...

  39. 12075 匿名さん

    若者はこだわり低いからね
    すぐ出来上がるツーバイフォーを選ぶ

  40. 12076 匿名さん

    在来工法なんて時代遅れだし愚か者が選ぶもの。
    今時誰が在来工法なんて選ぶんだよ。
    在来工法はガラパゴス住宅であり、文化住宅と呼ばれている。

  41. 12077 匿名さん

    今の在来工法は軸組と言っても構造パネル貼り付けたモノコックが大半で力学的にもツーバイと大差ない。
    ツーバイと違って間取り自由度も高くツーバイを選ぶ意味はあまり無い。

    元々ツーバイは国産木材不足の回避や工場生産によるコストダウンを旗印に棟数を増やし、日本の木造住宅は全てツーバイになるとまで言われてた。

    だが、今は国産木材は潤沢にあり、軸組の構造材プレカット化が進み工場でのツーバイパネル生産以上のコストダウンが可能になり、ツーバイは当初の目的を達成出来なくなってる。
    まして、日本の気候に合わない木材を使う工法。
    今やツーバイ建てるのは、よほどのツーバイ好きか、気に入ったハウスメーカがツーバイだったとかぐらい。
    既に消えゆく運命。

  42. 12078 匿名さん

    プレカットは日本が世界に誇る技術だからね。
    海外には、これが無いからツーバイが主流。
    外壁通気工法や基礎パッキン工法、日本の在来木造は進化して確かに良い意味でガラパゴス化した。

  43. 12079 匿名さん

    >>12076 匿名さん
    文化住宅は誉め言葉やぞ

  44. 12080 匿名さん

    在来工法はいつもBAKAにされてるね。

  45. 12081 匿名さん

    >>12080 匿名さん
    君ほどではないが

  46. 12082 匿名さん

    まあ筋交いに耐震性のためとはいえ関してはクソだとは思う

  47. 12083 匿名さん

    >>12080 匿名さん

    馬鹿にされてるのは、常にツーバイ(笑)
    だから滅びゆく運命。

  48. 12084 匿名さん

    >>12082 匿名さん

    日本人じゃないようだな?
    文法がおかしい。

    日本では在来工法に付け入るスキが無いから、こうやってネガキャンする奴らがいる。

  49. 12085 匿名さん

    >>12084 匿名さん
    ネット構文に文法を求めちゃいかんよ
    途中送信とか誤字脱字だらけの世界だぞ

  50. 12086 匿名さん

    在来工法なんて時代遅れだし愚か者が選ぶもの。
    今時誰が在来工法なんて選ぶんだよ。
    在来工法はガラパゴス住宅であり、文化住宅と呼ばれている。

  51. 12087 匿名さん

    杉でも使えば近所の笑い者になる。

  52. 12088 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  53. 12089 匿名さん

    予算あるなら集成材にランクアップさせたら問題ない。

  54. 12090 匿名さん

    >12082
    あんな細い筋交いに意味あるの?

  55. 12091 匿名さん

    このスレは覗く価値なし。
    輩が常駐して偽情報をレスすている。

  56. 12092 匿名さん

    ただでも杉は使われない。

  57. 12093 匿名さん

    いまの在来工法は殆どが構造用パネルで筋交いではない。
    筋交いの加工は現物合わせで手間がかかるゆえパネルの方がコスト安で、強度も高く耐震性も得やすい。
    ハウスメーカはもちろん、地方工務店でも構造用パネルが殆ど。

    逆にいま筋交いで建てるような家は、構造にこだわった物件が多く、ツーバイで太刀打ち出来るような物ではない。
    有名産地の国産材、7寸以上の柱とか、、



  58. 12094 匿名さん


    ツーバイや鉄骨メーカ、パネル付き在来工法のメーカまでもが、いまだに強度の比較対象として3.5寸柱筋交いの在来工法を使うゆえ、
    在来工法と言えば3.5寸柱の筋交いを想像する人が多いだろう。

    確かに昔はこれが多かったが、現在では皆無に近く、建てられる事が無いような物と比較して自社は強いと言ってるありさま。

    3.5寸柱筋交いで建てる業者は殆ど無いので返り討ちにあうことも無いだろうし、何も知らない客は「木造在来工法の○倍強い」と思いこんでご満悦、知ってる客は自分なりの選択をする。
    オールハッピーと言うわけだ。

  59. 12095 匿名さん

    もう20年ちょい前に建てられた建売に住んでるけど、その時点で筋交いじゃなくて構造用パネルなんだがw
    そんな大した工務店でもなかったから、それを考えると筋交いって時代遅れだな

  60. 12096 匿名

    良し悪しがある。おれは最近注目してるのが、トラスだな。

  61. 12097 匿名さん

    構造材に木を使ってる時点で貧乏臭い。
    木は内装材や家具にしか使い道はない。

  62. 12098 通りがかりさん

    間違ったことばかりレスされてるが、釘打ちの合板と耐震金物でビス留めしてる筋交いの耐久性。
    どちらが本当に強いか分かるよね?

  63. 12099 匿名さん

    ホワイトウッドで問題なし。

  64. 12100 検討者さん

    >>12099 匿名さん

    問題があったら、家建てないでしょ。

  65. 12101 匿名さん

    >>12098
    でも気密も断熱性も保たれないんでしょ?w

  66. 12102 匿名さん

    難しいだけで、きちんと施工すれば筋交いでも気密とれますよ。
    耐震もとれます。
    筋交い批判は、合板業者のポジショントークですね。

  67. 12103 匿名さん

    無垢を扱う工務店が一番ダメ。

  68. 12104 匿名さん

    適材適所
    木は内装用。構造材には向かない。

  69. 12105 匿名さん

    地場工務店で建てたらすきま風スカスカの家になる。
    大手で建てましょう。

  70. 12106 匿名さん

    ええやん無垢でも。総無垢ならとてもよい。
    無垢と集成が入り混じってるわけ分からん時代もあるんやで

  71. 12107 匿名さん

    無垢はすぐ火事になるからダメ。

  72. 12108 匿名さん

    >>12107 匿名さん
    集成材も変わらんやろ

  73. 12109 匿名さん

    杉の柱からキノコがはえてきた

  74. 12110 匿名さん

    そんなわけない。

  75. 12111 匿名さん

    杉は桧よりシロアリに強いとデータが公表されたね。
    SPF材やホワイトウッドよりも杉が優れてるってこと。

  76. 12112 通りがかりさん

     杉の芯さり材で105角4本取れる様になるまであと30年はかかるんだろな。
    もっともその時が来たら輸出に回して、安いHWを使うのかも?

  77. 12113 匿名さん

    杉は使い物にならない。
    檜にしましょう。

  78. 12114 通りがかりさん

     杉だって赤身が90%もあれば、狂いも強度も
    ヒノキと大差ないよ。
     あと大壁の柱に使うんならラミネートログ観たく二つに割ってひっくり返して
    接着した方がいいのだけど、やってる会社がないね。

  79. 12115 匿名さん

    桧の集成材が最強。

  80. 12116 通りがかりさん

     桧は1ど度乾燥すれと湿度を吸収しなくなる性質があるんだけど
    高温乾燥するとその性質が消えるんだよな。
     低温乾燥のラミナ使えば物凄い体力になると思うんだけど。

  81. 12117 通りがかりさん

     ホームセンターで杉の105角ほぼ赤みが1200円で売っている
    こうなるとHWの集積材より性能よくなっちゃうな。

  82. 12118 匿名さん

    どうせ未乾燥材だから(

  83. 12119 通りがかりさん

     ほぼ赤みということは、杉特有の乾燥しにくい現象が起きないということで
    自然乾燥でもかなり乾燥するよ。

  84. 12120 匿名さん

    自然乾燥するが、その過程で狂いが発生しないとは言っていない
    普通に強度だけに関して言えば、集成材の方が強いよ

  85. 12121 通りがかりさん

     杉は白帯を取り除けばもっとも乾燥しやすい部類の木だから、
    ヒノキなどより早く乾燥する。

  86. 12122 通りがかりさん

     杉が狂うのも白帯の作用で赤身と白太に大きな収縮率の差があるからで
    ほぼ赤身ならHWより狂いは少ないしねじれは特に
    少ない。
     1200円なら低温乾燥の工程入れてもHWより低価格で
    市場に出せるだろうから
    10年以内にHWに取って代わるんじゃないか?

  87. 12123 通りがかりさん

     赤身の耐力の方が上だよ。
    特に繊維方向の圧縮力には強いので
    柱に使うには非常に良い。

  88. 12124 匿名さん

    梁は?

  89. 12125 通りがかりさん

     たわみ易いのであまり向いてないが、重量比耐力は優れているので
    軽い屋根にしようとした時は有利に作用するので設計次第とも言える。

  90. 12126 匿名さん

    あまりおすすめは出来ません。

  91. 12127 通りがかりさん

     ホワイトウッドは重いや割りに弱い、杉はたわむが粘りつよくて折れにくい。

  92. 12128 匿名さん

    杉もホワイトウッドもどっちもどっち。

  93. 12129 匿名さん

    いやホワイトウッドは、ヤバイだろ(笑)

  94. 12130 匿名さん

    ホワイトwood
    と杉は大差ないが、
    杉と檜はえらい違いだ

  95. 12131 匿名さん

    ホワイトウッドは杉より遥かに弱い。
    桧より杉のがシロアリに強い

  96. 12132 匿名さん

    白蟻に好みなんてない。木材ならなんでも食する。

  97. 12133 匿名さん

    >白蟻に好みなんてない。
    有るよ、硬いのは嫌い、柔らかい木が好み。
    年輪の硬い冬部分を避けて柔らかい夏部分を食べる写真は有名。
    https://www.coop-reform.jp/images/termite/images/shiroari01_photo02.jp...

  98. 12134 匿名さん

    >12133: 匿名さん

    柔らかいではなくて、含水率が高い木材ね。特にイエシロアリはね。
    ヤマトシロアリは目の前にあるものを食べるよ。

    君の地域には、イエシロアリなんていないじゃないか。

  99. 12135 匿名さん

    心材を残して辺材を食害してる写真も多い。

  100. 12136 匿名さん

    >含水率が高い木材ね。
    https://www.coop-reform.jp/images/termite/images/shiroari01_photo02.jp...
    冬部分と夏部分でどんだけ含水率に差が有るの。
    含水率が多ければ木は柔らかくなる。
    含水率が増えて腐朽すれば柔らかくなってシロアリを呼ぶ。

  101. 12137 匿名さん

    >12136: 匿名さん

    >有るよ、硬いのは嫌い、柔らかい木が好み。

    この認識が間違い。

    君の家のヤマトシロアリは目の前にあれば、なんでも食べるよ。外壁の杉もね。

  102. 12138 匿名さん

    外壁等食べないよ、だいたい出てこない。
    シロアリは臆病だから隠れている。
    小さいから見つけるのも大変。

  103. 12139 匿名さん

    どうかな~
    その真っ黒になった外壁の内側はシロアリに食べられているかもしれないよね。

    >小さいから見つけるのも大変。

    以前は簡単に見つかるって言ってなかったかな?

  104. 12140 匿名さん

    誰が?
    比較的簡単に見つけられそうなのは基礎に有る、蟻道。

  105. 12141 匿名さん

    誰かなw

    そういえば、

    >家の周りを稀に30分程度で1周して蟻道を早期発見すると良い。

    こんなことを言っている人がいたけど、そこにピンポイントに薬剤を使えばよいというようなことを投稿してたなぁ。

    白蟻って必ず蟻道の付近にしかいないのかなぁ。見つけるのが大変だから、他のところに移動しているかもしれないね。

    杉板の裏にいるかもね。真っ黒だもんね、あの杉外壁。泥の跳ね返りがひどいことがよくわかる。

  106. 12142 匿名さん

    確か桧がシロアリ被害が一番酷いとデータ出たよな?

  107. 12143 匿名さん

    杉も檜もダメか、

  108. 12144 匿名さん

    シロアリ被害は諦めるしかない。

  109. 12145 匿名さん

    ホワイトウッドはシロアリの為に用意された囮材。
    これで周りの家をシロアリから守ってるんだよな?

  110. 12146 匿名さん

    それは杉だろ。

  111. 12147 匿名さん

    杉は桧よりシロアリに強かった。
    日経ホームビルダー2020年3月号特集「続出!想定外のシロアリ被害」では、杉が一番被害がない。
    土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。

  112. 12148 通りがかりさん

     箱根の杉は昔から土台に使われていた。
    ただし色が真っ黒で人気がなかったんだけど
    今はどうなんだろう?

  113. 12149 匿名さん

    スギは柔らかいから土台には向いてない。
    硬くて加工性は劣るが土台は栗が良いとされてる。
    栗も少ないから今は高級品。

  114. 12150 匿名さん

    ホワイトウッドは?

  115. 12151 匿名さん

    >>12150 匿名さん

    シロアリの為に用意された囮材。
    これで周りの家をシロアリから守ってるんだって。
    自己犠牲ってやつだよ。感謝しなきゃな。

  116. 12152 匿名さん

    >>12149 匿名さん
    杉の赤身と言う手があるけどね。
    但し飴のような真っ赤な総赤身で主伐材からしか採れないから高価。
    寺社仏閣では使う事があるみたいだけど。

    クリ、ヒバ、ヒノキが現実的かな。

  117. 12153 匿名さん

    米松でよい
    20年来被害はない

  118. 12154 通りがかりさん

     >>12152ホームセンーで10尺1200円くらいで買えるから
    そんなに難しい話じゃないよ。
    ただし杉は産地で性質まるで違うから同じ赤身でも
    土台に向いてるのと向いてないのがあるので、上手く産地を選んで
    上手く乾燥させることができれば、格安で高性能なものが手に入れられる可能性がある。
    相当勉強しないとできない話だけどね。

  119. 12155 匿名さん

    >>12152
    杉の白身は論外、白蟻の餌になる、ホワイトウッドと変わらない。
    赤身でも柔らかいから土台に適さない。

  120. 12156 匿名さん

    ホワイトウッドより酷い建材なんてそうそう無いだろ?
    湿気やシロアリに弱い、SPF材とか米マツなんかも今時使う家なんてあるのかな。土台は桧KD材が主流でしょ。

  121. 12157 通りがかりさん

     >>12155一般にはそうだけど産地によってそうじゃないものもある。

  122. 12158 匿名さん

    ホワイトウッドやSPF材を使ったツーバイ工法の家なんて、腐るしシロアリにヤられ易いって事か…
    だから日本には向かないと言われ着工数も減ったんだな~

  123. 12159 匿名さん

    シロアリ駆逐業者はシロアリ研究でシロアリを飼ってるが餌はシロアリの鉱物のホワイトウッドだそうです。

  124. 12160 通りがかりさん

     アスファルトも防蟻に有効なの知らないんんだな。
    アスファルトは追従性が高いからヒビが入らない
    基礎の下に引き詰めれば地下から上がってこれない。
    基礎の下に敷いたら熱劣化しないのでいつまで経っても
    ベタベタで体についたら痛い空気を吸う穴についたら窒息してしまう。

  125. 12161 匿名さん

    >ベタベタで体についたら
    ベタベタと体に付くのは何℃かな基礎の下の温度は夏は低いからベタベタにならない。
    基礎のコンクリートをシロアリは通過出来ない、コンクリート打ち継ぎ部の隙間を通過する。

  126. 12162 通りがかりさん

     十度以下でも結構ベタベタだよ道路になど使ってるのは
    コールタルの量をできるだけ減らしてるのでそれほどに思えないだけ
    なのと熱劣化してるせいだから。

  127. 12163 匿名さん

    使われてないのメリットが無いからでしょうね。

  128. 12164 匿名さん

    杉はただ同然だからローコストに使われる。

  129. 12165 通りがかりさん

     コールタル多めにしてベタ基礎の上に引く人もいるよ
    防湿シートと防蟻テープの組み合わせよりは確かだろ。
    それより靴底について汚れるのが嫌われてると思う。

  130. 12166 通りがかりさん

     銘柄もの除けば杉でも桧でも原木の値段はそんなに
    変わらない。
     仮に杉が安かったとしたら、それは建材として
    作り込んでないからだよ。
     杉だって荒どり製材→低温減圧乾燥→仕上げ製材
    と工程踏めばそれなりの値段になる。
     木なんてどれもこれも原木はタダ同然さそれはスプールスだって同じこと。

  131. 12167 匿名さん

    >>12165
    聞いたことが無い、需要が無いのでしょう。
    またコールタールか発がん性が有る。

  132. 12168 通りがかりさん

     そんなこと言ったら道も歩けないぞ
    屁理屈も大概にしな。

  133. 12169 匿名さん

    >>12168
    >>12162参照
    道路は熱劣化で揮発分は飛んで無い。
    風も有る解放された外で発がん性物質を吸い込む確率は極めて少ない。

  134. 12170 匿名さん

    何にしろホワイトウッドとSPF材は、どうしようもないって事。
    国産材が日本の気候や害虫対策に向いてるってさ。

  135. 12171 通りがかりさん

     工期が延びちゃうからHMはやりたがらないだろ
    アスファルトを撒いた後ランマでダダダとやるんだから
    いい加減なベタ基礎じゃかえって割れちゃうし
    基礎が終わってから十分乾燥が必要だし。
    その代わりクラックや打ち継ぎ部からの侵入を防げる。

  136. 12172 匿名さん

    杉はやめましょう。
    せめて檜にしましょう。

  137. 12173 通りがかりさん

     アスファルトとコールタルは別物でアスファルトは無害だから
    心配無用

  138. 12174 匿名さん

    白蟻被害に怯えながら暮らすのは嫌だな。

  139. 12175 通りがかりさん

     ハワイでは砕石だか噴石だかを厚さ10センチ敷いて防蟻をしてるよ
    これは、州の条例で義務ずけられてるんだから効果がない訳が無い。
    日本にもあるはずだよ。
    ハワイはシロアリがすごく多いらしい調べてみたら。

  140. 12176 匿名さん

    >>12174 匿名さん

    日本はRCでも白蟻被害はあるぐらい。
    嫌なら寒冷地に住むしかないよ。
    カナダとかに移住したら?

  141. 12177 匿名さん

    木造なら白蟻と共存するしかない。

  142. 12178 匿名さん

    RC戸建てに住んでいたけど、床など木を使った部分はシロアリに食われましたよ。
    家具も含めて全く木材を使わない仕様にしない限り、シロアリ被害は有り得ます。

  143. 12179 匿名さん

    日本だと防蟻処理してないRCや湿気に弱いホワイトウッドやSPF材のツーバイの方が最近は白蟻に弱いぐらい。

  144. 12180 匿名さん

    自分はそうは思いません、

  145. 12181 匿名さん

    最近の木造は強いから。
    今は軽量鉄骨やRCなんて絶滅しつつある。

  146. 12182 匿名さん

    白蟻のエサになる柱は嫌だ。

  147. 12183 匿名さん

    杉のシロアリ被害が一番多い。

  148. 12184 匿名さん

    ボウギ処理してもダメですか

  149. 12185 通りがかりさん

    >>12184 使う材木全て防腐防蟻処理すると価格が3倍になる
    それだけお金をかけるなら、テクノロジーウッド 廃プラ建材で
    最初からシロアリが食べない材料で構成できるんじゃないか?
     基本構造をアイジョイストで作っって 窓の取り付け枠などは
    廃プラ建材なんてゆうのも可能だけど。
     地場工務店でできるだけの技術力あるかどうだかだね。

  150. 12186 匿名さん

    補助金が出てるのになかなか国産材が売れない。

  151. 12187 通りがかりさん

     輸出で売れてるから心配ない。
    ヒノキは浴槽の需要で杉はセコイアの代替としてスタッド材など
    芯持ちの角材だけが全てじゃないのがいまだの理解できないの?
    杉の木が段々太くなると相対的に白太の体積が減ってるから
    パルプ材も高騰してるけど?
    最近杉の集積材も80%くらい赤身の物も出回ってきてるみたいだし
    耐力でスプールスト同等なものも出てくるよ。

  152. 12188 匿名さん

    ホワイトウッド並みに強くなれば杉や檜も重要はでてくるのだが、

  153. 12189 通りがかりさん

     ヒノキも皆伐の時期逃してだいぶ太いのがいっぱいになってきてるけど
    そうなると内装の板材が取れるのであまり構造材には使わなくなるかも
    芯の方の節だらけで100%赤身の角材が出てくるかもだけど、量は少なく
    なってくだろうね。
    今は元玉10尺で大体1石取れるような原木が出回ってきている。

  154. 12190 通りがかりさん

     >>12188需要は伸びてくるだろうけど、
    芯持ち材の需要は土台くらいだから太くした方が目が詰まってきて
    価値が上がるし製材の歩留まりも上がるから基本間伐(主伐)だけど
     山から搬出するのが問題でこのくらいの太さになると
    山を畑のように作り直して搬出できるようにしないと
    収穫出来ないんだよ林道を細かく作るとかモノレールを設置するとかね
    他には林道を作らないで馬で運び出す方法とか
    ワイヤで釣り上げて出す方法とか、
    ヘリコプターで出す方法とか、今まで日本ではやったことないから
    どの方法がベストなのか、営林署や学者が今考えているところだね
     もっと太くなると馬だって二頭立てとか三頭立てじゃないと
    出せなくなるし馬搬の技術も向上させないといけないだけど
    馬搬のできる馬子が足りていないんだよね。

  155. 12191 通りがかりさん

     >>12188 元々HWはそれほど強い木ではないよ
    昔国産材と比べて1/5の価格の時柱として強度の問題で
    使われなかったそこで出てきたのが集成材だから
    元々そういうものだよ。
     それに、欧米では材積が減ってきてるので輸出規制は
    だんだん強くなるので必然的に国産の依存度は高まる
    だろうけど、日本の森林は70%が国有林だから
    これはもう政治の問題なんだよね。

  156. 12192 匿名さん

    国内林業は人材不足

  157. 12193 通りがかりさん

     定着率高いからそんなでも無いんじゃない
    ただ木こりはチェーンソーの振動で白蝋病になるから
    作業時間も決められていて人手不足だろうね
    馬子も確保できなければ他の方法もあるし
    でも元玉が2tくらいになったら切り出せば
    いくらでも金になるけど人手不足で切り出せなくなるかもね
     欧米だとそうなったらヘリコプターで集材するんだけど
    日本は燃料税かかるから無理だろうな。
     世界中で建築用の針葉樹は不足してるから
    これからの有望産業だよ。

  158. 12194 通りがかりさん

     日本は毎年全材積の0,53%を利用しています。
    随分少ないと思いますか?0,53%だと一巡するのに
    200年弱だからそう思うかもしれませんが
    輸入量が7000立米で材積増加分も7000立米ですから
    もし輸入が止まればバランスして増減なしになります。
    日本の状態でやっとバランスしてるのです。
    一方世界は7%6%と利用しています。
    先進20カ国は全て日本より木を使ってるのです。
    これで危機感を持たない方がおかしいのですけど。
    ちゃんとやってる日本に文句を言うのはお門違いだよね。

  159. 12195 匿名さん

    木こりや大工さんは人材不足、
    この先も歯止めがかからないだろうな。

  160. 12196 通りがかりさん

     金次第でしょ角材と木摺くらいしか取れない木じゃ
    いくら切ってもお金にはならない。
     当然人件費も抑えようとするでしょ。
    4寸角ぜんぶ赤身だったら杉でも土台として選ぶけどな
    ヒノキよりいいでしょ。

  161. 12197 通りがかりさん

     米中激突で中国からの集成材の輸入がストップするかもしれないから
    インチキHMのポジショントークがなくなったな。

  162. 12198 匿名さん

    どこも檜の集成材を標準にすれば良い。

  163. 12199 通りがかりさん

    今なら350円くらいヒノキの方が安い使わない手はないよ
    大手は大量発注だから切り替え難しくて悩むところだろうな。
    HWは乱獲で品薄だから高くなっても安くなることはない。
    バブルの頃と比べたら価格5倍だからもうそろそろ
    限界だと思うけど。

  164. 12200 通りがかりさん

     ロシアにHWは沢山あるけど内陸輸送だから
    輸送費がたっぷりかかってそれほど安くならない
    それに経済制裁受けるような事をすぐ始めるから
    安静的な仕入れ先にならない。

  165. 12201 匿名さん

    国産杉で妥協するしかないか。

  166. 12202 匿名さん

    ホワイトウッドは陽樹が殆どでパイオニア種
    つまり荒れ地に進出し、生育が早くて寿命が短い。倒木して白蟻等に食害され腐敗するのも戦略。
    ヒノキや杉は陰樹でパイオニア種が寿命を迎えるなどして交代する第二次遷移種。
    寿命も相応に長い。
    したがって、どの木材がいいかは一目瞭然。

  167. 12203 通りがかりさん

    >>12201 10年後には輸出に回されてとんでもない値段になってるかも
    妥協してよかったと思うかもよ。

  168. 12204 通りがかりさん

     杉は弱いと言う先入観があるが、産地や樹齢でバラツキが大きくて
    3割はヒノキよりも強い木があるなんて言う説もある。

  169. 12205 匿名さん


    杉ってだけでなんか負けた気がする。
    檜はネームバリューだけは1人前。

  170. 12206 通りがかりさん

     確かに、だけど戦国時代に城を作るので巨木は全て切り出され
    それ以後は10ミリ105ミリの角材がメインであとは
    辺材の板材や木摺などで、杉と言っても新芽みたいに
    柔らかいうちに収穫してたんだよ。
     多くの日本人は杉が巨木になった時にどれ程の強度か
    体感してないからだよ。

  171. 12207 通りがかりさん

     秋田杉などはそこそこ強度もあるが、建具材に使うくらいだから
    杉としては柔らかい方なのかもしれない。
     杉が巨木になってあの固い年輪がびっしり詰まってきたら
    相当な強度になると、想像できないか。
     そうでなければ日本みたいに強い台風が来るところで
    樹高60メートルは無理だろ。
     ちなみにトウヒのの樹高は40メートルただし蜜生しやすくて
    間伐しないとそれほど伸びない。
     ロシアのなんてほったらかしだからせいぜい集成材のナミラ止まりだね。

  172. 12208 通りがかりさん

     ヒノキは海抜700メートル以上で育てると赤みが白くなる
    皇室には大事なものはヒノキで作れと言う言い伝えがあり
    白=神聖とされたので、神社は白いヒノキで建てられる。
    住宅の柱などでは杉の暖かさが好まれ上等とされた。
     戦後は傷のつきにくさからヒノキが好まれ多用されるようになったが
    今でも柱の最上級は秋田杉である。

  173. 12209 匿名さん

    秋田杉も山形杉も高知杉も長崎杉もどれも一緒。

  174. 12210 通りがかりさん

     ウッドサッシの材料には米松、米栂、欧州赤松などが多く使われるが
    これはそれらが建具材として特に優れてるわけではない。
    トウヒ類よりマシだからと言う理由だ。
     秋田杉などははるかに優れているが値段が高すぎて現実的ではない。
    国産の杉が樹齢を増していけば、産地ものでなくても
    建具材になりうる可能性が出てくる。
    そうなれば現在立米あたり原木が3000円とかなのが
    10万20万という値段になる。
     多分その建具材のほとんどわ輸出に回されるだろう。

  175. 12211 通りがかりさん

     欧米では落葉樹の資源化が進んでいるが、
    日本では、全く進んでいないシイタケのホダ木
    木この子の培床、炭、ソフトティッシュ用パルプ
    タモ集成材などあるが、木造建築にたいする寄与度は
    きはめて小さい。
     それに比べて欧米はOSBボードを広葉樹で作っているので
    住宅の半分は広葉樹でできていると言っても過言でない。
    将来的には木材の不足でPCWやRCの方が価格が安くなる可能性がある。

  176. 12212 匿名さん

    木材は余りまくっている。不足になることは絶対ない。

  177. 12213 通りがかりさん

     それどこの話? 日本なら一見そうだけど
    世界で見れば違うよ、その不足分を輸出に回せば
    日本だってあっという間に不足する。
     アメリカみたいに年に7%も切り出したら
    14年で全部切ることになる。
     14年じゃどんな木も収穫できない。
    実際にはその中に間伐も含まれるけど
    皆伐もかなりあるから材積は減少している。

  178. 12214 匿名さん

    そこまで需要がないから枯渇することはない。

  179. 12215 匿名さん

    少なくともいまのうちに適齢の杉、ヒノキは消費しておかないとな

  180. 12216 匿名さん

    ていうか、60年持つ家が建てられるなら、育林60年サイクルで再び建て替えられるから無問題

  181. 12217 通りがかりさん

     山持ちは一番お金になる時収穫する。
    家を建てる人の都合なんか考えるわけないだろ。
    アメリカが輸出を止めるのが一番早いだろうけど
    それだけでも相当変わってくるぞ。

  182. 12218 通りがかりさん

     燃料ペレット用とかパルプ用とか価格高騰してるんだから
    中国向け輸出は帰省した方がいいと思うぞ。

  183. 12219 通りがかりさん

    燃料ペレット用とかパルプ用とか価格高騰してるんだから
    中国向け輸出は規制した方がいいと思うぞ。

  184. 12220 匿名さん

    山火事にならないよう気を付けましょう。

  185. 12221 匿名さん

    林業だけでは生活できない。

  186. 12222 匿名さん

    杉の心材である赤身は腐れや蟻に強く、強度も申し分なしです。集成柱も同じく強度が高い為オススメです。
    きちんと乾燥した材料を使うことがポイントとなります。

  187. 12223 匿名さん

    90年代のSPFはパインが多くわりと目も詰まってたが、今のはスカスカのスプルース。
    住宅にはやめた方が良い。

  188. 12224 匿名さん

    構造材には木は適さないってこと。木は内装材として使用したほうが良い。

  189. 12225 匿名さん

    パイン無垢のフローリングとか最高な質感だよ。

  190. 12226 匿名さん

    質感でいうなら杉が最高。

  191. 12227 通りがかりさん

     体感温度って、壁や柱によってかなり違うので、
    昔は桧の丈夫さよりも杉の暖かみが人気だったんだろうね。

  192. 12228 匿名さん

    素足ならだんぜん杉ですね。

  193. 12229 匿名さん

    質感なら檜だろ。

  194. 12230 匿名さん

    無垢のフローリングか、

    恐いな。

  195. 12231 匿名さん

    床材は白がいいね。何より室内が明るくなる。
    ウオールナットは見た目は良いが暗くなる。

  196. 12232 通りがかりさん

     一時、桐のフローリングがはやったけど、今はどうなんだろう
    何か欠点があって廃れたのかな?

  197. 12233 匿名さん

    桐はスノコや衣裳ケースにしか使えませんよ。

  198. 12234 匿名さん

    桐??
    何かの間違いでは?

    柔らかすぎて使えませんよ
    あっという間にキズだらけ

  199. 12235 匿名さん

    桐はフローリングに使われている。メジャーではないかもしれないが。
    床暖が必要ないほど、足元は冷たさを感じない。

    桐でも杉でも傷はつくが、無垢床を希望する人は、そんなことを気にしない。

    胡桃や栗などを床材に使うと歩いて硬い感じはするし、桐や杉と比較すると冷たく感じる。

    桐が柔らかすぎて使えないとほざくのは、無知な方代表ってところでしょうか。

  200. 12236 通りがかりさん

     あと、桐の床は膝への負担を軽減できるので、
    膝に故障を抱えてる人にオススメとか聞いたことがある。

  201. 12237 通りがかりさん

     安物の塗装でピカピカ光ってれば高級と思う
    育ちの良くない日本人が増えたんでしょう。

  202. 12238 通りがかりさん

    https://m.youtube.com/watch?v=lkbwblAJzE8
    ホワイトウッドの集成材は白蟻の餌として与えられています。
    これを見たら柱に使いたいとは思わなくなりますね。

  203. 12239 匿名さん

    杉も白蟻のエサだけど

  204. 12240 通りがかりさん

     針葉樹は大体そうだろ、違うのはヒバと杉の赤身くらいで、
    総ヒバ造りなんて議論しても現実的じゃないし、薬剤処理するしかないよ。 
     緑の柱だけど、杉で作っているハウスメーカーもあるんだけど、
    赤身には浸透しないから薬剤の使用量は少ないはずだけど、
    価格にはどんな風に跳ね返ってくるだろうね。

  205. 12241 匿名さん

    私もそう思います。

  206. 12242 匿名さん

    無垢材で建てられるのは住友林業と一条工務店と中堅ビルダーと地場工務店です。
    総檜柱+堅木無垢フローリング(ケヤキ)で建てたかったです。

  207. 12243 匿名さん

    杉の集積材は、暴れや割れが起きにくいので、接着剤に透湿性があるのと、芯材に節のところを使えるので、耐久性が桁違いに大きくなる。

  208. 12244 匿名さん

    杉は強度にバラツキがあるから集成材には向いていない。
    油分があるため、スプルースなどに比べると圧着も弱い。
    芯材と側材では強度に違いがあるため、製造コストが高くなる。

    結論→集成材に向いていない。

  209. 12245 匿名さん

    ホワイトニングウッドは、国産材に比べ湿気に弱く腐りやすい。
    白蟻の大好物というのもあり、そもそも建材にはむいてない。まともな日本のHMでは使われない。

  210. 12246 匿名さん

    杉は桧よりシロアリに強かった。
    日経ホームビルダー2020年3月号特集「続出!想定外のシロアリ被害」では、杉が一番被害がない。
    土台として使用するなら固い桧は、米マツやホワイトウッドより遥かに適してるけど。防蟻処理は必須。

  211. 12247 匿名さん

    杉を土台に使うのであれば、防蟻処理は必須。
    杉の防蟻性能もバラツキがある。強度も性能もバラツキがある。
    桧も集成材には向いていない。

    日本の木材は、コストがかかる。まともな日本のHMと言われているところは、安かろう悪かろうな国産材を使っていることが多い。

  212. 12248 通りがかりさん

    >>12246 匿名さん
    想定外でもなんでも無いけどね。
    昔から植林してまで杉が使われ続けてる理由は成長そこそこ早くてシロアリに強いから。

  213. 12249 匿名さん

    それでも全体の約10%ということは、実質的には国産材の場合ほとんど乾燥材なんてないと考えていいですよ。実態調査をやると、ひどい話がたくさんあります。乾燥というのも技術ですから、人工乾燥機に入れたから、次の日から木材の乾燥ができるというものじゃない。その乾燥機を使いこなすまでに、1、2年はかかる。ところが乾燥機を使いこなすまでいかない業者がいっぱいいる。

    結局乾燥材はつくれず、乾燥機はほったらかしで、ラベルだけ乾燥材で出しているところがごろごろ出てくる。もっとひどいのは、含水率を計る機器を、メーカーに目盛りを操作させて、30%までしか乾いてないのを20%に出るようにしてくれという業者がいる。

    そんな国産材は、怖くて使えない。

  214. 12250 匿名さん

    >>12249 匿名さん
    そんな出鱈目書いてもホワイトウッドが腐りやすい事に変わりありません。

  215. 12251 購入経験者さん

    >>12250 匿名さん

    出鱈目だと思いたいのは、よくわかります。
    なんでもホワイトウッドと紐付けたいのも、よくわかります!

  216. 12252 匿名さん

    ホワイトウッドは国産材より遥かに質が悪いんだから、怖いなんてもんじゃない、危険極まりない(笑)

  217. 12253 購入経験者さん

    >>12252 匿名さん

    ホワイトウッドはそうかもね?

    ホワイトウッドと紐付けたいのは、よくわかります!

  218. 12254 匿名さん

    >>12249 匿名さん
    どっかの銘木屋か何かのブログからの知識かな。
    一般に使われるような建築用材の乾燥はルーチンワーク化されてて習得に何年もかかるような物ではありません。
    扱う樹種が少なく庫内の置き場所、温度や湿度の設定も決まってます。
    従事する人は年配の方が多く10年以上の経験者が大半です。
    そもそも杉材や集成用材は人工乾燥が容易です。

    乾燥の習得に時間がかかるのは広葉樹や色味を気にする場合です。
    広葉樹は樹種も多く1年や2年でも習得は難しいです。
    テーブル材でよく使われるケヤキ、ナット、モンキーポッドなどでも乾燥条件はまるで違います。
    自然乾燥も多いです。

  219. 12255 戸建て検討中さん

    ホワイトウッドの性質はわかったけど、ホワイトウッドを使ってる某ハウスメーカーの家でボロボロになったケースってあまり見ないんだけど、そんなことない?結局防蟻をきちんとやれば問題ないんじゃないの?

  220. 12256 匿名さん

    最後にスギの乾燥があまりうまくいっていないことについて考えてみます。その一番の理由は専門家といわれる人達があまりにも過去に囚われ過ぎていることです。もっといえば過去の間違えを認めることです。特に100℃以下での乾燥理論はある程度体系化しておりますが100℃以上においては学術的な理論はありません。そしてスギは100℃以上でないと乾燥しにくい樹種なのです。

    つまり、色味を気にして、低温で乾燥させるとうまくいかないということですね。
    テーブル材、楽器、家具、乾燥条件はすべて違います。樹種によっても違います。当たり前のことです。


    >12254みたいな人がいるから、杉の乾燥問題は解決しないのかもしれませんね。

  221. 12257 匿名さん

    ツーバイフォー系のHMでホワイトウッド(スプルース材)を使っているとこでは問題が出ている。
    日本のような高温多湿な環境に向いていません。非常に腐りやすく、シロアリの被害にも遭いやすい。
    ホワイトウッドはシロアリにめちゃめちゃ弱い、これは紛れもない事実。
    ホワイトウッドは北欧産で、寒い北欧はシロアリの生息区域ではないため、シロアリへの耐性が全くありません。
    なのでシロアリからすると、ホワイトウッドは食べ放題のエサになる。

  222. 12258 匿名さん

    >日本のような高温多湿な環境に向いていません。

    この文言は、輸入材に使われる言葉だけど、間違っている。
    木が腐るのもシロアリにやられるのも設計、施工が悪いから。

    >ホワイトウッドは北欧産で、寒い北欧はシロアリの生息区域ではないため、シロアリへの耐性が全くありません。

    これも間違っている。シロアリの耐性がないのは、白蟻の生息区域の問題だけではない。
    日本のマツも楠もセンもシロアリに弱い。

    スプルースが良いとは言わないが、「国産材を使ったから大丈夫だ」など、アホらしい妄想は捨てたほうが良い。

    シロアリからすれば、桧でも杉でも何でも食べる。

  223. 12259 匿名さん

    出鱈目は止めなさい。
    シロアリは美食家、柔らかい木が好み。
    桧、杉の心材は避ける、柔らかい辺材を好む。
    建築法でも辺材は劣る材料とされている。

  224. 12260 建材屋

    >>12258 匿名さん
    国産材だから安心とは言わないが、ホワイトウッドは駄目だよ。
    ここ十数年、大地震の被害を実際に見たら、外材の建物ばかり白蟻にやられて倒壊していた。これは忠告です。

  225. 12261 戸建て検討中さん

    >>12260 建材屋さん
    そうなんですね
    そういう家って防蟻のメンテはしていたのでしょうか?
    防蟻のメンテをきちんとやれば問題ないのか、それでもダメなのか、どちらなのか知りたいです。

  226. 12262 匿名さん

    >防蟻のメンテをきちんとやれば問題ない
    >妨蟻メンテは最初だけです、5年毎に20万以上出費してやらない。
    木造は3千万軒以上有る、年600万軒x20万円とすると1兆円以上の産業になるシロアリ業界は笑いが止まらない。

  227. 12263 建材屋

    >>12261 戸建て検討中さん

    防蟻処理をしても、再処理できない箇所が必ずあって、そこから侵入される。
    ホワイトウッドなら尚更。
    土台は固い桧やヒバ、柱は国産材の無垢や集成材に防蟻処理するのが最低限必要。
    ホワイトウッドだけはアカン。

  228. 12264 匿名さん

    杉もホワイトも大差ない。

  229. 12265 匿名さん

    >杉もホワイトも大差ない。
    ホワイトウッド使用メーカーの騙しのテクニック、辺材と比べている。
    杉の赤身(心材)なら大差が有る。
    国も認めているD1材。

  230. 12266 匿名さん

    >>12256 匿名さん
    いつの時代の話ですか。
    温度制御しか出来ない古い乾燥機の話のように読めますが。
    今時、販社やハウスメーカなどの大口顧客向けの建築用材(大半の住宅が該当)でそんな古い設備使ってる所は殆どありません。

    建築用材は樹種ごとのソフトウェアによる自動制御です。
    蒸気乾燥で杉なら湿度を目的の値に保つような制御をします。そのため庫内の温度は大きく変化します。昔の高温乾燥のように常に100℃超えではありません。
    桧は温度を保つような制御をしますが湿度が規定範囲から外れないように制御してます。
    圧力式の乾燥機はもっと複雑ですが、どれも作業者は材料を入れて樹種を選択するだけで、初期の乾燥機のように作業者に木材乾燥に関する詳しい知識が求められる訳ではありません。

    広葉樹は大量消費される物を除き、少量多樹種でADも多くソフトウェアも対応してません。
    そのため木材乾燥に関する詳しい知識が求められます。

    >テーブル材、楽器、家具、乾燥条件はすべて違います。
    これらは厚みの違いによる時間差はありますが、用途が違っても制御方式に大きな違いはありません。
    樹種の違いが支配的です。

    ちなみに集成用材の場合は、製材が薄板で、製材から集成まで倉庫の先入れ先出しの関係でかなりの期間が経過している物が多いため無垢ほど含水率を心配する必要はありません。

  231. 12267 匿名さん

    >これらは厚みの違いによる時間差はありますが、用途が違っても制御方式に大きな違いはありません。
    樹種の違いが支配的です。

    これって木のことがわからない人だとまるわかりだよね。

  232. 12268 匿名さん

    外野ですが>>12267より >>12266の方が正しく感じる。
    >木のことがわからない人だとまるわかりだよね。
    悔しさをばねに木を説明して下さい。

  233. 12269 匿名さん

    杉の無垢柱を平気で使っている工務店があるが、
    大丈夫なのか?

  234. 12270 匿名さん

    >>12268 匿名さん

    >12266は情報収集が足りなかったんだね?

    悔しさをバネにしっかり調べるようにすると良いですね!

  235. 12271 匿名さん

    少しでも勉強した人なら集成材を選ぶ。

  236. 12272 匿名さん

    >>12270
    やはりね、無関係な能書きだけで木の説明は一つも出来ない。
    誰にも信用されない。

    >木のことがわからない人だとまるわかりだよね。
    上は自分(>>12270)の事だったようだ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億1000万円~10億円

1LDK~3LDK

43.9m2~157.08m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~123.58m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有三丁目

未定

1LDK~3LDK

35.34m²~65.43m²

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5700万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.04m2~72.3m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2丁目

3LDK

55.92㎡~63.18㎡

未定/総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

4600万円台~6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5998万円・6648万円

3LDK

57.54m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

3890万円~7940万円

1DK・2LDK

30.02m2~52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5870万円~8340万円

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3890万円~5568万円

3LDK

57.1m2~73.67m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

50.11m2・62.04m2

総戸数 65戸